JP5106781B2 - 睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 - Google Patents
睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5106781B2 JP5106781B2 JP2006020712A JP2006020712A JP5106781B2 JP 5106781 B2 JP5106781 B2 JP 5106781B2 JP 2006020712 A JP2006020712 A JP 2006020712A JP 2006020712 A JP2006020712 A JP 2006020712A JP 5106781 B2 JP5106781 B2 JP 5106781B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- sleep
- wake
- bedtime
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
Description
また、脈拍センサーを用いて指などから脈拍数を検出することで身体の睡眠状態の変化を検出し、入眠後に、一般的な睡眠の周期である90分を所定の自然数で積算した時間にアラーム音を出して目覚めさせる技術を腕時計に適用したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、特許文献1等のように、睡眠の周期を90分としてアラーム音で起床時刻を報知しても、睡眠周期には個人差があるため、すっきりした目覚めで起床することができない人も生じてしまう。さらに、就寝前に食事をとったり運動を行ったりすると、睡眠の周期や睡眠状態が通常時に比べて変動する場合もあるため、通常時と同様の処理を行ってもすっきりした目覚めで起床することができないという問題がある。
身体の生体情報を検出する睡眠センサー(例えば、図4の睡眠センサー17等)を備えている睡眠センサー付身体装着装置(例えば、図1の睡眠センサー付き腕時計100等)において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定手段(例えば、図5の選択スイッチ124等)と、
前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて、就寝を開始してから入眠するまでの入眠時間が事前に記憶されている入眠時間記憶手段(例えば、図5のRAM163等)と、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段(例えば、図5の決定スイッチ125;[0053])と、
この就寝時操作手段が押圧操作された際に、前記入眠時間記憶手段から前記入眠時間を読み出し、この読み出された前記入眠時間と前記時間指定手段により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を就寝前に報知する報知制御手段(例えば、図5のCPU161;[0057] [0058][0066][0067][0069])と、
を備えることを特徴とする。
前記報知制御手段は、前記時間指定手段により前記眠り希望時間を指定した直後の就寝前の時点で、前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を報知する(例えば、図5のCPU161;[0058][0066][0067][0069])ことを特徴とする。
身体の生体情報を検出する睡眠センサー(例えば、図5の睡眠センサー17)を備えている睡眠センサー付身体装着装置において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定手段(例えば、図5の選択スイッチ124)と、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段(例えば、図5の決定スイッチ125;[0053])と、
この就寝時操作手段が押圧操作された際に、就寝の開始を示す就寝時点として当該押圧操作された時刻を記憶させる就寝時点記憶制御手段(例えば、図5のCPU161;図11のS203、S204;[0053])と、
この就寝時点記憶制御手段の制御により前記就寝時点が記憶された後に、前記睡眠センサーにより検出されている前記生体情報に基づいて入眠状態となったか否かを判別し、入眠状態となったことが判別された際に、前記就寝時点から入眠状態となったと判別された時刻を示す入眠時点までの間の入眠時間を記憶させる入眠時間記憶制御手段(例えば、図5のCPU161;図11のS205、S206;[0054])と、
この入眠時間記憶制御手段の制御により記憶された前記入眠時間と前記時間指定手段により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻の到来時及び前記起床予想時間の経過時の近くの時点で前記身体が浅い睡眠状態となっているか否かを前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて判定する睡眠状態判定手段(例えば、図5のCPU161;図14のS307)と、
この睡眠状態判定手段により前記浅い睡眠状態となっていると判定された場合に、起床時であることを報知する報知制御手段(例えば、図5のCPU161;図14のS308)と、
を備えることを特徴とする。
身体の生体情報を検出する睡眠センサー(例えば、図5の睡眠センサー17)を備えている睡眠センサー付身体装着装置に用いられる睡眠報知制御方法において、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段(例えば、図5の決定スイッチ125)が押圧操作された際に、前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて、就寝を開始してから入眠するまでの入眠時間が事前に記憶されている入眠時間記憶手段(例えば、図5のRAM163等)をアクセスし、当該入眠時間記憶手段から前記入眠時間を読み出し、この読み出された前記入眠時間と、希望する眠り希望時間を指定するための時間指定手段(例えば、図5の選択スイッチ124等)により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を就寝前に報知する報知制御ステップ(例えば、図5のCPU161;[0057] [0058][0066][0067][0069])と、
を備えることを特徴とする。
前記報知制御ステップは、前記時間指定手段により前記眠り希望時間を指定した直後の就寝前の時点で、前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を報知する(例えば、図5のCPU161;[0058][0066][0067][0069])ことを特徴とする。
身体の生体情報を検出する睡眠センサー(例えば、図5の睡眠センサー17)を備えている睡眠センサー付身体装着装置に用いられる睡眠報知制御方法において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定ステップ(例えば、図11のS203)と、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段(例えば、図5の決定スイッチ125)が押圧操作された際に、就寝の開始を示す就寝時点として当該押圧操作された時刻を記憶させる就寝時点記憶制御ステップ(例えば、図11のS203、S204;[0053])と、
この就寝時点記憶制御ステップの制御により前記就寝時点が記憶された後に、前記睡眠センサーにより検出されている前記生体情報に基づいて入眠状態となったか否かを判別し、入眠状態となったことが判別された際に、前記就寝時点から入眠状態となったと判別された時刻を示す入眠時点までの間の入眠時間を記憶させる入眠時間記憶制御ステップ(例
えば、図11のS205、S206;[0054])と、
この入眠時間記憶制御ステップの制御により記憶された前記入眠時間と前記時間指定ステップにより指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻の到来時及び前記起床予想時間の経過時の近くの時点で前記身体が浅い睡眠状態となっているか否かを前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて判定する睡眠状態判定ステップ(例えば、図14のS307)と、
この睡眠状態判定ステップにより前記浅い睡眠状態となっていると判定された場合に、起床時であることを報知する報知制御ステップ(例えば、図14のS308)と、
を備えることを特徴とする。
図1は、本発明を適用した睡眠センサー付身体装着装置の好適な一実施形態として例示する睡眠センサー付腕時計100を示す斜視図である。また、図2は、睡眠センサー付腕時計100を示す側面図あり、図3は、睡眠センサー付腕時計100を示す平面図である。また、図4は、睡眠センサー付腕時計100の内部構造を模式的に示した断面図である。また、図5は、睡眠センサー付腕時計100の要部構成を示すブロック図である。
また、身体装着部2の内側の所定位置には、例えば、形状記憶性の低反発素材(例えば、低反発ウレタン等)からなり、腕Aの表面の形状に応じて変形する装着部側腕密着部21、21が設けられている。これにより、睡眠センサー付腕時計100の腕Aに対する密着性を高めることができるようになっている(図2参照)。
具体的には、表示部14は、例えば、「1.飲食」、「2.運動(フィットネス)」、「3.運動(ヨガ)」、「4.飲酒」、「5.勉強」、・・・、「10.香をたく」等のユーザが就寝前に行った状況の選択指示に係る就寝前状況メニューg1(図12(a)参照)を表示する。
また、表示部14は、例えば、「1.極めてすっきり」、「2.ややすっきり」、・・・、「9.二日酔い状態」、「10.極めて目覚め悪い」等のユーザの起床時の状況の選択指示に係る起床時状況メニューg2(図12(b)参照)を表示する。
また、表示部14は、例えば、「1.30分」、「2.45分」、「3.60分(1時間)」、「4.75分」、「5.90分(1時間半)」、・・・、「10.N分(M時間)」等のユーザが仮眠又は睡眠を望む眠り希望時間の選択指示に係る眠り希望時間選択画面g3(図15(b)参照)を表示する。
就寝スイッチ122は、例えば、モード設定処理における各モードの起動に係り、ユーザの就寝準備の際に操作されるスイッチである。
起床スイッチ123は、例えば、事前設定処理においてユーザの起床の際に操作されるスイッチである。
また、選択スイッチ124は、起床時状況メニューg2(図12(b)参照)にて、ユーザの起床時の状況を選択指示するためのスイッチである。
さらに、選択スイッチ124は、時間指定手段として、例えば、眠り希望時間選択画面g3(図15(b)参照)にて、ユーザの眠り希望時間を選択指示(指定)するためのスイッチである。
身体の脈拍数と睡眠状態(浅い、深い)とは相関し、身体の睡眠状態が深いと脈拍数は低くなり、睡眠状態が浅いと脈拍数は高くなることが知られている。従って、本実施形態の睡眠センサー17は、この原理を利用し、ユーザの睡眠状態を検出するために毛細動脈Bにおける脈拍数(生体情報)を検出するように構成したものである。
この睡眠センサー17は、具体的には、例えば、図4及び図5等に示すように、ユーザの腕Aに接触する裏蓋18(接触部)に設けられ、発光素子171と、受光素子172と、脈拍数検出部173等を備えている。
また、裏蓋18の腕A側の面には、腕周り方向に沿う方向の両端部(例えば、図4における左右両端部)に、環状の外光侵入防止部182が設けられている。この外光侵入防止部182は、腕A側に突出するような形状に形成され、発光素子171から発せられ腕Aの毛細動脈Bにて反射した光(詳細後述)の検出に妨げとなる外光の侵入を防止する働きをする。
また、裏蓋18の腕A側の面であって、腕周り方向に沿う方向に直交する方向の両端部には、例えば、装着部側腕密着部21と略同様に、形状記憶性の低反発素材(例えば、低反発ウレタン等)からなり、腕Aの表面の形状に応じて変形する本体側腕密着部183が設けられている。これにより、睡眠センサー付腕時計100の腕Aに対する密着性を高めることができるようになっている(図2参照)。
受光素子172は、例えば、発光素子171から腕Aの所定部分に照射された光のうち、腕Aの内部を通る毛細動脈Bを流れる血液中のヘモグロビンにより吸収されずに当該毛細動脈Bにて反射して散乱する光を透明ガラス181を介して受光するようになっている。
脈拍数検出部173は、例えば、受光素子172による受光量の変化に基づいて脈拍数を検出するようになっている。即ち、血液の脈動により毛細動脈B中を流れるヘモグロビンの量が波動的に変化するので、ヘモグロビンに吸収される光も波動的に変化することとなる。そこで、実施形態の脈拍数検出部173は、このような原理に基づき、毛細動脈Bで反射して受光素子172で検出される受光量の変化に基づいて、脈波情報を取得し、当該脈波から脈拍間隔を算出して脈拍数を検出するようになっている。そして、脈拍数検出部173は、検出した脈拍数に係る信号をCPU161に対して出力するようになっている。
なお、報知部19は、例えば、アラーム音に替えて、振動や香りを発生させることにより起床時であることを報知するようにしても良い。
ここで、入眠の判定は、例えば、就寝後の脈拍数の3分間の平均値が覚醒状態の基本値よりも5%以上減少した状態が4分間連続した時点や、就寝後の脈拍数の3分間の平均値が基本値よりも7%以上減少した時点や、増分3未満で、且つ、ばらつきが7未満となった時点を入眠時刻とすることにより行われる。勿論、これに限定されるものではない。
なお、起床予想時刻及び起床予想時間の算出には、入眠時間の平均値に代えて、例えば、直近の事前設定処理にて設定された入眠時間や、ユーザが任意に選択指示した入眠時間を用いても良い。
従って、CPU161は、睡眠状態検出プログラム162cを実行することにより、睡眠センサー17及び計時部151と協働して、身体が睡眠状態から覚醒状態となった起床時刻を検出する起床時刻検出手段を構成している。
即ち、例えば、身体の浅い睡眠状態となる時刻が起床予想時刻の到来後又は起床予想時間の経過後であっても10分程度であれば、すっきりとした目覚めを優先して、起床予想時刻の到来後又は起床予想時間の経過後に身体が浅い睡眠状態となったと判定するようにしても良い。これにより、その後の第二の報知制御処理(後述)にて、身体が浅い睡眠状態となった時刻にアラームで報知することができることとなる(例えば、図16における眠り希望時間2が指定された場合に相当する)。
一方、起床時刻を優先する場合には、ユーザが希望する時間を大幅に超えて目覚めると、アラームとして使い勝手が悪くなることから、起床予想時刻到来時又は起床予想時間経過時よりも10分以上経過後に身体が浅い睡眠状態となると判断される場合には、当該浅い睡眠状態よりも一つ前の浅い睡眠状態となった時刻に身体が浅い睡眠状態となったと判定するようにしても良い(例えば、図16における眠り希望時間3が指定された場合に相当する)。
なお、ノンレム睡眠からレム睡眠を経てノンレム睡眠となる睡眠周期(例えば、90分程度)の半分(例えば、45分)を基準にして、身体が浅い睡眠状態となる時刻を一つ前の浅い睡眠状態とするか否かを判定するようにしても良い。
ここで、起床予想時刻の近くの許容範囲を、起床予想時の前後10分以内としたが、これに限られるものではない。
起床時状況メニューg2の画面情報は、例えば、所定のカラム番号(「1」〜「10」)と、「極めてすっきり」、「ややすっきり」、「二日酔い状態」、「極めて目覚め悪い」等の内容が対応付けられたものである(図7参照)。
眠り希望時間選択画面g3の画面情報は、例えば、所定のカラム番号(「1」〜「10」)と、「30分」、「45分」、「60分(1時間)」、「75分」、「90分(1時間半)」、「N分(M時間)」等の内容が対応付けられたものである(図15(b)参照)。
起床予想時画面g4の画面情報は、例えば、起床予想時間や起床予想時刻並びに起床状態予想コメント等に係るものである(図15(c)及び図18(b)参照)。
ここで、「入眠時間情報163a」とは、例えば、図8に示すように、就寝した日付毎に、就寝時刻と入眠時刻と入眠時間とがそれぞれ対応付けられた情報である。
ここで、「睡眠状態情報163b」とは、例えば、図9に示すように、就寝した日付毎に、就寝前の状況と就寝時刻と入眠時刻と睡眠状態(深い睡眠状態や浅い睡眠状態)と起床時刻と起床時の状況(評価)とがそれぞれ対応付けられた情報である。
従って、RAM163は、就寝前の状況と身体が睡眠状態から覚醒状態となった起床時刻とを対応付けて事前に記憶する起床時刻記憶手段を構成している。
ここで、図10は、モード設定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。
具体的には、睡眠センサー付腕時計100にあっては、図10に示すように、モード設定処理にて、CPU161は、ユーザによるキースイッチ部12の所定操作に基づいて、事前設定処理の実行に係る事前設定モード、第一のアラーム処理の実行に係る第一の測定モード、第二のアラーム処理の実行に係る第二の測定モードの何れかのモードの実行が指示されているかを判定する(ステップS1)。
そして、ステップS1にて、CPU161は、事前設定モードの実行が指示されていると判定するとステップS2に移行して事前設定処理の実行を制御し、また、第一の測定モードの実行が指示されていると判定するとステップS3に移行して第一のアラーム処理の実行を制御し、また、第二の測定モードの実行が指示されていると判定するとステップS4に移行して第二のアラーム処理の実行を制御する。
以下、(1)事前設定モードにおける事前設定処理、(2)第一の測定モードにおける第一のアラーム処理の実行、(3)第二の測定モードにおける第二のアラーム処理の実行をこの順に説明する。
図11は、事前設定処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図12は、事前設定処理にて睡眠センサー付腕時計100に表示される表示画面を示す図であり、このうち、図12(a)は就寝前状況メニューg1を、図12(b)は起床時状況メニューg2をそれぞれ表している。また、図13は、事前設定処理における脈拍数の時間的推移を模式的に示した図である。
ここで、就寝スイッチ122が押圧操作されていると判定されると(ステップS201;YES)、CPU161は、ROM162から就寝前状況メニューg1(図12(a)参照)の画像情報を読み出して表示部14に表示させる(ステップS202)。そして、当該就寝前状況メニューg1が表示された状態で、CPU161は、ユーザによって選択スイッチ124が押圧操作されて就寝前に行った行動の種類(例えば、「飲酒」)が選択され、それを決定するための決定スイッチ125が押圧操作されたと判定すると(ステップS203;YES)、睡眠センサー17を制御して脈拍数の検出を開始させるとともに、選択された就寝前の状況に対応するカラム番号(例えば、「飲酒」に対応する「4」)を就寝前状況として、また決定スイッチ125が操作された時刻を就寝時刻としてRAM163にそれぞれ睡眠状態情報163bとして記憶させる(ステップS204)。
ここで、入眠したと判定されると(ステップS205;YES)、CPU161は、計時部151にて計時された時刻を入眠時刻とし、当該入眠時刻をRAM163に睡眠状態情報163bとして記憶させた後、入眠時刻と就寝時刻から入眠時間を算出し、その入眠時間をRAM163に入眠時間情報163aとして記憶させるとともに、睡眠状態検出プログラム162cを実行して、睡眠状態をリアルタイムで検出していきRAM163に睡眠状態情報163bとして記憶させる(ステップS206)。
ここで、起床したか、或いは、起床スイッチ123が操作されたと判定されると(ステップS207;YES)、CPU161は、計時部151にて計時される時刻を起床時刻とし、その起床時刻をRAM163に睡眠状態情報163bとして記憶させるとともに、ROM162から起床時状況メニューg2(図12(b)参照)の画像情報を読み出して表示部14に表示させる(ステップS208)。そして、当該起床状況メニューが表示された状態で、CPU161は、ユーザによって選択スイッチ124が押圧操作されて起床時の状況の種類が選択され、それを決定するための決定スイッチ125が押圧操作されていると判定すると(ステップS209;YES)、起床時の状況をRAM163に睡眠状態情報163bとして記憶させる(ステップS210)。
これにより、事前設定処理を終了する。
図14は、第一のアラーム処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図15は、第一のアラーム処理にて睡眠センサー付腕時計100に表示される表示画面を示す図であり、このうち、図15(a)は就寝前状況メニューg1を、図15(b)は眠り希望時間選択画面g3を、図15(c)は第一の起床予想時画面g41をそれぞれ表している。また、図16は、第一のアラーム処理における脈拍数の時間的推移を模式的に示した図である。
ここで、就寝スイッチ122が押圧操作されていると判定されると(ステップS301;YES)、CPU161は、ROM162から読み出した画像情報に基づき就寝前状況メニューg1(図15(a)参照)及び眠り希望時間選択画面g3(図15(b)参照)を表示部14に表示させる(ステップS302)。そして、当該就寝前状況メニューg1や眠り希望時間選択画面g3が表示された状態で、CPU161は、ユーザによって選択スイッチ124が押圧操作されて就寝前に行った行動の種類(例えば、「勉強」)や眠り希望時間(例えば、「60分(1時間)」)が選択され、それらを決定するための決定スイッチ125が押圧操作されたと判定すると(ステップS303;YES)、睡眠センサー17を制御して脈拍数の検出を開始させるとともに、選択された就寝前の状況に対応するカラム番号(例えば、「勉強」に対応する「5」)及び選択された眠り希望時間に対応するカラム番号(例えば、「60分(1時間)」に対応する「3」)並びに決定スイッチ125が操作された時刻を就寝時刻として取得してRAM163に記憶させる(ステップS304)。
ここで、身体が浅い睡眠状態となっていると判定されると(ステップS307;YES)、CPU161は、第二の報知制御プログラム162hを実行して、起床時であることを報知部19からアラームにより報知させる(ステップS308)。
これにより、第一のアラーム処理を終了する。
図17は、第二のアラーム処理に係る動作の一例を示すフローチャートである。また、図18は、第二のアラーム処理にて睡眠センサー付腕時計100に表示される表示画面を示す図であり、このうち、図18(a)は就寝前状況メニューg1を、図18(b)は第二の起床予想時画面g42をそれぞれ表している。また、図19は、第二のアラーム処理における脈拍数の時間的推移を模式的に示した図である。
ここで、就寝スイッチ122が押圧操作されていると判定されると(ステップS401;YES)、CPU161は、ROM162から就寝前状況メニューg1(図18(a)参照)の画像情報を読み出して表示部14に表示させる(ステップS402)。そして、当該就寝前状況メニューg1が表示された状態で、CPU161は、ユーザによって選択スイッチ124が押圧操作されて就寝前に行った行動の種類(例えば、「勉強」)が選択され、それを決定するための決定スイッチ125が押圧操作されたと判定すると(ステップS403;YES)、決定スイッチ125が操作された時刻を就寝時刻として取得してRAM163に記憶させる(ステップS404)。
ここで、睡眠状態情報163bに相当就寝時刻が記憶されていると判定されると(ステップS405;YES)、CPU161は、睡眠センサー17を制御して脈拍数の検出を開始させるとともに、起床予想時特定プログラム162eを実行して、選択指示された就寝前の状況に対応した起床時刻及び起床時の状況をRAM163の睡眠状態情報163bから取得特定し、当該起床時刻を起床予想時刻(例えば、「7:00」)とし、且つ、起床時の状況を起床状態予想コメント(例えば、「ややすっきり」状態で目覚めます)として表示部14に表示させる(ステップS406)。
ここで、入眠したと判定されると(ステップS407;YES)、CPU161は、睡眠状態検出プログラム162cを実行して、睡眠状態をリアルタイムで検出していきRAM163に記憶させる(ステップS408)。
ここで、身体が浅い睡眠状態となっていると判定されると(ステップS409;YES)、CPU161は、第二の報知制御プログラム162hの実行に基づいて、起床時であることを報知部19からアラームにより報知させる(ステップS410)。
そして、当該起床予想時刻到来時や起床予想時間経過時の近くの時点で身体が浅い睡眠状態となった場合に、起床時であることを報知部19からアラームにより報知することができるので、ユーザにとって最適な起床時刻を報知することができ、これにより、ユーザをすっきりした目覚めで起床させることができる。
また、第二のアラーム処理において、身体が睡眠状態から覚醒状態となった起床時刻を身体の就寝前の状況と対応付けて睡眠状態情報163bとして事前に記憶しておいた後に、ユーザによるキースイッチ部12の所定操作に基づいて就寝前の状況を指定すると、当該就寝前の状況に対応付けられて記憶されている起床時刻を起床予想時刻として特定することができる。即ち、ユーザの就寝前の状況を考慮して、起床予想時刻を特定することができる。
そして、当該起床予想時刻到来時の近くの時点で身体が浅い睡眠状態となった場合に、起床時であることを報知部19からアラームにより報知することができるので、ユーザにとって最適な起床時刻を報知することができ、これにより、ユーザをすっきりした目覚めで起床させることができる。
例えば、上記実施形態では、眠り希望時間の指定方法として、眠り希望時間選択画面g3(図15(b)参照)に表示された複数の時間の中から選択スイッチ124の所定操作に基づいて所望の眠り希望時間を選択するような構成としたが、これに限られるものではなく、当該眠り希望時間選択画面g3にて所望の眠り希望時間を直接数値で入力して指定するようにしても良い。
さらに、上記実施形態では、起床予想時特定処理にて、起床予想時刻のみを特定するようにしたが、これに限られるものではなく、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出すれば良い。即ち、CPU161は、睡眠状態情報163bの起床時刻及び現在時刻等に基づいて、起床予想時間を算出して特定するようにしても良い。
そこで、上記実施形態における睡眠センサー17に替えて、体動成分を考慮した睡眠センサーを備えるようにしても良い。即ち、睡眠センサーに、例えば、吸光特性の異なる赤外光及び緑色光を照射する発光素子をそれぞれ備え、緑色発光素子を発光させることで脈拍成分と体動成分とからなる脈波情報を検出し、赤外発光素子を発光させることで脈拍成分に比べて体動成分を主とする体動情報を検出するようにして、脈波情報及び体動情報に基づいて脈拍数を検出するようにしても良い。
加えて、体動情報を入眠の判定に用いても良く、具体的には、例えば、体動が所定時間(例えば、5分間)以上連続してなく、且つ、脈拍数が覚醒状態の基本値よりも所定拍数(例えば、5拍)以上低下した時点を入眠時刻と判定するようにしても良い。
このような構成としても、ユーザの個人差を考慮した入眠時間に基づいて、起床予想時刻や起床予想時間を算出することができることとなって、当該起床予想時刻や起床予想時間をユーザにとって最適な起床時刻として報知することができ、これにより、ユーザをすっきりした目覚めで起床させることができる。
12 キースイッチ部(時間指定手段、状況指定手段)
14 表示部(報知部)
151 計時部(入眠時間取得手段)
161 CPU(入眠時間取得手段、起床予想時算出手段、報知制御手段、睡眠状態判定手段、睡眠状態検出手段、起床予想時特定手段)
163 RAM(入眠時間記憶手段、起床時刻記憶手段)
17 睡眠センサー
19 報知部
Claims (6)
- 身体の生体情報を検出する睡眠センサーを備えている睡眠センサー付身体装着装置において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定手段と、
前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて、就寝を開始してから入眠するまでの入眠時間が事前に記憶されている入眠時間記憶手段と、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段と、
この就寝時操作手段が押圧操作された際に、前記入眠時間記憶手段から前記入眠時間を読み出し、この読み出された前記入眠時間と前記時間指定手段により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を就寝前に報知する報知制御手段と、
を備えることを特徴とする睡眠センサー付身体装着装置。 - 前記報知制御手段は、前記時間指定手段により前記眠り希望時間を指定した直後の就寝前の時点で、前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を報知することを特徴とする請求項1に記載の睡眠センサー付身体装着装置。
- 身体の生体情報を検出する睡眠センサーを備えている睡眠センサー付身体装着装置において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定手段と、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段と、
この就寝時操作手段が押圧操作された際に、就寝の開始を示す就寝時点として当該押圧操作された時刻を記憶させる就寝時点記憶制御手段と、
この就寝時点記憶制御手段の制御により前記就寝時点が記憶された後に、前記睡眠センサーにより検出されている前記生体情報に基づいて入眠状態となったか否かを判別し、入眠状態となったことが判別された際に、前記就寝時点から入眠状態となったと判別された時刻を示す入眠時点までの間の入眠時間を記憶させる入眠時間記憶制御手段と、
この入眠時間記憶制御手段の制御により記憶された前記入眠時間と前記時間指定手段により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻の到来時及び前記起床予想時間の経過時の近くの時点で前記身体が浅い睡眠状態となっているか否かを前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて判定する睡眠状態判定手段と、
この睡眠状態判定手段により前記浅い睡眠状態となっていると判定された場合に、起床時であることを報知する報知制御手段と、
を備えることを特徴とする睡眠センサー付身体装着装置。 - 身体の生体情報を検出する睡眠センサーを備えている睡眠センサー付身体装着装置に用いられる睡眠報知制御方法において、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段が押圧操作された際に、前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて、就寝を開始してから入眠するまでの入眠時間が事前に記憶されている入眠時間記憶手段をアクセスし、当該入眠時間記憶手段から前記入眠時間を読み出し、この読み出された前記入眠時間と、希望する眠り希望時間を指定するための時間指定手段により指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を就寝前に報知する報知制御ステップと、
を備えることを特徴とする睡眠報知制御方法。 - 前記報知制御ステップは、前記時間指定手段により前記眠り希望時間を指定した直後の就寝前の時点で、前記起床予想時刻及び前記起床予想時間の少なくとも一方を報知することを特徴とする請求項4に記載の睡眠報知制御方法。
- 身体の生体情報を検出する睡眠センサーを備えている睡眠センサー付身体装着装置に用いられる睡眠報知制御方法において、
希望する眠り希望時間を指定する時間指定ステップと、
就寝時にユーザによって押圧操作されるスイッチである就寝時操作手段が押圧操作された際に、就寝の開始を示す就寝時点として当該押圧操作された時刻を記憶させる就寝時点記憶制御ステップと、
この就寝時点記憶制御ステップの制御により前記就寝時点が記憶された後に、前記睡眠センサーにより検出されている前記生体情報に基づいて入眠状態となったか否かを判別し、入眠状態となったことが判別された際に、前記就寝時点から入眠状態となったと判別された時刻を示す入眠時点までの間の入眠時間を記憶させる入眠時間記憶制御ステップと、
この入眠時間記憶制御ステップの制御により記憶された前記入眠時間と前記時間指定ステップにより指定された前記眠り希望時間とに基づいて、起床予想時刻及び起床予想時間のうちの少なくとも一方を算出し、この算出された前記起床予想時刻の到来時及び前記起床予想時間の経過時の近くの時点で前記身体が浅い睡眠状態となっているか否かを前記睡眠センサーにより検出された前記生体情報に基づいて判定する睡眠状態判定ステップと、
この睡眠状態判定ステップにより前記浅い睡眠状態となっていると判定された場合に、起床時であることを報知する報知制御ステップと、
を備えることを特徴とする睡眠報知制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020712A JP5106781B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006020712A JP5106781B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199025A JP2007199025A (ja) | 2007-08-09 |
JP5106781B2 true JP5106781B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=38453760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006020712A Active JP5106781B2 (ja) | 2006-01-30 | 2006-01-30 | 睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5106781B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2010256401B2 (en) | 2009-06-05 | 2014-08-14 | Advanced Brain Monitoring, Inc. | Systems and methods for controlling position |
US9993179B2 (en) | 2012-10-29 | 2018-06-12 | Nightbalance B.V. | Method and device for sleep posture correction |
US9060880B2 (en) | 2010-05-04 | 2015-06-23 | Eline Christiane Van Beest | Method and device for sleep posture correction |
JP5803169B2 (ja) | 2011-03-14 | 2015-11-04 | オムロンヘルスケア株式会社 | 睡眠評価装置および睡眠評価方法 |
CN103445777B (zh) * | 2012-06-01 | 2015-12-02 | 中国人民解放军第四军医大学 | 睡眠与疲劳监测类手表装置以及常态化小装置的监测方法 |
JP2014181923A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Seiko Epson Corp | 電子機器 |
JP6488605B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2019-03-27 | アイシン精機株式会社 | 睡眠管理装置 |
JP6336423B2 (ja) * | 2015-10-08 | 2018-06-06 | ナイトバランス ベー.フェー.Nightbalance B.V. | 睡眠姿勢矯正のための装置 |
JP6927873B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2021-09-01 | 京セラ株式会社 | 電子機器、推定システム、制御方法及び制御プログラム |
JP6737833B2 (ja) * | 2018-05-02 | 2020-08-12 | ナイトバランス ベー.フェー.Nightbalance B.V. | スリープイン期間を遮る睡眠状態検出 |
WO2020031586A1 (ja) | 2018-08-10 | 2020-02-13 | 古野電気株式会社 | 船舶操縦支援システム、船舶制御装置、船舶制御方法、及びプログラム |
WO2020184627A1 (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | 京セラ株式会社 | 睡眠推定システム、睡眠推定装置、および睡眠推定方法 |
JP7266792B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-05-01 | 東京瓦斯株式会社 | 情報処理システムおよびプログラム |
JP7476514B2 (ja) | 2019-10-29 | 2024-05-01 | オムロンヘルスケア株式会社 | 血圧計、血圧計の作動方法、およびプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221580A (ja) * | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Masaji Yoshida | レム睡眠表示盤、レム睡眠表示盤付き時計、レム睡眠表示盤ソフトウェア、レム睡眠表示盤付き時計ソフトウェア及びレム睡眠グラフ |
JP2004254827A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 睡眠状態判定装置 |
-
2006
- 2006-01-30 JP JP2006020712A patent/JP5106781B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007199025A (ja) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5106781B2 (ja) | 睡眠センサー付身体装着装置および睡眠報知制御方法 | |
JP5552853B2 (ja) | 生体情報測定装置、生体情報測定方法、および生体情報測定プログラム | |
JP5942566B2 (ja) | 無呼吸判定プログラム、無呼吸判定装置及び無呼吸判定方法 | |
CN109414176B (zh) | 安排可定制的电子通知 | |
JP2016016203A (ja) | 生体情報検出装置 | |
JP5760669B2 (ja) | 状態判定装置、及び状態判定方法 | |
JP4129477B1 (ja) | 熱指標測定装置 | |
CN105919569A (zh) | 健康监测系统 | |
JP2013504058A (ja) | アラーム時計及び目覚ましアラーム制御方法 | |
JP6013668B1 (ja) | 基礎体温測定システムおよび基礎体温測定装置 | |
JP4848616B2 (ja) | 生体情報解析装置 | |
JP2015150034A (ja) | 睡眠状態判定装置、および睡眠状態判定方法、睡眠状態判定システム | |
JP2006187469A (ja) | 運動強度評価装置 | |
JP6308738B2 (ja) | ウォッチ、表示制御方法およびプログラム | |
EP1163878A1 (en) | Device for body activity detection and processing | |
WO2015194163A1 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
JP2016187429A (ja) | 就寝案内装置 | |
JP2014195710A (ja) | 生体情報測定装置、生体情報測定方法、および生体情報測定プログラム | |
JP2000316832A (ja) | 睡眠監視装置、および目覚まし装置 | |
KR200240972Y1 (ko) | 손목시계형운동량자동측정장치 | |
JP5790694B2 (ja) | 生体情報処理方法、及び生体情報処理装置 | |
JP5217488B2 (ja) | 生体情報処理装置及びその制御方法 | |
JP2007209678A (ja) | 計測装置、計測装置の制御方法および制御プログラム | |
JP5239370B2 (ja) | 生体情報処理装置、及び、生体情報処理方法 | |
JP2003290164A (ja) | 睡眠支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5106781 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |