JP5100229B2 - 反射型表示装置 - Google Patents

反射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5100229B2
JP5100229B2 JP2007187106A JP2007187106A JP5100229B2 JP 5100229 B2 JP5100229 B2 JP 5100229B2 JP 2007187106 A JP2007187106 A JP 2007187106A JP 2007187106 A JP2007187106 A JP 2007187106A JP 5100229 B2 JP5100229 B2 JP 5100229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
layer
reflector
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007187106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009025461A (ja
Inventor
一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007187106A priority Critical patent/JP5100229B2/ja
Priority to US12/168,517 priority patent/US7889414B2/en
Publication of JP2009025461A publication Critical patent/JP2009025461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100229B2 publication Critical patent/JP5100229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Description

本発明は、電子ペーパーなどの電子機器に用いる反射型表示装置に関する。
視認性が高く消費電力の少ない表示装置として、電子ペーパーの開発が盛んである。電子ペーパーに用いる表示装置の例として、電圧印加により電極間に配置された固体や液体に起こる可逆的色変化を利用するエレクトロクロミックディスプレイ(ECD)が知られている。また、電気化学反応により電極間に配置された電解質に溶出している金属イオンの析出/溶解を利用して黒表示/白表示を行うエレクトロデポジション型のディスプレイが知られている。例えば、特許文献1で提案されている、透明電極への電気的なめっきを利用したものでは、光の利用効率が高く、明るい表示装置を提供できるとされている。
特許文献2では、上記のような電気的なめっきを利用した表示装置にカラーフィルターを組み合わせた例が記載されている。特許文献2の表示装置は、透明電極と対極との間に銀塩溶液を配置し、透明電極と対極との間に多数の微小な細孔が設けられた多孔質の白色背景板を配置し、透明電極で透過状態を、白色背景板で反射状態をそれぞれ決めるよう制御する。この表示装置では、各単位セルにマイクロカラーフィルターを配してカラー画像を表示し、各単位セルを駆動する電圧を制御して階調表現が可能なため、フルカラー化への対応が容易であるとされている。
また、特許文献3では、白表示時の反射率を高めたカラーの反射型表示装置が開示されている。特許文献3の反射型表示装置では、光散乱状態と透明状態とを外部電場により制御可能な第1の調光層と、光吸収状態と透明状態とを外部電場により制御可能な第2の調光層とが光の入射側からこの順に設けられている。第2の調光層としては、2色性色素を液晶に混合し分散させたゲスト・ホスト型の液晶素子であれば利用することが可能となると記載されている。
米国特許第4240717号明細書 特開平11−101994号公報 特開平5−40276号公報
しかしながら、特許文献2の表示装置では、入射光は、反射層で反射される前にカラーフィルターを経る構造であり、この構造で白を表示するためには、3原色分の画素が必要である。各画素は単色のみを反射し、入射光のうち、反射しない色成分は各画素のカラーフィルターで吸収される。例えば、赤を反射する画素では青と緑の成分は吸収され、青を反射する画素では赤と緑の成分は吸収され、緑を反射する画素では青と赤の成分は吸収される。従って、白表示時、赤色の成分は青と緑の画素では吸収されており、青色の成分は赤と緑の画素では吸収されており、緑色の成分は赤と青の画素では吸収されている。いわば、赤色を反射する面積は表示装置面積の1/3である。このことは、緑、青についても同様である。このように、各色共の1/3の面積でしか反射されていないため、白表示時の全体の反射率は、各色の有効反射面積率だけでみても1/3しかないことになり、反射率が不十分である。
また、上記特許文献3の方式では、黒を表示した際に、入射光が第2の調光層に入るまでに第1の調光層を通過する必要があり、複数の界面での界面反射が無視できず、良好な黒表示を得ることは困難である。
本発明の目的は、黒表示時の不要な反射が少なく、白表示時の反射率が高く、カラー表示が可能な反射型表示装置を提供することである。
上記目的を達成するため、本発明に係る反射型表示装置は、光の吸収状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な第1の調光層と、光の反射状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な第2の調光層と、特定の波長帯域を反射する反射板とを光の入射する側からこの順に有し、前記第1の調光層、前記第2の調光層、及び前記反射板を含む画素をマトリクス状に配列して成る反射型表示装置であって、前記第1の調光層は、前記光の入射する側に配置される透明な第1の電極と、前記第1の電極に金属イオンを含む電解質溶液を挟んで対向する第2の電極とを有し、前記金属イオンの前記第1の電極への析出及び前記電解質溶液への溶解による電気めっきを利用して、前記光の吸収状態と透過状態とが制御可能に構成されており、前記第2の調光層は、前記光の入射する側に配置される透明な第1の電極と、前記第1の電極に金属イオンを含む電解質溶液を挟んで対向する第2の電極とを有し、前記金属イオンの前記第1の電極への析出及び前記電解質溶液への溶解による電気めっきを利用して、前記光の反射状態と透過状態とが制御可能に構成されることを特徴とする。
前記反射板は、赤の波長帯域を反射する第1の反射板と、緑の波長帯域を反射する第2の反射板と、青の波長帯域を反射する第3の反射板とを有してもよい。
前記第2の調光層よりも前記光の入射する側に光を拡散させる層をさらに有してもよく、また、前記第2の調光層の前記第1の電極が光を散乱させる凹凸形状を有してもよい。
前記反射板は、特定の波長帯域を反射する誘電体多層膜で構成されてもよく、また、特定の色に着色した紙を有してもよい。
前記第1の調光層の吸収率をAとし、前記第2の調光層の反射率をRとし、前記反射板の反射率をRcとし、前記光の入射光強度を1とした場合の反射光強度をIとしたとき、
前記反射光強度Iが、
I=(1−A・R+(1−A・(1−R・Rc
の式で得られるように前記第1の調光層の吸収率A及び前記第2の調光層の反射率Rがそれぞれ制御可能に構成されることがより好ましい。
本発明によれば、黒表示時の不要な反射が少なく、白表示時の反射率が高く、カラー表示が可能な反射型表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
本実施の形態に係る反射型表示装置は、第1の調光層、第2の調光層、特定の波長帯域を反射する反射板を光の入射する側からこの順に有する構造である。
第1の調光層は、光の吸収状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な構成であり、特許文献1で記載されている電気めっきを用いる方法の他、エレクトロクロミックなどを用いることができる。
第2の調光層は、光の反射状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な構成であり、銀などの光沢物質を電気めっきする方法や、エレクトロクロミックにより反射と透過を切り替える方法などを用いることができる。
第1及び第2の調光層の制御手段として、透明電極への電気めっきを用いた場合の具体的な装置構成の例について、図1を用いて詳細に述べる。また、図1の斜視図を図2に示す。ただし、装置構成はこれに限定されるものではなく、例えば後述するエレクトロクロミックを用いたものでもよい。なお、同図の装置構成は、赤、青、緑の3色の画素(セル)を例示している。
図1に示す反射型表示装置は、カラー表示が可能なもので、光100を入射する側から順に、第1の調光層101と、第2の調光層102と、特定の波長帯域を反射するカラー反射板(以下、反射板)9とを有する。
第1の調光層101は、光を吸収する物質がめっきされる透明な第1の電極2と、第1の電解質溶液(電解質層)3を挟んで第1の電極2に対向する第1の対向電極4とを含む。第1の調光層101上には、表面を保護する透明な第1の支持基板1が配置される。第1の調光層101下には、第2の調光層102との中間に配置される第2の支持基板5が設けられる。
第2の調光層102は、光を反射する物質がめっきされる透明な第2の電極6と、第2の電解質溶液(電解質層)7を挟んで第2の電極6に対向する第2の対向電極8を積層して成る。
反射板9は、第2の調光層102下に配置される。反射板9は、赤の波長帯域を反射する第1の反射板17と、緑の波長帯域を反射する第2の反射板18と、青の波長帯域を反射する第3の反射板19とを有する。反射板9下には、第3の支持基板10が配置される。
第1及び第2の電解質溶液3、7は、それぞれ金属イオンを含有して成る。
第1及び第2の対向電極4、8は、透明であるか、または透明でない場合には画素に占める面積が小さく、より下の層の視認を妨げない構造とする。
第1及び第2の対向電極4、8が透明でない場合の構造は、より具体的には、細線状、ストライプ状、網目状、櫛歯状などであるが、必ずしも上記に限定するものではない。図3にデバイスを表面から見た場合の配置の一例を示す模式図を示す。同図において、26は第1の反射板17に対応する赤の画素、27は第3の反射板19に対応する青の画素、28は第2の反射板18に対応する緑の画素、29は第1及び第2の対向電極4、8をそれぞれ示す。
図3(a)は、赤、青、緑の各画素26〜28に対して電極29を細線状に配置した場合、図3(b)は、赤、青、緑の各画素26〜28に対して電極29をストライプ状に配置した場合を示す。また、図3(c)は、赤、青、緑の各画素26〜28に対して網目状に配置した場合、図3(d)は、赤、青、緑の各画素26〜28に対して電極29を櫛歯状に配置した場合をそれぞれ示す。図3は、赤、青、緑の各画素26〜28の配列として、ベイヤー配列を取っているが、その他の配列でも良いことは言うまでもない。
第1及び第2の対向電極4、8が透明でない場合、その配置は同一または類似の配置であることが好ましい。その場合、第1及び第2の対向電極4、8は、光を透過しないために透過率を低下させる要因となるため、できるだけ面積が小さいことが好ましい。実用上、第1及び第2の電極2、6と比較して、第1及び第2の対向電極4、8の面積は、60%未満であることが好ましい。一方、第1及び第2の対向電極4、8は、表示に必要な電流を流しても過度な発熱をしない程度に太い必要があり、上記太さは電極の温度が溶媒の沸点を超えない範囲で選択され得る。
第1、第2、第3の支持基板1、5、10の基板間の間隔は、図1及び図2に示すように、スペーサー33によって一定に保たれる。スペーサー33は、円柱や球体、四角柱を含む任意の形状で作成される。
次に、第1の調光層101における光の吸収状態と透過状態との外部からの電気的な制御について、下記に説明する。
上記構成において、第1の電極2と第1の対向電極4の間に、第1の電極2を陰極とし第1の対向電極4を陽極とする電圧を印加して電流を流すと、第1の電解質溶液3に含まれる金属イオンが還元析出して、第1の電極2の表面には金属が電気めっきされる。該金属には、光を吸収する性質のもの、即ち黒色のものを使用する。該「光を吸収する金属膜」には、例えばニッケルと亜鉛の合金などが好適に使用できる。上記金属の厚さは、電流と通電時間の積に比例し、また上記金属膜による光の吸収率は膜厚に比例することから、電流と通電時間によって吸収率を制御することができる。上記金属は電流の向きを逆にすると酸化されて、第1の電解質溶液3へ溶解する。
次に、第2の調光層102における光の反射状態と透過状態との外部からの電気的な制御について、下記に説明する。
上記構成において、第2の電極6と第2の対向電極8の間に電流を流し、第2の電解質溶液7の還元析出によって、6の表面に金属を電気めっきする。該金属には、光を反射する性質のもの、即ち鏡面体または散乱体を使用する。該「光を反射する金属膜」には、例えば亜鉛や銀が好適に使用できる。該金属の厚さは電流と通電時間で制御でき、反射率は膜厚に比例することから、電流と通電時間によって反射率を制御することができる。上記金属も同様に電流の向きを逆にすると酸化されて、第2の電解質溶液7へ溶解する。
なお、第1の調光層101は、第2の調光層102よりも表面側に配置する。これにより、黒表示時において、光が第1の調光層101の光を吸収する金属膜へ到達して吸収される前に、第2の調光層102の複数の界面での界面反射の影響を抑え、良質な黒表示を得ることができる。
次に、図4及び図5を参照して、本実施の形態による反射型表示装置の表示原理について、説明する。
図4は、赤、緑、青の3色のセルによってカラー表示を行う反射型表示装置の断面摸式図である。同図において、17、18、19は赤、緑、青の波長帯域を反射する反射板9である。11、13、15は、光の吸収率を0〜100%の範囲で制御する第1の調光層101である。12、14、16は光の反射率を0〜100%の範囲で制御する第2の調光層102である。23、24、24は、第1の調光層101の表面、第1の調光層101と第2の調光層102との界面、第2の調光層102と反射板9との界面をそれぞれ示す。
ここで、第1の調光層101の透過率をT、反射率をR、吸収率をAとし、第2の調光層102の透過率、反射率、吸収率をT、R、Aとすると、それぞれ、以下の式1、2が成り立つ。
=1−A−R …(式1)
=1−A−R …(式2)
この場合、R〜0、A〜0なので、式1、2は、以下の式3、4で近似される。
=1−A …(式3)
=1−R …(式4)
次に、図5に示すように、本装置の入射光強度を1として、反射板9での反射率をRcとすると、多重反射を無視して、反射光強度Iは、以下の式5に従う(図5参照)。
I=T ・R+T ・T ・Rc
=(1−A・R+(1−A・(1−R・Rc …(式5)
以上の式1〜5に従い、本装置により、カラー表示と黒表示、及び反射率の高い白表示ができることを、以下で順次説明する。
まず、特定の色、例えば赤を表示する場合、赤の波長帯域を反射する反射板17上の第1の調光層11及び第2の調光層12を共に透過状態、即ちT=T=0の状態にする。また、青、緑の波長帯域を反射する反射板18、19上の第1の調光層13、15を吸収状態にする。第2の調光層14、16は、反射状態でも透過状態でも良い。Rc=0.33として、これらを表1にまとめる。
表1は、赤、緑、青の反射板17、18、19を有する画素それぞれについて、赤表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5によって算出される反射光強度Iをまとめた表である。
この場合、入射光は、赤の波長帯域を反射する反射板17上の調光層11、12は透過して、17で赤色が反射される。調光層13、15は入射光を吸収し、反射も透過もしないため、青と緑の画素は黒色となる。結果、赤い色のみが反射され、赤表示となる。
同様に、白を表示する場合の調光層状態を表2にまとめる。表2は、白表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5で算出される反射光強度Iを示す。
この場合、白表示時には全ての入射光を調光層で反射するため、白表示となる。すなわち、本実施の形態によれば、白表示時には入射光はカラーフィルター等による吸収を受けることがなく、全て反射されるため、高い反射率の白表示を実現できる。
同様に、黒を表現する場合の構成を表3にまとめる。表3は、黒表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5で算出される反射光強度Iを示す。
同様に、白から黒への諧調表示も可能である。反射率n(0<n<1)の白、即ち灰色を表現することは、表4のように調整することで可能である。表4は、反射率nの白〜黒表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5で算出される反射光強度Iを示す。
また、表4と異なり、R=1でなくとも灰色を表現できる。表5は、式5により、n×0.33の反射率の灰色である。表5は、反射率n×0.33の白〜黒表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5で算出される反射光強度Iを示す。
さらに、特定の色の諧調表現も可能である。例えば反射率0.33nの赤色を表現する場合は、表6のように調整する。表6は、式5により、反射率0.33nの赤表示となる。表6は、反射率0.33nの赤表示時の第1の調光層11、13、15の吸収率A、第2の調光層12、14、16の反射率R、及び式5で算出される反射光強度Iを示す。
以上のような組み合わせによって、カラー表示ができ、かつ白表示時の反射率の高い表示を実現できる。なお、上記の組み合わせは一例であり、必ずしもこれに限定されるものではなく、さらに多様な組み合わせが為されても良い。
なお、第1の調光層101として、透明電極への電気めっきを用いたもの以外に、エレクトロクロミック層を用いてもよい。この場合、エレクトロクロミック層の作成方法は、例えば特開平09−152634号公報に記載の方法で行ってもよい。
また、第2の調光層102として、透明電極への電気めっきを用いたもの以外に、エレクトロクロミック層を用いてもよい。エレクトロクロミック層の作成方法は、例えば産業技術総合研究所公報 AIST Today 2003.3 VOL.3 NO.03に記載の方法で行ってもよい。
次に、本発明の具体的な実施例について説明する。
図6を用いて、本実施例による反射型表示装置の具体的な装置構造を説明する。本装置の画素サイズは、0.7mm×0.7mmとした。
(第1〜第3の支持基板)
第1の支持基板1には、厚さ0.7mmのガラスを用いた。第2の支持基板5には、厚さ0.1mmのガラス板を用いた。第3の支持基板10には、シリコンウェーハを用いた。
(第1の調光層)
第1の電極2には、スパッタリング法により成膜したITO(Indium−Tin−Oxide)を用いた。第1の電解質溶液3には、硫酸ニッケル200g/L、アンモニア5%、塩化亜鉛20%、水から成る溶液を用いた。第1の電解質溶液3の厚さは、0.1mmとした。第1の対向電極4には、幅0.1mm、厚さ3μmの白金線を用いた。
(第2の調光層)
第2の電極6には、スパッタリング法により成膜したITOを用いた。第2の電解質溶液7には、銀30g/L、ヨウ化カリウム500g/L、メタンスルホン酸5g/Lと水から成る溶液を用いた。第2の電解質溶液7の厚さは、0.1mmとした。第2の対向電極8には、幅0.1mm、厚さ3μmの白金線を用いた。
(反射板)
反射板9として、厚さ0.1mmのガラス板20と、着色した紙(着色紙)21とをこの順に積層して用いた。入射した光は着色紙21で反射される。着色紙21と電解質溶液7が直接接触しないように、ガラス板20で隔てた。着色紙21には、赤に着色した第1の着色紙30と、青に着色した第2の着色紙31と、緑に着色した第3の着色紙32とを用いた。
上記構成において、第1の調光層101の第1の電極2と第1の対向電極4の間に、第1の電極2を陰極とする2Vの電圧を加えると、10mA/cmの電流が流れ、第1の電極2の表面にはNi−Znの黒い膜が形成された。膜は通電時間に比例して厚くなり、吸収率が上がった。10秒で完全な遮光性が得られた。
また、第2の調光層102の第2の電極6と第2の対向電極8の間に、第2の電極6を陰極とする1.4Vの電圧を加えると、40mA/cmの電流が流れ、第2の電極6には銀の鏡面膜が形成された。膜は、通電時間に比例して厚くなり、反射率が上がった。30秒で完全な反射膜になった。電流の向きを逆にすると、上記金属膜は電解質溶液中に再び溶解した。
なお、本実施例では、表面を保護する透明な第1の支持基板1、及び第2の支持基板5には、ガラス板を用いているが、それ以外にも、樹脂をはじめとする透明な固体を用いることができる。
また、本実施例では、第1の電極2、第2の電極6には、透明な電極として、ITOを用いているが、それ以外にも、IZO(Indium−Zinc−Oxide)や酸化亜鉛、酸化チタン、その他の導電性透明物質を用いることができる。また、実質的に透明であれば、金属の薄膜や、金属の網構造や櫛歯構造を用いることもできる。
また、第1の電解質溶液3には、光を吸収する金属膜を析出させる電解質溶液として、例えば市販のニッケル−亜鉛合金のめっき液を用いることができるが、これに限定されるものではない。
また、第2の電解質溶液7には、光を反射する金属膜を析出させられる電解質溶液を用いることができ、例えば市販の銀めっき液やロジウムめっき液などを用いることができるが、これに限定されるものではない。
また、第1の対向電極4および第2の対向電極8には、めっきされる金属と同種の導体、または上記めっき反応で変化しない安定な導体であれば、白金以外にも、炭素や金などを用いることができる他、ITOなどの透明材料を用いることもできる。
また、反射板9は、特定の色を選択的に反射する材料であり、特定の色を透過させるカラーフィルターの下に反射板を配置する積層構造や、単層の有色の反射体でも良い。
また、第3の支持基板10は、シリコンウェーハに限るものではなく、適当な強度を有する固体ならば広く用いることができる他、ガラス板20または着色紙21が充分な強度を有する場合は省略することもできる。
本実施例では、実施例1の表示装置の反射板を赤、緑、青の3色とし、ベイヤー配列でマトリクス状に配置することで、カラー表示が可能な反射型表示装置を形成した。反射板は、上記のガラス板と着色紙の積層を用いた。画素サイズに合わせたベイヤー配列の赤、緑、青色は、カラープリンターを用いて印刷した。画素の駆動は、パッシブマトリックス駆動で行った。この表示装置によって、白、黒を含む全てのカラー表示が可能となった。
なお、反射板の色配列はベイヤー配列に限るものではない。配色も上記に限るものではなく、シアン、マゼンダ、イエローの構成でも良い。着色方法もプリンターに限らない。また、駆動はトランジスタを用いたアクティブマトリックス駆動でも可能である。
実施例1の表示装置では、白表示が光反射状態であるために、紙の白さとは異なり、散乱性が乏しく、鏡に近い表示状態になる。より紙に近い白表示のために、本実施例では、図7に示すように、実施例1の装置の最表面に拡散シート22を貼った。これにより、拡散シート22によって白表示の質感は紙に近いものとなった。
なお、拡散シート22を配置する位置は、最表面に限らず、上記めっきによって形成される「光を反射する金属膜」よりも表面側であればどこでも良い。
また、装置構造としては、第2の電極6よりも表面側に拡散機能を有する層があれば良い。また材料も拡散シート22に限定するものではなく、他の部材が拡散の機能を兼ねても良い。例えば、第1の支持基板1を拡散板にすることや、第2の支持基板5を拡散板にすること、第1の電解質溶液3に白濁した液を用いることで拡散効果を得ても良い。
実施例3における拡散効果は、図8に示すように、第2の調光層102におけるITOで構成した第2の電極6の側表面に、フォト工程とウエットエッチングで0.05mmピッチの微細な凹凸パターン(凹凸形状)6aを形成することでも得られた。該凹凸パターン6aを有する第2の電極6に、光を反射する金属膜をめっきすると、光は該凹凸パターン6aで散乱されるため、紙に近い良質な白表示が可能となった。
なお、凹凸パターン6aは光を散乱する機能があればよく、ピッチサイズ・配列・電極材料等が上記に限定されないのは言うまでもない。
本実施例では、実施例1の反射板9として、特定の波長帯域を反射するように構成した誘電体多層膜を用いた。これによると、反射すべき波長λに対して、n・d=λ/4(nは屈折率、dは膜厚)になる膜厚で屈折率の異なる膜を積層することにより、良好な選択反射が可能となった。その一例として、波長450nmの青色を反射するため、厚さ308nmのシリカ(屈折率1.46)と厚さ180nmのチタニア(屈折率2.5)を交互に3層積み重ねた誘電体多層膜を用いた。また、波長550nmの緑色を反射するため、377nmのシリカと220nmのチタニアを3層積み重ねた誘電体多層膜を用いた。さらに、波長700nmの赤色を反射するため、479nmのシリカと280nmのチタニアを3層積み重ねた誘電体多層膜を用いた。
なお、所望の画素に所望の反射特性を持たせるためには、フォトリソグラフィーとエッチングを用いることができる。無論、誘電体多層膜の材料及び厚さはこれに限定されるものではなく、必要な帯域に合わせて選定できる。
本発明は、電子ペーパーのほか、電子フォトスタンドなどの電子機器に用いる反射型表示装置の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態による反射型表示装置の構成を示す断面図である。 図1に示す反射型表示装置の構成を示す斜視図である。 (a)〜(d)は、第1及び第2の対向電極の配置を示す図である。 本発明の実施の形態による反射型表示装置の表示原理を示す模式図である。 本発明の実施の形態による反射型表示装置の表示原理を示す図である。 本発明の実施例1による反射型表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施例2による反射型表示装置の構成を示す断面図である。 本発明の実施例3による反射型表示装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 第1の支持基板
2 第1の電極
3 第1の電解質溶液
4 第1の対向電極
5 第2の支持基板
6 第2の電極
6a 凹凸パターン
7 第2の電解質溶液
8 第2の対向電極
9 反射板
10 第3の支持基板
11、13、15 第1の調光層
12、14、16 第2の調光層
17 第1の反射板(赤)
18 第2の反射板(緑)
19 第3の反射板(青)
20 ガラス板
22 拡散シート
26 赤の画素
27 青の画素
28 緑の画素
29 第1及び第2の対向電極
30 第1の着色紙(赤)
31 第2の着色紙(青)
32 第2の着色紙(緑)
33 スペーサー

Claims (7)

  1. 光の吸収状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な第1の調光層と、
    光の反射状態と透過状態とを外部から電気的に制御可能な第2の調光層と、特定の波長帯域を反射する反射板と、を光の入射する側からこの順に有し、
    前記第1の調光層、前記第2の調光層、及び前記反射板を含む画素をマトリクス状に配列して成る反射型表示装置であって、
    前記第1の調光層は、前記光の入射する側に配置される透明な第1の電極と、前記第1の電極に金属イオンを含む電解質溶液を挟んで対向する第2の電極とを有し、前記金属イオンの前記第1の電極への析出及び前記電解質溶液への溶解による電気めっきを利用して、前記光の吸収状態と透過状態とが制御可能に構成されており、
    前記第2の調光層は、前記光の入射する側に配置される透明な第1の電極と、前記第1の電極に金属イオンを含む電解質溶液を挟んで対向する第2の電極とを有し、前記金属イオンの前記第1の電極への析出及び前記電解質溶液への溶解による電気めっきを利用して、前記光の反射状態と透過状態とが制御可能に構成されることを特徴とする反射型表示装置。
  2. 前記反射板は、赤の波長帯域を反射する第1の反射板と、緑の波長帯域を反射する第2の反射板と、青の波長帯域を反射する第3の反射板とを有することを特徴とする請求項1に記載の反射型表示装置。
  3. 前記第2の調光層よりも前記光の入射する側に、光を拡散させる層をさらに有することを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型表示装置。
  4. 前記第2の調光層の前記第1の電極は、光を散乱させる凹凸形状を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型表示装置。
  5. 前記反射板は、特定の波長帯域を反射する誘電体多層膜で構成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の反射型表示装置。
  6. 前記反射板は、特定の色に着色した紙を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の反射型表示装置。
  7. 前記第1の調光層の吸収率をA1とし、前記第2の調光層の反射率をR2とし、前記反射板の反射率をRcとし、前記光の入射光強度を1とした場合の反射光強度をIとしたとき、
    前記反射光強度Iが、
    I=(1−A1)2・R2+(1−A1)2・(1−R2)2・Rc
    の式で得られるように前記第1の調光層の吸収率A1及び前記第2の調光層の反射率R2がそれぞれ制御可能に構成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の反射型表示装置。
JP2007187106A 2007-07-18 2007-07-18 反射型表示装置 Expired - Fee Related JP5100229B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187106A JP5100229B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 反射型表示装置
US12/168,517 US7889414B2 (en) 2007-07-18 2008-07-07 Reflection type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187106A JP5100229B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 反射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009025461A JP2009025461A (ja) 2009-02-05
JP5100229B2 true JP5100229B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40264639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187106A Expired - Fee Related JP5100229B2 (ja) 2007-07-18 2007-07-18 反射型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7889414B2 (ja)
JP (1) JP5100229B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8559096B2 (en) * 2009-06-18 2013-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective display pixel
CN102947757A (zh) * 2010-04-29 2013-02-27 惠普发展公司,有限责任合伙企业 光调制层
KR20160064338A (ko) * 2014-11-27 2016-06-08 한국전자통신연구원 가역 전기화학 거울
WO2017010659A1 (en) * 2015-07-14 2017-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and backlight unit included therein
KR102449918B1 (ko) * 2015-10-27 2022-09-30 엘지디스플레이 주식회사 거울-디스플레이 겸용 장치
US20180030169A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Phillips 66 Company Thermoresponsive polymers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5452113A (en) * 1991-06-21 1995-09-19 Nec Corporation Color display element having PDLC layers and color filter
JP3071658B2 (ja) * 1994-11-02 2000-07-31 シャープ株式会社 液晶表示素子
JPH09152634A (ja) * 1995-03-03 1997-06-10 Canon Inc エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JPH11101994A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp エレクトロデポジション型画像表示装置
JP3937807B2 (ja) * 2001-11-01 2007-06-27 富士ゼロックス株式会社 光アドレス型空間光変調素子
KR20040091641A (ko) * 2002-02-19 2004-10-28 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 서브트랙티브 디스플레이 장치
JP4402358B2 (ja) * 2003-03-05 2010-01-20 キヤノン株式会社 カラー画像表示パネルおよびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7889414B2 (en) 2011-02-15
US20090021822A1 (en) 2009-01-22
JP2009025461A (ja) 2009-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100229B2 (ja) 反射型表示装置
EP3731011B1 (en) Polychrome electrochromic structure and application thereof
KR20010075101A (ko) 액정 장치, 전자기기 및 액정 장치용 기판
KR20120100665A (ko) 2d/3d 절환표시장치의 회절격자 구조
KR102530960B1 (ko) 전기-광학 장치를 위한 제2 표면 반투과체
CN111796452A (zh) 一种液晶显示面板
JP2007322998A (ja) 表示媒体、表示素子、及び表示方法
JP5264115B2 (ja) 反射型表示装置及びその駆動方法
US7777934B2 (en) Color pixel structure of an electrochromic display
US8643932B2 (en) Reflection type display apparatus and method for driving this apparatus
TWI262350B (en) Image display device
JP6761995B2 (ja) 調光発電ハイブリッド素子及びこれを用いた発電方法
WO2004049052A1 (ja) 表示素子、表示装置及び表示装置の製造方法
JP2007279163A (ja) 表示方法、表示媒体、及び表示素子
US7876490B2 (en) Reflection type display apparatus
JP6742799B2 (ja) エレクトロクロミック素子およびそれを有する光学系、撮像装置、レンズ装置
JP5649272B2 (ja) 反射型表示装置
JP4728952B2 (ja) 画像表示シートを用いた画像表示装置と画像表示装置を備えた電子ペーパー
WO2018135983A1 (en) Switchable plasmonic display device
JP2009193043A (ja) 反射型表示装置及びその駆動方法
JP2004191838A (ja) 電気化学表示装置及びその製造方法
Kobayashi Electrodeposition Based Electrochromic System
JP2010026452A (ja) 表示装置
JP2010048867A5 (ja)
CN113589580A (zh) 显示面板及显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees