JP5108390B2 - キー切削装置 - Google Patents

キー切削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5108390B2
JP5108390B2 JP2007149265A JP2007149265A JP5108390B2 JP 5108390 B2 JP5108390 B2 JP 5108390B2 JP 2007149265 A JP2007149265 A JP 2007149265A JP 2007149265 A JP2007149265 A JP 2007149265A JP 5108390 B2 JP5108390 B2 JP 5108390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
cutting
cutting device
block
key blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007149265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276111A (ja
Inventor
ミュラー,マイケル・エイ
スタンズベリー,ウォーレン・ダブリュー
Original Assignee
ザ・ヒルマン・グループ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23064946&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5108390(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ・ヒルマン・グループ・インコーポレーテッド filed Critical ザ・ヒルマン・グループ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007276111A publication Critical patent/JP2007276111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108390B2 publication Critical patent/JP5108390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/28Grooving workpieces
    • B23C3/35Milling grooves in keys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2235/00Details of milling keys
    • B23C2235/28Key blanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300952Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply to cut lock key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/300952Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply to cut lock key
    • Y10T409/301008Using templet other than a key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/30112Process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/301176Reproducing means
    • Y10T409/301624Duplicating means
    • Y10T409/30168Duplicating means with means for operation without manual intervention
    • Y10T409/302352Duplicating means with means for operation without manual intervention including plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30084Milling with regulation of operation by templet, card, or other replaceable information supply
    • Y10T409/301176Reproducing means
    • Y10T409/301624Duplicating means
    • Y10T409/302464Duplicating means including plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30392Milling with means to protect operative or machine [e.g., guard, safety device, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307168Plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/307448Milling including means to infeed rotary cutter toward work with work holder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308176Linear adjustment with position indicator or limit means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308288Linear adjustment including gantry-type cutter-carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308344Plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/3084Milling including means to adustably position cutter with position indicator or limit means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/308624Milling with limit means to aid in positioning of cutter bit or work [e.g., gauge, stop, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • Y10T409/309016Work support with work holder or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本出願は、2001年3月26日に出願された米国仮出願番号60/278,432号の利益を請求する。その内容は、参照により、本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、キー切削装置に関する。より詳しくは、本発明は、改善された整列、クランプ及び切削の諸機構を有する、キーブランク上の切削パターンを切削するためのキー切削装置に関する。
キー複製システムでは、複製されるべき元のキーをトレースすることによって、又は、コードを使用することにより即ちデータベースから切削パターンを取り出すことによって、ブランクキーにおける切削をパターン化する。前者の型式は、消費者のアウトレットにおいてより広く行き渡っており、後者は、例えば自動車ディーラー及びレンタル代理業等のビジネス分野で、より広く行き渡っている。
しかし、トレース式及びコード式の切削キー複製システムでは、正確にキーを切削するための能力を維持するため、精密な整列及びクランプ機構が必要とされる。これらの問題は、自動車産業でより一般的である、両側部形成キーを使用するとき、より困難となる。
米国特許番号5,676,504号で説明されたキー切削装置は、キーの適切な整列及びクランプのための必要性に取り組むため、1組のカセットを利用している。これらのカセットは、キー切削装置のカセット受け取り開口に選択的に挿入され、キー切削装置がキーブランク上で切削パターンを切り取っている間に、位置整列機能及びクランプ機能の両方を提供することができる。‘504号特許に記載されたキー切削装置は、オペレータが、異なるキーブランク及び異なる切削パターンに対して異なるカセットを選択することを要求している。
かくして、キー、特に両側部形成キーを容易に整列させ、クランプする改善されたキー複製システムが当該技術分野において必要とされている。又、そのような装置により示される空間を減少させると共に、容易に移送することができる小さい「フットプリント」を備えた装置も必要とされている。斯かる装置は、切削ミスが低レベルな状態で、多様な性質を持つキーを正確に切削することができなければならない。
本発明は、改善されたキー切削装置に関する。本発明の利点及び目的は、以下に続く説明に部分的に記載され、該説明から部分的に明らかとなり、或いは、本発明のプラクティスにより学ぶことができるであろう。本発明の利点及び目的は、請求の範囲で特に指摘された構成要素及び組み合わせにより理解され、達成されるであろう。
本発明によれば、キーブランク上の切削パターンを切削するためのキー切削装置は、長さ方向に挿入されたキーブランクを受け入れるように形成された前端部と、頂部フレームとベースを備えるハウジングと、ハウジングのベースに支持されることなく、ハウジングの頂部フレームの下方に吊り下げられた一対の切削ヘッドとを備えている。一対の切削ヘッドは、キーブランクの挿入方向に対して平行な長さ方向に、頂部フレームとベースに対して一斉に移動可能である。切削ヘッドの各々は、キーブランクの挿入方向に対して平行な長さ方向に対して垂直である側面方向にのみ各切削ヘッドを能動的に移動させるため、該切削ヘッドに接続される装置と、キーブランク上に切削パターンを切削するため回転可能である切削車輪とを備えている。
本発明の追加の目的及び利点は、以下に続く説明に部分的に記載され、この説明から部分的に明らかとなり、或いは、本発明のプラクティスによって学ぶことができるであろう。本発明の目的及び利点は、添付図面で特に指摘された、構成要素及び組み合わせの手段により、理解され、達成されよう。
前記した一般的な説明及び次の詳細な説明の両方は、一例としての説明に過ぎず、請求された本発明を限定するものではないことを理解するべきである。
本明細書に組み込まれて、その一部分を構成する添付図面は、本発明の実施形態を示しており、その説明と共に、本発明の原理を説明する上で役立つ。
以下、添付図面に示された例を参照して、本発明の現在のところ好ましい実施形態を詳細に説明する。可能ならば、同じ参照番号は、同様の構成部品を指すために図面を通して使用される。本発明のキー切削装置の一例としての実施形態は、全体として参照番号20により指示される。
図1、2及び15に示されるように、キー切削装置20は、一対の側部フレーム26により指示された頂部フレーム24を有するハウジングを備えている。一対のサスペンションブロック30が頂部フレーム24の前部に接続され、一対のサスペンションブロック30が頂部フレーム24の後部に接続される。各々のサスペンションブロック30は、ガイドレイル34を受け入れて、これを保持するため開口32を備えている。
ベアリング支持部38により各々支持されている一対のリニアベアリング36は、夫々のガイドレイル34上に摺動可能に取り付けられている(図5、16、17)。ベアリング支持部38は、その頂部でキャリッジ即ちサスペンションブラケット40に取り付けられている。
一対の切削ヘッド28が、サスペンションブラケット40の頂部42から吊り下げられている。各々の切削ヘッド28は、キーブランク33上の切削パターンを切削するため駆動モーター31により回転される切削車輪29を備えている。
上述されたように、切削ヘッド28は、リニアベアリング36の下方に吊り下げられている。その結果、リニアベアリング36又はキー切削装置20の他の任意の可動部品に切削チップが落ちて汚染する可能性が減少される。加えて、サスペンションブラケット40の頂部42は、切削チップがリニアベアリング36に到達することを防止し、これによって汚染の可能性を更に減少させる。その上、駆動モーター31は、切削チップの大部分をキー切削装置20のベース23に差し向けてリニアベアリング36及び他の切削部品から引き離すため、参照番号35によって指し示された方向に切削車輪29を回転させるのが好ましい。ベース23は、切削チップが通って落ちるための開口21(図5及び図15〜図18)を備えている。トレイ(図示せず)が切削チップを収集するため開口21の下方に配置されていてもよい。
上記したように、両方の切削ヘッド28は、サスペンションブラケット40の頂部から吊り下げられている。換言すれば、サスペンションブラケット40の頂部42は、両方の切削ヘッド28に共通している。従って、サスペンションブラケット40が参照番号46(図2、図4及び図17)により指し示された長さ方向にガイドレイル34に沿って移動するとき、両方の切削ヘッド28は、サスペンションブラケット40と一斉に長さ方向に移動する。
ステッパーモーター48は切削ヘッド28の長さ方向に移動を制御する。図4及び図15に示されるように、ステッパーモーター48は、頂部フレーム24から吊り下げられている。ねじ切りシャフト50は、ステッパーモーター48を通って延在し、その一方の端部は、サスペンションブラケット40の頂部42の上側表面に支持されたブロック54に接続されている。図4に示されたように、ピン52は、ねじ切りシャフト50をブロック54に接続する。ステッパーモーター48のモーターアーマチャー48が第1の方向に回転するとき、ねじ切りシャフト50は、キー切削装置20の後方に向かって移動し、それと共にサスペンションブラケット40を運搬する。その結果、両方の切削ヘッド28は、キー切削装置20の後方に向かって一斉に長さ方向に移動する。同様に、両方の切削ヘッド28は、ステッパーモーター4のモーターアーマチャーが、第1の方向とは反対の第2の方向に回転するとき、キー切削装置20の前部に向かって一斉に移動する。
両方の切削ヘッド28が一斉に長さ方向に移動する間、それらの側面方向の運動は、独立に制御される。図2、4、5、6及び17に示されるように、各々の切削ヘッド28は、その頂部表面から突出している、鳩尾形状の突起72を有する。各々の切削ヘッド28の鳩尾形状の突起72は、サスペンションブラケット40の頂部42から吊り下げられたブロック70内に形成された、対応する形状の溝74と摺接可能に係合する。なお、図5は、以下でより詳細に説明される先端係止機構を示すため、サスペンションブロック40の頂部42を省略している。
鳩尾形状の突起72及び溝74に加えて、本発明は、突起72及び溝74に対して異なる形状を使用することも考えられる。その上、切削ヘッド28及びブロック70に各々設けられた突起72及び溝74の代わりに、本発明は、切削ヘッド28上で溝74、ブロック70上で対応する溝72を使用することも考えられる。
各々の切削ヘッド28を参照番号66(図1)によって指し示された側面方向に移動させるため、ステッパーモーター60がサスペンションブラケット40の各側部44に取り付けられる。従って、ステッパーモーター60は、図2の矢印46により指し示されたように、サスペンションブラケット40と共に長さ方向に移動する。ねじ切りシャフト62(図7及び図14)は、サスペンションブラケット40の側部44を通って延在し、各切削ヘッド28の前部表面から突出するブロック64に接続されている。ねじ切りシャフト50と同様に、ねじ切りシャフト62は、ステッパーモーター60のモーターアーマチャー(図示せず)が第1及び第2の方向に回転するとき直線的に移動する。ブロック64への接続により、ねじ切りシャフト62は、切削ヘッド28を押し又は引きする。ねじ切りシャフト62の直線的移動に応答して、切削ヘッド28は、鳩尾形状の突起72を溝74内で摺動させることによって移動する。
切削ヘッド28がキーブランク33上の所望の切削パターンを切削するため、長さ方向及び側面方向に移動する間、クランプ機構80は、キーブランク33を静止状態で保持する。クランプ機構80は、下側クランプ即ちアンビル82と、上側クランプ84と、を備えている。アンビル82は、ベース23上に支持されており、図6に示されたように、その頂部上に形成された凹部86を備えている。アンビル82は、その頂部から頂部フレーム24に向かって突出する一対のピン88を更に備えている。上側クランプ84は、ピン88に対応して係合する一対の孔(図示せず)を備えている。上側クランプ84は、アンビル82に垂直に且つこれから離れる方向に移動することができる。ピン88は、上側クランプ84がほぼ垂直方向に移動することを確実にする。
図4、11及び18に示されるように、アンビル82は、キーブランク33のブレード部35を支持するように構成された細長い部分83を備えている。細長い部分83は、凹部86の後方にアンビル82の側面中心のところの配置されている。細長い部分83は、キーブランク33のブレード部35の長さ全体を支持するための長さ及びキーブランク33のブレード部35の幅よりも狭い幅を有している。細長い部分83の頂部は、凹部86の底部と共面上にある。同様に、上側クランプ84は、キーブランク33のブレード部35に押圧するように構成された、対及びする細長い部分85(図4及び図18)を備えている。細長い部分83及び85は、切削車輪29によりキーブランク33に印加された回転てこ入れ作用(即ちトルク)を最小にするため、ブレード部35の切削領域のための支持をなしている。クランプ機構80は、キーブランク33のハンドルと係合しないのが好ましい。このように、クランプは、プラスチック製の操作キーに関する場合と同様に、ハンドルの厚さがブレードの厚さと異なるキーを考慮する必要はない。
図11に示されたように、凹部86の底部86及び細長い部分83は、結合してT字形状の支持表面を形成する。同様にして、上側クランプ84の底部表面95(図1及び図18)及び細長い部分85は結合してT字形状の押圧表面を形成する。凹部86の底部及び上側クランプ84の底部表面95は、キーブランク33の胴部39の全幅を支持し押圧するように形成されている。胴部39の全幅を支持し押圧することによって、凹部86の底部及び底部表面95は、たとえ細長い部分83及び85が溝41又は他の不均等なフライス削り表面と係合したとしても、キーブランク33が傾くことを防止する。
上側クランプ84を、アンビル82に移動させたり、該アンビルから移動させたりするため、クランプ機構80は、カム90及びスプリング92を利用している。図3、4、15、19及び20に示されるように、クランプ機構80は、頂部フレーム24に固定された支持ブロック100と、逆T字状に形成されたブロック98と、を備えている。支持ブロック100は、細長い凹部102と、該ブロックの頂部101を通って延在する孔104と、を備えている。ブロック98は、その頂部97から突出するピン99を備えている。ブロック98は、支持ブロック100の細長い凹部102に配置されている。細長い凹部102の高さは、ブロック98が支持ブロック100の頂部101と、頂部フレーム24の上側表面との間に垂直に移動可能であるように、ブロック98の高さより大きい。支持ブロック100の孔104を通って受け入れられたピン99は、ブロック98の垂直運動を案内する。
図3に示されたように、ブロック98は、孔106を備えており、該孔は、該孔を通ってボルト91を受け入れるように構成されている。ブロック98の孔106を通って受け入れられたボルト91は、頂部フレーム24に固定されている。ブロック98は、頂部フレーム24内の孔96を通って延在するクランプねじ94に接続されている。それからクランプねじ94は、上側クランプ84に接続されている。ボルト91により固定されたスプリング92は、ブロック98に、従ってクランプねじ94に下方の偏倚力を印加する。スプリング力は、上側クランプ84をアンビル82に向かって閉位置に移動させるためブロック98に作用する。キーブランク33の厚さに応じて、閉位置にある上側クランプ84の底部表面95の正確な位置は、変動する。しかし、スプリング92は、上側クランプ84の底部表面95の正確な位置に拘わらず、キーブランク33を静止した状態に保持するために十分な下方の力を提供する。
スプリング92の下方の偏倚力に打ち勝ち、上側クランプ84を開位置に移動させるため、クランプ機構80は、カム90及びシャフト110を利用している。シャフト110は、支持ブロック100の孔112及びブロック98の孔114を通って頂部フレーム24に平行に延在する。支持ブロック100の孔112に取り付けられたベアリング116は、シャフト110を回転可能に支持する。シャフト110は、DCモーター118により回転される。DCモーター118は、頂部フレーム24から延在するブロック120に取り付けられ、カプラー124によりシャフト110に連結された回転シャフト122を備えている。
図9及び図10に示されたように、カム90は、シャフト110の偏心部分111に取り付けられ、シャフト110と共に回転する。カム90は、カム90の中心125がシャフト110の回転軸123からオフセットされるように、シャフト110の偏心部分111に押し込められている。従って、部分132は、部分130よりもシャフト110の回転軸123から離れて配置される。カム90は、開口114の内側表面に対して移動するというよりも回転するように、ローラーベアリング127を備えるのが好ましい。DCモーター118がシャフト110を図10に示される開位置から図9に示される閉位置まで180度回転させるとき、カム90の部分132は、開口114の上側表面から引き離される。スプリング92により発揮される下方の偏倚力は、ブロック98を頂部フレーム24の上側表面に向かって移動させる。ブロック98が頂部フレーム24の上側表面に向かって移動するとき、それは、スプリング92により発揮された下方の偏倚力をクランプねじ94に伝達させる。クランプねじ94は、スプリング92により発揮された下方力を上側クランプ84に伝達し、キーブランク33を保持する。しかし、上述したように、上側クランプ84の閉位置にあるときの底部表面95の正確な位置は、キーブランク33の厚さに依存している。下が手、上側クランプ84が閉位置にあるとき、ブロック98の底部表面及び頂部フレーム24の上側表面との間に生じたギャップ133のサイズは、キーブランク33の厚さに応じて変動する。
他方では、DCモーター118がシャフト110を図9に示された閉位置から図10に示された開位置まで190度回転させるとき、カム90の部分132は、開口114の上側表面と接触する。カム89の部分132と、開口114の上側表面との間の接触は、スプリング92により発揮された下方の偏倚力に打ち勝ち、支持ブロック100の上側部分101に向かってブロック98を移動させる。ブロック98が支持ブロック100の上側部分101に向かって移動するとき、それは、クランプねじ94を上方に引っ張る。次いで、クランプねじ94がキーブランク33を解放するため上側クランプ84を引っ張る。
カム90は、円形形状であるのが好ましい。しかし、カム90は、シャフト110の回転軸123からの部分130及び132の距離が異なっている限り、楕円、長円又は他の任意の組み合わせ等、多数の異なる形状を呈することができるが、これらの例に限定されるものではない。なお、偏心部分11の代わりに、シャフト110それ自体が、必要となる偏心を提供してもよい。例えば、ブロック98の開口114内に配置されたシャフト110の部分は、必要な偏心を提供するため、シャフト110の回転軸123からオフセットされていてもよい。
支持ブロック100の前部表面に取り付けられた2つの位置スイッチ140及び142(図3及び図15)は、DCモーター118の回転を開位置及び閉位置の間で制御する。シャフト110が閉位置に達したとき、それは、位置スイッチ140を作動させ、DCモーター118を停止させる。同様に、シャフト110が開位置に達したとき、それは、位置スイッチ142を作動させ、DCモーター118を停止させる。2つの位置スイッチ140及び142は、180度、互いに間隔を隔てられている。2つのスイッチ140及び142のうち一方を選択的に作動させるため、支持ブロック100の前部表面から突出するシャフト110の前端部は、突起部144を備えている。突起部144は、各々が180度回転した後、2つの位置スイッチのつり一方と係合した状態にまで回転する。
上述されたように、クランプ機構80の構成部品は、アンビル82を除いて、ベース23上に支持されていない。しかし、本発明は、アンビルを含む、あらゆる構成部品がキー切削装置20の頂部から吊り下げられている代替のクランプ機構も考えられる。代替のクランプ機構の一実施形態では、中空部分を有するアンビルは、頂部フレーム24から吊り下げられてもよく、上述した上側クランプ84が、中空部分内に垂直に移動してもよい。アンビルを吊り下げることによって、キー切削装置20は、ベース23の必要性をなくし、切削チップが、吹きだまってキー切削装置20の構成部品を汚す可能性を更に減少させる。
キーブランク33を側面方向に位置決めするため、各々のキー切削ヘッド28は、図5、6及び17に示されたように、整列構造部即ちパドル150を備えている。各々のパドル150は、溝152を有するキー案内部151を備えている。キー案内部151の溝152は、それがキーブランク33のブレード部35の側部エッジと係合するように、凹部86の底部と共面となるべく配置される。更には、ピン154は、パドル150を切削ヘッド28に枢動可能に取り付け、スプリング156は、パドル150のキー案内部151を切削車輪29の回転軸から離れるように偏倚させる。各々の切削ヘッド28に取り付けられた調整ねじ157は、切削車輪29の回転軸に対するキー案内部151の側面方向位置を正確に調整する。
従って、パドル150のキー案内部151の間の距離がキーブランク33のブレード部35の幅に一致するように、ステッパーモーター60が切削ヘッド28を側面方向に位置決めしたとき、溝152は、キーブランク33と係合して、該キーブランクを正確な側面方向位置に案内する。更には、スプリング126は、正確な側面方向位置からのずれを自動的に修正する。なお、図5及び図6は、パドル150の構成の詳細事項を示すという目的だけのため、キー案内部151の溝152を、キーブランク33の上方に示している。
パドル150のキー案内部151は、切削ヘッド29の僅か後方に配置され、調整ねじ157により切削車輪29のエッジの接線方向に整列されている。この整列位置から、キー案内部151は、切削車輪29の後方で切削車輪29の回転軸へと移動可能であり、切削車輪29のエッジとは決して接触しない。切削車輪28がキーブランク33に向かって側面方向に移動するとき、キー案内部151は、切削車輪29の回転軸に向かって後方に倒れ、スプリング156により発揮された偏倚力に打ち勝つ。このため、パドル150のキー案内部151は、ピン154の回りを枢動し、切削車輪29のエッジの後方に切削車輪29の回転軸に向かって移動する。その結果、切削車輪29のエッジは、パドル150のキー案内部151の僅か前方でブレード部35の側部エッジと接触してこれを切削する。他方、切削ヘッド28がキーブランク33から離れる側面方向に移動するとき、キー案内部151は、それが再び切削車輪29のエッジと接線方向に整列するまで、スプリング156により発揮された偏倚力によりキーブランク33に向かって切削車輪29の回転軸から離れるように枢動する。
キーブランク33を長さ方向に位置決めするため、キー切削装置20は、図7、8及び12に示された先端停止機構170を備えている。先端停止機構170は、ベース23に支持されたブロック174に取り付けられたステッパーモーター172を備えている。ブロック174は、ベース23に支持される代わりに、頂部フレーム24から吊り下げられてもよい。ねじ切りリードねじ176は、ステッパーモーター172を通って延在し、その一端部は、先端停止部178に接続されている。先端停止部178の前端部は、キーブランク33の先端37(図11)と係合するように形成されている。上で説明されたステッパーモーター48及び60と同様に、ステッパーモーター172は、ねじ切りリードねじ176を第1及び第2の方向に回転させ、先端停止部178を長さ方向にキーブランク33へと移動させる。
先端停止機構170は、先端停止部178の長さ方向のホームポジションを指示するため、マイクロスイッチ180を更に備えている。ねじ切りリードねじ176の後方端部がマイクロスイッチ180を作動させるとき、キー切削装置20は、先端停止部178がその長さ方向のホームポジションにあることを検出する。キー切削装置20は、この長さ方向のホームポジションから、先端停止部178が正しい長さ方向位置にキーブランク33を配置するため移動するのに必要となる長さ方向の移動量を決定する。勿論、長さ方向のホームポジションからの長さ方向の移動量は、キーブランク33の型式に依存して変動する。
同様にして、ステッパーモーター60は、切削ヘッド28の側面方向ホームポジションを示すためマイクロスイッチ(図示せず)を有する。キー切削装置20は、これらの側面方向のホームポジションから、正しい側面方向位置に各パドル150を配置してキーブランク33のブレード部35を所望の深さに切削するため移動するのに各々の切削ヘッド28が必要とする側面方向の移動量を決定する。更には、ステッパーモーター48は、切削ヘッド28の長さ方向のホームポジションを指し示すためマイクロスイッチ(図示せず)を有している。この長さ方向のホームポジションから、キー切削装置20は、切削ヘッド28が、キーブランク33のブレード部35に所望の切削パターンを切削するため一斉に移動するのに必要となる、長さ方向の移動量を決定する。
キー切削装置20は、米国特許番号5,676,504号で説明されたカセットの必要性を無くしてしまう。‘504号に記載されたカセットは、位置整列機能及びクランプ機能の両方を提供する。しかし、上述したように、パドル150及び先端停止機構170は、‘504号特許に記載されたカセットの位置整列機能を実行する。更には、クランプ機構80は、‘504号特許に記載されたカセットのクランプ機能を実行する。このため、キー切削装置20は、‘504号特許に記載されたカセットを必要としない。
キー切削装置20は、マスターキー上の切削パターンを参照することなく、即ち、該パターンをトレースすることなく、キーブランク33上で所望の切削パターンを切削する。というより、キー切削装置20は、所望の切削パターンを画成する一連のコード番号に基づいてキーブランク33を切削する。所望の切削パターンを画成する一連のコード番号に加えて、キー切削装置20は、正しいキーブランクに対応する関連データ(例えば、ブレードの形状、長さ及び幅等)を必要とする。オペレータは、正しいキーブランクをマニュアルで決定し、正しいキーブランクに対応する独自の同定情報を制御パネル(図示せず)に入力してもよい。入力された独自の同定情報に基づいて、キー切削装置20は、そのメモリ即ちデータベース(図示せず)から関連情報を引き出す。オペレータが正しいキーブランクをマニュアルで決定する代わりとして、キー切削装置20は、正しいキーブランクを同定するため、現在係争中の米国特許出願番号09/625,274号に記載されているシステム等のキー同定システムに接続されてもよい。現在係争中の米国特許出願番号09/625,274号の全開示内容は、参照することによって本明細書に組み込まれる。他の型式のキー同定システムも使用することができると考えられる。
以下、前述したキー切削装置20の作用を、添付図面を参照して説明する。
オペレータがキー切削装置20を作動オンにするか又はリセットしたとき、切削ヘッド28は、それらの側面方向及び長さ方向のホームポジションに移動し、先端停止部178がその長さ方向のホームポジションに移動する。次に、キーブランク33の型式及びその独自の同定情報が、オペレータによりマニュアルで、又は、上記した現在係争中の米国特許出願番号09/625,274号に記載されたシステム等のキー同定システムのいずれかによって、決定される。入力された独自の同定情報に基づいて、キー切削装置20は、そのメモリ又はデータベースからキーブランク33についての関連情報(例えば、ブレードの形状、長さ及び幅等)を取り出す。独自の同定情報に加えて、所望の切削パターンを画成する一連のコード番号が、キー切削装置20に入力される。なお、マスターキーの撮られた画像に厳密に一致する切削パターンを、切削パターンを画成するコードの代わりに入力してもよい。この時点では、ステッパーモーター160は、パドル150のキー案内部151が、キーブランク33の幅に対応する距離だけ間隔を隔てられるように、側面方向に切削ヘッド28を移動させる。しかし、切削ヘッド28及び先端停止部178は、それらの夫々の長さ方向のホームポジションに留まっている。
切削されるべきキーブランク33の型式に依存して、切削ヘッド28の側面方向位置は、キー切削装置20の垂直中心ライン190(図3)に関して対称に配置され、又はオフセットされて配置されてもよい。例えば、切削ヘッド28の側面方向位置は、両側部形成型のキーブランクが切削されるべき場合には、垂直中心ライン190に関して対称的である。他方、切削ヘッド28の側面方向位置は、単一側部形成型のキーブランクが切削されるべき場合には、垂直中心ライン190の左側又は右側にオフセットされている。単一側部形成キーブランクに対して、キー切削装置20は、2つの切削ヘッド28のいずれか1つを使用するようにプログラムされていてもよく、オペレータは、単一側部形成のキーブランクを正しい配置に挿入する必要がある。例えば、キー切削装置20が、垂直中心ライン190の右側に切削ヘッド28を使用するようにプログラムされている場合、オペレータは、切削されるべき側部エッジが右側に面するように、単一側部形成キーブランクを挿入する必要がある。オペレータが単一側部形成キーブランクを正しく挿入することを援助するためには、キー切削装置20は、その制御パネルに指令を提供し、又は、そのフロントパネルに指令ラベルを付着させるようにしてもよい。
切削ヘッド28をそれらの正しい側面方向位置に移動させた後、キー切削装置20は、オペレータがキーブランク33を挿入することを要求する。オペレータが、アンビル82の凹部86と上側クランプ84の底部表面95との間に形成された開口を通してキーブランク33を挿入したとき、パドル150のキー案内部151の溝152は、キーブランク33の側部エッジと係合し、キーブランク33を、その正しい側面方向位置に案内する。パドル150のキー案内部151を切削車輪29の回転軸から離れるように偏倚させるスプリング156は、オペレータにより導入された側面方向の不整列を自動的に修正する。
オペレータは、キーブランク33の先端37が先端停止部178の前端部と係合するとき、又は、キーブランク33の肩部がアンビル82の前表面と係合するとき、キーブランク33を挿入する工程を停止させる。次に、オペレータは、キー切削プロセスを開始させる。この時点では、キーブランク33は、その正しい側面方向位置にあるが、先端停止部178がその長さ方向ホームポジションにあるのでその正しい長さ方向位置にはあり得ない。しかし、オペレータがキー切削プロセスを開始させたとき、ステッパーモーター172は、先端停止部178をその正しい長さ方向位置に移動させる。その移動工程の間に、先端停止部178は、キーブランク33の先端37と係合して、キーブランク33をその正しい長さ方向位置に移動させる。
ステッパーモーター172がその正しい長さ方向位置に先端停止部178を移動させた後、DCモーター118は、その開位置からその閉位置までシャフト110を回転させ、これによって、スプリング92が上側クランプ84をキーブランク33の方に押し下げることを可能にする。スプリング92の偏倚力及びそれ自身の重量の下で、上側クランプ84は、凹部86の底部及びアンビル82の細長い部分83によりその反対側に支持されている、キーブランク33上に押し下げられる。先端停止部178は、キー切削装置20によって切削されるべきキーブランクより小さい厚さを持っているのが好ましい。このため、細長い部分83及び85は、キーブランクの最も薄いところをクランプしたときでさえ、先端停止部178をクランプしないことになる。
キーブランク33をその正しい側面方向位置及び長さ方向位置でクランプした後、キー切削装置20は、入力された一連のコード番号に従ってキーブランク33上に所望の切削パターンを切削するため切削ヘッド28を側面方向及び長さ方向に移動させる。なお、切削ヘッド28は、マスターキーの、デジタル画像又はビデオ画像等の撮像画像に基づいて切削パターンを切削してもよい。換言すれば、切削ヘッド28は、マスターキーの撮像画像に厳密に対応する切削パターン、又は、マスターキーの撮像画像に基づく元の詳細事項に対応する切削パターンのいずれかを切削することができる。後者の場合には、キー切削装置20は、たとえマスターキーが繰り返しの使用のため磨耗していたとしても、元の詳細事項に対応する切削パターンを再生産することができる。切削ヘッド28が長さ方向に一斉に移動する間、それらは側面方向に独立に移動する。従って、キー切削プロセスの間、キー切削装置20は、両側部形成キーブランク33が挿入された場合、側面方向に両方の切削ヘッド28を移動させる。しかし、キー切削装置20は、単一側部形成のキーブランク33が挿入された場合には、キー切削プロセスの間切削ヘッド28の1つだけを側面方向に移動させる。他方、他の切削ヘッド28は、キー切削プロセスの間に側面方向に動くことはない。キー切削プロセスが開始する前に、キー切削装置20は、単一側部形成のキーブランク33から離れる方に他方の切削ヘッド28を回収する。
所望の切削パターンを切削した後、DCモーター118は、その閉位置からその開位置までシャフト110を回転させる。次に、上側クランプ84は、オペレータキー切削装置20からキーブランク33を取り外すことを可能にするため、上方に移動する。
本発明によれば、キー切削装置の別の実施形態が図21〜図23に示されている。クランプ機構80と、頂部フレーム24及び側部フレーム26を備えるハウジングとが、内部の詳細事項を示すという目的のため、図21では省略されている。同様に、クランプ機構80の一部分、側部フレーム26、及び、サスペンションブラケット40の頂部42が、図22及び図23で省略されている。キー切削装置220の多くの態様は、図1乃至図20で示されたキー切削装置20と同一である。しかし、直線運動で側面方向に移動する、キー切削装置20の各々の切削ヘッド28とは異なり、キー切削総理220の各切削ヘッド28は、参照番号222により指定された枢動運動で側面方向に移動する。
各切削ヘッド28を枢動運動で横方クに移動させるために、各切削ヘッド20は、枢動アーム224を備えている。各枢動アーム224は、スリーブベアリング228を介して、対応する対のベアリング支持部238に枢動可能に取り付けられている、枢動ロッド226を備えている。各枢動アーム224は、開口230を通りサスペンションブラケット40の頂部42を通って延在する。各枢動アーム224は、従って、対応する対のベアリング支持部238から枢動可能に吊り下げられている。ベアリング支持部238は、サスペンションブラケット40の頂部42に接続されている。従って、両方の切削ヘッド28は、それらの対応する枢動アーム224を備えており、サスペンションブラケット40が長さ方向にガイドレイル34に沿って移動するとき、一斉に長さ方向に移動する。しかし、各切削ヘッド28は、枢動運動で側面方向に独立に移動する。
各切削ヘッド28は、押しブロック232と、押しロッド234とを備えている。各々の押しロッド234は、ステッパーモーター60のねじ切りシャフト62に接続され、対応する切削ヘッド28の底部から延在する対応する押しブロック232に当接する。各々の切削ヘッド28は、対応する押しブロック232に一方の端部で接続され、且つ、サスペンションブラケット40の対応する側部44に他方の端部で接続されているスプリング236(図23)を更に備えている。各々のスプリング236は、対応する押しブロック232を、サスペンションブラケット40の対応する側部44に偏倚させる。換言すれば、各スプリング236は、対応する押しブロック232を、クランプ機構80から離れる方に偏倚させる。各押しロッド234がクランプ機構80から離れるように直線的に移動するとき、対応するスプリング236は、対応する押しブロック232を引っ張り、対応する枢動アーム224をクランプ機構80から離れるように枢動させる。従って、押しロッド234がクランプ機構80から離れるように直線的に移動するとき、各々の切削ヘッド28はクランプ機構80から離れるように枢動する。逆に、各押しロッド234がクランプ機構80に向かって直線的に移動するとき、対応する押しロッド234は対応する押しブロック233を押し、対応するスプリング236により発揮された偏倚力に打ち勝つ。従って、対応する枢動アーム224及び対応する切削ヘッド28は、各押しロッド234がクランプ機構80に向かって直線的に移動するとき、クランプ機構80に向かって枢動する。
押しロッド234がスプリング236により偏倚された押しブロック232に対して当接する、この構成は、「バックラッシュ防止」の特徴を提供する。押しロッド234は、スプリング236により発揮された偏倚力に対抗して押しブロック232上を押すので、押しロッド234及び押しブロック232は、常に、互いに接触している。換言すれば、たとえ押しロッド234と押しブロック232との間の接触表面が摩滅していたり凹んでいたりしていたとしても、押しロッド234と押しブロック232との間に隙間が生じない。従って、切削ヘッド28の側面方向運動は、摩滅され又は凹まされた接触表面によっては影響を受けない。この「バックラッシュ防止」の特徴が無ければ、摩滅され又は凹まされた係合表面の間に生じた隙間は、切削ヘッド28の側面方向移動の正確さを低下させる。
枢動運動における各切削ヘッド28の側面方向運動とは別に、キー切削装置220の作用は、キー切削装置20のそれと同一である。
本発明の範囲又は精神から逸脱することなく本発明の装置において様々な変形及び修正をなすことができることは当業者には明らかであろう。本発明の他の実施形態は、本明細書で開示された本発明の詳細事項及びプラクティスを考慮することによって当業者に明らかとなろう。
図1は、本発明の一実施形態に係るキー切削装置の前面図である。 図2は、図1のキー切削装置の側面図である。 図3は、垂直中心線を示している、図1に示されるキー切削装置の前面図である。 図4は、クランプ機構及び先端係止機構を示す、図3のラインB−Bに沿って取られたキー切削装置の断面図である。 図5は、切削ヘッドに枢動可能に取り付けられた整列用パドルを示す、本発明に係るキー切削装置の部分斜視図である。 図6は、図5の円Aで取り囲まれたキー切削装置の一部分の拡大斜視図である。 図7は、先端係止機構を示す、本発明に係るキー切削装置の上面図である。 図8は、先端係止機構を示す、本発明に係るキー切削装置の側面図である。 図9は、クランプの閉位置を示す、クランプ機構の部分前面図である。 図10は、クランプの開位置を示す、クランプ機構の部分前面図である。 図11は、キー及びアンビルの斜視図である。 図12は、図13のラインA−Aに沿って取られたキー切削装置の断面図である。 図13は、本発明に係る、キー切削装置の後面図である。 図14は、側面移動のためのステッパーモーターのねじ切りシャフトを示す、本発明に係るキー切削装置の前面図である。 図15は、本発明に係る、キー切削装置の斜視図である。 図16は、頂部フレームが図15から取り外された、本発明に係るキー切削装置の部分斜視図である。 図17は、リニアベアリング、及び、サスペンションブラケットの頂部を示す、本発明に係るキー切削装置の部分斜視図である。 図18は、上側クランプ及びアンビルを示す、本発明に係るキー切削装置の部分斜視図である。 図19は、シャフト及びカムを示す、クランプ機構の頂部の部分斜視図である。 図20は、スプリングにより偏倚されたブロックを示す、クランプ機構の頂部の部分斜視図である。 図21は、本発明の別の実施形態に係るキー切削装置の別の実施形態の部分斜視図である。 図22は、枢動アームを示す、図21のキー切削装置の部分前面図である。 図23は、プッシュブロック及びスプリングを示す、図21のキー切削装置の部分底面図である。

Claims (23)

  1. キーブランク上の切削パターンを切削するためのキー切削装置であって、
    長さ方向に挿入されたキーブランクを受け入れるように形成された前端部と、
    頂部フレームとベースを備えるハウジングと、
    前記ハウジングの前記ベースに支持されることなく、前記ハウジングの前記頂部フレームの下方に吊り下げられた一対の切削ヘッドとを備えており、
    前記一対の切削ヘッドは、前記キーブランクの挿入方向に対して平行な長さ方向に、前記頂部フレームと前記ベースに対して一斉に移動可能であり、
    前記切削ヘッドの各々は、倣い具を用いることなく前記長さ方向に対して垂直な方向である側面方向にのみ各切削ヘッドを移動させるため、該切削ヘッドに接続される装置と、前記キーブランク上に前記切削パターンを切削するため回転可能である切削車輪とを備えており、
    各々の切削ヘッドは、対応する切削車輪の後方に取り付けられた整列構造部を更に含み、
    各々の整列構造部は、前記キーブランクと係合してこれを側面方向に位置決めするため、前記対応する切削車輪のエッジの接線方向に整列されたキー案内部を有する、キー切削装置。
  2. 各々の切削ヘッドは、対応する切削車輪の回転軸から離れるように前記整列構造部の前記キー案内部を偏倚させるスプリングを更に含んでいる、請求項に記載のキー切削装置。
  3. 各々の整列構造部のキー案内部は、対応する切削車輪の回転軸に向かって枢動可能である、請求項に記載のキー切削装置。
  4. 前記切削ヘッドの間に配置され、且つ、前記キーブランクを静止状態に保持するように構成された、クランプ機構を更に含んでいる、請求項1に記載のキー切削装置。
  5. 前記クランプ機構は静止しており、前記切削ヘッドは、前記クランプ機構に対して移動可能である、請求項に記載のキー切削装置。
  6. 前記クランプ機構の後方に配置され且つ前記キーブランクと係合して長さ方向に位置決めするように構成された先端停止機構を更に備えている、請求項に記載のキー切削装置。
  7. 各々の切削ヘッドは、側面方向に直線運動で移動可能である、請求項1に記載のキー切削装置。
  8. 各々の切削ヘッドは、側面方向に枢動運動で移動可能である、請求項1に記載のキー切削装置。
  9. 前記ハウジングの前記頂部フレームから吊り下げられ且つ長さ方向に延在している一対のガイドレイルと、各々のガイドレイルに摺動可能に取り付けられた一対のベアリング支持部と、該ベアリング支持部に接続されたキャリッジと、を更に備えている、請求項1に記載のキー切削装置。
  10. 前記切削ヘッドは、前記キャリッジの下方に吊り下げられ、該キャリッジが長さ方向に摺動するとき、長さ方向に一斉に移動可能である、請求項に記載のキー切削装置。
  11. 前記キャリッジは、側面方向に延在している一対の溝を備え、各々の切削ヘッドは、各切削ヘッドが直線運動で側面方向に移動可能であるように、対応する溝と摺動可能に係合される突起部を更に備えている、請求項10に記載のキー切削装置。
  12. 各切削ヘッドは、各切削ヘッドが枢動運動で側面方向に移動可能であるように、対応する対のベアリング支持部から枢動可能に吊り下げられたアームを更に備えている、請求項10に記載のキー切削装置。
  13. 各切削ヘッドは、押しブロックと、該押しブロックを他方の切削ヘッドから離れる方に偏倚するスプリングと、を更に備えている、請求項12に記載のキー切削装置。
  14. キーブランク上の切削パターンを切削するためのキー切削装置であって、
    長さ方向に挿入されたキーブランクを受け入れるように形成された前端部と、
    頂部フレームとベースを備えるハウジングと、
    前記ハウジングの前記ベースに支持されることなく、前記ハウジングの前記頂部フレームの下方に吊り下げられた一対の切削ヘッドとを備えており、
    前記一対の切削ヘッドは、前記キーブランクの挿入方向に対して平行な長さ方向に、前記頂部フレームと前記ベースに対して一斉に移動可能であり、
    前記切削ヘッドの各々は、倣い具を用いることなく前記長さ方向に対して垂直な方向である側面方向にのみ各切削ヘッドを移動させるため、該切削ヘッドに接続される装置と、前記キーブランク上に前記切削パターンを切削するため回転可能である切削車輪とを備えており、前記キ―切削装置は、
    前記切削ヘッドの間に配置され且つ前記キーブランクを静止状態で保持するように構成されたクランプ機構を更に備えており、該クランプ機構は、下側クランプと、前記ハウジングの頂部フレームから吊り下げられ且つ前記下側クランプに対して垂直に移動可能である上側クランプと、を備えている、キー切削装置。
  15. 前記下側クランプは、前記ハウジングのベース上で支持されている、請求項14に記載のキー切削装置。
  16. 前記下側クランプは、前記キーブランクの胴部を支持するように構成された凹部と、該キーブランクのブレード部を支持するように構成された、細長い部分と、を備えている、請求項15に記載のキー切削装置。
  17. 前記上側クランプは、前記キーブランクの胴部を押すように構成された底部表面と、該キーブランクの前記ブレード部を押すように構成された、細長い部分と、を備えている、請求項16に記載のキー切削装置。
  18. 前記クランプ機構は、前記ハウジングの頂部フレームの上方に配置されたブロックと、該ハウジングの該頂部フレームを通って延在し且つ該ブロック及び前記上側クランプに接続されたクランプねじと、を更に備えている、請求項14に記載のキー切削装置。
  19. 前記ブロックは、前記ハウジングの頂部フレームから離れている開位置と、該ハウジングの頂部フレームに近接している閉位置との間で垂直に移動可能である、請求項18に記載のキー切削装置。
  20. 前記クランプ機構は、前記閉位置に向かって前記ブロックを偏倚させる一対のスプリングを更に備えている、請求項19に記載のキー切削装置。
  21. 前記ブロックは、該ブロックを通って延びている孔を備え、前記クランプ機構は、シャフトと、該ブロックを開位置及び閉位置の間で移動させるため該ブロックの孔に前記シャフトに偏心して取り付けられたカムと、を備えている、請求項20に記載のキー切削装置。
  22. 前記ブロックは、前記シャフトの180度の回転毎に、前記開位置及び閉位置の間で移動可能である、請求項21に記載のキー切削装置。
  23. 前記クランプ機構は、180度、互いに隔てられた一対の位置スイッチを更に備え、前記シャフトは、前記シャフトの180度の回転毎に該位置スイッチと係合可能な突起部を備えている、請求項22に記載のキー切削装置。
JP2007149265A 2001-03-26 2007-06-05 キー切削装置 Expired - Lifetime JP5108390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27843201P 2001-03-26 2001-03-26
US60/278,432 2001-03-26

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579407A Division JP4035054B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-26 キー切削の装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276111A JP2007276111A (ja) 2007-10-25
JP5108390B2 true JP5108390B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=23064946

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579407A Expired - Lifetime JP4035054B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-26 キー切削の装置及び方法
JP2007149261A Expired - Lifetime JP4541384B2 (ja) 2001-03-26 2007-06-05 キー切削方法
JP2007149265A Expired - Lifetime JP5108390B2 (ja) 2001-03-26 2007-06-05 キー切削装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579407A Expired - Lifetime JP4035054B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-26 キー切削の装置及び方法
JP2007149261A Expired - Lifetime JP4541384B2 (ja) 2001-03-26 2007-06-05 キー切削方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7114894B2 (ja)
EP (3) EP1952924B1 (ja)
JP (3) JP4035054B2 (ja)
KR (1) KR101005024B1 (ja)
AU (1) AU2002254381A1 (ja)
CA (1) CA2409784C (ja)
DE (1) DE60234579D1 (ja)
WO (1) WO2002081419A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITVE20010028A1 (it) * 2001-06-01 2002-12-01 Silca Spa Morsetto perfezionato per macchina duplicatrice di chiavi
CN100360268C (zh) * 2005-09-09 2008-01-09 吴鋆 钥匙坯自动刮背机
US7891919B2 (en) 2006-01-23 2011-02-22 Hy-Ko Products Company Key duplication machine
US9101990B2 (en) 2006-01-23 2015-08-11 Hy-Ko Products Key duplication machine
US9308590B2 (en) 2006-01-23 2016-04-12 Hy-Ko Products Company Key duplication machine
WO2008066857A2 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Key Tech, Inc. Fully automatic key duplicating machine with automatic key model identification system
US7918629B2 (en) * 2007-03-15 2011-04-05 Kaba Iko Corp. Ez key registration assembly
ES2330400B1 (es) * 2007-10-31 2010-07-07 Albert Mas Rosas Dispositivo de comprobacion para tacografos.
CN102686348A (zh) 2009-05-01 2012-09-19 海高制品有限公司 具有槽扫描的钥匙原坯识别系统
EP2424690A4 (en) 2009-05-01 2013-11-27 Hy Ko Products KEY ROLL IDENTIFICATION SYSTEM WITH BART ANALYSIS
US8424216B2 (en) * 2009-11-09 2013-04-23 The Hillman Group, Inc. Dual-side engraving system
US8634951B2 (en) 2010-06-03 2014-01-21 Minute Key Inc. Fully automatic self-service key duplicating kiosk
WO2011153473A2 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Minute Key Inc. Fully automatic self-service key duplicating kiosk
US20130331976A1 (en) 2010-06-03 2013-12-12 Minute Key Inc. Key duplicating system
US9149877B1 (en) * 2010-07-15 2015-10-06 The Hillman Group, Inc. Interaction between a key duplication housing and a key blank carrier
US9468982B1 (en) 2010-07-15 2016-10-18 The Hillman Group, Inc. Automated key duplication system and method
US9556649B1 (en) 2010-07-15 2017-01-31 The Hillman Group, Inc. Key identification system
US8992145B1 (en) * 2010-11-08 2015-03-31 The Hillman Group, Inc. Multi-key duplication, identification and cutting machine with clamp
KR101369465B1 (ko) * 2013-07-10 2014-03-04 김두회 피아노 해머 헤드 절삭장치
US9506272B2 (en) 2013-08-16 2016-11-29 The Hillman Group, Inc. Two-piece key assembly
US9818041B2 (en) 2015-08-03 2017-11-14 Hy-Ko Products Company High security key scanning system
US10124420B2 (en) 2016-02-08 2018-11-13 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having user-based functionality
US10406607B2 (en) 2016-09-13 2019-09-10 The Hillman Group, Inc. Key duplication machine having pivoting clamp
US10737335B2 (en) 2017-03-17 2020-08-11 The Hillman Group, Inc. Key duplication system with key blank orientation detection features
US11285547B2 (en) * 2019-01-14 2022-03-29 Hudson Lock, Llc Key cutting and duplicating apparatus having multiple cutting implements and probes
IT201900002309A1 (it) * 2019-02-18 2020-08-18 Keyline S P A Apparecchiatura per la duplicazione di chiavi in mobilità

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2038949A (en) * 1934-09-19 1936-04-28 Joseph A Mintz Key cutting and duplicating machine
US3602092A (en) * 1969-12-04 1971-08-31 Ilco Corp Key-positioning vise assembly for automatic key cutter
FR2117833B3 (ja) * 1970-12-18 1977-01-07
US4019415A (en) * 1974-04-08 1977-04-26 Wich Horst W Key cutting machine
GB1602631A (en) * 1978-05-26 1981-11-11 Atkinson Eng Co Leeds Ltd Key cutting machines
FR2448404A1 (fr) * 1979-02-09 1980-09-05 France H K Machine a reproduire les clefs plates
WO1990004916A2 (en) * 1988-10-21 1990-05-17 Robert Almblad Method and apparatus for aligning and cutting single-sided and double-sided keys
US5314274A (en) * 1988-10-21 1994-05-24 Axxess Entry Technologies Method and apparatus for duplicating keys using tip-referenced alignment between key blank and master key
JPH02160408A (ja) * 1988-12-07 1990-06-20 Ueda Eng Kk 側面加工機
JPH0810481Y2 (ja) * 1990-02-21 1996-03-29 有限会社ヤナイ 合鍵複製機
JPH04250911A (ja) * 1990-12-28 1992-09-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 門型切削機
GB9305736D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 Autokey Uk Ltd A key mill
JPH0825125A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Topy Ind Ltd 長尺物の側面溝加工装置
US5660509A (en) * 1994-08-12 1997-08-26 American Consumer Products, Inc. Key duplicating machine with bottom clearance
US5538374A (en) * 1994-08-12 1996-07-23 American Consumer Products, Inc. Key duplicating machine and method
US5575318A (en) * 1995-02-17 1996-11-19 Thermwood Corporation Slide assembly for machine tools and method of making same
US5676504A (en) * 1995-12-14 1997-10-14 Axxess Technologies, Inc. Key cutting machine with key tracing and electronic code cutting duplication modes
JPH09201766A (ja) * 1996-01-25 1997-08-05 Mitsui High Tec Inc 研削盤
US6067695A (en) * 1996-10-11 2000-05-30 Noran S.L. Double arm vertical miller
JPH10180526A (ja) * 1996-11-11 1998-07-07 Miyagawa Kogyo Kk 端縁加工装置
US5906365A (en) * 1997-01-23 1999-05-25 Wu; Kuo-Shen Clamping device for key duplicating machine
US6588995B2 (en) * 1997-05-13 2003-07-08 The Hillman Group, Inc. Method and apparatus for aligning keys for cutting
US6543972B1 (en) * 2000-06-27 2003-04-08 William J Cimino Device to help determine key cut attributes
US6839449B1 (en) 2000-07-25 2005-01-04 The Hillman Group, Inc. Key identification system
ITVE20010028A1 (it) * 2001-06-01 2002-12-01 Silca Spa Morsetto perfezionato per macchina duplicatrice di chiavi

Also Published As

Publication number Publication date
EP1952924A3 (en) 2011-07-27
KR20030038545A (ko) 2003-05-16
US20020141843A1 (en) 2002-10-03
EP1958720A2 (en) 2008-08-20
EP1952924B1 (en) 2012-12-26
EP1373177B1 (en) 2009-12-02
KR101005024B1 (ko) 2010-12-30
JP4035054B2 (ja) 2008-01-16
EP1952924A2 (en) 2008-08-06
EP1958720A3 (en) 2011-12-28
JP2004519343A (ja) 2004-07-02
EP1958720B1 (en) 2014-02-26
DE60234579D1 (de) 2010-01-14
WO2002081419A1 (en) 2002-10-17
JP2007276111A (ja) 2007-10-25
CA2409784C (en) 2009-10-20
JP4541384B2 (ja) 2010-09-08
US7114894B2 (en) 2006-10-03
CA2409784A1 (en) 2002-10-17
WO2002081419A8 (en) 2002-11-07
JP2007260902A (ja) 2007-10-11
WO2002081419A3 (en) 2003-04-03
EP1373177A2 (en) 2004-01-02
AU2002254381A1 (en) 2002-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108390B2 (ja) キー切削装置
WO2002081419A2 (en) Key cutting machine and method
CA2120245C (en) Method and apparatus for duplicating keys using tip-referenced alignment between key blank and master key
AU644311B2 (en) Method and apparatus for aligning single-sided and double-sided keys
CA2120247C (en) Key cutting machine with a code selectable key duplicating system
AU687236B2 (en) Key positioning fixture for a key cutting machine
US7077607B2 (en) Key cutting machine
US7163364B2 (en) Clamp for a key cutting machine
US4780032A (en) Key duplicating apparatus
CN113263633A (zh) 刻划头及刻划装置
US4646474A (en) Drill grinder
US10888935B1 (en) Key duplicating machine
JP6620203B1 (ja) 板厚検出装置
JP2592223Y2 (ja) 刷版の端部折り曲げ装置
JPH07290309A (ja) Cチャンネル用ボール盤の芯出し機構
JPH0260456B2 (ja)
JPS61222701A (ja) 縁どり材の切り揃え装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5108390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term