JP5101331B2 - 真空遮断器 - Google Patents

真空遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP5101331B2
JP5101331B2 JP2008035130A JP2008035130A JP5101331B2 JP 5101331 B2 JP5101331 B2 JP 5101331B2 JP 2008035130 A JP2008035130 A JP 2008035130A JP 2008035130 A JP2008035130 A JP 2008035130A JP 5101331 B2 JP5101331 B2 JP 5101331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable shaft
circuit breaker
movable
vacuum circuit
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008035130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009193886A (ja
Inventor
健二 加藤
諭 赤地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008035130A priority Critical patent/JP5101331B2/ja
Publication of JP2009193886A publication Critical patent/JP2009193886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101331B2 publication Critical patent/JP5101331B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)

Description

本発明は、真空バルブを用いた真空遮断器に係り、特に、開閉操作を容易に行える操作機構を備えた真空遮断器に関する。
従来、この種の真空遮断器の操作機構には、操作方向を、例えば左右方向から上下方向に変換するスコットラッセル機構が用いられ、真空遮断器の外形形状を小型にできることが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、スコットラッセル機構は、複数枚の板状のリンクがピンで連結され、操作方向を変換しているので、リンクやピンの摩擦抵抗が大きくなる問題があった。また、リンクやピンを含めた操作機構に過大の荷重が掛かる問題があった。
特開2000−294093号公報 (第3ページ、図1)
上記の従来の真空遮断器においては、次のような問題がある。
操作方向を変換するスコットラッセル機構では、リンクやピンの摩擦抵抗が大きく、過大の荷重が各部に掛かることがあった。このため、摩擦抵抗を抑制し、操作機構からの操作力を容易に伝達することのできる機構が望まれていた。また、操作方向を変換しないものであっても、操作力が容易に伝達されるものが望まれていた。
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、操作力を容易に伝達する機構を備えた真空遮断器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の真空遮断器は、接離自在の一対の接点を有する真空バルブと、前記真空バルブに連結された第1の可動軸と第2の可動軸との軸方向の芯ずれを吸収する自動調芯機構と、前記第2の可動軸と第3の可動軸との操作方向を変換する方向変換機構と、前記第3の可動軸に連結された前記接点の開閉操作を行う操作機構とを備え、前記自動調芯機構は、前記第1の可動軸に連結された回転自在の球体と、前記第1の可動軸の軸方向に配置されるとともに、前記第2の可動軸に連結された前記球体を回転自在に支える球面滑り軸受けとから構成され、前記方向変換装置は、三角形状のリンクの一方の頂点部に連結された前記第2の可動軸と、前記リンクの他方の頂点部に連結されるとともに、前記第2の可動軸の軸方向と直交する方向に移動する前記第3の可動軸とから構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、回転自在の球体を有する自動調芯機構を連結して操作機構からの操作力を伝達しているので、軸方向の芯ずれによる伝達ロスが抑えられ、真空バルブの開閉操作を容易にすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
本発明の実施例に係る真空遮断器を図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本発明の実施例に係る真空遮断器の構成を示す正面図、図2は、本発明の実施例に係る真空遮断器の構成を示す上面図、図3は、本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構を示す拡大正面図、図4は、本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構を示す拡大上面図、図5は、本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構の動作を説明する拡大正面図である。なお、各図において、固定ピンには斜線を入れ、可動ピンを白抜きで示した。
図1に示すように、真空遮断器は、取り付け板1を境として、遮断部2aと操作機構部2bとに分かれて構成されている。
遮断部2aには、接離自在の一対の接点3を有する真空バルブ4がエポキシ樹脂でモールドされ、三相分が取り付け板1に固定されている。真空バルブ4の可動側には、軸方向に移動自在の可動電極5が連結され、接続導体6に摺動接触している。可動電極5の軸方向には、絶縁操作ロッド7が連結され、絶縁操作ロッド7に固定された第1の可動軸8が取り付け板1の開口孔を移動自在に貫通している。また、図2に示すように、真空バルブ4は、例えば図示上方が遮断用であり、図示下方が断路用となっている。遮断用と断路用の真空バルブ4の主回路部には、他の電気機器が接続される。
操作機構部2bには、三相分の第1の可動軸8に連結されたシャフト9が設けられている。第1の可動軸8の外周には、接点3が閉路したときに、接触荷重を加えるワイプバネ10が設けられている。そして、中相の第1の可動軸8には、操作方向のずれを吸収する自動調芯機構11が連結され、更に操作方向を図示上下方向から図示左右方向に変換する方向変換機構12に連結されている。方向変換機構12には、例えば永久磁石を有する電磁アクチュエータのような操作機構13が連結されている。また、上相と中相間と、中相と下相間とのシャフト9には、接点3を開路方向に移動させる開路バネ14が設けられている。
次に、自動調芯機構11と方向変換機構12を図3乃至図5を参照して説明する。図3、図4に示すように、シャフト9は、三角形状の二枚の第1のリンク15の一方の頂点部を貫通固定している。第1のリンク15の他方の頂点部には、第1の可動軸8端に当接する可動ピン16が挟持されている。また、第1のリンク15の異なる他方の頂点部には、第1のリンク15間に設けられた球体17を回転自在に固定する可動ピン18が挟持されている。球体17は、内面球状で球体17を回転自在に支える球面滑り軸受け19に収納されている。球面滑り軸受け19には、第1の可動軸8の軸方向に配置された第2の可動軸20が固定されている。
ここで、第1のリンク15、可動ピン16、18、球体17、球面滑り軸受け19が自動調芯機構11の構成部品となる。そして、自動調芯機構11は、第1の可動軸8に連結された回転自在の球体17と、第2の可動軸20に連結された球体17を回転自在に支える球面滑り軸受け19とで構成されると言える。
第2の可動軸20は、三角形状の第2のリンク21の一方の頂点部に、可動ピン22で連結されている。第2のリンク21の他方の頂点部には、操作機構13に連結された第3の可動軸23が設けられ、可動ピン24で連結されている。第2のリンク21の異なる他方の頂点部には、第2のリンク21を回動自在に固定する固定ピン25が設けられている。
ここで、第2のリンク21、可動ピン22、24、固定ピン25が方向変換機構12の構成部品となり、第2の可動軸20と第3の可動軸23との移動方向を変換するものとなる。
移動方向は、第3の可動軸23の軸方向に対して、これと直交する方向に第2の可動軸20を移動させるものである。なお、第3の可動軸23と第2の可動軸20との移動方向が必ずしも直交せず、組立て調整などによって角度がばらついていても、方向変換機構12の許容する数度程度の動作範囲内であれば、それを直交する方向という。
次に、自動調芯機構11と方向変換機構12の動作を図5を参照して説明する。
操作機構13の動作により、第3の可動軸23が図示上下方向に移動すると、第2のリンク21が固定ピン25を支点として回動する。すると、第2の可動軸20が図示左右方向に移動し、移動方向が変換される。第2の可動軸20が図示左右方向に移動すると、第1のリンク15がシャフト9を支点として回動する。この回動により、可動ピン16に当接している第1の可動軸8が図示左右方向に移動し、接点3を開閉することができる。
ここで、第2の可動軸20と第1の可動軸8は、互いに図示左右方向に移動するものの、必ずしも同一の軸線上を移動せず、所謂軸方向の芯ずれを起こすことがある。この芯ずれによる摩擦力などの応力は、球体17が可動ピン18を軸として図示左右方向に回転するとともに、図示上下方向にも回動して吸収される。このため、第2の可動軸20と第1の可動軸8間には、無理な応力が加わらず、操作機構13からの操作力の伝達ロスを抑えることができる。
また、真空バルブ4は、絶縁材料でモールドされているので、外形形状を小型化することができ、更に、方向変換機構12により操作機構13の操作方向を変換しているので、真空遮断器の全体形状を小型化することができる。
上記実施例の真空遮断器によれば、操作機構13の操作力を方向変換機構12を介して回転自在の球体17を有する自動調芯機構11で伝達しているので、互いに同一方向に移動する第2の可動軸20と第1の可動軸8とに軸方向の芯ずれなどが起きても、球体17と球面滑り軸受け19とで芯ずれによる応力を吸収し、操作力のロスを抑え、真空バルブ4の開閉をスムースに行うことができる。
なお、上記実施例では、操作機構13に方向変換機構12と自動調芯機構11とを連結して説明したが、方向変換機構12を取り外し、自動調芯機構11のみを用いた場合にも、球体17と球面滑り軸受け19とで軸方向の芯ずれによる応力を吸収し、操作力のロスを抑えることができる。しかしながら、方向変換機構12を用いたものにおいて、軸方向の芯ずれが起き易いので、自動調芯機構11で応力を吸収する効果を大きく出せることができる。
本発明の実施例に係る真空遮断器の構成を示す正面図。 本発明の実施例に係る真空遮断器の構成を示す上面図。 本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構を示す拡大正面図。 本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構を示す拡大上面図。 本発明の実施例に係る真空遮断器の操作機構の動作を説明する拡大正面図。
符号の説明
1 取り付け板
2a 遮断部
2b 操作機構部
3 接点
4 真空バルブ
5 可動電極
6 接続導体
7 絶縁操作ロッド
8 第1の可動軸
9 シャフト
10 ワイプバネ
11 自動調芯機構
12 方向変換機構
13 操作機構
14 開路バネ
15 第1のリンク
16、18、22、24 可動ピン
17 球体
19 球面滑り軸受け
20 第2の可動軸
21 第2のリンク
23 第3の可動軸
25 固定ピン

Claims (1)

  1. 接離自在の一対の接点を有する真空バルブと、
    前記真空バルブに連結された第1の可動軸と第2の可動軸との軸方向の芯ずれを吸収する自動調芯機構と、
    前記第2の可動軸と第3の可動軸との操作方向を変換する方向変換機構と、
    前記第3の可動軸に連結された前記接点の開閉操作を行う操作機構とを備え、
    前記自動調芯機構は、前記第1の可動軸に連結された回転自在の球体と、
    前記第1の可動軸の軸方向に配置されるとともに、前記第2の可動軸に連結された前記球体を回転自在に支える球面滑り軸受けとから構成され、
    前記方向変換装置は、三角形状のリンクの一方の頂点部に連結された前記第2の可動軸と、
    前記リンクの他方の頂点部に連結されるとともに、前記第2の可動軸の軸方向と直交する方向に移動する前記第3の可動軸とから構成されていることを特徴とする真空遮断器。
JP2008035130A 2008-02-15 2008-02-15 真空遮断器 Expired - Fee Related JP5101331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035130A JP5101331B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 真空遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035130A JP5101331B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 真空遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009193886A JP2009193886A (ja) 2009-08-27
JP5101331B2 true JP5101331B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=41075716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035130A Expired - Fee Related JP5101331B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 真空遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5101331B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103236357A (zh) * 2013-05-09 2013-08-07 苏州朗格电气有限公司 一种新型开关设备
CN103295809A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 苏州朗格电气有限公司 一种新型开关设备用的分合闸脱离联接器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2747113B1 (en) * 2012-12-20 2015-10-21 ABB Technology AG Circuit-breaker pole part with a flexible conductor for connecting a movable electrical contact
WO2014154286A1 (en) 2013-03-28 2014-10-02 Abb Technology Ltd A knife switch, a switching device comprising a knife switch and a switchgear
DE102019204443A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Siemens Aktiengesellschaft Stromunterbrechersystem

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS445235Y1 (ja) * 1966-03-31 1969-02-25
JPS53160667U (ja) * 1977-05-23 1978-12-15
JPH0721987B2 (ja) * 1991-07-16 1995-03-08 株式会社愛知電機製作所 真空切替遮断器
JPH08138505A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Hitachi Ltd 遮断器の操作装置
JPH09147702A (ja) * 1995-11-27 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp 真空遮断器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103236357A (zh) * 2013-05-09 2013-08-07 苏州朗格电气有限公司 一种新型开关设备
CN103295809A (zh) * 2013-05-09 2013-09-11 苏州朗格电气有限公司 一种新型开关设备用的分合闸脱离联接器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009193886A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101331B2 (ja) 真空遮断器
KR101755083B1 (ko) 전기 개폐 장치
JP4271250B2 (ja) 真空絶縁スイッチ及び真空絶縁スイッチギヤ
CN102412085B (zh) 一种双断电触头装置以及采用该装置的隔离开关
KR100990477B1 (ko) 고압차단기의 가스절연 개폐장치
JP5002358B2 (ja) 真空遮断器
KR20140036956A (ko) 가스 차단기
EP2768005B1 (en) Rotation double-breakpoint movable contact module
JP4591871B2 (ja) 高圧開閉器
JP5088895B2 (ja) 回転レバースイッチ機構を有する電気スイッチ素子、特にリレー
JP2010097943A (ja) バスバー断路器及び接地断路器のような2つの断続器を具備し、かつ該断続器の可動接点用の共通のアクチュエータ装置を含んでいる電気スイッチ装置
CN103021748A (zh) 大断口断路器
US20050016962A1 (en) Switch mechanism
DK2575153T3 (en) Switch pole unit
JP6104285B2 (ja) 電気開閉装置及び電気開閉装置のための開路アセンブリー
KR20140018948A (ko) 회로 차단기를 위한 모듈형 메카니즘 작동식 셀 드라이버 및 인터록 조립체
JP2012003886A (ja) 真空遮断器
JP6815216B2 (ja) 開閉器の操作装置
JP6410823B2 (ja) 電気開閉装置及びそのための係合ラグを有する開アセンブリ
CN102891020A (zh) 一种低压隔离开关装置
EP2874172A1 (en) Circuit breaker with input load increasing means
CN113838686A (zh) 动触头压力保持机构和双电源转换开关
JP5763957B2 (ja) 真空遮断器
CN208548331U (zh) 断路器的操作机构及断路器
US9799468B2 (en) Support assembly for a micro-switch of a switching device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees