JP5102987B2 - X線分析を実施する装置および方法 - Google Patents

X線分析を実施する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5102987B2
JP5102987B2 JP2006203481A JP2006203481A JP5102987B2 JP 5102987 B2 JP5102987 B2 JP 5102987B2 JP 2006203481 A JP2006203481 A JP 2006203481A JP 2006203481 A JP2006203481 A JP 2006203481A JP 5102987 B2 JP5102987 B2 JP 5102987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
filter
max
rays
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006203481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007040992A (ja
Inventor
クリスティアン シモン ブロンス グスターフ
エメレンティアナ ハーヘマン ペトロネラ
Original Assignee
パナリティカル ビー ヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35708551&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5102987(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by パナリティカル ビー ヴィ filed Critical パナリティカル ビー ヴィ
Publication of JP2007040992A publication Critical patent/JP2007040992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102987B2 publication Critical patent/JP5102987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/10Different kinds of radiation or particles
    • G01N2223/101Different kinds of radiation or particles electromagnetic radiation
    • G01N2223/1016X-ray
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/20Sources of radiation
    • G01N2223/204Sources of radiation source created from radiated target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/313Accessories, mechanical or electrical features filters, rotating filter disc
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/316Accessories, mechanical or electrical features collimators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、X線分析を行うための装置に関し、特に、サンプルの比較的小さな照射領域から生じる蛍光X線を解析する装置に関する。
蛍光X線(XRF)分光分析法は、固体、液体または粉末状の試験材料中の元素同定および元素濃度測定に広く利用されている。
別の技術分野では、分析用サンプルの比較的微細な領域(ミクロ領域)にのみ放射線を照射することに対する要望がある。被照射ミクロ領域の所望の寸法は、数十乃至数千平方マイクロメートルのオーダーである。特に、通常半製品が分析されるような半導体産業の分野では、実質的に周囲の電子機器にX線が照射されないようにして、X線の影響により生じ得る損傷のリスクを回避する必要がある。
本発明では、前述の要望を満たす、技術分野に示したような装置を提供することを課題とする。
前記課題のため、本発明による装置は、
X線管と、被分析サンプルが設置された位置のミクロ領域に、X線を焦点化する少なくとも1つのキャピラリレンズと、前記サンプルからの蛍光X線を検出する検出器と、を有し、
さらに当該装置は、X線管と前記位置との間の光路に設置された、少なくとも一つのエネルギー依存性フィルタを有し、
該フィルタは、所定のエネルギー値以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽するように適合され、
これにより、前記ミクロ領域の寸法が、実質的に所定の許容可能値内に収められる。
X線管およびキャピラリレンズは、サンプル位置のミクロ領域にX線ビームを発生させる。本発明は、サンプル位置の照射領域の寸法は、エネルギー依存するという見識に基づくものである。すなわちエネルギーが低くなるほど、照射領域は大きくなる。照射領域の寸法は、X線管とサンプル位置の間の光路に設置されたエネルギー依存性フィルタを用いることにより、予め定められた許容値内に抑えることができる。フィルタ領域の閾値の設定によって、実際の照射領域の寸法が定まる。さらに本発明による装置では、フィルタの所定のエネルギー値以下のエネルギーで生じる回折ピークが除去されるという利点が得られる。これは、X線分析結果の信頼性の著しい向上をもたらす。
第1の好適実施例では、フィルタは、アルミニウムを含む。フィルタの厚さは、300μm以下であることが好ましい。フィルタの厚さは、フィルタの所望の透過特性と、サンプルの設置位置に必要な単位エネルギー値当たりの強度との間の関係が最適化されるように選定する必要がある。
別の好適実施例では、X線管は、マイクロフォーカスX線ビームを発生するように適合される。これにより、この分野に適した低出力マイクロフォーカス管が得られる。
実際の好適実施例では、フィルタは、X線管とキャピラリレンズの間の光路に設置される。
さらに別の好適実施例では、キャピラリレンズは、ポリキャピラリレンズである。ポリキャピラリレンズは、マイクロフォーカス管のフィルタ化X線ビームをサンプル位置に焦点化させる上で、極めて適している。
また本発明は、本発明による装置を用いてX線分析を実施する方法に関し、当該方法は、
a)前記ミクロ領域の所望の最大寸法を定めるステップと、
b)前記ミクロ領域の所望の最大寸法に対応するX線のエネルギーを定めるステップと、
c)所定のエネルギー値以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽するように適合されたフィルタを選定するステップと、
を有し、前記エネルギー値は、ステップb)で定められたエネルギーと実質的に等しくなるように選定される。
本発明による方法を使用することにより、いかなる用途に対しても適性に選定されたフィルタが提供される。
好適実施例では、当該方法のステップc)は、
1)ステップb)で定められたエネルギー以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽することに適したフィルタ材料を選定するステップと、
2)選定されたフィルタ材料製の厚さの異なる多くのフィルタについての透過特性を定めるステップと、
3)ステップb)において定められたエネルギーと等しいエネルギーを有するX線の許容可能な透過率が所定の値に対応するように、フィルタ材料の厚さを選定するステップと、
を有する。
以下、添付図面を用いて本発明をさらに説明する。
図1には、本発明による装置1の最も重要な部品部分の相互関係を概略的に示す。通常、装置1は、XRF分光分析法を用いて材料の分析を実施する。
装置1は、X線管2、エネルギー依存性フィルタ3、キャピラリレンズ4、サンプル位置5、およびX線検出器6を有する。
X線管2は、マイクロフォーカスからX線ビームRを発生するように適合されていることが好ましい。本願では、マイクロフォーカスとは、数十から約100μmのオーダーの寸法(L+W)/2を有するアノード上の焦点を意味することに留意する必要がある。これは、本技術分野では「焦点サイズ」とも呼ばれる。そのようなX線管は、広く利用されており、本分野では、マイクロフォーカス管と呼ばれている。適当なマイクロフォーカス管の一例は、米国カリフォルニア州スコッツバレーに設立された、オックスフォードインスツルメンツ(Oxford Instruments)X線テクノロジーから市販されている、「5000シリーズのパッケージX線管」である。
フィルタ3は、X線管2とキャピラリレンズ4の間の光路に設置される。フィルタ3は、ビームRから、所定のエネルギー値以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽するように適合されている。所定のエネルギー値は、被照射領域を決める所望の寸法に依存し、この依存性は、図2Aおよび2Bに示されている。2keV以下のK吸収端を有する材料では、フィルタは、滑らかな透過曲線を示す。この要求に合致する別の材料は、アルミニウム、シリコン、炭素を含む。フィルタの厚さは、300μm以下であり、50乃至200μmの範囲であることが好ましい。フィルタの厚さは、所望の透過特性と、X線管のエネルギー効率との両方を最適化するように選定する必要がある。フィルタ3を通過したX線ビームは、RFで示されている。
図2Aには、グラフ内に2つの曲線が示されている:カーブAは、異なるエネルギーでのX線のスポットサイズSを示しており、カーブBは、本発明に適したフィルタの透過特性Tを示している。カーブAでは、サンプル上の照射領域またはミクロ領域に対応するスポットサイズが、左側の縦軸に、μm単位の半値全幅(FWHM)で示されている。keVで表されるX線のエネルギーは、横軸に示されている。カーブAでは、エネルギーの増大とともにスポットサイズが減少する傾向が明確に示されている。カーブBでは、フィルタの透過率の百分率が縦軸に示されている。
グラフは、本発明の前述の好適実施例による装置1での測定結果を示している。ここではフィルタ3は、アルミニウムフィルタであり、厚さは200μmである。
図2Bには、カーブCのグラフが示されている。このグラフには、図2Aを参照して示したようなフィルタ3を設置した後の、分析サンプル5上のマイクロフォーカス管2のスポットサイズが概略的に示されている。横軸には、サンプル上のスポットサイズSの寸法が、μm単位の半値全幅(FWHM)で表されている。縦軸は、フィルタ3の透過率Tの百分率で示されている。
カーブCから、本発明による装置において、スポットサイズが小さくなっていく傾向が明確に確認できる。装置1の好適実施例では、フィルタ3は、約20から25FWHMの間のスポットサイズのほとんどのX線を透過することがわかる。
本発明による方法によって、いかなる用途に対しても、本発明による装置に適したフィルタを選定することが可能となる。
数値例を用いて、この方法のステップを以下に示す。
第1のステップでは、ミクロ領域の所望の最大寸法Smaxが定められる。本願の数値例において、スポットサイズSmaxは、35μmFWHMに設定される。
第2のステップでは、ミクロ領域の所望の最大寸法Smaxに対応するX線のエネルギーEmaxが定められる。このEmaxは、これらの2変数の関係を示すカーブAから直接取得される。選定数値例では、Emaxは、6.7keVである。
第3のステップでは、Emax以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽するように適合されたフィルタが選定され、この数値例では、Emaxは、6.7keVである。
本発明による適切なフィルタの選定は、以下のステップに基づいて実施される。
最初に、Emax以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽することに適したフィルタ材料の選定が行われる。この数値例では、Emaxは、6.7keVである。この例では、材料としてアルミニウムが選定される。
次に、選定された材料の1または2以上の厚さの異なるフィルタの透過特性が定められる。この例では、厚さが200μmのアルミニウムフィルタに対してカーブBが求められる。
適切なフィルタ厚さを選定するため、エネルギーEmax を有するX線の許容透過率が求められる。この数値例では、6.7keVの許容可能透過率は、約1%である。厚さが200μmのアルミニウムフィルタは、容易にこの基準を満たす。
更なる改善のためには、スポットサイズSとエネルギーEの間の関係が、キャピラリ4にも依存することに留意する必要がある。従ってカーブAおよびカーブCは、装置1の各構成毎に、別々に求める必要がある。
キャピラリレンズ4は、サンプル位置5において、ビームRFをビームRF+Lとして焦点化する。レンズ4は、ポリキャピラリレンズおよびモノキャピラリレンズのいずれであっても良い。適切なキャピラリレンズとして、様々なものが市販されている。
作動の際、装置1は、サンプル位置5のサンプルの比較的微細な領域(ミクロ領域)に照射を行う。被照射ミクロ領域の寸法は、μmFWHM単位のスポットサイズの寸法によって直接定まる。この目的のため、本分野において知られた以下の関係が使用される:
FWHM/2.36=σ
ここで、6*σは、いわゆるフットプリント、すなわちX線の99.7%が入射されるサンプルの領域寸法を表す。
約20から25FWHMの間のスポットサイズによって、50から60μmの間のフットプリントが得られる。従って本願の実施例では、照射領域またはミクロ領域の寸法としては、50×50μmのサイズが適している。これにより、装置1は、半導体産業分野での、いわゆるウェハの組成分析に特に適したものになる。
本発明による装置は、フィルタによって遮蔽される広いエネルギー範囲内のエネルギー値で生じる回折ピークが、全般的に除去されるというさらに重要な利点を有する。装置1について示した好適実施例では、例えば、Si(100)サンプルにおいて、通常5.5keVで視認される回折ピークが除去される。
検出器6は、サンプルの照射領域から放射される蛍光X線Fを検出するように適合されている。適当なX線検出器として、多くのものが市販されている。
本願では、装置1は、エネルギー分散(ED)XRFとして示されていることに留意する必要がある。ただし、本発明は、これに限定されるものではなく、波長分散(WD)XRFにも容易に適用できることは当業者には明らかである。この場合、図1において、例えば、解析結晶(図示されていない)が、サンプル位置5と検出器6の間の光路に設置される。
さらに本発明は、記載され示された実施例に限定されるものではない。エネルギー的には効率が悪くなるものの、標準的なX線管とキャピラリレンズとを組み合わせたり、記載されたマイクロフォーカス管をポリキャピラリレンズと組み合わせたりすることも可能である。
このように、前述の記載および図面を考慮することにより明らかなように、本発明は、全般に、添付の特許請求の範囲にあるいかなる実施例にも拡張することができる。
本発明は、例えば半導体産業分野でのサンプルのX線分析に利用することができる。
本発明による装置の好適実施例の図である。 X線エネルギーに対するスポットサイズ(カーブA)、および本発明に適したフィルタの透過率(カーブB)の関係を示すグラフである。 透過率とスポットサイズの間の関係を示すグラフである。
符号の説明
1 装置
2 X線管
3 エネルギー依存性フィルタ
4 キャピラリレンズ
5 サンプル位置
6 X線検出器
R X線ビーム
X線ビーム
F+L X線ビーム
F 蛍光X線。

Claims (7)

  1. 装置を用いてX線分析を実施する方法であって、
    前記装置は、
    X線管と、被分析サンプルが設置された位置のミクロ領域に、X線を焦点化する少なくとも1つのキャピラリレンズと、前記サンプルからの蛍光X線を検出する検出器と、を有し、
    さらに、前記X線管と前記位置との間の光路に設置された、少なくとも一つのエネルギー依存性フィルタを有し、
    当該方法は、
    a)前記ミクロ領域の所望の最大寸法(Smax)を定めるステップと、
    b)前記ミクロ領域の所望の最大寸法(Smax)に対応するX線のエネルギー(Emax)を定めるステップと、
    c)所定のエネルギー値以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽するように適合されたフィルタを選定するステップと、
    を有し、
    前記エネルギー値は、ステップb)で定められたエネルギー(Emax)と実質的に等しくなるように選定され
    前記ミクロ領域の寸法(S max )は、実質的に所定の許容可能値内に収められることを特徴とする方法。
  2. 前記ステップc)は、
    1.前記ステップb)で定められたエネルギー(Emax)以下のエネルギーを有するかなりのX線を遮蔽することに適したフィルタ材料を選定するステップと、
    2.選定されたフィルタ材料製の厚さの異なる多くのフィルタについての透過特性を定めるステップと、
    3.前記ステップb)において定められたエネルギー(Emax)と等しいエネルギーを有するX線の許容可能な透過率が所定の値に対応するように、フィルタ材料の厚さを選定するステップと、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記フィルタの厚さは、300μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法
  4. 前記フィルタは、アルミニウムを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の方法
  5. 前記フィルタは、前記X線管と前記キャピラリレンズの間の光路に設置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の方法
  6. 前記X線管は、マイクロフォーカス管であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一つに記載の方法
  7. 前記キャピラリレンズは、ポリキャピラリレンズであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つに記載の方法

JP2006203481A 2005-07-29 2006-07-26 X線分析を実施する装置および方法 Active JP5102987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1029645A NL1029645C2 (nl) 2005-07-29 2005-07-29 Inrichting en werkwijze voor het uitvoeren van röntgenanalyse.
NL1029645 2005-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040992A JP2007040992A (ja) 2007-02-15
JP5102987B2 true JP5102987B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=35708551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006203481A Active JP5102987B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-26 X線分析を実施する装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1750118B1 (ja)
JP (1) JP5102987B2 (ja)
NL (1) NL1029645C2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108709898A (zh) * 2018-04-23 2018-10-26 浙江工业大学 基于组合x射线毛细管的微束x射线荧光分析系统
CN115389538B (zh) * 2022-08-09 2023-12-29 深圳市埃芯半导体科技有限公司 X射线分析装置及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9317371D0 (en) * 1993-08-20 1993-10-06 Oxford Analytical Instr Ltd X-ray fluorescence inspection apparatus
RU2164361C1 (ru) * 1999-10-18 2001-03-20 Кумахов Мурадин Абубекирович Линза для управления излучением в виде потока нейтральных или заряженных частиц, способ изготовления таких линз и содержащее такие линзы аналитическое устройство, устройство для лучевой терапии и устройства для контактной и проекционной литографии
JP2003297891A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Rigaku Industrial Co 半導体用蛍光x線分析装置
JP2003329621A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Shimadzu Corp 微小部蛍光x線分析装置
DE10230990A1 (de) * 2002-07-10 2004-02-05 Elisabeth Katz Vorrichtung zur Durchführung einer Online-Elementanalyse
JP4133923B2 (ja) * 2004-05-07 2008-08-13 株式会社島津製作所 ポリキャピラリレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
NL1029645C2 (nl) 2007-01-30
JP2007040992A (ja) 2007-02-15
EP1750118A1 (en) 2007-02-07
EP1750118B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949092B2 (en) Device and method for performing X-ray analysis
RU2339974C2 (ru) Волновая дисперсивная рентгенофлуоресцентная система с использованием фокусирующей оптики для возбуждения и фокусирующий монохроматор для собирания
CN110088603B (zh) 荧光x射线分析装置
JP6283854B2 (ja) 蛍光x線分析装置および方法
JP5100063B2 (ja) X線分析装置
JP2006343112A (ja) 蛍光x線分析装置およびそれに用いるプログラム
JP2005527833A (ja) 元素別x線蛍光顕微鏡および動作の方法
US7440541B2 (en) Dual source XRF system
JP6286535B2 (ja) 荷電粒子線分析装置および分析方法
US5497407A (en) Contaminating-element analyzing method
JPWO2020202730A1 (ja) X線分析装置
Szalóki et al. A novel confocal XRF-Raman spectrometer and FPM model for analysis of solid objects and liquid substances
JP5102987B2 (ja) X線分析を実施する装置および方法
Harada et al. K-line X-ray fluorescence analysis of high-Z elements
JP2006038822A (ja) 蛍光x線分析装置
CN105938113B (zh) 定量x射线分析-多光路仪器
JP2014041065A (ja) X線分析装置及びコンピュータプログラム
JP4473246B2 (ja) 蛍光x線分析装置および蛍光x線分析方法
WO2015079535A1 (ja) X線分析装置およびx線分析方法
Nakae et al. Mathematical considerations for evaluating X‐ray beam size in micro‐XRF analysis
JP2006030018A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2014196925A (ja) 蛍光x線分析装置及びそれに用いられる深さ方向分析方法
JP5895812B2 (ja) X線分析装置
JP2005233670A (ja) X線分析装置
JP5043387B2 (ja) 蛍光x線分析による被膜分析方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250