JP5106964B2 - 鉄道の渦電流ブレーキシステム - Google Patents

鉄道の渦電流ブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5106964B2
JP5106964B2 JP2007251553A JP2007251553A JP5106964B2 JP 5106964 B2 JP5106964 B2 JP 5106964B2 JP 2007251553 A JP2007251553 A JP 2007251553A JP 2007251553 A JP2007251553 A JP 2007251553A JP 5106964 B2 JP5106964 B2 JP 5106964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
eddy current
ring
railway
brake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007251553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009083516A (ja
Inventor
卓 笹川
実 田中
泰明 坂本
隆行 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2007251553A priority Critical patent/JP5106964B2/ja
Publication of JP2009083516A publication Critical patent/JP2009083516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106964B2 publication Critical patent/JP5106964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、鉄道の渦電流ブレーキシステムに係り、特に、き電の異常時にも稼働できるリング巻き型LIM(Linear Induction Moter)方式渦電流ブレーキシステムに関するものである。
図4は従来のリング巻き型渦電流ブレーキの模式図、図5はそのリング巻き型渦電流ブレーキの正面図、図6は従来のリング巻き型コイルの配置を示す図である(下記特許文献1,2参照)。
これらの図において、101はレール、102はLIMに搭載されるリング巻き型コイル103を巻回するボビン、104は台車、105は車輪である。
従来は、レール101に対向してリング巻き型コイル103を配置しておき、そのリング巻き型コイル103への3相交流電流の供給により磁場を発生させることでレール101に渦電流を生じさせ、その発生した渦電流と、リング巻き型コイル103の磁場との間に電磁力を作用させ、その電磁力をブレーキとして利用するようにしている。
また、図6に示すように、リング巻き型コイル103は、LIMの先頭からU相,W相,V相,U相,W相,V相,U相,W相,V相,U相,W相,V相と配置されるようになっている。
特開2005−271704号公報 特開2006−014394号公報
しかしながら、上記した従来のリング巻き型渦電流ブレーキシステムではリング巻き型コイルに大きな相間電圧アンバランス(回生電力のアンバランス)が生じてしまい、電力変換器の適用に支障をきたすといった問題があった。特に、LIMの後尾に配置されるV相巻線がリング巻き型コイルへの相間電圧(回生電力)のアンバランスを助長する。この相間電圧(回生電力)のアンバランスにより、渦電流ブレーキが作用する時にレールの温度上昇が高くなるといった問題があった。
また、従来のリング巻き型渦電流ブレーキではき電が停止した異常時には、渦電流ブレーキを動作させることができず、非常用ブレーキとして使用することができなかった。
本発明は、上記状況に鑑みて、鉄道車両へのき電に異常がある時にも稼働することができる鉄道の渦電流ブレーキシステムを提供することを目的とする。
また、リング巻き型コイルの相間電圧のバランス(回生電力のバランス)をとり、レールの温度上昇を抑制することができる鉄道の渦電流ブレーキシステムを提供することができる。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕鉄道車両に搭載されるリング巻き型コイルによりレールに渦電流を生じさせる鉄道の渦電流ブレーキシステムにおいて、前記リング巻き型コイルへの供給電源としてき電による3相交流電源と前記鉄道車両に搭載する直流電源とを備え、配線装置の切り換えにより、き電の正常時には前記リング巻き型コイルへ3相交流電流を供給し、き電の異常時には前記リング巻き型コイルへ直流電流を供給する鉄道の渦電流ブレーキシステムであって、前記リング巻き型コイルは、前記鉄道車両の先頭からU相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相として、前記リング巻き型コイルの相間電圧のバランスをとるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果を奏することができる。
(1)鉄道車両へのき電の異常時には直流渦電流ブレーキとして利用することができる。
(2)鉄道車両へのき電の正常時にはレールの温度上昇を抑制することができる。つまり、回生率を向上させることができる。
本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムは、鉄道車両に搭載されるリング巻き型コイルによりレールに渦電流を生じさせる鉄道の渦電流ブレーキシステムにおいて、前記リング巻き型コイルへの供給電源としてき電による3相交流電源と前記鉄道車両に搭載する直流電源とを備え、配線装置の切り換えにより、き電の正常時には前記リング巻き型コイルへ3相交流電流を供給し、き電の異常時には前記リング巻き型コイルへ直流電流を供給する鉄道の渦電流ブレーキシステムであって、前記リング巻き型コイルは、前記鉄道車両の先頭からU相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相として、前記リング巻き型コイルの相間電圧のバランスをとるようにした
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムの模式図である。
この図において、1はボビン、2はそのボビン1に巻回されるリング巻き型コイル、3はそのリング巻き型コイル2に電力を供給するリード線、4はそのリード線が接続され、相間電圧が供給される配線装置、5はその配線装置4に接続される電源、6は電源5と配線装置4との間に配置されるスイッチであり、このスイッチ6は図示しないが制御装置によって切換制御される。
ここでは、電源5として3相交流電源と直流電源が備えられており、スイッチ6の切り換えにより配線装置4を切り換えることにより、リング巻き型コイル2には、3相交流電源から3相交流電流を供給することも、あるいは直流電源から直流電流を供給することもできる。
図2は本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムを3相交流電源(き電線による給電)による作動を行わせるようにした例を示す図である。き電が正常に行われている場合は、このモードで渦電流ブレーキシステムを作動させる。
このモードでは、図2に示すように、スイッチ7の制御装置(図示なし)による切り換えにより、相間電圧が供給される配線装置4が切り換えられ、その配線装置4にき電による3相交流電源11が接続される。したがって、リング巻き型コイル2には、き電によるU相、V相、W相の3相交流電流が供給されることになる。
より具体的には、ボビン1には24回巻きのリング巻き型コイル2が設けられ、LIMの先頭からU相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相となるように配置され、LIMの先頭と後尾に単一のU相が設けられるようになっている。このように配置すると、図6に示した従来のリング巻き型コイル103のようにLIM先頭にU相、LIM後尾にV相を配置した場合に比べて、リング巻き型コイル2の相間電圧のアンバランスを大幅に解消することができ、相間電圧のバランスの向上を図ることができる。
なお、この実施例では、U相,W相,W相,V相,V相,U相を一極配置とした合計4極配置の例を示したが、これに限定されるものではなく、6極極配置または8極配置とするようにしてもよい。
ここで、従来の渦電流ブレーキシステムと本発明の渦電流ブレーキシステムとの回生電力のバランスの状態を次の表1を参照しながら説明する。
Figure 0005106964
従来の渦電流ブレーキシステム(図6参照)と本発明の渦電流ブレーキシステム(図2参照)とを比較した。表1によれば、それぞれ最大電流で、かつ滑りが−0.4の場合の各相から出力される回生電力(横方向1m当たり)を示している。
これによれば、各相の回生電力は、従来の渦電流ブレーキシステムにおいてはU相で221(kW/m)、V相で369(kW/m)、W相で303(kW/m)であるのに対して、本発明の渦電流ブレーキシステムにおいては、U相で294(kW/m)、V相で340(kW/m)、W相で266(kW/m)であり、本発明の渦電流ブレーキシステムの場合は、従来の渦電流ブレーキシステムに比べて、相間アンバランスが改良されていることがわかる。なお、表1には示していないが、相間アンバランスの改善度合いは滑りが小さくなるにつれて顕著になる。
また、本発明の渦電流ブレーキシステムでは、同じ電流を各相に通電する時は各相の電圧がほぼ揃っているので、通常過電流ブレーキシステムで行われているように、各相に対して定電圧制御することで、結果的にほぼ同じ大きさの電流を各相に通電することができる。これは、通常のPWMインバータ制御が適用できることを意味し、インバータ側の開発要素が少なくて済むという意味で望ましい。
これに対して、従来の渦電流ブレーキシステムの方のLIMに各相定電圧制御型インバータで通電すると、結果として各相に同等の電流を流すことができない。したがって、このようなことにならないように、従来の渦電流ブレーキシステムにおいては、インバータ側の制御に何らかの付加的な工夫を加えることが必要になり、本発明の渦電流ブレーキシステムに比較して不利になる。
図3は本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムを直流電源により作動させるようにした一例を示す図である。き電に異常がある場合は、このモードで渦電流ブレーキシステムを作動させる。
このモードでは、図3に示すように配線が接続されるよう、配線装置4が切り換えられる。その配線装置4に制御装置(図示なし)によって制御されるスイッチ8,9を介して直流電源12が接続されて、直流電流が供給される。
この図に示されるように、ボビン1には24回巻きのリング巻き型コイル2が設けられており、直流電源12を接続することにより、24回巻きのリング巻き型コイル2がNS磁極となり、き電が異常な場合は、このモードで渦電流ブレーキシステムとして機能させることができる。
このように、本発明によれば、き電が正常に行われている時にはレールの温度上昇を抑制することができ、回生率を向上させることができる。一方、き電に異常がある時には、常備している直流電源を用いた非常ブレーキ(直流渦電流ブレーキ)として作用させることができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムは、き電の異常時には、直流渦電流ブレーキシステムとして利用することができ、き電が正常に行われている時には、レールの温度上昇を抑制し、回生率を向上させることのできる交流渦電流ブレーキシステムとして稼働させることができる。
本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムの模式図である。 本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムを3相交流電源により作動させるようにした例を示す図である。 本発明の鉄道の渦電流ブレーキシステムを直流電源により作動させるようにした一例を示す図である。 従来のリング巻き型渦電流ブレーキの模式図である。 従来のリング巻き型渦電流ブレーキの正面図である。 従来のリング巻き型コイルの配置を示す図である。
1 ボビン
2 リング巻き型コイル
3 リード線
4 配線装置
5 電源
6,7,8,9 スイッチ
11 き電による3相交流電源
12 直流電源

Claims (1)

  1. 鉄道車両に搭載されるリング巻き型コイルによりレールに渦電流を生じさせる鉄道の渦電流ブレーキシステムにおいて、
    前記リング巻き型コイルへの供給電源としてき電による3相交流電源と前記鉄道車両に搭載する直流電源とを備え、配線装置の切り換えにより、き電の正常時には前記リング巻き型コイルへ3相交流電流を供給し、き電の異常時には前記リング巻き型コイルへ直流電流を供給する鉄道の渦電流ブレーキシステムであって、前記リング巻き型コイルは、前記鉄道車両の先頭からU相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相,U相,W相,W相,V相,V相,U相として、前記リング巻き型コイルの相間電圧のバランスをとるようにしたことを特徴とする鉄道の渦電流ブレーキシステム。
JP2007251553A 2007-09-27 2007-09-27 鉄道の渦電流ブレーキシステム Expired - Fee Related JP5106964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251553A JP5106964B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 鉄道の渦電流ブレーキシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251553A JP5106964B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 鉄道の渦電流ブレーキシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083516A JP2009083516A (ja) 2009-04-23
JP5106964B2 true JP5106964B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40657539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251553A Expired - Fee Related JP5106964B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 鉄道の渦電流ブレーキシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5106964B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110542568A (zh) * 2019-09-20 2019-12-06 西南交通大学 轨道涡流制动性能试验装置及其试验方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106701B2 (ja) * 1993-04-27 1995-11-15 ちぐさ索道株式会社 乗用電動単軌条運搬車の給電停止時における非常降下装置
JPH08237808A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Toshiba Corp レールブレーキ制御装置
JP4064584B2 (ja) * 1999-10-20 2008-03-19 株式会社東芝 電磁ポンプ
DE10155143A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-28 Knorr Bremse Systeme Schienenbremse für Schienenfahrzeuge
JP4460930B2 (ja) * 2004-03-24 2010-05-12 財団法人鉄道総合技術研究所 渦電流ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009083516A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938555B2 (en) Traction drive
US8228008B2 (en) Motor controlling apparatus
JP2009077624A (ja) 電気的制動装置
KR20180064456A (ko) 전력 변환 장치 및 전동 파워 스티어링 장치
JP5036918B2 (ja) 電力変換装置
JP2009148080A (ja) 電気車制御装置
JP4460930B2 (ja) 渦電流ブレーキ装置
JP5106964B2 (ja) 鉄道の渦電流ブレーキシステム
JP6183267B2 (ja) パワーステアリングシステム
JP6510060B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
JP6393643B2 (ja) 車両駆動システム
JP5242604B2 (ja) 鉄道車両用渦電流ブレーキ装置
JP2015128353A (ja) 交流電気車制御システム
JP2015126642A (ja) モータ制御装置
JP5214995B2 (ja) 車両用電力変換装置及び車両用駆動制御装置
KR101685544B1 (ko) 양방향 전류제어가 가능한 회생 제동 장치
JP5972756B2 (ja) 電気車制御装置
JP5248880B2 (ja) 車両用電力変換装置及び車両用駆動制御装置
JP2008160920A (ja) 結線パターン切換装置
JP2009261129A (ja) 車両用電力変換装置及び車両用駆動制御装置
JP6524240B2 (ja) 鉄道車両、車両用電力変換装置及び方法
JP6100452B2 (ja) 変換装置
JP6245472B2 (ja) 電気車制御装置
JP6851502B2 (ja) 鉄道車両用電力変換システム
JP2008113543A (ja) 鉄道車両の電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees