JP5104589B2 - 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム - Google Patents

案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5104589B2
JP5104589B2 JP2008165804A JP2008165804A JP5104589B2 JP 5104589 B2 JP5104589 B2 JP 5104589B2 JP 2008165804 A JP2008165804 A JP 2008165804A JP 2008165804 A JP2008165804 A JP 2008165804A JP 5104589 B2 JP5104589 B2 JP 5104589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement point
host vehicle
map
unit
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008165804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010008144A (ja
Inventor
哲也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2008165804A priority Critical patent/JP5104589B2/ja
Publication of JP2010008144A publication Critical patent/JP2010008144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104589B2 publication Critical patent/JP5104589B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、自動車等の現在地を地図に表示して、当該自動車を所定の目的地まで案内する案内表示装置において、目的地までの経路を案内表示するのに好適な案内表示装置、案内表示方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムに関する。
自動車等を目的地まで案内するいわゆるカーナビゲーションが知られている。しかし、このカーナビゲーションにおいて、自動車が交差点等に進入前に提示される進行方向を示す表示がわかりにくいと感じるドライバが存在する。そこで、特許文献1は、自動車に搭載されたカメラ等により自車と交差点との距離を計測し、当該距離に応じて変化する進行方向を示す矢印を、車載カメラで撮影した映像に対し重畳表示する工夫をしている。
特開平9−325042号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている構成では、自車の前方に自動車等がいる場合、当該前方自動車の映像に当該矢印が重畳して表示されるため、ドライバが当該矢印を知得しにくい場合があった。また、車載カメラの3次元映像と2次元の地図映像とを対応させることが困難な場合があった。従って、自動車等の現在地を地図に表示して、当該自動車を所定の目的地まで案内する案内表示装置において、目的地までの経路を案内表示するのに好適な新たな方法が求められている。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、自動車等の現在地を地図に表示して、当該自動車を所定の目的地まで案内する案内表示装置において、目的地までの経路を案内表示するのに好適な案内表示装置、案内表示方法、及び、これらをコンピュータにて実現するためのプログラムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る案内表示装置は、
目的地までの経路を案内表示する案内表示装置であって、
自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出部と、
前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶部と、
前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出部と、
前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像部と、
前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測部と、
前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示部と、を備え、
前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
とを特徴とする。
前記表示部は、前記色彩画像の透明度を変化して表示し、また、前記変位点に近いほど前記色彩画像を強調して表示する、ことも可能である。
上記の目的を達成するため、本発明の第2の観点に係る案内表示方法は、
位置検出部と、記憶部と、変位検出部と、撮像部と、計測部と、表示部と、を有する目的地までの経路を案内表示する案内表示装置にて実行される案内表示方法であって、
前記位置検出部が、自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出工程と、
前記記憶部が、前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶工程と、
前記変位検出部が、前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出工程と、
前記撮像部が、前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像工程と、
前記計測部が、前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測工程と、
前記表示部が、前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示工程と、を備え、
前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
とを特徴とする。
上記の目的を達成するため、本発明の第3の観点に係るプログラムは、
コンピュータに、目的地までの経路を案内表示させるプログラムであって、当該プログラムは、当該コンピュータを、
自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出部、
前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶部、
前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出部、
前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像部、
前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測部、
前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示部、として機能させ、
前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
とを特徴とする。
本発明によれば、自動車等の現在地を地図に表示して、当該自動車を所定の目的地まで案内する案内表示装置において、目的地までの経路を案内表示することができる。
以下では、本発明の案内表示装置の実施形態の一つについて説明するが、当該実施形態は本発明の原理の理解を容易にするためのものであり、本発明の範囲は、下記の実施形態に限られるものではなく、当業者が以下の実施形態の構成を適宜置換した他の実施形態も、本発明の範囲に含まれる。
本発明の実施の形態にかかる案内表示装置について、図1を参照して説明する。
この発明の実施の形態に適用されるナビゲーションシステムに用いられる案内表示装置100は、図1に示すように、GPSアンテナ10と、GPSモジュール11と、外部装置との通信に用いる通信アンテナ20と、外部装置との通信に用いる通信モジュール21と、センサモジュール30と、制御部40と、HDD50と、記憶部60と、操作部70と、表示部80と、撮像部90とを備える。
この案内表示装置100は、例えば、自動車等の車両に搭載される。そして、案内表示装置100は、現在地から目的地までの進むべき道筋を示す誘導経路を地図情報と併せて表示し、ドライバ(自動車の操縦者)を目的地まで適切に誘導する。
GPS(Global Positioning System)アンテナ10は、ヘリカル型アンテナ、誘電体アンテナ、又は、パッチ型平面アンテナ等からなる。GPSアンテナ10は、所定のGPS衛星が発信するスペクトラム拡散変調された衛星電波を受信する。
GPSモジュール11は、複数のGPS衛星から送信され、GPSアンテナ10が受信した衛星電波に同調する。同調後、各衛星電波をそれぞれ逆拡散復調して複数の衛星受信信号を取得する。取得したそれぞれの衛星受信信号を用いて、各衛星電波の到達時間の差を算出する。この算出結果に基づいて、緯度、経度及び高度等からなる位置情報を生成する。
GPSモジュール11は、所定のタイミング毎に、生成した位置情報を制御部40に供給する。
通信モジュール21は、外部の通信装置から送信され、通信アンテナ20が受信した電波を、制御部40が使用可能なデータに変換する。変換後、通信モジュール21は、変換したデータを制御部40に供給する。
センサモジュール30は、車速センサ及びジャイロセンサ等からなる。センサモジュール30は、案内表示装置100を搭載している車両(自車)の速度や向き(進行方向)等を逐次検出し、検出した速度情報等を制御部40に供給する。
また、センサモジュール30は、自車と目的物との距離を計測する距離計測センサ等からなる。センサモジュール30は、当該計測した距離情報を制御部40に供給する。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、ナビゲーションシステム全体を制御する。また、制御部40は、記憶部60に予め記憶されているプログラム等を読み出して実行する。例えば、現在地から目的地までの経路の計算や現在位置と経路とに基づいたナビゲーション動作等を行う。
HDD(Hard Disk Drive)50は、表示用となる所定の地図画像情報を記憶すると共に、道路網を表現した道路情報を記憶する。HDD50は、図示せぬドライブ装置を介して、これら地図画像情報及び道路情報等を制御部40に供給する。
なお、道路情報等を記憶するHDD50は一例であり、DVD−ROM等の記録媒体であってもよい。また、ポータブルナビゲーションデバイスなどでは、半導体メモリが用いられる。
記憶部60は、例えば、ハードディスク装置、DVD−RAM等から構成される。記憶部60は、制御部40が実行するための動作プログラム、処理に必要な各種データ等を記憶する。
操作部70は、所定の操作パネルやリモコン(送信機)等から構成される。操作部70は、ユーザ(ドライバ)による入力操作に従って、種々の情報を制御部40に供給する。例えば、操作部70は、ユーザの操作に従って、経路案内のために地図画像上の任意の地点が指定されると、その指定地点を示す位置情報等を入力し、制御部40に供給する。
表示部80は、LCD(Liquid Crystal Display)又はCRT(Cathode Ray Tube)等からなり、制御部40により生成された画像等を表示する。
撮像部90は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)カメラから構成される。撮像部90は、図2に示すように、車両の前方部に取り付けられ、車両の前方部を撮影した映像を制御部40に供給する。
次に、この発明の実施の形態に係る案内表示装置100が実行する各種処理について図面を参照して説明する。
なお、案内表示装置100が実行する処理を規定するプログラムは、制御部40のROMに予め記憶されているものとする。例えば、記憶部60に現在地から目的地までの誘導経路を規定する誘導経路情報等が記憶されている状態にあり、ユーザが操作部70を介して開始指示を入力する。この開始指示に応答して、処理を開始する。
案内表示処理について図3から図9を参照して説明する。図3は、案内表示処理を説明するためのフローチャートである。
まず、制御部40は、GPSアンテナ10及びGPSモジュール11を制御し、自車の現在位置情報を取得する。また、制御部40は、当該自車の現在位置情報に対応する周辺の地図情報を、HDD50等から取得する。図4は、地図上に自車の現在地を表示した画像の一例を示したものである。制御部40は、図4に示すように、地図84に、自車の現在地81、自車が目的地に向かうまでに存在する変位点82及び目的地までの経路83を表示部80に表示する(ステップS11)。自車の移動に伴い、現在地81及び地図84等は変化する。
ここで、変位点とは、例えば、十字路、丁字路、急カーブのように、自車の進行方向が変化する点をいう。また、変位点は、1つの点に限られず、複数の点、及び、所定の範囲を示す領域であってもよい。
次に、制御部40は、現在地81から目的地までの経路83に存在する変位点82を検出し、センサモジュール30又はGPSアンテナ10及びGPSモジュール11に基づいて、現在地81から変位点82までの距離を計測する(ステップS12)。例えば、センサモジュール30は、レーザ等に基づき、自車前方の変位点82までの距離を計測する。また、GPSモジュール11は、現在地81と変位点82との緯度及び経度を取得し、現在地81と変位点82との距離を計測する。
次に、制御部40は、計測した当該距離が所定の距離(例えば、1km)以内か否かを判定する(ステップS13)。制御部40は、センサモジュール30及びGPSモジュール11が計測したどちらの距離情報も使用することができ、また、両距離の平均距離と所定の距離とを比較することもできる。ここで、所定の距離は、1kmに限られず、任意である。
当該距離が所定の距離以内と判定された場合(ステップS13;Yes)、撮像部90は、図5に示すように、車両前方を撮影する(ステップS14)。なお、撮像部90は、当該距離が所定の距離以上であっても、車両前方を絶えず撮影することもできる。
一方、当該距離が所定の距離以上と判定された場合(ステップS13;No)、ステップS11に遷移し、制御部40は、表示部80に地図84等を表示し続ける。
次に、制御部40は、図6に示すように、地図84及び撮像部90が撮影した撮影画像85を合成して、表示部80に表示する(ステップS15)。なお、表示部80に表示される地図84及び撮影画像85のサイズ及び位置は、任意である。
次に、表示部80は、センサモジュール30等により計測された現在地81と変位点82との距離に基づいて、距離案内を表示する(ステップS16)。ここで、距離案内とは、図7に示すように、変位点82から現在地81まで距離を、色彩により区分けした案内表示である。表示部80は、例えば、変位点82からの距離が、0m以上100m未満の場合は赤色(距離案内88)、100m以上300m未満の場合は黄色(距離案内87)、300m以上800m未満の場合は青色(距離案内86)、として距離案内を表示する。表示部80は、半透明化した距離案内86から88を作成し、地図84及び撮影画像85に重畳表示する。図7及び8に示すように、現在地81と変位点82との距離に応じて、表示部80は、距離案内86から88の形状を縮小又は拡大させ、また、距離案内の数を減少させる。自車が移動することにより、現在地81と変位点82との距離が近くなると、表示部80は、距離案内86の範囲を徐々に減少させ、距離案内87及び88の範囲を拡大させる。さらに、当該距離が近くなると、距離案内86が削除され、案内距離87及び88のみが表示されることとなる。
また、表示部80は、図7及び8に示すように、目的地の方向を示す矢印89を表示することもできる。
なお、距離案内を3段階で表示しているが、任意の段数で表示することができる。また、変位点82から設定される距離及び色彩も任意である。さらに、距離案内をグラデーションにより表示することもできる。
また、表示部80は、図9に示すように、自車の現在地81を中心とした円形の距離案内86から88を表示することもできる。なお、距離案内の形状は、帯状、円状に限定されず、放射状、半円状等、任意である。
次に、制御部40は、自車が変位点82を通過したかを判定する(ステップS17)。当該判定により、距離案内を解除するか否かが決定される。
通過していないと判定された場合(ステップS17;No)、表示部80は、図7等に示すように距離案内86から88の表示を続ける。
一方、通過したと判定された場合(ステップS17;Yes)、ステップS11に遷移する。制御部40及び表示部80は、地図84を表示して、目的地までの案内を続ける。
以上説明したように、本発明によれば、自動車等の現在地を地図に表示して、当該自動車を所定の目的地まで案内する案内表示装置において、目的地までの経路を案内表示することができる。ユーザは、距離案内が表示された地図及び車両前方の撮影画像から、現在地と変位点との距離を知得することができる。また、距離案内は半透明化されて表示されるため、撮影画像内に変位点を遮蔽する他車等の遮蔽物がある場合でも、ユーザは当該距離を知得でき、目的地までの経路を認識することができる。
本発明は、上述した実施形態に限らず、様々な変形、応用が可能である。
本発明は、案内表示装置に限られず、PDA(Personal Digital Assistance)や携帯電話に搭載されているナビゲーション装置等、ナビゲーション装置一般に応用することが可能である。
さらにこの発明は、専用機に限らず、GPS機能などを備える一般のコンピュータを用いて実現可能である。例えば、コンピュータに、図3に示す処理の全部又は一部を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、HDD、DVD、MO(Magnet Optical Disk)、ブルーレイディスクなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。これを別のコンピュータにインストールし、上述の工程を実行させてもよい。同様に、プログラムは通信ネットワークを介して配信・ダウンロード可能なものとしてもよい。
本発明の実施の形態に係る案内表示装置の構成を示すブロック図である。 撮像部の取り付け位置の一例を示す図である。 案内表示処理を示すフローチャートである。 地図の一例を示す図である。 撮像部が撮影した撮影画像の一例を示す図である。 地図と撮影画像とを合成表示した一例を示す図である。 帯状の距離案内を示す図である。 図7の変化状態を示す図である。 円状の距離案内を示す図である。
符号の説明
100 案内表示装置
10 GPSアンテナ
11 GPSモジュール
20 通信アンテナ
21 通信モジュール
30 センサモジュール
40 制御部
50 HDD
60 記憶部
70 操作部
80 表示部
90 撮像部

Claims (4)

  1. 目的地までの経路を案内表示する案内表示装置であって、
    自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出部と、
    前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶部と、
    前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出部と、
    前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像部と、
    前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測部と、
    前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示部と、を備え、
    前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
    とを特徴とする案内表示装置。
  2. 前記表示部は、前記色彩画像の透明度を変化して表示し、また、前記変位点に近いほど前記色彩画像を強調して表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の案内表示装置。
  3. 位置検出部と、記憶部と、変位検出部と、撮像部と、計測部と、表示部と、を有する目的地までの経路を案内表示する案内表示装置にて実行される案内表示方法であって、
    前記位置検出部が、自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出工程と、
    前記記憶部が、前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶工程と、
    前記変位検出部が、前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出工程と、
    前記撮像部が、前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像工程と、
    前記計測部が、前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測工程と、
    前記表示部が、前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示工程と、を備え、
    前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
    とを特徴とする案内表示方法。
  4. コンピュータに、目的地までの経路を案内表示させるプログラムであって、当該プログラムは、当該コンピュータを、
    自車両の現在位置及び進行方向を検出する位置検出部、
    前記自車両が走行する道路を含む地図を記憶する記憶部、
    前記自車両が前記現在位置から前記目的地まで進行する際に、前記地図に示される道路において前記進行方向が変化する変位点を検出する変位検出部、
    前記自車両の前方を撮像して、前記変位点を示す変位点画像を出力する撮像部、
    前記自車両から前記変位点までの距離を計測する計測部、
    前記地図と前記変位点画像とを並べて配置して、前記距離に対応付けられる色彩で示される色彩画像を、前記地図及び前記変位点画像に重ねて表示する表示部、として機能させ、
    前記色彩画像は、前記自車両の現在位置を中心とする同心円を示す画像である、
    とを特徴とするプログラム。
JP2008165804A 2008-06-25 2008-06-25 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム Active JP5104589B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165804A JP5104589B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165804A JP5104589B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010008144A JP2010008144A (ja) 2010-01-14
JP5104589B2 true JP5104589B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41588842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165804A Active JP5104589B2 (ja) 2008-06-25 2008-06-25 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104589B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046390A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 パイオニア株式会社 位置情報出力装置、位置情報出力方法、位置情報出力プログラムおよび位置情報出力プログラムを格納した記録媒体
KR20130063605A (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 현대자동차주식회사 지리정보와 연계된 촬영 이미지를 이용한 도로 안내 표시 방법 및 그 장치
JP5801014B2 (ja) * 2013-05-22 2015-10-28 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708221B2 (ja) * 1996-06-05 2005-10-19 松下電器産業株式会社 走行位置表示装置
JPH10339646A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toyota Motor Corp 車両用案内表示装置
JP2004069426A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置
JP3882776B2 (ja) * 2003-04-18 2007-02-21 株式会社デンソー 地点表示装置
JP2007121001A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010008144A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9842503B2 (en) Driving support apparatus and driving support method
US9041804B2 (en) Input device, vehicle environment monitoring apparatus, icon switch selection method, and recording medium
EP2128646B1 (en) Radar monitoring device
EP2787324B1 (en) Display device and control method
JP2015128956A (ja) ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4650687B2 (ja) 周辺監視装置
JP2007237764A (ja) 車載状況記憶装置
JP5104589B2 (ja) 案内表示装置、案内表示方法、及び、プログラム
KR20080088195A (ko) 디지털 액자 기능을 구비한 네비게이션 장치 및 그 운용방법
JP2009237945A (ja) 動画情報収集システム及び車載機
JP2015105903A (ja) ナビゲーション装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2015141155A (ja) 虚像表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2013145146A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP6401925B2 (ja) 虚像表示装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017117413A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP4312093B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2008286633A (ja) 経路情報提供装置およびナビゲーション装置
JP7215184B2 (ja) 経路案内制御装置、経路案内制御方法、およびプログラム
JP2008286755A (ja) 地図画像表示装置
JP4705394B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
WO2014002167A1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム及び記録媒体
JP6248823B2 (ja) 車載表示装置
JP2015148468A (ja) ナビゲーションシステム、ルームミラーモニター、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP6475413B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2009248952A (ja) 撮影情報表示装置、撮影情報表示方法及び撮影情報表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5104589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3