WO2015079535A1 - X線分析装置およびx線分析方法 - Google Patents

X線分析装置およびx線分析方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015079535A1
WO2015079535A1 PCT/JP2013/082066 JP2013082066W WO2015079535A1 WO 2015079535 A1 WO2015079535 A1 WO 2015079535A1 JP 2013082066 W JP2013082066 W JP 2013082066W WO 2015079535 A1 WO2015079535 A1 WO 2015079535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
energy
peak
resolution
measurement target
ray
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082066
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桂次郎 鈴木
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to PCT/JP2013/082066 priority Critical patent/WO2015079535A1/ja
Publication of WO2015079535A1 publication Critical patent/WO2015079535A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence

Definitions

  • the present invention relates to an energy dispersive X-ray analyzer that measures an element contained in an object to be measured and its content.
  • fluorescent X-rays characteristic X-rays
  • the intershell transition energy of atoms is already known for various elements, and shows an element-specific value.
  • the energy dispersive X-ray analyzer analyzes the elements contained in the sample and their contents by detecting such fluorescent X-rays (see Patent Document 1).
  • the X-ray analyzer outputs, as a measurement result, a spectrum in which the horizontal axis indicates the energy of fluorescent X-rays and the vertical axis indicates the number of counts of fluorescent X-rays detected per unit time. .
  • the spectrum peaks corresponding to various intershell transitions of various elements appear, and the peak width increases as the energy becomes higher. This is because the energy resolution ⁇ E of the detector is in the relationship of equation (1), where K is a constant, where E is the energy of incident X-rays to the detector (see Non-Patent Document 1).
  • Patent Document 2 proposes a signal processing system having a plurality of filters that can obtain desired characteristics having different energy resolutions as filtering results.
  • the signal processing system of Patent Document 2 measures a time interval of detection pulses corresponding to the arrival of X-rays, selects a peaking time corresponding to the time interval, and applies a filter corresponding to the selected peaking time to obtain a spectrum.
  • the energy resolution of the obtained spectrum changes according to the length of the peaking time.
  • the “peaking time” is a unit time for averaging the energy of X-rays detected by a semiconductor detector such as an SDD (Silicon Drift Detector).
  • elements corresponding to peaks that are close to each other on the energy axis of a spectrum may be specified as a measurement target. In this case, it is required to increase the energy resolution in order to clearly distinguish adjacent peaks.
  • Patent Document 2 it is possible to change the energy resolution stepwise by changing the filter to be selected.
  • the peaking time can be selected only within the range of the filter prepared in advance, they are close to each other on the energy axis of the spectrum. There may be overlap in the peaks. As a result, peak separation becomes insufficient, and it is not possible to correctly identify the element from which the detected fluorescent X-ray originates, and the peak intensities of other adjacent elements are included in the peak intensity of the measurement target element for quantification As a result, there is a problem that a large amount of the content of the element to be measured is estimated. Further, in order to obtain a wide energy resolution, there is a problem that the number of filters becomes enormous and the signal processing system becomes complicated.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide an X-ray analyzer that allows the user to specify the degree of peak separation in the energy axis direction of the spectrum.
  • An X-ray analyzer which has been made to solve the above problems, a) an X-ray source that emits X-rays toward the sample; b) a detection unit that outputs a detection signal when detecting fluorescent X-rays emitted from the sample; c) a signal processing unit that generates a spectrum with the horizontal axis as energy from the detection signal; d) Based on the designation by the user of the measurement target peak on the spectrum corresponding to the measurement target element and the index value indicating the degree of separation between the measurement target peak and the nearest peak, at the energy position of the measurement target peak A resolution determining unit for determining a specified energy resolution; e) a storage unit that holds the relationship between the peaking time of the detection unit and the energy resolution at a predetermined energy position; f) a peaking time determination unit that determines a specified peaking time corresponding to the specified energy resolution using a relationship between the peaking time and an energy resolution at a predetermined energy position; Is provided.
  • the X-ray analyzer further includes: g) A control unit may be provided for controlling the amount of current supplied to the X-ray source so that the time interval of the detection signal is longer than the specified peaking time.
  • the X-ray analysis method made to solve the above-described problems, a) emitting X-rays toward the sample; b) generating a spectrum with energy on the horizontal axis from the detection signal of fluorescent X-rays emitted from the sample; c) Based on the specification by the user of the measurement target peak on the spectrum corresponding to the measurement target element and the index value indicating the degree of separation between the measurement target peak and the nearest peak, at the energy position of the measurement target peak Determining a designated energy resolution; d) determining a designated peaking time corresponding to the designated energy resolution using a relationship between the peaking time and the energy resolution at a predetermined energy position; including.
  • the X-ray analysis method further includes: e) There may be a step of controlling the amount of current supplied to the X-ray source so that the time interval of the detection signal becomes longer than the specified peaking time.
  • the step of determining the designated peaking time may include a calculation step of converting the designated energy resolution at the energy position of the measurement target peak into the energy resolution at the predetermined energy position.
  • the “index value” is, for example, as shown schematically in FIG. 4, between the measurement target peak 41 and the nearest peak 42 of the half-value half width (HWHM) d on the side close to the nearest peak 42 of the measurement target peak 41. It is a numerical value (d / L) based on the distance L, and the smaller the value, the more the peaks are separated.
  • the peak that can be separated as expected by the user because the specified peaking time is determined based on the measurement target peak specified by the user and the index value indicating the degree of separation between the measurement target peak and the nearest peak. Can be obtained. Therefore, since the user can specify the energy resolution so that the problem of insufficient peak separation does not occur, it is possible to correctly identify which element the detected fluorescent X-ray is derived from, and the inclusion of the element to be measured The amount can be estimated correctly.
  • the schematic block diagram of the X-ray analyzer of a present Example The block diagram explaining the function which the X-ray analyzer of a present Example has.
  • the X-ray analyzer 10 of the present embodiment includes an X-ray tube 11, a sample stage 12, a detection unit 13, a signal processing unit 14, a computer 15, and a high-voltage power supply 16.
  • a rhodium tube is used as the X-ray tube 11.
  • the detection unit 13 is arranged at a position where the fluorescent X-rays radiated from the sample can be detected, and includes a semiconductor detector SDD (Silicon Drift Detector) and a preamplifier that outputs a detection signal corresponding to the arrival of the X-ray.
  • SDD Silicon Drift Detector
  • the X-ray analysis apparatus 10 of this embodiment displays a periodic table on the screen of an output device 27 such as a display that is a peripheral device of the computer 15, and inputs an element to be measured to the user using a mouse or the like that is a peripheral device of the computer 15. It is designated via the device 26.
  • the user may designate a plurality of elements as elements to be measured, such as constituent elements of the sample and elements expected to be included in the sample. In this embodiment, an example in which Fe, Mn, and Sn are designated as measurement target elements is shown.
  • the energy position of fluorescent X-rays such as K ⁇ rays corresponding to the measurement target element is specified, and thus the peak of the energy position on the spectrum is designated as the measurement target peak (step S1).
  • the X-ray analysis apparatus 10 of the present embodiment may detect fluorescent X-rays that appear at energy positions different from K ⁇ rays such as L ⁇ rays, depending on the element, instead of K ⁇ rays.
  • the computer 15 causes the user to designate a “peak separation degree” that represents the degree of separation between the peak to be measured and the nearest peak that the user expects from the spectrum of the fluorescent X-ray analysis result (step S2).
  • the “peak resolution” corresponds to the “index value” in the present application, and is the numerical value described above with reference to FIG.
  • the computer 15 displays a field for inputting the numerical value of the peak separation degree on the screen of the output device 27 and allows the user to input via the input device 26 such as a keyboard which is a peripheral device of the computer 15.
  • the method for accepting designation of the peak separation degree is not limited to this, and the peak separation degree candidate list is displayed on the screen of the output device 27 and the user can select from the candidate list via the input device 26 such as a mouse.
  • An image diagram as shown in FIG. 4 is displayed on the screen of the output device 27 to show the specific degree of separation of the spectrum of the peak to be measured and the nearest peak according to the numerical value of “peak separation degree”, and to the user. It is good also as a structure shown clearly.
  • the above example shows an example in which the peak separation degree is set to 0.25 so that the user does not overlap the peaks of the peaks of the spectrum of the fluorescent X-ray analysis result.
  • the resolution determination unit 22 of the computer 15 determines the energy of the nearest peak at which the distance between the measurement target peak energy position and the measurement target peak is the shortest.
  • the position information is read from the storage unit 23.
  • this processing is performed for the measurement target peaks corresponding to the respective measurement target elements.
  • the measurement target peak is Fe K ⁇ ray (6.40 keV)
  • the nearest peak is Mn.
  • the K ⁇ line (5.90 keV).
  • the energy resolution required to realize the peak resolution specified by the user from the value of the difference between the energy positions of the peak to be measured and the nearest peak and the value of “peak resolution” (referred to as specified energy resolution) Is calculated (step S3).
  • the peaking time determination unit 24 of the computer 15 converts the designated energy resolution into a resolution at a predetermined energy position and uses the SDD used in the detection unit 13 stored in the storage unit 23.
  • the designated peaking time is determined from the relationship between the peaking time and the energy resolution at a predetermined energy position (step S4).
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the peaking time and the energy resolution at the energy position of 5.90 keV in the SDD disclosed in Non-Patent Document 2.
  • the storage unit 23 stores the relationship between the peaking time of the SDD as shown in FIG. 5 and the energy resolution at a predetermined energy position, and the predetermined energy position is 5.90 keV.
  • the specified peaking time may become very long or very short. If the specified peaking time is very long, measurement results cannot be obtained indefinitely. If the designated peaking time is very short, a large amount of current must flow through the X-ray tube 11 in order to realize the peaking time. In other words, there are device limitations such as the performance limit of the energy resolution of the SDD used and the current capacity of the X-ray tube 11.
  • the peaking time determination unit 24 uses the energy resolution close to the performance limit and the current amount close to the apparatus limit when the designated peaking time determined by the above method enters the first forbidden band 51 and the second forbidden band 52.
  • the designated peaking time may be modified and designated so as to be substituted.
  • the control unit 25 of the computer 15 controls the amount of current supplied to the X-ray tube 11 that is an X-ray source connected to the high-voltage power supply 16 to a predetermined amount of current described later.
  • Set (step S5) the X-ray tube 11 irradiates the sample provided on the sample stage 12 with X-rays, and starts detection of fluorescent X-rays emitted from the sample by the SDD of the detection unit 13.
  • the preamplifier of the detection unit 13 outputs a staircase waveform whose height changes according to the energy of the X-rays detected by the SDD.
  • the step of the staircase waveform corresponds to the detection signal of the present application.
  • the X-ray dose radiated from the X-ray tube 11 is also increased or decreased.
  • the amount of fluorescent X-rays emitted from the sample increases and decreases in the same manner, and the time interval of the detection signal indicating that fluorescent X-rays are detected by SDD also increases and decreases in the same manner.
  • the control unit 25 controls the amount of current supplied to the X-ray tube 11 so that the detection signal time interval is 1.2 times the specified peaking time, for example, in order to reliably avoid pileup.
  • the current amount is set as a predetermined current amount.
  • the amount of fluorescent X-rays emitted by setting the amount of current supplied to the X-ray tube 11 depends on the thickness and surface condition of the sample. While scanning the current amount, the time interval of the fluorescent X-ray detection signal detected by the SDD is monitored to determine a predetermined current amount. However, when targeting a plurality of samples under the same conditions, or when targeting a sample that has been measured in the past, such a trial scan of the current amount is omitted and stored in the storage unit 23 in advance.
  • the predetermined current amount may be determined from the relationship between the current amount of the X-ray tube and the detection frequency of fluorescent X-rays.
  • the signal processing unit 14 generates a spectrum with the horizontal axis as energy from the step waveform output from the detection unit 13 according to the height of the step (step S6).
  • the control unit 25 of the computer 15 controls the signal processing unit 14 so that the peaking time used when generating the spectrum becomes the designated peaking time.
  • the computer 15 displays the spectrum as shown in FIG. 3 generated in this way on the screen of the output device 27 and shows the result of the fluorescent X-ray analysis to the user. With such a procedure, the analysis of the X-ray analyzer of the present embodiment is completed.
  • the “peak separation degree” indicating the degree of separation between the measurement target peak corresponding to the measurement target element and the spectrum of the fluorescent X-ray analysis result expected from the measurement target peak and the nearest peak is obtained.
  • the index value is specified, but the measurement conditions such as the amount of current of the X-ray tube 11 and the X-ray irradiation time are not specified.
  • the measurement conditions a current amount of an X-ray source such as an X-ray tube, an X-ray irradiation time, etc.
  • a rhodium tube is used as an X-ray tube
  • Mo tube or Cu tube may be used as the X-ray tube.
  • X-rays generated by hitting the target with thermoelectrons emitted from the filament may be used as the X-ray source.
  • the storage unit 23 stores only the relationship between the peaking time of the SDD of the detection unit 13 and the energy resolution at a predetermined energy position, and the specified energy resolution at the energy position of the measurement target peak
  • the description has been given using the example in which the calculation for converting to the energy resolution at the predetermined energy position is performed to determine the designated peaking time, the present invention is not limited to this, and the peaking time and energy at the arbitrary energy position are stored in the storage unit 23.
  • the relationship of resolution is stored, and the specified peaking time may be determined by reading the data stored in the storage unit without depending on the conversion calculation.
  • the control unit 17 may be provided as a unit having the resolution determination unit 22, the storage unit 23, and the peaking time determination unit 24 independently from the computer 18 and communicate with the computer 18.
  • the X-ray analysis apparatus 70 includes an X-ray tube 11, a sample stage 12, a detection unit 13, a signal processing unit 14, a high-voltage power supply 16, and a control unit 17, and does not include the computer 18 in its category. .
  • the computer 15 includes the resolution determination unit 22, the storage unit 23, the peaking time determination unit 24, and the control unit 25, for example, all of these should be sized to be mounted on an external expansion board of the computer 15.
  • the X-ray analysis apparatus 70 according to the modification includes the control unit 17 as a separate unit from the computer 18, such a restriction is eliminated.
  • the X-ray analysis apparatus 70 does not include the computer 18, the user can freely select the computer 18 to use the X-ray analysis apparatus 70, and a highly versatile X-ray analysis apparatus can be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

 スペクトルのエネルギー軸方向におけるピークの分離の程度をユーザが指定することを可能としたX線分析装置を提供することを課題とする。X線を試料に向けて出射するX線源と、試料から放射される蛍光X線を検出すると検知信号を出力する検出部13と、検知信号から、横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する信号処理部14と、測定対象元素に対応するスペクトル上の測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値のユーザによる指定に基づき、測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を決定する分解能決定部22と、検出部のピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を保持する記憶部23と、指定エネルギー分解能に対応する指定ピーキングタイムを、ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を用いて決定するピーキングタイム決定部24とを備えるX線分析装置を提供する。

Description

X線分析装置およびX線分析方法
 本発明は、被測定物に含まれる元素とその含有量を測定するエネルギー分散型X線分析装置に関する。
 X線を試料に照射すると、試料を構成する原子の殻間遷移エネルギーに等しいエネルギーを有する蛍光X線(特性X線)が発生する。原子の殻間遷移エネルギーは様々な元素について既に知られており、元素固有の値を示す。エネルギー分散型X線分析装置は、このような蛍光X線を検出することで、該試料に含まれる元素とその含有量を解析する(特許文献1参照)。
 X線分析装置は、図3に模式的に示すように、横軸を蛍光X線のエネルギー、縦軸を検出した蛍光X線の単位時間当たりのカウント数で表したスペクトルを測定結果として出力する。スペクトルには、様々な元素の様々な殻間遷移に対応したピークが現れるが、そのピーク幅は高エネルギー側になるにつれて大きくなる。これは、検出器のエネルギー分解能ΔEが、検出器への入射X線のエネルギーをEとすると、Kを定数として、式(1)の関係にあるためである(非特許文献1参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 特許文献2には、異なるエネルギー分解能を持つ所望の特性をフィルタリング結果として得ることができるフィルタを複数有する信号処理系が提案されている。特許文献2の信号処理系は、X線到来に対応する検知パルスの時間間隔を測定して、該時間間隔に対応するピーキングタイムを選択し、選択したピーキングタイムに対応するフィルタを適用してスペクトルを得るものであり、ピーキングタイムの長さに応じて、得られるスペクトルのエネルギー分解能が変わる。「ピーキングタイム」は、SDD(Silicon Drift Detector)などの半導体検出器が検出したX線のエネルギーを平均化する単位時間のことである。
特開2013-164337号公報 特表2008-501954号公報
合志陽一、佐藤公隆著「エネルギー分散型X線分析 半導体検出器の使い方」学会出版センター, 1989年6月, pp.9-10 Amptek社ホームページ,[平成25年9月25日検索],インターネット<URL:http://www.amptek.com/drift.html>
 エネルギー分散型X線分析装置で、スペクトルのエネルギー軸上で互いに近接するピークに対応する元素を測定対象として指定する場合がある。この場合、近接するピークを明確に区別するため、エネルギー分解能を高めることが求められる。
 特許文献2では、選択するフィルタを変えることでエネルギー分解能を段階的に変えることが可能だが、予め用意されたフィルタの範囲内でしかピーキングタイムを選択できないため、スペクトルのエネルギー軸上で互いに近接するピークに重なりが生じる場合がある。これにより、ピーク分離が不十分となり、検出された蛍光X線がどの元素に由来するか正しく特定できない問題や、近接する他の元素のピークの裾を測定対象元素のピーク強度に含めて定量化することで、測定対象元素の含有量を多く見積もってしまう問題がある。また、広範なエネルギー分解能を得るためには、フィルタ数が膨大になり、信号処理系が複雑になってしまうという問題もある。
 本発明が解決しようとする課題は、スペクトルのエネルギー軸方向におけるピークの分離の程度をユーザが指定することを可能としたX線分析装置を提供することである。
 上記課題を解決するために成された本発明に係るX線分析装置は、
 a)X線を試料に向けて出射するX線源と、
 b)前記試料から放射される蛍光X線を検出すると検知信号を出力する検出部と、
 c)前記検知信号から、横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する信号処理部と、
 d)測定対象元素に対応する前記スペクトル上の測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値のユーザによる指定に基づき、前記測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を決定する分解能決定部と、
 e)前記検出部のピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を保持する記憶部と、
 f)前記指定エネルギー分解能に対応する指定ピーキングタイムを、前記ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を用いて決定するピーキングタイム決定部と、
を備える。
 上記X線分析装置は、さらに、
 g)前記検知信号の時間間隔が前記指定ピーキングタイムよりも長くなるように、前記X線源に供給する電流量を制御する制御部を備えていても良い。
 また、上記課題を解決するために成された本発明に係るX線分析方法は、
 a)X線を試料に向けて出射する工程と、
 b)前記試料から放射される蛍光X線の検知信号から、横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する工程と、
 c)測定対象元素に対応する前記スペクトル上の測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値のユーザによる指定に基づき、前記測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を決定する工程と、
 d)前記指定エネルギー分解能に対応する指定ピーキングタイムを、ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を用いて決定する工程と、
を含む。
 上記X線分析方法は、さらに、
 e)前記検知信号の時間間隔が前記指定ピーキングタイムよりも長くなるように、前記X線源に供給する電流量を制御する工程を有していても良い。
 指定ピーキングタイムを決定する工程が、測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能に換算する計算工程を含んでいても良い。
 「指標値」は、たとえば、図4に概略的に示すように、測定対象ピーク41の最近接ピーク42に近い側の半値半幅(HWHM)dの、測定対象ピーク41と最近接ピーク42との距離Lを基準とした数値、(d/L)であり、値が小さいほどピークが分離されていることを示すものである。
 ユーザが指定する測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値に基づいて、指定ピーキングタイムが決定されるため、ユーザが期待する通りにピーク分離できたスペクトルを得ることができる。したがって、ピーク分離が不十分となる問題が生じないエネルギー分解能となるようにユーザが指定することができるため、検出された蛍光X線がどの元素に由来するか正しく特定でき、測定対象元素の含有量を正しく見積もることができる。
本実施例のX線分析装置の概略構成図。 本実施例のX線分析装置が有する機能を説明するブロック図。 X線分析装置の測定結果の一例を示す図。 指標値を説明する図。 半導体検出器のピーキングタイムとエネルギー分解能の関係を示すグラフ。 本実施例のX線分析方法を説明するフローチャート。 変形例のX線分析装置の概略構成図。
 以下、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
 本実施例のX線分析装置とその分析手順を図1~6を参照して説明する。
 本実施例のX線分析装置10は、図1に示すように、X線管球11、試料台12、検出部13、信号処理部14、コンピュータ15、および高圧電源16で構成される。X線管球11としてロジウム管球を用いる。検出部13は、試料から放射された蛍光X線を検知可能な位置に配置され、半導体検出器であるSDD(Silicon Drift Detector)とX線到来に対応する検知信号を出力するプリアンプからなる。
 本実施例のX線分析装置10は、コンピュータ15の周辺機器であるディスプレイ等の出力装置27の画面に周期表を表示し、測定対象元素をユーザにコンピュータ15の周辺機器であるマウス等の入力装置26を介して指定させる。ユーザは、試料の構成元素や試料に含まれると予想される元素など、複数の元素を測定対象元素として指定しても良い。本実施例では、Fe、MnおよびSnを測定対象元素として指定した例を示す。
 測定対象元素が指定されると、該測定対象元素に対応するKα線等の蛍光X線のエネルギー位置が特定されるため、スペクトル上の該エネルギー位置のピークが測定対象ピークとして指定される(ステップS1)。なお、本実施例のX線分析装置10は、元素によっては、Kα線でなく、Lβ線等のKα線とは異なるエネルギー位置に現れる蛍光X線を検出しても良い。
 次に、コンピュータ15は、ユーザが蛍光X線分析結果のスペクトルに期待する、測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す「ピーク分離度」をユーザに指定させる(ステップS2)。「ピーク分離度」は本出願における「指標値」に該当し、図4を用いて先に説明した数値である。コンピュータ15は、出力装置27の画面にピーク分離度の数値を入力する欄を表示し、ユーザにコンピュータ15の周辺機器であるキーボード等の入力装置26を介して入力させる。なお、ピーク分離度の指定を受け付ける方法はこれに限られず、出力装置27の画面にピーク分離度の候補リストを表示させ、ユーザが候補リストからマウス等の入力装置26を介して選択しても良い。「ピーク分離度」の数値によって、測定対象ピークと最近接ピークのスペクトルの分離の程度が具体的にどのようになるか、図4のようなイメージ図を出力装置27の画面に表示し、ユーザに分かりやすく示す構成としても良い。上述の例では、ユーザが蛍光X線分析結果のスペクトルの各ピークでピークの裾が互いに重ならないように、ピーク分離度を0.25に設定した例を示す。
 ユーザにより測定対象ピークおよび「ピーク分離度」が指定されると、コンピュータ15の分解能決定部22は、測定対象ピークのエネルギー位置と、該測定対象ピークとの距離が最も短くなる最近接ピークのエネルギー位置の情報を記憶部23から読み出す。測定対象元素が複数指定されている場合は、それぞれの測定対象元素に対応する測定対象ピークについて、この処理を行う。上述の例では、SnのKα線が(25.2keV)と他の元素に比べ大きく離れたエネルギー位置のピークとなることから、測定対象ピークがFeのKα線(6.40keV)、最近接ピークがMnのKα線(5.90keV)となる。そして、測定対象ピークと最近接ピークのエネルギー位置の差の値と「ピーク分離度」の値から、ユーザが指定したピーク分離度が実現するために必要となるエネルギー分解能(指定エネルギー分解能と呼ぶ)を計算する(ステップS3)。上述の例では、測定対象ピークと最近接ピークのエネルギー位置の差の値はL=|6.40-5.90|keV=0.50keVとなり、ピーク分離度(d/L)=0.25から、FWHMである指定エネルギー分解能ΔE’は、ΔE’=2d=0.5L=250eVと決定される。
 指定エネルギー分解能が決定されると、コンピュータ15のピーキングタイム決定部24は、指定エネルギー分解能を所定のエネルギー位置での分解能に換算し、記憶部23に記憶された検出部13に使用しているSDDのピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係から、指定ピーキングタイムを決定する(ステップS4)。図5は非特許文献2に開示されているSDDの、ピーキングタイムと5.90keVのエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を示す図である。記憶部23には、図5のようなSDDのピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係が記憶されており、所定のエネルギー位置は5.90keVである。上述の例では、所定のエネルギー位置5.90keVにおける換算エネルギー分解能ΔE0’は、測定対象ピークのエネルギー位置6.40keVにおける指定エネルギー分解能ΔE’=250eVおよび式(1)から、ΔE0’=ΔE’×(5.90/6.40)0.5=240eVと計算される。そして、ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係から、指定ピーキングタイムが、上述の例では、0.6μsと決定される。
 ユーザが指定したピーク分離度によっては、指定ピーキングタイムが非常に長くなってしまう場合や、非常に短くなってしまう場合がある。指定ピーキングタイムが非常に長いと、測定結果がいつまでたっても得られない。また、指定ピーキングタイムが非常に短いと、該ピーキングタイムを実現するために、X線管球11の電流量を大量に流さなければならない。つまり、使用するSDDのエネルギー分解能の性能限界や、X線管球11の電流容量などの装置的な限界がある。
 これら性能限界や装置的な限界に対処するため、記憶部23が検出部13に使用しているSDDのピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係に加え、これら性能限界や装置的な限界を、図5中に示した第1禁止帯域51および第2禁止帯域52として記憶していても良い。また、ピーキングタイム決定部24は、上記方法で決定された指定ピーキングタイムが、第1禁止帯域51および第2禁止帯域52に入る場合に、性能限界に近いエネルギー分解能や装置限界に近い電流量で代用するように指定ピーキングタイムを修正して指定する構成としても良い。
 指定ピーキングタイムが決定されると、コンピュータ15の制御部25は、高圧電源16に接続されたX線源であるX線管球11に供給する電流量を制御し、後述する所定の電流量に設定する(ステップS5)。そして、X線管球11からX線を試料台12に設けられた試料に照射し、検出部13のSDDで試料から放射される蛍光X線の検出を開始する。検出部13のSDDがX線を検知すると、検出部13のプリアンプは、SDDが検知したX線のエネルギーに応じて高さが変わる階段波形を出力する。階段波形の段差が本出願の検知信号に相当する。
 X線管球11に流れる電流量を増減させると、X線管球11から放射されるX線量(試料への入射X線量)も同様に増減する。これに伴い、試料から放射される蛍光X線の放射量も同様に増減し、蛍光X線がSDDで検知されたことを示す検知信号の時間間隔も同様に増減する。SDDのピーキングタイム中に複数回蛍光X線がSDDに入射すると、蛍光X線のエネルギーを算出できなくなってしまうパイルアップと呼ばれる現象が生じてしまうため、検知信号の時間間隔はピーキングタイムよりも長いことが望ましい。
 制御部25は、パイルアップを確実に避けるために、一例として検知信号の時間間隔が指定ピーキングタイムの1.2倍の時間になるように、X線管球11に供給する電流量を制御し、当該電流量を所定の電流量として設定する。X線管球11に供給する電流量をどのくらいに設定すればどれだけの蛍光X線が放射されるかは、試料の厚さや表面状態等に依存するため、本測定に入る前に試行的に電流量を走査しつつ、SDDで検知される蛍光X線の検知信号の時間間隔をモニターして所定の電流量を決定する。ただし、同一条件の複数の試料を対象とする場合や、過去に測定実績のある試料を対象とする場合、このような試行的な電流量の走査を省き、あらかじめ記憶部23に記憶しておいたX線管球の電流量と蛍光X線の検出頻度の関係から所定の電流量を決定しても良い。
 信号処理部14は、検出部13から出力された階段波形から、段差の高さに応じて横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する(ステップS6)。コンピュータ15の制御部25は、該スペクトルを生成する際に用いるピーキングタイムが指定ピーキングタイムとなるように信号処理部14を制御する。コンピュータ15は、このように生成された図3のようなスペクトルを、出力装置27の画面に表示し、蛍光X線分析結果をユーザに示す。このような手順で、本実施例のX線分析装置の分析が完結する。
 上述したように、ユーザが測定対象元素に対応する測定対象ピークと、蛍光X線分析結果のスペクトルに期待する、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す「ピーク分離度」なる指標値を指定するが、X線管球11の電流量やX線照射時間等の測定条件は指定しない。また、X線分析装置のユーザが、現実的な測定時間で満足できるエネルギー分解能を有する測定結果が得られる測定条件(X線管球などのX線源の電流量、X線照射時間など)を予め実験的に決定する必要がない。
 本実施例では、ロジウム管球をX線管球として用いる場合を説明したが、本発明はこれに限られない。Mo管球やCu管球をX線管球として用いても良い。また、X線管球に代えて、フィラメントから放出される熱電子をターゲットに当てることにより発生するX線をX線源として用いても良い。
 また、本実施例では、記憶部23が検出部13のSDDのピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係のみを記憶しており、測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を前記所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能に換算する計算を行って指定ピーキングタイムを決定する例を用いて説明したが、本発明はこれに限られず、記憶部23が任意のエネルギー位置におけるピーキングタイムとエネルギー分解能の関係を記憶しており、換算する計算に依らず、記憶部に記憶されたデータを読み出して指定ピーキングタイムを決定する構成としても良い。
 上記実施例の変形例を図7を参照して説明する。上記実施例では、図1及び図2に示すように、コンピュータ15が分解能決定部22、記憶部23、ピーキングタイム決定部24および制御部25を備えるX線分析装置の例を説明したが、図7に示すように、制御部17が分解能決定部22、記憶部23及びピーキングタイム決定部24を有するユニットとしてコンピュータ18から独立して設けられ、コンピュータ18と通信する構成であってもよい。この構成において、X線分析装置70は、X線管球11、試料台12、検出部13、信号処理部14、高圧電源16、及び制御部17で構成され、コンピュータ18をその範疇に含まない。
 コンピュータ15が分解能決定部22、記憶部23、ピーキングタイム決定部24および制御部25を備えるX線分析装置10では、例えばこれら全てをコンピュータ15の外付け拡張ボードに搭載可能な大きさにすること等の制約があるが、変形例のX線分析装置70はコンピュータ18とは別ユニットとして制御部17を備えるため、このような制約がなくなる。また、X線分析装置70はコンピュータ18を含まないため、ユーザがコンピュータ18を自由に選択してX線分析装置70を使用することができ、汎用性が高いX線分析装置を提供できる。
10、70…X線分析装置
11…X線管球
12…試料台
13…検出部
14…信号処理部
15、18…コンピュータ
16…高圧電源
17、25…制御部
22…分解能決定部
23…記憶部
24…ピーキングタイム決定部
26…入力装置
27…出力装置
41…測定対象ピーク
42…最近接ピーク
51、52…禁止帯域

Claims (6)

  1.  a)X線を試料に向けて出射するX線源と、
     b)前記試料から放射される蛍光X線を検出すると検知信号を出力する検出部と、
     c)前記検知信号から、横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する信号処理部と、
     d)測定対象元素に対応する前記スペクトル上の測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値のユーザによる指定に基づき、前記測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を決定する分解能決定部と、
     e)前記検出部のピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を保持する記憶部と、
     f)前記指定エネルギー分解能に対応する指定ピーキングタイムを、前記ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を用いて決定するピーキングタイム決定部と、
     を備えるX線分析装置。
  2.  さらに、
     f)前記検知信号の時間間隔が前記指定ピーキングタイムよりも長くなるように、前記X線源に供給する電流量を制御する制御部
     を備える、請求項1に記載のX線分析装置。
  3.  前記指定ピーキングタイムが、前記測定対象ピークのエネルギー位置での前記指定エネルギー分解能を前記所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能に換算する計算を行って決定される、請求項1または2に記載のX線分析装置。
  4.  a)X線を試料に向けて出射する工程と、
     b)前記試料から放射される蛍光X線の検知信号から、横軸をエネルギーとしたスペクトルを生成する工程と、
     c)測定対象元素に対応する前記スペクトル上の測定対象ピークと、該測定対象ピークと最近接ピークとの分離の程度を表す指標値のユーザによる指定に基づき、前記測定対象ピークのエネルギー位置での指定エネルギー分解能を決定する工程と、
     d)前記指定エネルギー分解能に対応する指定ピーキングタイムを、ピーキングタイムと所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能の関係を用いて決定する工程と、
    を有するX線分析方法。
  5.  さらに、
     e)前記検知信号の時間間隔が前記指定ピーキングタイムよりも長くなるように、前記X線源に供給する電流量を制御する工程
     を有する請求項4に記載のX線分析方法。
  6.  前記指定ピーキングタイムを決定する工程が、前記測定対象ピークのエネルギー位置での前記指定エネルギー分解能を前記所定のエネルギー位置でのエネルギー分解能に換算する計算工程を含む、請求項4または5に記載のX線分析方法。
PCT/JP2013/082066 2013-11-28 2013-11-28 X線分析装置およびx線分析方法 WO2015079535A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/082066 WO2015079535A1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 X線分析装置およびx線分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/082066 WO2015079535A1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 X線分析装置およびx線分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015079535A1 true WO2015079535A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082066 WO2015079535A1 (ja) 2013-11-28 2013-11-28 X線分析装置およびx線分析方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015079535A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3327600A3 (en) * 2016-11-28 2018-07-11 Shimadzu Corporation Sample analysis system
US10539520B2 (en) 2016-04-21 2020-01-21 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318946A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Shimadzu Corp エネルギー分散型x線分析装置
JP2008501954A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ウィリアム ケイ ウォーバートン X線及び核分光システムにおける検出限界を向上するための方法及び装置
JP2012508379A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー X線検出器のシェーピング時間の動的変更

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10318946A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Shimadzu Corp エネルギー分散型x線分析装置
JP2008501954A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ウィリアム ケイ ウォーバートン X線及び核分光システムにおける検出限界を向上するための方法及び装置
JP2012508379A (ja) * 2008-11-04 2012-04-05 サーモ ニトン アナライザーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー X線検出器のシェーピング時間の動的変更

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10539520B2 (en) 2016-04-21 2020-01-21 Shimadzu Corporation Sample-analyzing system
EP3327600A3 (en) * 2016-11-28 2018-07-11 Shimadzu Corporation Sample analysis system
US10916334B2 (en) 2016-11-28 2021-02-09 Shimadzu Corporation Sample analysis system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101231256B (zh) X射线分析设备和x射线分析方法
JP6283854B2 (ja) 蛍光x線分析装置および方法
Santodonato et al. The CG-1D neutron imaging beamline at the oak Ridge National Laboratory high flux isotope reactor
Yao et al. Element Analysis Based on Energy‐Dispersive X‐Ray Fluorescence
CN110873725B (zh) X射线分析装置
JP6155123B2 (ja) 合成されたスペクトルデータを用いた分光法
CN109196340B (zh) 波长分散型荧光x射线分析装置和采用它的荧光x射线分析方法
JP2014021124A5 (ja)
Szlachetko et al. Communication: The electronic structure of matter probed with a single femtosecond hard x-ray pulse
JP2008309807A (ja) X線エネルギースペクトルの放射線量子の背景補正された計数を決定する方法
EP2685247B1 (en) Wavelength-dispersive x-ray fluorescence analysis device
JP2014173864A (ja) 放射線検出装置および試料分析装置
CN108027331B (zh) 荧光x射线分析装置及其中使用的光谱显示方法
US20130279653A1 (en) Methods and apparatus for x-ray diffraction
WO2018020565A1 (ja) 置換サイト計測装置および置換サイト計測方法
WO2015079535A1 (ja) X線分析装置およびx線分析方法
Honkanen et al. Improving the energy resolution of bent crystal X-ray spectrometers with position-sensitive detectors
JP6009963B2 (ja) 試料分析方法および試料分析装置
JP2018173403A (ja) 高分解能x線回折方法および装置
JP6994931B2 (ja) 蛍光x線分析装置および分析方法
Wegrzynek et al. Micro-beam X-ray fluorescence and absorption imaging techniques at the IAEA Laboratories
Nachtrab et al. NanoXCT: development of a laboratory nano-CT system
JP2014041065A (ja) X線分析装置及びコンピュータプログラム
Manuel et al. Intrinsic resolution limits of monolithic organic scintillators for use in rep-rated proton imaging
US11444213B2 (en) Radiation detector and radiation detection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13898148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13898148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP