JP5096110B2 - 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5096110B2
JP5096110B2 JP2007288554A JP2007288554A JP5096110B2 JP 5096110 B2 JP5096110 B2 JP 5096110B2 JP 2007288554 A JP2007288554 A JP 2007288554A JP 2007288554 A JP2007288554 A JP 2007288554A JP 5096110 B2 JP5096110 B2 JP 5096110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
output
job
image data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007288554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009118147A (ja
Inventor
秀治 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007288554A priority Critical patent/JP5096110B2/ja
Publication of JP2009118147A publication Critical patent/JP2009118147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5096110B2 publication Critical patent/JP5096110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体に関する。
近年におけるプリンタ、コピー機、スキャナ、ファクシミリ、又はこれらの機能を一台の筐体で実現する複合機等の画像形成装置では、メモリ等の制限は厳しいものの、汎用的なコンピュータと同様にCPUを備え、各機能はアプリケーションの制御によって実現されるようになっている。
例えば、特許第3679349号公報(特許文献1)に記載された画像形成装置では、各アプリケーションから共通的に利用される機能をプラットフォームとして備えており、当該プラットフォームのAPIを利用してアプリケーションを実装することができる。かかる画像形成装置によれば、共通的に利用される機能がプラットフォームとして備えられていることにより、アプリケーションごとに重複した機能の実装が回避され、アプリケーション全体の開発効率を向上させることができる。
特許第3679349号公報
しかしながら、一般的に、共通的に利用されるAPIを備えたプラットフォームについては、当該プラットフォームによって提供される機能又はインタフェースの粒度が適切に設計されていないと、アプリケーションの開発効率の向上が期待以上に図れない場合がある。
例えば、当該粒度が小さ過ぎると、単純なサービスを提供するアプリケーションであるにもかかわらず、多くのAPIの呼び出しが必要とされ、そのソースコードは複雑なものとなってしまう。
一方、当該粒度が大き過ぎると、或るインタフェースによって提供されている機能の一部について変更を加えたサービスを提供するアプリケーションを実装したい場合、当該プラットフォーム内を修正しなければならず、開発工数の増加を招いてしまいかねない。特に、プラットフォーム内における各モジュールの依存関係が強い場合は、プラットフォームに新規機能を追加するだけでなく、既存部分の修正も必要とされる場合があり、事態はより複雑となる。
また、既存のアプリケーションによって提供されているサービスの一部として、例えば、画像の入力処理を変更したアプリケーションを実装したい場合、当該一部以外の部分については既存のアプリケーションを呼び出すといったようなことは出来ない。したがって、改めてソースコードを記述して新たなアプリケーションを実装しなければならない。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、機能のカスタマイズ又は拡張等を簡便化させ、さらに、ジョブを効率良く実行する画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体の提供を目的としている。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は次の如き構成を採用した。
本発明の画像形成装置は、ジョブを構成する入力処理、加工処理、及び出力処理毎に対応するソフトウェア部品を選択して前記ソフトウェア部品の処理順を決定することにより、前記ジョブの手続きを構築するジョブ構築手段と、
前記ジョブの手続きに基づいて、前記ジョブの制御を行うジョブ制御手段と、
前記ジョブを構成する処理の一が実行できない場合に、前記処理の一に代わる代替処理を選択する代替処理選択手段と、
を有し、
前記代替処理選択手段は、前記出力処理の内の第一の出力処理が実行できない場合に、前記出力処理の内の前記第一の出力処理とは異なる第二の出力処理及び該第二の出力処理に対応した前記加工処理の内の第一の加工処理を選択し、
前記ジョブ構築手段は、前記代替処理選択手段によって選択された処理に基づいて、ジョブの手続きを再構築する構成とすることができる。
これにより、機能のカスタマイズ又は拡張等を簡便化させ、さらに、ジョブを効率良く実行する画像形成装置を提供することができる。
なお、上記課題を解決するため、本発明は、さらに、上記画像形成装置におけるジョブ制御方法、そのジョブ制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム、又は、そのコンピュータプログラムを格納した情報記録媒体としてもよい。
本発明の画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体によれば、機能のカスタマイズ又は拡張等を簡便化させ、さらに、ジョブを効率良く実行する画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
〔本発明の実施の形態〕
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置100の外観の概略図である。図1の画像形成装置100は、PC90に接続され、スキャナ110、操作ボード120、自動原稿送り装置130、プロッタ部140、給紙バンク145、給紙トレイ146、及び、フィニッシャ150を有する。
スキャナ110は媒体上に形成された原稿を読み取る。操作ボード120は、ジョブの指示や動作条件等の設定が入力され、また画像形成装置100の状態や処理する画像のプレビューが表示される。自動原稿送り装置130は、紙原稿を自動でスキャナ110に送る。プロッタ140は、用紙上に画像を形成する。給紙バンク145と給紙トレイ146とは、用紙を格納し、プロッタに送出する。フィニッシャ150は、画像が形成された用紙をソートし、また、ステープル処理、パンチ穴処理等の後処理を行う。
(本実施形態の画像形成装置におけるソフトウェア構成)
図2は、本実施形態の画像形成装置100におけるソフトウェア構成の例を示す図である。図2における画像形成装置100は、ユーザインタフェース部201、コントロール部202、アプリケーションロジック部203、デバイスサービス部204、デバイス部205、及び、クロスカット部206を有する。
図2において画像形成装置100は、外部からの指示を受け付けると、ユーザインタフェース部201でその指示を解釈し、アプリケーションロジック部203に対してその指示を伝達する。ユーザインタフェース部210は、ローカルユーザインタフェース(以下、「ローカルUI」という。)部208、及び、通信サーバ207を有する。ローカルUI部208は、画像形成装置100が有する操作パネル等が操作されることによる指示を受け付ける。通信サーバ207はネットワークを介して伝達される指示を受け付ける。
コントロール部202は、例えば、アクティビティ部210、パラメータ保持部209を有する。アクティビティ部210は、指示されたジョブに対応する、入力フィルタ300、加工フィルタ400、及び、出力フィルタ500を選択し、これらの処理部に対して実行を指示する。パラメータ保持部209は、指示内容に係る情報を保持する。なお、「フィルタ」とは、アプリケーションロジック部203に設けられ、ジョブを構成する処理毎に対応するソフトウェア部品である。また、「ソフトウェア部品」とは、例えば、モジュールとして構成される。
アプリケーションロジック部203は、例えば入力フィルタ300、加工フィルタ400、出力フィルタ500、及び、データ管理部600を有する。入力フィルタ300、加工フィルタ400、出力フィルタ500、及び、データ管理部600は、指示されたジョブを実行するための機能を実現する。これらのコンポーネントを複数使用することで、ジョブが実現される。また、入力、加工、出力、のそれぞれの処理に応じて、各フィルタが設けられてよい。またさらに、機能を実現するフィルタ等は、ここに図示されたものの他に、その他の機能が追加されていてもよい。
本実施の形態では、パイプ&フィルタアーキテクチャにより、ジョブの手続きが構築され、その手続きにしたがって、ジョブが制御される。
(パイプ&フィルタアーキテクチャの説明)
図3は、パイプ&フィルタアーキテクチャの概念を説明するための図である。図3において、「F」はフィルタを示し、「P」はパイプを示す。図中に示されるように、各フィルタはパイプによって接続される。フィルタは、入力されたデータに対して変換を施し、その結果を出力する。パイプは、フィルタから出力されたデータを次のフィルタに伝達する。
本実施の形態における画像形成装置100では、各機能をデータに対する「変換」の連続として捉える。データとは、例えば、文書データ、画像データ等である。画像形成装置100のジョブは、データの入力、加工、及び、出力によって構成されるものとして一般化することができる。そこで「入力」、「加工」、及び、「出力」を、「変換」として捉え、一つの「変換」を実現するソフトウェア部品がフィルタとして構成される。すなわち、フィルタは、「入力フィルタ」、「加工フィルタ」、及び、「出力フィルタ」の3種類がある。なお、各フィルタは独立しており、フィルタ間における依存関係は基本的に存在しない。ここで「依存関係」とは、例えば、フィルタ間の呼び出しである。従って、フィルタ単位で追加又は削除が可能とされている。なお、画像形成装置100に対するフィルタの追加を「インストール」、画像形成装置100からのフィルタの削除を「アンインストール」という。
図2に戻り、デバイスサービス部204は、入力フィルタ300、加工フィルタ400、及び、出力フィルタ500の間の画像データの入出力を介する。デバイスサービス部204は、例えば、図示しない画像メモリを有する。一の処理部が処理した画像データが、画像メモリに書き込まれた後、次の処理部によってその画像データが読み出されて処理されることにより、ジョブを構成する処理が順に実行される。デバイス部205は、デバイス700aから700dを有する。
クロスカット部206は、ユーザインタフェース部201、コントロール部202、アプリケーションロジック部203、デバイスサービス部204、及び、デバイス部205から共通に使用されるブロックである。クロスカット部206は、例えば、履歴記録部219、アクセス制御部220、及び、課金部221を有する。
(パイプ&フィルタアーキテクチャによる代替処理の実現)
パイプ&フィルタアーキテクチャによる画像形成装置のジョブの手続きの構築によれば、例えば、ジョブの実行中に、出力デバイスのトラブルにより、出力処理が行えない場合には、他のソフトウェア部品を用いて代替処理を実現することができる。しかしながら、ジョブを構成する処理毎に対応する代替処理のためのソフトウェア部品を開発したのでは、ソフトウェア部品間の効率的な利用と開発ができない。
そこで、ジョブの通常の処理と、代替処理を含む処理とで共通に使用されるソフトウェア部品については、一のソフトウェア部品として設けられることが望ましい。さらに、共通に使用されるソフトウェア部品から出力される画像データを保持することにより、代替処理が実行される場合にも、共通に使用されるソフトウェア部品による処理を再実行することなく、ジョブを実現することができ、ジョブの実行時間の短縮、画像形成装置が有するリソースの有効活用ができる。
(本実施形態の画像形成装置の機能構成の例)
図4は、本実施形態の画像形成装置100の機能構成の例を示す図である。図4では、画像形成装置100は、コントロール部20、アプリケーションロジック部30、記憶手段40、デバイス部50、入力手段81、表示手段82、及び、画面生成手段39を有する。
コントロール部20は、ジョブ構築手段21、代替処理選択手段22、及び、ジョブ制御手段23を有する。これらの手段は、例えば、図2のアクティビティ部210に対応する。ジョブ構築手段21は、ジョブ毎に、そのジョブを構成する処理を実現するソフトウェア部品を選択し、それらの実行順を決定することにより、ジョブの手続きを構築する。
代替処理選択手段22は、ジョブを構成する処理のうち、デバイスのトラブル等により実行できない処理が発生した場合に、その処理に代わる代替処理を選択する。例えば、印刷出力において、A4縦に印刷するための給紙トレイが空になった場合に、A4縦に印刷するための給紙トレイを用いる処理に代えて、A4横に印刷するための給紙トレイを用いる処理と、A4横にあわせて、画像を回転させる処理とが、代替処理として選択される。
ジョブ制御手段23は、ジョブ構築手段21によって構築されたジョブの手続きに基づいて、各ソフトウェア部品を動作させることにより、ジョブを実現する。
アプリケーションロジック部30は、例えば、ソフトウェア部品31から33を有する。アプリケーションロジック部30が有するソフトウェア部品は、例えば、入力デバイスを制御して画像入力処理を行う、入力ソフトウェア部品、入力された画像データを編集処理する加工ソフトウェア部品、及び、出力デバイスを制御して画像出力処理を行う、出力ソフトウェア部品の何れか一である。
記憶手段40は、例えば、メモリとして構成され、アプリケーションロジック部30が有する一のソフトウェア部品によって処理された画像データが格納され、次の処理を行うソフトウェア部品が、記憶手段40からその画像データを読み出す。これにより、記憶手段40は、ソフトウェア部品間の処理を接続する「パイプ」の機能を実現する。
デバイス部50は、例えば、画像入力手段51、情報保持手段52、及び、画像出力手段53を有する。画像入力手段51は、画像データの入力を受け付けるデバイスであり、例えば、スキャナ、ネットワークを介した画像データを受け付ける通信装置、ファクシミリ装置等である。情報保持手段52は、記憶装置であり、例えば、ハードディスク装置である。画像出力手段53は、画像データを出力するデバイスであり、例えば、プロッタ、ネットワークを介したPC等に画像データを送信する通信装置、ファクシミリ装置等である。
画面生成手段39は、表示手段82によって表示される画面を生成する。画面生成手段39は、例えば、操作者が、代替処理を選択するための、選択の入力を促す画面を生成する。なお、画面生成手段39は、アプリケーションロジック部30が有するソフトウェア部品の一として構成されてもよい。
入力手段81は、操作者が画像形成装置100に対してジョブの指示や設定等を入力する手段であり、表示手段82は、画像形成装置100の状態や出力される画像データのプレビュー画像が表示される手段である。
(代替処理の概念の説明)
図5は、代替処理の概念を説明する図である。図5では、入力フィルタ300、編集フィルタ400、及び、出力フィルタ500が、それぞれ処理を実行することにより、ジョブが実現される。なお、「編集フィルタ」は「加工フィルタ」に対応する。
図5では、入力フィルタ300によって取得された画像データが、パイプ601に蓄積された後、編集フィルタ400によって読み出され処理される。編集フィルタ400は、例えば、加工器410、加工器412、及び、加工器413を有する。各加工器は、それぞれがフィルタであり、ソフトウェア部品でもある。
パイプ601から読み出された画像データは、加工器410によって処理され、データプール602に格納される。データプール602は、パイプの一であり、例えば、メモリの所定の領域でもよい。データプール602に格納された画像データは、加工器412によって読み出され処理されることにより、パイプ603に格納される。
パイプ603に格納された画像データは、出力フィルタ500によって読み出され、処理されることにより、画像データが出力される。
ここで、加工器412に対応する代替処理として、加工器413が設けられている。加工器413は、例えば、加工器412に対応する出力フィルタの処理が実行できない場合に、その出力フィルタに代わる他の出力フィルタに対応する処理を行う。
(代替処理の例の説明)
図6は、代替処理の例を説明する図である。図6では、入力フィルタ300が入力処理部321を有し、加工フィルタ400が、加工器422、加工器423、及び、加工器425を有し、出力フィルタ500が、出力処理部521及び出力処理部523を有する。なお、入力処理部及び出力処理部は、それぞれがフィルタとして構成されてよい。
図6の構成によって実現されるジョブは、例えば、スキャナで読み取られた2枚の画像を合成して一枚の用紙にA4横に印刷出力する例である。この処理を2in1という。
入力処理部321は、例えば、スキャナを制御して画像データを取得する。加工器422は、読み取られた画像データを縮小し、そのうちの2つを合成して一の画像データを生成する。加工器423は、合成された画像データに対する処理を行い、出力処理部521に対応する画像データを生成する。出力処理部521は、プロッタを制御して、A4横の用紙に画像データを形成させて出力させる。
一方、加工器425と出力処理部523は、例えば、出力処理部521の処理が行えない場合に、代替処理を実現する。出力処理部521の処理が行えない場合とは、例えば、A4横に印刷するための用紙を格納する給紙トレイが空になった場合等である。
このような場合に、A4縦に印刷するための用紙が格納された給紙トレイを用いる出力処理は、出力処理部523が対応する。さらに、画像データを時計回りに270度回転ささせた画像データを生成する加工器425を組み合わせることにより、出力処理部521と同様の印刷出力を実現することができる。
(代替処理のフロー)
図7は、ジョブの通常の処理から代替処理へと遷移する例のフロー図である。図7において、通常の処理は、入力処理部321、加工器422、加工器423、及び、出力処理部521によって実行される。一方、代替処理は、入力処理部321、加工器422、加工器425、及び、出力処理部523によって実行される。
ここで、入力処理部321による処理、及び、加工器422による処理は、通常の処理と代替処理の何れにも含まれる。そこで、代替処理に遷移する場合には、通常の処理における加工器422の出力を保持することにより、加工器425による処理から代替処理を開始することができる。これにより、ジョブを実行する際のリソースを有効に利用することができ、また、ジョブの実行時間を短くすることができる。
図7のステップS11では、入力処理部321が、例えばスキャナ等から入力される信号に基づいて、画像データを生成する。ステップS11に続いてステップS12に進み、入力処理部321が、画像データをパイプに格納させる。ステップS12に続いてステップS13に進み、入力処理部321が、次の画像データの信号の有無を判断する。次の画像データが無い場合には処理を終了し、次の画像データの信号がある場合には、ステップS11からの処理を繰り返す。
ステップS21からステップS24は、加工器422によって実行される。ステップS21は、ステップS12に続いて実行され、加工器422が、パイプから画像データを読み出して取得する。ここで読み出される画像データは、ステップS23において加工器422によって格納された画像データである。
ステップS21に続いてステップS22に進み、加工器422がステップS21で取得した画像データを処理する。ここでは、画像データを縮小し、さらに、2つの画像データを合成して一の画像データとする。
ステップS22に続いてステップS23に進み、加工器422が画像データをパイプに格納させる。ステップS23に続いてステップS24に進み、加工器422が、次の画像データの有無を確認する。処理する画像データが無い場合には、処理を終了する。処理する画像データがある場合には、ステップS21からの処理を繰り返す。
ステップS31からステップS34は、加工器423によって実行される。加工器423による処理は、ステップS21からステップS24の加工器422の処理と同様であり、相違点は、ステップS31で取得する画像データが、加工器422によって処理された画像データである点である。したがって、加工器423による処理については、ここでは説明を省略する。
ジョブの通常の処理では、加工器423による処理に続き、出力処理部521によるステップS51からステップS53の処理が実行される。ステップS51では、出力処理部521が、画像データをパイプから取得する。ここで取得される画像データは、ステップS33において、加工器423によって格納された画像データである。
ステップS51に続いてステップS52に進み、出力処理部521が、画像データを出力する。ここでは、例えば、A4横の用紙に形成する印刷処理を行う。ステップS52に続いてステップS53に進み、出力処理部521が、次の画像データの有無を確認する。次の画像データが無い場合には処理を終了し、次の画像データがある場合には、ステップS51から処理を繰り返す。
加工器425及び出力処理部521による処理は、代替処理である。ステップS41からステップS45は、加工器425によって実行される。ステップS41では、加工器425が、代替処理が発生するまで待機する。代替処理が発生した場合には、ステップS42に進む。一方、代替処理が発生しない場合には、処理を終了してもよく、また、ジョブが終了するまでステップS41を繰り返してもよい。
ステップS41に続くステップS42では、加工器425が、パイプから画像データを取得する。ここで取得される画像データは、ステップS23で、加工器422によって格納された画像データである。
ステップS42に続いてステップS43に進み、加工器425が、ステップS42で取得した画像データを処理する。ここでは、例えば、時計回りに270度の回転を行う。ステップS43に続いてステップS44に進み、加工器425が画像データをパイプに格納させる。ステップS44に続いてステップS45に進み、加工器425が、次の画像データの有無を判断する。次の画像データがない場合には処理を終了し、次の画像データがある場合には、ステップS42からの処理を繰り返す。
出力処理部523による処理は、ステップS61からステップS64である。ステップS61では、出力処理部523が、代替処理が発生するまで待機する。代替処理が発生した場合には、ステップS62に進む。一方、代替処理が発生しない場合には、処理を終了してもよく、また、ジョブが終了するまでステップS61を繰り返してもよい。
ステップS61に続くステップS62では、出力処理部523が、パイプから画像データを取得する。ここで取得される画像データは、ステップS44で、加工器425によって格納された画像データである。ステップS62に続いてステップS63に進み、出力処理部523が、ステップS62で取得した画像データを出力する。ここでは、例えば、A4縦の用紙に印刷して出力する。これにより、A4横に印刷するための用紙が供給できない場合でも、画像データを回転してA4縦に印刷させる同等のジョブを、代替処理に対応するフィルタの選択によって実現することができる。
ステップS63に続いてステップS64に進み、出力処理部523が、次の画像データの有無を確認する。次の画像データが無い場合には処理を終了し、次の画像データがある場合には、ステップS62に戻って処理を繰り返す。
(印刷出力を他の画像形成装置から行う代替処理の例)
図8は、代替処理によってジョブが再構築される処理を説明する図であって、印刷出力を他の画像形成装置から行う代替処理の例のシーケンスを示す図である。
図8では、読取フィルタ330が入力フィルタであり、編集フィルタ430が加工フィルタであり、印刷フィルタ530及びリモート印刷フィルタ531が出力フィルタである。また、読取フィルタ330に対応する入力デバイスがスキャナ731であり、印刷フィルタ530に対応する出力デバイスがプロッタ732であり、リモート印刷フィルタ531に対応する出力デバイスがネットワーク通信装置733である。また、パイプ631及び632は、例えば、メモリとして構成され、一のメモリの異なる領域でもよく、それぞれ別のメモリでもよい。
図8では、ステップS101からステップS110が通常の処理であり、ステップS111に基づくステップS112からステップS117が代替処理である。
図8のステップS101からステップS103では、アクティビティ部210から、読取フィルタ330、編集フィルタ430、及び、印刷フィルタ530に対し、それぞれ、ジョブを開始する通知が出力される。なお、ステップS101からステップS103の処理は、非同期でも同期でもよい。
ステップS101からステップS103に続いてステップS104に進み、読取フィルタ330からスキャナ731に対し、画像を読み取る指示が出力される。ステップS104に続いてステップS105に進み、ステップS104の指示に基づいて、スキャナ731で読み取られた画像の信号による画像データが、パイプ631に書き込まれ格納される。
ステップS105に続いてステップS106に進み、編集フィルタ430がパイプ631に格納された画像データを読み出して取得する。ステップS106に続いてステップS107に進み、編集フィルタ430が、ステップS106で取得した画像データに対して所定の処理を行う。ここでは、例えば、印刷出力に対応した条件に基づく処理が行われる。ステップS107に続いてステップS108に進み、編集フィルタ430が、ステップS107で処理した画像データをパイプ632に格納させる。
ステップS108に続いてステップS109に進み、印刷フィルタ530が、パイプ632に格納されている画像データを読み出して取得する。ステップS109に続いてステップS110に進み、印刷フィルタ530からプロッタ732に対し、印刷出力の指示とともに、画像データが出力される。この指示に基づいて、プロッタ732が、画像データを出力する。
図8の例では、プロッタ732において、何らかの異常が発生したために印刷出力ができない場合に、以下のステップS111からステップS117が実行される。
ステップS111では、プロッタ732から、印刷フィルタ530に対し、印刷出力が失敗した旨の通知が出力される。ステップS111に続いてステップS112に進み、印刷フィルタ530からアクティビティ部210に対し、印刷出力が失敗した通知が出力される。
ステップS112に続いてステップS113に進み、アクティビティ部210が、代替処理を行う手段の検索を行う。代替処理の検索は、例えば、予め設定されている代替処理を、情報保持手段52から取得してもよく、また例えば、画像形成装置100が保持するフィルタの組合せによって実現される代替手段を検索してもよい。ここでは、例えば、ネットワークを介して接続される他の画像形成装置の検索が行われ、利用可能な画像形成装置が認識される。
ステップS113に続いてステップS114に進み、ステップS113で利用可能と認識された画像形成装置において、印刷処理を行うか否かを判断する。この判断は、予め代替手段として「他の画像形成装置から出力する」ことが設定されている場合には、その設定に基づいて、他の画像形成装置において印刷出力を行うと判断される。
また例えば、ステップS113で利用可能と認識された画像形成装置の一覧の画面が画面生成手段39によって生成され、表示手段82に表示されることに基づいて、操作者がその代替処理を行うか否かの指示と、印刷処理を行う画像形成装置の選択を入力してもよい。なお、操作者による入力は、印刷出力する画像形成装置の選択に加えて、その画像形成装置が有する機能の選択の入力を含んでもよい。
ステップS113とステップS114とにより、印刷フィルタ530に代えて、リモート印刷フィルタ531を用いるジョブが、新たに構築される。本実施の形態では、このように、処理ができないフィルタに代えて、代替処理を行うフィルタを含むジョブの手続きを新たに構築することを、「ジョブの再構築」という。ジョブの再構築においては、通常の処理と代替処理を含む処理とで共通であるフィルタによって処理された画像データを保持し、代替処理を行うフィルタに引き継ぐことにより、共通であるフィルタによる処理を重複して行う必要がなくなり、ジョブを効率的に実行することができる。
ステップS114に続いてステップS115に進み、アクティビティ部210からリモート印刷フィルタ531に対し、処理を開始する指示が出力される。ステップS115に続いてステップS116に進み、リモート印刷フィルタ531が、パイプ632に格納されている画像データを取得する。
これにより、読取フィルタ330及び編集フィルタ430による処理を再度実行させることなく、リモート印刷ができるため、画像形成装置100の全体のジョブを効率的に行うことができ、また画像形成装置100が有するリソースを有効に活用することができる。なお、ジョブが再構築される場合には、代替処理を行うフィルタの直前のフィルタによって処理された画像データを、パイプであるメモリに保存する他に、例えば、ハードディスク装置等の記憶手段に格納してもよい。
ステップS116に続いてステップS117に進み、リモート印刷フィルタ531からネットワーク通信装置733に対し、画像データとリモート印刷の要求とが出力される。
なお、図8では、出力フィルタの代替処理の例を説明しているが、出力処理を代替させる際に、リモート印刷フィルタ531において扱える画像データが、印刷フィルタ530が扱える画像データとは異なる加工処理を施されたものである場合には、当該加工処理を行う編集フィルタを新たにアクティビティ部210の配下に追加するようにジョブを再構築し、編集処理をやり直させるようにしてもよい。
(リモート印刷の可否を判断する処理)
図9は、アクティビティ部210が、リモート印刷の可否を判断する処理を示すフロー図であって、例えば、図8のステップS113及びステップS114において実行される処理の例である。
図9のステップS71では、代替処理選択手段22が、図8のステップS113で認識された他の画像形成装置において、印刷フィルタがあるか否かの問い合わせを行う。ステップS71に続いてステップS72に進み、ステップS71の問い合わせに基づく応答により、他の画像形成装置に印刷フィルタがある場合には、ステップS73に進み、他の画像形成装置に印刷フィルタが無い場合には、ステップS76に進む。
ステップS72に続くステップS73では、代替処理選択手段22が、他の画像形成装置に対し、後処理機能の有無の問い合わせを行う。ここでは、他の画像形成装置が保持する情報のうち、後処理機能に係る情報の取得を要求してもよく、また例えば、現在実行しているジョブにおいて設定されている後処理の項目について、その項目に対応する機能の有無に係る情報を取得してもよい。
ステップS73に続いてステップS74に進み、代替処理選択手段22が、ステップS73の問い合わせに基づく他の画像形成装置からの応答により、現在実行しているジョブに対応する後処理が、他の画像形成装置において実行できるか否かを判断する。実行できる場合には、ステップS75に進み、実行できない場合には、ステップS76に進む。
ステップS74に続くステップS75では、ジョブ構築手段21が、代替処理によるジョブを新たに構築し、ジョブ制御手段23が、そのジョブの開始を指示する。これにより、代替処理として、他の画像形成装置から出力するジョブが実行される。
一方、ステップS72又はステップS74に続くステップS76では、画面生成手段39が、他の画像形成装置による代替出力ができない旨を通知する画面を生成し、表示手段82に表示させることにより、操作者に通知する。なお、操作者への通知は、例えば、ジョブの指示がネットワークを介したPC等から入力される場合には、そのPCによって制御される表示手段に表示されてもよく、またメール等によって通知されてもよい。
代替出力ができない旨を通知する画面は、さらに、その他の代替処理の選択の入力を促す欄を含んでもよい。これにより、操作者が、他の代替処理を選択して指示することができる。
(ファクシミリ送信ができない場合にメール送信を行う例)
図10は、代替処理が実行されるジョブの例であって、ファクシミリ送信ができない場合に、メール送信を行う処理の例を示すシーケンス図である。
図10では、読取フィルタ330が入力フィルタであり、編集フィルタ430が加工フィルタであり、FAX送信フィルタ532及びメール送信フィルタ533が出力フィルタである。また、読取フィルタ330に対応する入力デバイスがスキャナ731であり、FAX送信フィルタ532に対応する出力デバイスが回線制御装置734であり、メール送信フィルタ533に対応する出力デバイスがネットワーク通信装置733である。また、パイプ631及び632は、例えば、メモリとして構成され、一のメモリの異なる領域でもよく、それぞれ別のメモリでもよい。
図10では、ステップS201からステップS210が通常の処理であり、ステップS211に基づくステップS212からステップS217が代替処理である。なお、通常の処理であるステップS201からステップS210は、図8のステップS101からステップS110と出力フィルタが異なる他は同様であり、容易に理解できるので、ここでは説明を省略する。
図10の例では、回線制御装置734、回線、又は、送信先のファクシミリ装置等において、何らかの異常が発生したためにFAX送信ができない場合に、以下のステップS211からステップS217により、代替処理であるメール送信が実行される。
ステップS211では、回線制御装置734から、FAX送信フィルタ532に対し、FAX送信が失敗した旨の通知が出力される。ステップS211に続いてステップS212に進み、FAX送信フィルタ532からアクティビティ部210に対し、FAX送信が失敗した通知が出力される。
ステップS212に続いてステップS213に進み、アクティビティ部210が、代替処理を行う手段の検索を行う。代替処理の検索は、例えば、予め設定されている代替処理を、情報保持手段52から取得してもよく、また例えば、画像形成装置100が保持するフィルタの組合せによって実現される代替手段を検索してもよい。
ステップS213に続いてステップS214に進み、アクティビティ部210が、ステップS113で取得された代替処理の候補であるメール送信を、このジョブにおける代替処理として確定する。
ステップS214に続いてステップS215に進み、アクティビティ部210からFAX送信フィルタ532に対し、処理を終了させる指示が出力される。ステップS215に続いてステップS216に進み、FAX送信フィルタ532から回線制御装置734に対し、回線を開放する指示が出力される。この指示に基づいて、回線制御装置734が回線を開放し、FAX通信が終了する。
ステップS216に続いてステップS217に進み、アクティビティ部210からメール送信フィルタ533に対し、代替処理を開始する指示が出力される。ステップS217に続いてステップS218に進み、メール送信フィルタ533が、パイプ632に格納されている画像データを読み出して取得する。これにより、読取フィルタ330及び編集フィルタ430による処理を、再度実行させることなく、代替処理を実現することができる。
なお、ステップS218で画像データを取得した後、メール送信フィルタ533が、取得された画像データに対し、メール送信するための処理を行ってもよい。
ステップS218に続いてステップS219に進み、メール送信フィルタ533からネットワーク通信装置733に対し、画像データをメールで送信する指示と、画像データとが出力される。この指示により、ネットワーク通信装置733から、画像データがメールとして送信される。
なお、図10では、出力フィルタの代替処理の例を説明しているが、出力処理を代替させる際に、メール送信フィルタ533において扱える画像データが、FAX送信フィルタ532が扱える画像データとは異なる加工処理を施されたものである場合には、当該加工処理を行う編集フィルタを新たにアクティビティ部210の配下に追加するようにジョブを再構築し、編集処理をやり直させるようにしてもよい。
(代替処理を選択する画面の例)
図11及び図12は、代替処理の選択の入力を促す画面の例である。図11は、FAX送信処理ができない場合に、代替処理として実行される処理を選択する画面の例であって、例えば、図10のステップS213において、画面生成手段39によって生成される。
図11の画面では、代替処理として「メール送信」、「印刷」、及び、「保存」の3つの項目のうち一が選択される。図11の例では、「メール送信」が選択されている。ここで、操作者により「実行」ボタンが選択されることにより、FAX送信の代替処理として、メール送信が選択される。
図12は、予め代替処理を設定する画面の例である。図12(A)は、通常のコピー設定画面の上部に「代替処理選択」のボタンが設けられている。「代替処理選択」のボタンが選択されることにより、図12(B)の画面に遷移する。図12(B)は、FAX送信、メール送信、及び、印刷のそれぞれの処理について、代替処理を選択する画面の例である。出力処理毎に、代替処理が選択された後、「設定」が選択されることに基づいて、操作者によって入力された代替処理に係る情報が、情報保持手段52に格納される。
(コンピュータの構成)
図13は、本実施形態の画像形成装置を実現するコンピュータの構成図である。図13のコンピュータは、主処理部900、入力デバイス910、表示装置920、プリンタ930、スキャナ940、及び、HDD990を有する。主処理部900は、コンピュータの機能を実現する主たる部分であり、CPU901、ROM908、及び、RAM909を有する。CPU901は、コンピュータプログラムをROM408等から読み出し、RAM409に展開して実行する。ROM908は不揮発性のメモリであり、CPU401によって実行されるコンピュータプログラム、及び、画像形成装置の制御に必要なパラメータ等を保持する。RAM909は、CPU901が処理を行う際の、ワークメモリである。
入力デバイス910は、例えば、キーボード等であり、操作者が指示の入力を行う際に使用する。表示装置920は、コンピュータの状態等の表示を行う。プリンタ930は、画像を媒体に形成して出力する装置であり、スキャナ940は、媒体上に形成された画像を光学的に読み取る装置である。HDD990は、画像のデータ等の大容量のデータを格納する。
本発明のコンピュータプログラムは、HDD990、又は、ROM908に格納される他に、その他図示しないドライブ装置に挿入可能な記録媒体に格納されていてもよい。
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の外観の概略図。 本実施形態の画像形成装置におけるソフトウェア構成の例を示す図。 パイプ&フィルタアーキテクチャの概念を説明する図。 本実施形態の画像形成装置の機能構成の例を示す図。 代替処理の概念を説明する図。 代替処理の例を説明する図。 ジョブの通常の処理から代替処理へと遷移する例のフロー図。 代替処理によってジョブが再構築される処理を説明するシーケンス図(その1)。 リモート印刷の可否を判断する処理の例を示すフロー図。 代替処理によってジョブが再構築される処理を説明するシーケンス図(その2)。 代替処理を選択する画面の例。 代替処理を設定する画面の例。 コンピュータの構成の例を示す図。
符号の説明
20、202 コントロール部
21 ジョブ構築手段
22 代替処理選択手段
23 ジョブ制御手段
30、203 アプリケーションロジック部
31、32、33 ソフトウェア部品
39 画面生成手段
40 記憶手段
50、205 デバイス部
51 画像入力手段
52 情報保持手段
53 画像出力手段
81 入力手段
82 表示手段
90 PC
100 画像形成装置
110 スキャナ
120 操作ボード
130 自動原稿送り装置
140 プロッタ
145 給紙バンク
146 給紙トレイ
150 フィニッシャ
201 ユーザインタフェース部
204 デバイスサービス部
206 クロスカット部
207 通信サーバ
208 ローカルUI部
209 パラメータ保持部
210 アクティビティ部
219 履歴記録部
220 アクセス制御部
221 課金部
300 入力フィルタ
321 入力処理部
400 加工フィルタ
410、412、413、422、423、425 加工器
500 出力フィルタ
521、523 出力処理部
530 印刷フィルタ
531 リモート印刷フィルタ
532 FAX送信フィルタ
533 メール送信フィルタ
600 データ管理部
700a、700b、700c、700d デバイス
900 コンピュータの主処理部
901 CPU
908 ROM
909 RAM
910 入力デバイス
920 表示装置
930 プリンタ
940 スキャナ
990 HDD

Claims (16)

  1. ジョブを構成する入力処理、加工処理、及び出力処理毎に対応するソフトウェア部品を選択して前記ソフトウェア部品の処理順を決定することにより、前記ジョブの手続きを構築するジョブ構築手段と、
    前記ジョブの手続きに基づいて、前記ジョブの制御を行うジョブ制御手段と、
    前記ジョブを構成する処理の一が実行できない場合に、前記処理の一に代わる代替処理を選択する代替処理選択手段と、
    を有し、
    前記代替処理選択手段は、前記出力処理の内の第一の出力処理が実行できない場合に、前記出力処理の内の前記第一の出力処理とは異なる第二の出力処理及び該第二の出力処理に対応した前記加工処理の内の第一の加工処理を選択し、
    前記ジョブ構築手段は、前記代替処理選択手段によって選択された処理に基づいて、ジョブの手続きを再構築する画像形成装置。
  2. 印刷される画像データと、印刷された用紙の出力方向とを指定する印刷指示を受け付ける印刷指示受付手段と、
    用紙の出力方向に対応する給紙手段と、
    前記印刷指示により指定された前記出力方向に対応する前記給紙手段に載置物がない場合に、前記印刷指示に係る前記第一の出力処理が実行できないと判定する不可判定手段を有し、
    前記代替処理選択手段は、前記不可判定手段により前記第一の出力処理が実行できないと判定された場合に、前記加工処理としての前記画像データの回転処理と、前記第二の出力処理として、回転後の出力方向に対応する前記給紙手段から用紙を供給して印刷する印刷処理とを、前記第一の出力処理の代替処理として選択し、
    前記回転処理は、前記印刷指示により指定された前記出力方向から直角の方向に前記画像データを回転させることを特徴とする、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 指定された画像データのFAXによる送信が実行不能である場合に、前記第一の出力処理が実行できないと判定する不可判定手段を有し、
    前記代替処理選択手段は、前記加工処理として、前記画像データを電子メールによる送信に適した画像データに変換する変換処理と、前記第二の出力処理として、前記変換処理により変換された前記画像データの電子メールによる送信処理とを、前記第一の出力処理の代替処理として選択することを特徴とする、請求項1記載の画像形成装置。
  4. 一のソフトウェア部品が処理した画像データを格納する記憶手段を有し、
    前記ジョブにおいて、一のソフトウェア部品は処理した画像データを前記記憶手段に格納し、前記一のソフトウェア部品による処理の次の処理を行うソフトウェア部品は、前記記憶手段に格納された画像データを読み出して処理し、
    前記ジョブ構築手段は、前記ジョブの手続きを再構築する際に、前記代替処理の直前の処理による画像データを、前記記憶手段に保持させる請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記処理の一毎に対応する代替処理に係る情報を保持する情報保持手段を有し、
    前記代替処理選択手段は、前記代替処理に係る情報により前記代替処理を選択する請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記処理の一毎に対応する代替処理を設定する画面を表示する表示手段を有し、
    前記情報保持手段は、前記代替処理を設定する画面に基づいて入力された代替処理に係る情報を保持する請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記第一の出力処理が実行できない場合に、前記第二の出力処理を選択する画面を表示する表示手段を有する請求項4又は5に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置におけるジョブ制御方法であって、
    ジョブを構成する入力処理、加工処理、及び出力処理毎に対応するソフトウェア部品を選択して前記ソフトウェア部品の処理順を決定することにより、前記ジョブの手続きを構築するジョブ構築ステップと、
    前記ジョブの手続きに基づいて、前記ジョブの制御を行うジョブ制御ステップと、
    前記ジョブを構成する処理の一が実行できない場合に、前記処理の一に代わる代替処理を選択する代替処理選択ステップと、
    前記代替処理選択ステップにおいて選択された処理に基づいて、ジョブの手続きを再構築するジョブ再構築ステップと、
    を有し、
    前記代替処理選択ステップにおいて、前記出力処理の内の第一の出力処理が実行できない場合に、前記出力処理の内の前記第一の出力処理とは異なる第二の出力処理及び該第二の出力処理に対応した前記加工処理の内の第一の加工処理を選択することを特徴とするジョブ制御方法。
  9. 印刷される画像データと、印刷された用紙の出力方向とを指定する印刷指示を受け付ける印刷指示受付ステップと、
    用紙の出力方向に対応する給紙手段から給紙する給紙ステップと、
    前記印刷指示により指定された前記出力方向に対応する前記給紙手段に載置物がない場合に、前記印刷指示に係る前記第一の出力処理が実行できないと判定する不可判定ステップを有し、
    前記代替処理選択ステップにおいて、前記不可判定ステップで前記第一の出力処理が実行できないと判定された場合に、前記加工処理としての前記画像データの回転処理と、前記第二の出力処理として、回転後の出力方向に対応する前記給紙手段から用紙を供給して印刷する印刷処理とを、前記第一の出力処理の代替処理として選択し、
    前記回転処理は、前記印刷指示により指定された前記出力方向から直角の方向に前記画像データを回転させることを特徴とする、請求項8記載のジョブ制御方法。
  10. 指定された画像データのFAXによる送信が実行不能である場合に、前記第一の出力処理が実行できないと判定する不可判定ステップを有し、
    前記代替処理選択ステップにおいて、前記加工処理として、前記画像データを電子メールによる送信に適した画像データに変換する変換処理と、前記第二の出力処理として、前記変換処理により変換された前記画像データの電子メールによる送信処理とを、前記第一の出力処理の代替処理として選択することを特徴とする、請求項8記載のジョブ制御方法。
  11. 前記ジョブにおいて、
    一のソフトウェア部品が処理した画像データを記憶手段に格納するステップと、
    前記一のソフトウェア部品による処理の次の処理を行うソフトウェア部品が、前記記憶手段に格納された画像データを読み出して処理するステップと、
    を有し、
    前記ジョブ構築ステップにおいて、前記ジョブの手続きを再構築する際に、前記代替処理の直前の処理による画像データを、前記記憶手段に保持させる請求項8ないし10何れか一項に記載のジョブ制御方法。
  12. 前記代替処理選択ステップにおいて、前記処理の一毎に対応する代替処理に係る情報を保持する情報保持手段から、前記代替処理に係る情報が取得されて前記代替処理が選択される請求項11に記載のジョブ制御方法。
  13. 前記処理の一毎に対応する代替処理を設定する画面を表示する表示ステップと、
    前記代替処理を設定する画面に基づいて入力された代替処理に係る情報を、前記情報保持手段に格納するステップと、
    を有する請求項12記載のジョブ制御方法。
  14. 前記第一の出力処理が実行できない場合に、前記第二の出力処理を選択する画面を表示する表示ステップを有する請求項11又は12に記載のジョブ制御方法。
  15. 請求項8ないし14何れか一項に記載のジョブ制御方法を、コンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
  16. 請求項15記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読取可能な情報記録媒体。
JP2007288554A 2007-11-06 2007-11-06 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体 Expired - Fee Related JP5096110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288554A JP5096110B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007288554A JP5096110B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009118147A JP2009118147A (ja) 2009-05-28
JP5096110B2 true JP5096110B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=40784780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007288554A Expired - Fee Related JP5096110B2 (ja) 2007-11-06 2007-11-06 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5096110B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6028428B2 (ja) * 2012-07-10 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016505B2 (ja) * 1995-05-11 2000-03-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7233405B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-19 Palo Alto Research Center, Incorporated Planning and scheduling reconfigurable systems with regular and diagnostic jobs
JP4979220B2 (ja) * 2005-10-12 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009118147A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305612B2 (en) Image input and output system, method and recording medium
JP5032361B2 (ja) ジョブテンプレート自動生成装置、及びジョブテンプレート自動生成方法
JP4861883B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション実行方法
JP4218384B2 (ja) サービス処理装置、サービス処理方法及びプログラム、並びに画像形成装置
JP4979220B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8059286B2 (en) System and program product
US20080154685A1 (en) Print system including image-forming apparatus for providing workflow
JP2004280665A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP5145871B2 (ja) 画像処理装置およびアプリケーション実行方法
JP5096110B2 (ja) 画像形成装置、ジョブ制御方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP4281558B2 (ja) 画像管理方法及び画像管理装置並びに画像管理プログラム
JP4265250B2 (ja) データ処理システム及びプログラム
US8595623B2 (en) Image processing including process of outputting preview image using database storing synthesizing data corresponding to finish processing condition
JP2009105752A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2008211328A (ja) 複合画像処理装置、複合画像処理装置の制御方法
JP5451371B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2005173892A (ja) サービス連携処理の実行指示方法及びサービス連携処理システム
US20090064201A1 (en) Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program
JP2008287363A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4895928B2 (ja) 画像処理装置、アプリケーション実行方法及びアプリケーション実行プログラム
JP2008250980A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2005078563A (ja) 連携指示情報生成システム及びプログラム
JP5397038B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP6988392B2 (ja) 画像形成システム、プリンタドライバ、および情報処理装置
JP2008234221A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees