JP5106238B2 - カッター付きプリンタ - Google Patents

カッター付きプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP5106238B2
JP5106238B2 JP2008122674A JP2008122674A JP5106238B2 JP 5106238 B2 JP5106238 B2 JP 5106238B2 JP 2008122674 A JP2008122674 A JP 2008122674A JP 2008122674 A JP2008122674 A JP 2008122674A JP 5106238 B2 JP5106238 B2 JP 5106238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed blade
recording paper
platen roller
printer
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008122674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009269319A (ja
Inventor
幸治 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2008122674A priority Critical patent/JP5106238B2/ja
Priority to KR20090038231A priority patent/KR101510908B1/ko
Priority to US12/387,940 priority patent/US8277134B2/en
Priority to EP09159812A priority patent/EP2127825B1/en
Publication of JP2009269319A publication Critical patent/JP2009269319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106238B2 publication Critical patent/JP5106238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2628Means for adjusting the position of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/706Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed using a cutting tool mounted on a reciprocating carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/30Embodiments of or processes related to thermal heads
    • B41J2202/31Thermal printer with head or platen movable

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、ロール紙から引き出された記録紙に印刷を行った後、該記録紙を適宜切断することができるカッター付きプリンタに関するものである。
熱を加えると変色する特殊な記録紙に熱したサーマルヘッドを押し付けることで印刷を行うサーマルプリンタは、現在様々な種類のものが数多く提供されている。特に、トナーやインク等を使用せずに、滑らかな文字の印刷や多彩なグラフィック印字ができるため、各種ラベル、レシートやチケットの印刷等に好適に使用されている。
ところで、このサーマルプリンタは、印刷された記録紙を切断するカッター機構を備えているのが一般的である(特許文献1及び2参照)。通常、このカッター機構は、印刷が終了すると自動的に記録紙を切断するように設定(オートカッター)されており、上述したようにレシートやチケット等として速やかに利用することができるようになっている。
ここで、サーマルプリンタの一例を、図面を参照して簡単に説明する。
図15に示すように、サーマルプリンタ100は、主に印刷ユニット101と、固定刃ユニット102と、可動刃ユニット103とで構成されている。
印刷ユニット101は、図示しない収容部に収容されているロール紙Rから引き出された記録紙Pを送り出すプラテンローラ110と、プラテンローラ110に対向するように配置され、記録紙Pに各種の情報を印刷するサーマルヘッド111とを有している。プラテンローラ110は、ホルダ112によって回転可能に支持されており、図示しないモータによって回転駆動させられるようになっている。サーマルヘッド111は、プラテンローラ110の外周面に押し付けられるようになっており、プラテンローラ110との間で記録紙Pを挟み込んだ状態で印刷を行うようになっている。
固定刃ユニット102は、ヒンジ部115を介して揺動可能な固定刃116と、該固定刃116を押し上げる方向に付勢するコイルバネ等の付勢部117とを有しており、印刷ユニット101に対して並列に配置されている。可動刃ユニット103は、可動刃120と、該可動刃120をスライドさせるスライド部121とを有しており、記録紙Pを間にして固定刃ユニット102に対向するように配置されている。
固定刃116及び可動刃120は、図16に示すように、いずれか一方或いは両方の刃が長手方向(矢印L方向)に亘って反るように形成されており、可動刃120がスライドによって固定刃116の上面に乗り上げた際に両者が面接触ではなく点接触するようになっている。これにより、良好な切れ味で記録紙Pを円滑に切断することが可能とされている。
このように構成されたサーマルプリンタ100の作動について説明する。
まず、図17に示すように、プラテンローラ110を回転させて記録紙Pを固定刃116と可動刃120との間に送り出すと同時に、サーマルヘッド111を作動させて記録紙Pへの印刷を開始する。これにより、記録紙Pに各種の情報を連続的に印刷することができる。次に、印刷を終了すると、プラテンローラ110は、印字された部分が可動刃120よりも外側にでるまで記録紙Pを送り続ける。そして、印字された部分が可動刃120よりも外側にでるとスライド部121が可動刃120をスライドさせる。これにより、可動刃120と固定刃116とで記録紙Pを切断することができる。この際、固定刃116は付勢部117によって押し上げられているので、可動刃120が上面に乗り上がったとしても固定刃116と可動刃120との間に隙間が空いてしまうことがない。よって、記録紙Pを円滑に切断できるようになっている。
特開2007−38367号公報 特開平11−123692号公報
しかしながら、従来のサーマルプリンタ100には、まだ以下の課題が残されていた。
即ち、従来のサーマルプリンタ100は、カッターとして機能する固定刃ユニット102と可動刃ユニット103とが印刷ユニット101に取り付けられている。そのため、ユニット単位での組み合わせとなってしまい、どうしてもコンパクトに構成することが難しく、小型化のニーズに応えること難しかった。
また、図17に示すように、プラテンローラ110の中心と、固定刃116及び可動刃120による切断位置との距離Hがどうしても大きくなってしまう。そのため、図18に示すように、記録紙Pの端部から印字されている部分までの距離Hが大きくなってしまう。つまり、切り取った記録紙Pには、未印字領域(空白領域)が占める割合が大きくなってしまうものであった。よって、無駄に記録紙Pが長くなってしまい、チケットやレシート等として扱い難くなってしまうと共に、紙の消費を早めてしまいロール紙Rを効率良く使用できるものではなかった。
更に、プラテンローラ110はホルダ112によって回転可能に支持されているが、印刷中に何らかの原因でホルダ112とプラテンローラ110との隙間に記録紙Pが入り込んでしまう(紙ジャム)場合が多々あった。この場合には、図19に示すように、隙間に入り込んだ記録紙Pが幾重にも折り重なってしまい易かった。そのため、記録紙Pの復旧作業のために、印刷を途中で中止せざるを得なかった。特に、記録紙Pが幾重にも折り重なっているため、記録紙Pを容易に排除することができず復旧作業に時間がかかってしまう。また、仮に記録紙Pを引き出すことができたとしても、折れ曲がっていたり、蛇腹状態になっていたりするので、再使用することができず記録紙Pが無駄になっていた。
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、コンパクトな構成で小型化を図ることができるうえ、未印字領域をできるだけ無くした状態で印刷を行うことができ、しかも印刷中に紙ジャムが生じたとしても記録紙を無駄にすることなく容易に復旧することができるカッター付きプリンタを提供することである。
本発明は、前記課題を解決するために以下の手段を提供する。
本発明に係るカッター付きプリンタにおいては、ロール紙から引き出された記録紙に印刷を行った後、該記録紙を切断するカッター付きプリンタであって、前記記録紙の幅方向に延びた印字ヘッドと、前記記録紙を間に挟んだ状態で前記印字ヘッドに対して外周面が接触可能とされ、回転することで記録紙を送り出すプラテンローラと、送り出された前記記録紙に対向した状態で、前記プラテンローラに対して隣接配置された固定刃と、該固定刃に対向した状態でスライド可能に配置され、スライド時に送り出された前記記録紙を固定刃との間で挟み込んで切断する可動刃と、前記固定刃と前記プラテンローラとの間に配置され、前記固定刃を一方の面上に固定すると共に、他方の面がプラテンローラの外周面に対して隙間を空けた状態で対向する略板状の固定刃ホルダと、該固定刃ホルダよりも前記プラテンローラの回転方向下流側にて該プラテンローラの外周面に対して隙間を空けた状態で対向する対向面を有し、前記固定刃の刃先側が前記可動刃のスライド方向に略直交する方向に移動するように前記固定刃ホルダを揺動自在に支持するホルダ支持体と、前記固定刃ホルダと前記ホルダ支持体との間に設けられ、固定刃ホルダを押し上げるように付勢する付勢部材と、を備え、前記固定刃ホルダの他方の面が、前記プラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成され、前記記録紙が固定刃ホルダとプラテンローラとの間の隙間に入り込んだ時に、該記録紙を回転方向下流側に案内することを特徴とする。
この発明に係るカッター付きプリンタにおいては、プラテンローラを回転させると、ロール紙から引き出された記録紙がプラテンローラの外周面と印字ヘッドとの間に挟まれた状態で送り出される。これと同時に印字ヘッドによって、送り出された記録紙に対して各種の文字や図形等を明瞭に印刷することができる。その後、プラテンローラによってさらに送りだされた記録紙は、固定刃と可動刃との間を通過する。
そして、印刷が終了して記録紙を切断する場合には、固定刃に対向している可動刃をスライドさせる。すると可動刃は、固定刃の上面に乗り上がるように移動して重なる。これにより、記録紙を可動刃と固定刃との間で挟み込んで切断することができる。その結果、ロール紙に巻回された記録紙をレシートやチケット等として使用することができる。
ところで固定刃は、ホルダ支持体を介して刃先側が可動刃のスライド方向に略直交する方向に揺動するようになっている。しかも、固定刃ホルダは、付勢部材によって常に押し上げられるように付勢されている。よって、可動刃がスライド動作によって固定刃の上面に乗り上がると、固定刃は可動刃に対して適度な接触圧で接触する。従って、記録紙の切断字に、固定刃と可動刃とはこの接触圧を持って擦れあうことになる。その結果、記録紙を良好な切れ味で切断することができる。
しかも、固定刃は、プラテンローラに対して隣接配置された状態で固定刃ホルダによって固定されている。そのため、記録紙を切断する切断位置をできるだけプラテンローラに中心に近づけることができる。従って、未印字領域を極力なくした状態で印刷することができる。よって、切り取った後の記録紙が無駄に長くなることがないうえ、紙の消費を抑えてロール紙を効率良く使用することができる。
また、固定刃ホルダ及び固定刃は、上述したようにプラテンローラの近くに配置されている。そのうえ、ホルダ支持体も固定刃ホルダと同様にプラテンローラの近くに配置されている。従って、各構成品がプラテンローラのできるだけ近くに集まって配置された構成となっている。そのため、プラテンローラと固定刃と可動刃とが各ユニットに分かれていた従来のものとは異なり、全体をコンパクトに構成することができ小型化を図ることができる。
更に、プラテンローラによって送り出されている記録紙が、印刷中に何らかの原因によって固定刃ホルダとプラテンローラとの隙間に入り込んでしまった場合であっても、他方の面がプラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成されているので、記録紙が途中で詰まることなく他方の面に沿って滑らかに案内されて回転方向下流側に自然と移動する。そして、移動した記録紙は、ホルダ支持体とプラテンローラとの隙間に移動する。
このように、記録紙の方向を自然と変えることができるので、従来とは異なり途中で記録紙が詰まって幾重にも重なったり、蛇腹状態になったりする可能性が低い。従って、紙ジャムが生じたとしても、記録紙を引っ張るだけで容易に復旧させることができる。しかも、記録紙を綺麗な状態で引き出すことができるので、そのまま再使用することができ記録紙を無駄にすることがなく経済性に優れている。
また、本発明に係るカッター付きプリンタは、上記本発明のカッター付きプリンタにおいて、前記ホルダ支持体の対向面が、前記プラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成され、前記記録紙が前記固定刃ホルダ側から案内されてきた時に、該記録紙をプラテンローラに巻き付くように案内することを特徴とする
この発明に係るカッター付きプリンタにおいては、固定刃ホルダの他方の面と同様に、ホルダ支持体の対向面もプラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成されている。そして、ホルダ支持体の対向面は、記録紙が固定刃ホルダ側から案内されてきた時に、該記録紙をプラテンローラに巻き付くように案内する。従って、紙ジャムが発生したとしても、記録紙をプラテンローラに自然と巻き付けることができる。そのため、記録紙に折り目や皺等が付き難く、記録紙をより綺麗な状態で復旧させることができる。
また、本発明に係るカッター付きプリンタは、上記本発明のカッター付きプリンタにおいて、前記ホルダ支持体の対向面が、前記プラテンローラの曲率と略等しい曲率で湾曲していることを特徴とする。
この発明に係るカッター付きプリンタにおいては、ホルダ支持体の対向面がプラテンローラの曲率と略等しい曲率で湾曲しているので、記録紙をプラテンローラにより確実且つ容易に巻き付け易くなる。従って、紙ジャム発生時の復旧作業がより容易になると共に、記録紙をより高品質な状態で復旧させることができる。
また、本発明に係るカッター付きプリンタは、上記本発明のカッター付きプリンタにおいて、前記固定刃ホルダが前記付勢部材によって押し上げられているときの固定刃ホルダの他方の面と前記プラテンローラの外周面との隙間が、前記ホルダ支持体の対向面とプラテンローラの外周面との隙間よりも大きくなるように設定されていることを特徴とする。
この発明に係るカッター付きプリンタにおいては、プラテンローラに記録紙が巻き付いて径が大きくなった場合、ホルダ支持体の対向面とプラテンローラの外周面との隙間が先に埋まることになる。そのため、プラテンローラは、この影響を受けて回転が停止する。ここで、固定刃ホルダが付勢部材によって押し上げられているときの固定刃ホルダの他方の面とプラテンローラの外周面との隙間が、ホルダ支持体の対向面とプラテンローラの外周面との隙間よりも大きくなるように設定されているので、両者の隙間の差分量だけ固定刃ホルダは揺動可能とされている。つまり、記録紙の巻き付きにより径が大きくなり過ぎて、プラテンローラの回転が停止したとしても、依然として固定刃の刃先側を押し下げることができるようになっている。
そのため、可動刃をスライスさせることができ、固定刃と可動刃とで記録紙を切断することができる。よって、仮にプラテンローラが停止してしまったとしても、記録紙を切断して速やかな復旧作業を行うことができる。このように、固定刃の揺動動作を保障することができるので、復旧作業の確実性を高めることができる。
また、切断時に固定刃と可動刃との間に過剰な接触圧が作用することを防ぐことができるので、両刃が互いに咬み込んで動かなくなったり、破損してしまったりといった不具合も未然に防止することができる。
また、本発明に係るカッター付きプリンタは、上記本発明のカッター付きプリンタにおいて、前記ホルダ支持体には、前記固定刃ホルダの他方の面とプラテンローラとの間の隙間に入り込んだ前記記録紙を受け取って回転方向下流側に案内する案内台が、固定刃ホルダとの境を越えて他方の面側に向けて延びるように形成されていることを特徴とする。
この発明に係るカッター付きプリンタにおいては、印刷中に何らかの原因で記録紙が固定刃ホルダとプラテンローラとの間に入り込むと、該記録紙は一旦他方の面に沿って滑らかに案内されて回転方向下流側に自然と移動し始める。すると記録紙は、その移動途中で案内台に受け渡される。そして、受け渡された記録紙は、案内台上を滑るように移動しながら回転方向下流側に案内され、ホルダ支持体の対向面とプラテンローラとの隙間に移動する。特に案内台は、ホルダ支持体から、固定刃ホルダとの境を越えて他方の面側に向けて延びるように形成されているので、固定刃ホルダの他方の面とホルダ支持体の対向面との境に仮に段差が生じていたとしても、この段差の影響を受けることなく記録紙を回転方向下流側に移動させることができる。従って、記録紙をより滑らかに移動させることができ、段差の影響で詰まってしまうことを防止することができる。
本発明に係るカッター付きプリンタによれば、コンパクトな構成で小型化を図ることができるうえ、未印字領域をできるだけ無くした状態で印刷を行うことができる。しかも印刷中に紙ジャムが生じたとしても、記録紙を無駄にすることなく、容易に復旧することができる。
以下、本発明に係るカッター付きプリンタの一実施形態を、図1から図11を参照して説明する。なお、本実施形態では、カッター付きプリンタの一例として、サーマルプリンタを例に挙げて説明する。
本実施形態のサーマルプリンタ1は、ロール紙Rから引き出された記録紙Pに印刷を行った後、該記録紙Pを適宜切断して、チケットやレシート等として利用することができるプリンタであって、図1及び図2に示すように、ケーシング2と、プラテンユニット3と、本体ユニット4とで主に構成されている。
ケーシング2は、ポリカーボネート等のプラスチックからなる射出成形、或いは、金属材料で成形されたケーシングであり、上面に投入口2aが空いた箱型に形成されている。ケーシング2の内部には、投入口2aから投入されたロール紙Rを載置するための載置台2bが設けられている。この載置台2bは、円弧状に湾曲するように形成されており、円筒状のロール紙Rを安定に載置することができるようになっている。
また、ケーシング2の上面には、ヒンジ部5を介して開閉可能に連結された開閉扉6が取り付けられている。この開閉扉6は、図2に示す開状態から図3に示す閉状態に亘って一定角度の範囲内で開閉するようになっている。そして、開閉扉6を開けたときに投入口2aが現れ、ロール紙Rをケーシング2の内部に投入したり、内部から取り出したりすることができるようになっている。また、開閉扉6を閉めたときに、開閉扉6の先端とケーシング2との間に若干の隙間が空くように設計されている。そして、この隙間を利用して、ケーシング2の内部から記録紙Pが引き出されるようになっている。つまり、この隙間は、記録紙Pの排出口2cとして機能する。
なお、開閉扉6は、閉じたときに図示しないロック機構によって自動的にケーシング2に対してロックがかかるようになっている。また、このロック機構はケーシング2の外側からワンタッチで解除できるようになっており、開閉扉6を速やかに開けることができるようになっている。
プラテンユニット3は、開閉扉6の先端側の内面に取り付けられており、開閉扉6と一緒に移動するようになっている。このプラテンユニット3は、図4から図6に示すように、プラテンローラ10と、固定刃11と、固定刃ホルダ12と、固定刃ブラケット(ホルダ支持体)13とで主に構成されている。
なお、図4は、プラテンローラ10を取り外した状態を下方から見た図であり、図5は、プラテンローラ10を取り付けた状態を上方から見た図であり、図6は、図5の状態においてプラテンローラの支持状態を説明するために一部の構成品を分解した図である。
プラテンローラ10は、固定刃ブラケット13に固定された金属製のプラテンフレーム15によって回転可能に支持されている。詳細に説明すると、まずプラテンローラ10の両端から伸びた軸体10aには、該軸体10aを回転可能に支持する円筒状の軸受10bがそれぞれ被せられている。これにより、2つの軸受10bを押さえつけたとしても、プラテンローラ10を回転させることができるようになっている。なお、プラテンローラ10の一端側には、軸受10bを挟んで従動ギア10cが軸体10aに連結した状態で固定されている。
また、上記プラテンフレーム15は、コの字型に折り曲げられたプレートであり、折り曲げられたプレート端部15aがプラテンローラ10の両側に位置するようになっている。そして、この2つのプレート端部15aには、円形の支持孔15bがそれぞれ形成されており、該支持孔15b内にプラテンローラ10の軸体10aを回転可能に支持する上記軸受10bが嵌合固定されている。つまり、プラテンローラ10は、軸受10bを介してプラテンフレーム15に固定されている。この際、軸受10bを介しているので、プラテンローラ10は回転可能とされている。
特にこのプラテンローラ10は、図3に示すように、開閉扉6を閉じたときに、ロール紙Rから引き出された記録紙Pを間に挟んだ状態で後述するサーマルヘッド(印字ヘッド)30に対して外周面が接触するように配置されている。
ところで、開閉扉6を閉じた際、上記従動ギア10cが、モータによって回転する歯車伝達機構に噛合するようになっている。なお、モータ及び歯車伝達機構は、本体ユニット4に設けられている。これにより、プラテンローラ10は、開閉扉6を閉じた時に本体ユニット4と組み合わさってモータからの回転駆動力により回転すると共に、ロール紙Rから引き出された記録紙Pを、排出口2cを通してケーシング2の上方に送り出すことができるようになっている。
なお、プラテンユニット3は、図5及び6に示す取付板14を介して開閉扉6に固定されている。この取付板14は、コの字型に折り曲げられた金属製のプレートであり、プラテンフレーム15に対して前後(水平方向)に一定量スライド自在な状態で固定されている。そして、この取付板14には、複数のネジ孔14aを形成されており、該ネジ孔14aを利用して開閉扉6に直接ネジ止めされるようになっている。これにより、開閉扉6の支点位置が設計位置から若干ずれていたとしても、取付板14とプラテンフレーム15との間のスライド構造がそのずれを吸収し、プラテンローラ10を本体ユニット4に確実に組み合わせることができるようになっている。つまり、組み立ての際に、ある程度の自由度が利くようになっている。
固定刃11は、図4から図8に示すように、記録紙Pの幅方向に延びた板状の刃であり、プラテンローラ10に対して隣接配置されている。具体的には、固定刃11とプラテンローラ10との間に配置された固定刃ホルダ12の上面(一方の面)12aに固定刃11が固定されている。この際、開閉扉6が閉じたときに、刃先11aが送り出された記録紙Pに対向するように固定されている。
固定刃11を固定する固定刃ホルダ12は、プラスチック等で略板状に形成されており、下面(他方の面)12bがプラテンローラ10の外周面に対して隙間を空けた状態で対向するようになっている。この固定刃ホルダ12は、基端側(固定刃11の刃先11a側とは反対側)が円形の形状となっており、この部分が固定刃ブラケット13と嵌合することで、この位置を支点として固定刃ブラケット13に対して揺動自在に支持されている。これにより、固定刃ホルダ12に固定された固定刃11は、刃先11a側が上下(可動刃31のスライド方向に略直交する方向)に移動自在とされている。
固定刃ブラケット13は、プラスチック等により記録紙Pの幅方向に延びるように形成されており、プラテンフレーム15の内側に固定されている。そして、この固定刃ブラケット13は、上述したように固定刃ホルダ12を揺動自在に支持している。
また、この固定刃ブラケット13には、固定刃ホルダ12よりもプラテンローラ10の回転方向下流側にて、プラテンローラ10の外周面に対して隙間を空けた状態で対向する対向面13aが形成されている。
また、固定刃ホルダ12と固定刃ブラケット13との間には、固定刃ホルダ12を上方に押し上げるように付勢するねじりバネ(付勢部材)16が設けられている。このねじりバネ16は、固定刃ホルダ12の下面12b及び固定刃ブラケット13の対向面13aの略中央に形成された収容溝17内に嵌め込まれており、固定刃11の刃先11aが持ち上がるように固定刃ホルダ12を常時付勢している。
また、固定刃ブラケット13には、固定刃ホルダ12の上方への可動量を規制する上部ストッパ18と、固定刃ホルダ12の下方への可動量を規制する下部ストッパ19とが形成されている。
上部ストッパ18は、固定刃ホルダ12に固定されている固定刃11の真上にて、固定刃11の根元側から刃先11a側に向けて突出するように形成されている。これにより、ねじりバネ16の付勢によって固定刃ホルダ12がある程度持ち上がると、固定刃11が上部ストッパ18に接触するのでそれ以上の持ち上がりを規制することができるようになっている。
一方、下部ストッパ19は、固定刃ブラケット13の対向面13aの略中央に形成されており、固定刃ホルダ12が押し下げられた時に下面12bに面接触して、それ以上の押し下がりを規制することができるようになっている。
このように、上部ストッパ18及び下部ストッパ19は、固定刃ホルダ12及び固定刃11の揺動角度を一定の範囲内に規制する働きをしている。
なお、図4から図8は、固定刃ホルダ12がねじりバネ16によって上方に付勢され、上部ストッパ18に当たっている状態を示す図である。
ここで、固定刃ホルダ12の下面12bと、固定刃ブラケット13の対向面13aとについて詳細に説明する。まず、固定刃ホルダ12の下面12bは、プラテンローラ10の外周面に合わせてR状に湾曲するように形成されており、記録紙Pが固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との間の隙間に入り込んだ時に、該記録紙Pを回転方向下流側に自然と案内する働きをしている。なお、下面12bの湾曲度合いとしては、例えば、固定刃ホルダ12がプラテンローラ10側に押し下げられた際に、プラテンローラ10の外周面の曲率と略等しい曲率となるように設定されている。
一方、固定刃ブラケット13の対向面13aに関しても、プラテンローラ10の外周面に合わせてR状に湾曲するように形成されており、記録紙Pが固定刃ホルダ12側から案内されてきた時に、該記録紙Pをプラテンローラ10の外周面に巻き付くように案内する働きをしている。なお、本実施形態の対向面13aは、プラテンローラ10の外周面の曲率と略等しい曲率で湾曲するように形成されている。
また、固定刃ブラケット13の対向面13aには、固定刃ホルダ12との境を越えて該固定刃ホルダ12の下面12bに向けて延びる2つの案内台20が形成されている。この2つの案内台20は、固定刃ブラケット13の両端にそれぞれ形成されており、固定刃ホルダ12の下面12bに形成された凹部21内に嵌り込むようになっている。そのため、固定刃ホルダ12の下面12bと案内台20の表面との間には段差がなく、面一な状態となっている。また、案内台20の表面は、プラテンローラ10の外周面の曲率と略同じ曲率で湾曲している。つまり、案内台20から固定刃ブラケット13の対向面13aに至る領域は、同じ曲率で滑らかに湾曲した形状となっている。
そして、この案内台20は、固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に入り込んだ記録紙Pを積極的に受け取って、自身の表面上を滑らせながら回転方向下流側に案内するようになっている。
本体ユニット4は、図1から図3に示すように、ケーシング2の内部に配置されており、載置台2bに一体的に形成された内部プレート2c上に固定されている。この本体ユニット4は、サーマルヘッド30と、可動刃31とで、主に構成されている。
サーマルヘッド30は、記録紙Pの幅方向に延びるように形成されていると共に、開閉扉6が閉じたときにプラテンローラ10に対向する位置に配置されている。また、このサーマルヘッド30は、多数の図示しない発熱素子を有していると共に、図示しないコイルバネ等によってプラテンローラ10側に付勢された状態となっている。これにより、プラテンローラ10によって送り出される記録紙Pに対してサーマルヘッド30を確実に押し付けることができ、良好な印刷が可能とされている。
可動刃31は、固定刃11と協働してカッターとして機能するものであり、開閉扉6が閉じたときに固定刃11に対向する位置に配置され、根元側に設けられたスライド部32によって固定刃11に向けてスライド自在とされている。
この可動刃31は、図9に示すように、根元から刃先31aまでの長さが両端から中央に向かって漸次短くなるように形成された上面視略V字型の板状の刃であり、横から見たときに中央が固定刃11側(下側)に向けて若干凹むように長手方向(矢印L方向)に反った形をしている。そして、固定刃11に向けてスライドさせられたときに、図10及び図11に示すように、固定刃11の上面に乗り上がった状態となり、固定刃11との間で記録紙Pを挟み込んで切断できるようになっている。なお、可動刃31がスライドしてきた際、固定刃11は可動刃31によってプラテンローラ10側に押し下げられた状態となる。しかしながら、固定刃11は、ねじりバネ16によって上方に付勢させられているので、図11に示すように両刃11、31は適度な接触圧で接するようになっている。
特に、上述したように可動刃31は長手方向に若干反った形をしているので、スライド時に可動刃31の刃先31aと固定刃11の刃先11aとは互いに面接触ではなく2点で点接触するようになっている。そして、可動刃31をスライドさせるにつれて、点接触する2点のポイントが可動刃31の両端から中央に向かって徐々に移動するようになっている。そのため、記録紙Pを綺麗に切断することができるようになっている。
また、本体ユニット4には、開閉扉6が閉じたときにプラテンローラ10の軸体10aに固定されている従動ギア10cに噛合する図示しない歯車伝達機構と、該歯車伝達機構を介して従動ギア10cを回転させる図示しないモータとが組み込まれている。
更に、本体ユニット4には、各種の電子機器が搭載された図示しない制御基板が設けられており、サーマルヘッド30に電気信号や制御信号を出力したり、プラテンローラ10や可動刃31を駆動するモータに制御信号を出力したりして、各構成品の総合的な制御を行っている。
次に、上述したように構成されたサーマルプリンタ1の作動について説明する。
まず、図1及び図2に示すように、開閉扉6を開けた状態でロール紙Rを投入口2aからケーシング2内に投入する。この際、予め記録紙Pをケーシング2の外側に、ある程度の長さだけ引き出しておく。そして、引き出した記録紙Pをケーシング2の外側に引き出した状態のまま、開閉扉6を閉めロック機構により開閉扉6をロックする。これにより、記録紙Pは、図3に示すように、プラテンローラ10とサーマルヘッド30との間に挟まれた状態になると共に、排出口2cからケーシング2の外側に引き出された状態となる。
上述したロール紙Rのセットが終了した後、記録紙Pに対して各種情報の印刷を行う。
まず、制御基板によりモータを作動させ、歯車伝達機構を介してプラテンローラ10を回転させる。これにより、プラテンローラ10の外周面とサーマルヘッド30との間に挟まれた記録紙Pがケーシング2の上方に送り出されると共に、載置台2b上に載置されたロール紙Rが回転する。また、これと同時に、制御基板を介してサーマルヘッド30を作動させる。これにより、多数の発熱素子が適宜熱を発する。これにより、送り出された記録紙Pに対して、各種の文字や図形等を明瞭に印刷することができる。その後、プラテンローラ10によってさらに送り出された記録紙Pは、固定刃11と可動刃31との間を通過する。
次に、印刷が終了して記録紙Pを切断する場合には、制御基板を介してスライド部32を作動させて可動刃31をスライドさせる。すると可動刃31は、図11に示すように固定刃11の上面12aに乗り上がるので、互いの刃先11a、31aが重なる。これにより、記録紙Pを固定刃11と可動刃31との間で挟み込んで切断することができる。その結果、ロール紙Rに巻回された記録紙Pをレシートやチケット等として使用することができる。
ところで固定刃11は、固定刃ホルダ12を介して刃先11a側が可動刃31のスライド方向に対して略直交する方向に揺動するようになっている。しかも、固定刃11は、固定刃ホルダ12を介してねじりバネ16により刃先11a側が常に持ち上げられるように付勢されている。そのため、可動刃31がスライド動作によって固定刃11の上面12aに乗り上がると、固定刃11は可動刃31に対して適度な接触圧で接触する。従って、記録紙Pの切断時に、固定刃11と可動刃31とはこの接触圧を持って擦れ合うことになる。よって、固定刃11の刃先11aと可動刃31の刃先31aとの間に隙間が生じてしまうことなく、記録紙Pを良好な切れ味で切断することができる。
加えて、可動刃31が長手方向に若干反った形をしているので、固定刃11の刃先11aと可動刃31の刃先31aとを互いに点接触させることができる。そのため、鋏を用いているかの如く記録紙Pを綺麗に切断することができる。この点においても、良好な切れ味で記録紙Pを切断することができる。
また、固定刃11は、プラテンローラ10に対して隣接配置された状態で固定刃ホルダ12によって固定されている。そのため、記録紙Pを切断する切断位置をできるだけプラテンローラ10の中心に近づけることができる。従って、未印字領域を極力なくした状態で印刷することができる。よって、切り取った後の記録紙Pが無駄に長くなることがないうえ、紙の消費を抑えてロール紙Rを効率よく使用することができる。
また、固定刃ホルダ12及び固定刃11は、上述したようにプラテンローラ10の近くに配置されており、同一のユニット(プラテンユニット3)を構成している。そのうえ、固定刃ブラケット13に関しても、固定刃ホルダ12と同様にプラテンローラ10の近くに配置されている。従って、各構成品がプラテンローラ10のできるだけ近くに集まって配置された構成となっている。そのため、プラテンローラ10と固定刃11と可動刃31とがそれぞれ異なるユニットで構成されていた従来のものとは異なり、全体をコンパクトに構成することができ、結果的に小型化を図ることができる。
次に、印刷中にプラテンローラ10によって送り出されている記録紙Pが、何らかの原因によって固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に入り込んでしまった場合について説明する。
記録紙Pが途中で固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に入り込んでしまうと、図12に示すように、プラテンローラ10の回転によって記録紙Pは固定刃ホルダ12の根元側に移動してしまう。ところが、本実施形態の固定刃ホルダ12の下面12bは、プラテンローラ10の外周面に合わせて湾曲するように形成されているので、記録紙Pは途中で詰まることなくこの下面12bに沿って滑らかに案内されて回転方向下流側に自然と移動し始める。すると記録紙Pは、その移動途中で案内台20に受け渡される。そして、受け渡された記録紙Pは、案内台20上を滑るように移動しながら回転方向下流側に案内され、固定刃ブラケット13の対向面13aとプラテンローラ10との隙間に移動する。
ここで、固定刃ブラケット13の対向面13aも固定刃ホルダ12の下面12bと同様にプラテンローラ10の外周面に合わせて湾曲している。そのため、固定刃ブラケット13の対向面13aは、固定刃ホルダ12側から記録紙Pが案内されてきた時に、該記録紙Pをプラテンローラ10に巻き付くように案内する。従って、図13に示すように、記録紙Pをプラテンローラ10に自然と巻き付けることができる。特に、固定刃ブラケット13の対向面13aは、プラテンローラ10の曲率と略等しい曲率で湾曲しているので、記録紙Pをプラテンローラ10に確実且つ容易に巻き付けることができる。
このように、印刷中に記録紙Pが固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に入り込んでしまった場合であっても、従来とは異なり、記録紙Pが途中で詰まって幾重にも重なったり、蛇腹状態になったりする可能性が低い。従って、紙ジャムが生じたとしても、開閉扉6を開けて記録紙Pを引っ張るだけで、プラテンローラ10を空転させて記録紙Pを引き出すことができるので、復旧作業を容易に行うことができる。しかも、記録紙Pを綺麗な状態で引き出すことができるので、そのまま再使用することができ記録紙Pを無駄にすることなく経済性に優れている。
特に、記録紙Pはプラテンローラ10に巻き付いているので、記録紙Pに折り目や皺等が付き難い状態となっている。そのため、復旧時に、記録紙Pをより綺麗な状態で引き出すことができる。
しかも、本実施形態では、固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に入り込んだ記録紙Pを、案内台20を利用して回転方向下流側に案内している。よって、固定刃ホルダ12の下面12bと固定刃ブラケット13の対向面13aとの境に仮に段差が生じていたとしても、この段差の影響を受けることなく記録紙Pを移動させることができる。従って、記録紙Pをより滑らかに移動させることができ、段差の影響で詰まってしまうことを防止することができる。
上述したように、本実施形態のサーマルプリンタ1によれば、コンパクトな構成で小型化を図ることができるうえ、未印字領域をできるだけ無くした状態で印刷を行うことができる。また、印刷中に紙ジャムが生じたとしても、容易に復旧作業を行うことができると共に、記録紙Pを無駄にすることなく再使用することができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、カッター付きプリンタの一例としてサーマルプリンタ1を例に挙げて説明したが、サーマルプリンタ1に限定されるものではない。例えば、印字ヘッドをインクジェットヘッドとし、インク滴を利用して引き出された記録紙Pを印刷するインクジェットプリンタであっても構わない。
また、ケーシング2の上面12aに開閉扉6が設けられたサーマルプリンタ1としたが、ケーシング2の前面に開閉扉6を設け、印刷された記録紙Pが前面側から排出されるように設計しても構わない。また、上記実施形態では、ロール紙Rを投入して単に載置台2b上に置くドロップイン方式のサーマルプリンタ1を例に挙げたが、この方式ではなく、ケーシング2の内部にロール紙Rを軸支(回転可能に支持)する軸支機構を設けた軸支式のサーマルプリンタとしても構わない。
また、上記実施形態では、固定刃ブラケット13の対向面13aに関しても湾曲するように形成したが、少なくとも固定刃ホルダ12の下面12bが湾曲するように構成されていれば構わない。この場合であっても、固定刃ホルダ12とプラテンローラ10との隙間に記録紙Pが入り込んでしまったとしても、途中で幾重にも重なったり蛇腹状態になったりすることなく、記録紙Pを回転方向下流側に自然に案内することができる。よって、同様の作用効果を奏することができる。
なおこの場合には、ロール紙Rを収容する位置やロール紙Rから引き出された記録紙Pが通過する経路等を変更して固定刃ブラケット13の下方に空間を確保し、固定刃ホルダ12側から固定刃ブラケット13とプラテンローラ10との隙間に案内された記録紙Pがこの空間に案内されるように構成すれば良い。
また、上記実施形態において、図14に示すように、固定刃ホルダ12がねじりバネ16によって押し上げられているときの固定刃ホルダ12の下面12bとプラテンローラ10の外周面との隙間H1が、固定刃ブラケット13の対向面13aとプラテンローラ10の外周面との隙間H2よりも大きくなるように設計することが好ましい。
このようにすることで、プラテンローラ10に記録紙Pが巻き付いて径が大きくなった場合、固定刃ブラケット13の対向面13aとプラテンローラ10の外周面との隙間H2が先に埋まることになる。そのため、プラテンローラ10は、この影響を受けて回転が停止する。ここで、上述したように2つの隙間H1、H2の関係が、隙間H2よりも隙間H1の方が大きいので、両者の隙間H1、H2の差分量だけ固定刃ホルダ12は揺動可能とされている。つまり、記録紙Pの巻き付きにより径が大きくなりすぎてプラテンローラ10の回転が仮に停止したとしても、依然として固定刃11の刃先11a側を押し下げることができるようになっている。
そのため、可動刃31をスライドさせることができ、固定刃11と可動刃31とで記録紙Pを切断することができる。よって、仮にプラテンローラ10が停止してしまったとしても、記録紙Pを切断して速やかな復旧作業を行うことができる。このように、固定刃11の揺動動作を保障することができるので、復旧作業の確実性を高めることができる。また、切断時に固定刃11と可動刃31との間に過剰な接触圧が作用してしまうことを防ぐことができるので、両刃11、31が互いに咬み込んで動かなくなったり、破損してしまったりといった不具合も未然に防止することができる。
本発明に係るカッター付きプリンタの一実施形態を示す外観斜視図であって、開閉扉が開いている状態を示す図である。 図1に示すカッター付きプリンタの断面図である。 図2に示す状態から開閉扉を閉めたときの状態を示す図である。 カッター付きプリンタを構成するプラテンユニットの斜視図であって、プラテンローラを取り外した状態の図である。 図4に示すプラテンユニットを上方から見た斜視図であって、プラテンローラを取り付けた状態の図である。 図5に示す状態において、一部の構成品を分解した状態の図である。 図4に示す断面矢視A−A図である。 図4に示す断面矢視B−B図である。 印刷中における固定刃と可動刃との位置関係を示す図である。 図9に示す状態から可動刃をスライドさせて、固定刃と可動刃との間で記録紙を切断している状態を示す図である。 図9に示す状態から図10に示す状態に移行する間における固定刃と可動刃との動きを示す断面図である。 図7に示す視点において、印刷中に記録紙が固定刃ホルダとプラテンローラとの隙間に入り込んだ状態を示す図である。 図8に示す支点において、図12に示す状態から、記録紙がさらに回転方向下流側に進み、プラテンローラに巻き付いた状態を示す図である。 本発明に係るカッター付きプリンタの変形例を示す図であって、固定刃ホルダとプラテンローラとの隙間と、固定刃ブラケットとプラテンローラとの隙間と、の関係を示す図である。 従来のサーマルプリンタの一例を示す図である。 図15に示すサーマルプリンタの固定刃と可動刃との位置関係を示す図である。 図15に示すサーマルプリンタにより記録紙を印刷している状態を示す図である。 図15に示すサーマルプリンタにより印刷された記録紙の一部を示す図である。 印刷中に記録紙がプラテンローラに巻き込まれて、幾重にも折り重なってしまった状態を示す図である。
符号の説明
P…記録紙
R…ロール紙
H1…固定刃ホルダの下面とプラテンローラの外周面との隙間
H2…固定刃ブラケットの対向面とプラテンローラの外周面との隙間
1…サーマルプリンタ(カッター付きプリンタ)
10…プラテンローラ
11…固定刃
11a…固定刃の刃先
12…固定刃ホルダ
12a…固定刃ホルダの上面(一方の面)
12b…固定刃ホルダの下面(他方の面)
13…固定刃ブラケット(ホルダ支持体)
13a…固定刃ブラケットの対向面
16・・・ねじりバネ(付勢部材)
20…案内台
30…サーマルヘッド(印字ヘッド)
31…可動刃
31a…可動刃の刃先

Claims (5)

  1. ロール紙から引き出された記録紙に印刷を行った後、該記録紙を切断するカッター付きプリンタであって、
    前記記録紙の幅方向に延びた印字ヘッドと、
    前記記録紙を間に挟んだ状態で前記印字ヘッドに対して外周面が接触可能とされ、回転することで記録紙を送り出すプラテンローラと、
    送り出された前記記録紙に対向した状態で、前記プラテンローラに対して隣接配置された固定刃と、
    該固定刃に対向した状態でスライド可能に配置され、スライド時に送り出された前記記録紙を固定刃との間で挟み込んで切断する可動刃と、
    前記固定刃と前記プラテンローラとの間に配置され、前記固定刃を一方の面上に固定すると共に、他方の面がプラテンローラの外周面に対して隙間を空けた状態で対向する略板状の固定刃ホルダと、
    該固定刃ホルダよりも前記プラテンローラの回転方向下流側にて該プラテンローラの外周面に対して隙間を空けた状態で対向する対向面を有し、前記固定刃の刃先側が前記可動刃のスライド方向に略直交する方向に移動するように前記固定刃ホルダを揺動自在に支持するホルダ支持体と、
    前記固定刃ホルダと前記ホルダ支持体との間に設けられ、固定刃ホルダを押し上げるように付勢する付勢部材と、を備え、
    前記固定刃ホルダの他方の面は、前記プラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成され、前記記録紙が固定刃ホルダとプラテンローラとの間の隙間に入り込んだ時に、該記録紙を回転方向下流側に案内することを特徴とするカッター付きプリンタ。
  2. 請求項1に記載のカッター付きプリンタにおいて、
    前記ホルダ支持体の対向面は、前記プラテンローラの外周面に合わせて湾曲するように形成され、前記記録紙が前記固定刃ホルダ側から案内されてきた時に、該記録紙をプラテンローラに巻き付くように案内することを特徴とするカッター付きプリンタ。
  3. 請求項2に記載のカッター付きプリンタにおいて、
    前記ホルダ支持体の対向面は、前記プラテンローラの曲率と略等しい曲率で湾曲していることを特徴とするカッター付きプリンタ。
  4. 請求項2又は3に記載のカッター付きプリンタにおいて、
    前記固定刃ホルダが前記付勢部材によって押し上げられているときの固定刃ホルダの他方の面と前記プラテンローラの外周面との隙間が、前記ホルダ支持体の対向面とプラテンローラの外周面との隙間よりも大きくなるように設定されていることを特徴とするカッター付きプリンタ。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のカッター付きプリンタにおいて、
    前記ホルダ支持体には、前記固定刃ホルダの他方の面とプラテンローラとの間の隙間に入り込んだ前記記録紙を受け取って回転方向下流側に案内する案内台が、固定刃ホルダとの境を越えて他方の面側に向けて延びるように形成されていることを特徴とするカッター付きプリンタ。
JP2008122674A 2008-05-08 2008-05-08 カッター付きプリンタ Expired - Fee Related JP5106238B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122674A JP5106238B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 カッター付きプリンタ
KR20090038231A KR101510908B1 (ko) 2008-05-08 2009-04-30 커터가 달린 프린터
US12/387,940 US8277134B2 (en) 2008-05-08 2009-05-07 Printer with cutter
EP09159812A EP2127825B1 (en) 2008-05-08 2009-05-08 Printer with cutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122674A JP5106238B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 カッター付きプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269319A JP2009269319A (ja) 2009-11-19
JP5106238B2 true JP5106238B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40908428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122674A Expired - Fee Related JP5106238B2 (ja) 2008-05-08 2008-05-08 カッター付きプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8277134B2 (ja)
EP (1) EP2127825B1 (ja)
JP (1) JP5106238B2 (ja)
KR (1) KR101510908B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5538778B2 (ja) * 2009-08-27 2014-07-02 富士通コンポーネント株式会社 切断装置、記録装置
JP5469469B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-16 セイコーインスツル株式会社 プリンタ
CN102198762B (zh) * 2010-03-26 2013-04-24 山东新北洋信息技术股份有限公司 便于维护切纸装置的打印机
US8696107B2 (en) 2011-08-31 2014-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media jam clearance assembly
CN102991147B (zh) 2011-09-19 2015-04-22 深圳市证通电子股份有限公司 打印机及其退刀机构
JP6328963B2 (ja) * 2014-03-07 2018-05-23 セイコーインスツル株式会社 カッター付きプリンタ
JP6408834B2 (ja) * 2014-08-29 2018-10-17 サトーホールディングス株式会社 プラテンユニット及びプリンター
JP6422333B2 (ja) * 2014-09-02 2018-11-14 セイコーインスツル株式会社 印字ユニット及びプリンタ
US9604474B2 (en) 2014-09-02 2017-03-28 Seiko Instruments Inc. Printing unit and printer
EP3015272B1 (en) * 2014-10-31 2019-06-26 APS Trading OOD Thermal printer module
US9925806B2 (en) 2015-12-23 2018-03-27 Bixolon Co., Ltd. Recording paper cutting device and printing device
EP3448639B1 (en) * 2016-04-29 2022-08-03 Ranpak Corp. Cutting mechanism for a dunnage conversion machine and dunnage conversion machine
JP6812676B2 (ja) * 2016-06-29 2021-01-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びカッター
WO2019152012A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Retractable printable medium support
JP7476621B2 (ja) 2020-03-31 2024-05-01 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2023047480A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123692A (ja) 1997-10-23 1999-05-11 Seiko Epson Corp シート切断装置及びこれを備えたプリンタ装置
JP3832799B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート切断装置及びカッタ付きプリンタ
EP1391408A1 (en) * 2001-03-26 2004-02-25 F & F Limited Paper feeder and printer
JP2003312072A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Fujitsu Component Ltd プリンタ
JP2005246906A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Japan Cbm Corp 発券プリンタ
JP4438639B2 (ja) * 2005-02-10 2010-03-24 セイコーインスツル株式会社 プリンタ
JP2007038367A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Seiko Instruments Inc シート材切断ユニット、および印刷装置
JP2007160782A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Toshiba Corp 印字装置
JP4945148B2 (ja) * 2006-02-28 2012-06-06 セイコーインスツル株式会社 シート切断装置およびプリンタ
JP4840039B2 (ja) 2006-09-15 2011-12-21 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2127825B1 (en) 2012-06-20
JP2009269319A (ja) 2009-11-19
US20090279935A1 (en) 2009-11-12
EP2127825A3 (en) 2010-11-03
EP2127825A2 (en) 2009-12-02
US8277134B2 (en) 2012-10-02
KR20090117620A (ko) 2009-11-12
KR101510908B1 (ko) 2015-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106238B2 (ja) カッター付きプリンタ
JP5378900B2 (ja) カッター機構及びカッター付きプリンタ
EP1595710B1 (en) Printer with movable paper guiding element
EP2135716B1 (en) Printer with a cutter
US6361231B1 (en) Printer having a medium transportation path open/close mechanism
JP5230337B2 (ja) プリンタ
JP4174489B2 (ja) カッタ装置及びカッタ装置を備えたプリンタ
JP2010099852A (ja) カッター付きプリンタ
EP2070711B1 (en) Printer device
JP4107261B2 (ja) カッタ機構を備えたプリンタ
JP6533433B2 (ja) 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP2007038313A (ja) 紙切断装置およびプリンタ
EP2042327A2 (en) Thermal printer
JP5469469B2 (ja) プリンタ
JP2012210800A (ja) プリンタ
JP6351502B2 (ja) 印字ユニット及びサーマルプリンタ
JP7283114B2 (ja) カッター装置、および印刷装置
JP5736205B2 (ja) プリンタ
JP3622856B2 (ja) プリンタ
JP4905218B2 (ja) プリンタ装置
JP2001341906A (ja) レシートプリンタの紙排出構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5106238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees