JP5093266B2 - 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム - Google Patents

画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5093266B2
JP5093266B2 JP2010045875A JP2010045875A JP5093266B2 JP 5093266 B2 JP5093266 B2 JP 5093266B2 JP 2010045875 A JP2010045875 A JP 2010045875A JP 2010045875 A JP2010045875 A JP 2010045875A JP 5093266 B2 JP5093266 B2 JP 5093266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
key
selection screen
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010045875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011178079A (ja
Inventor
和明 友野
健一 高橋
猛 南
大輔 崎山
陽介 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010045875A priority Critical patent/JP5093266B2/ja
Priority to US13/030,604 priority patent/US20110219301A1/en
Publication of JP2011178079A publication Critical patent/JP2011178079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093266B2 publication Critical patent/JP5093266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

この発明は、搭載された機能を使用するための1個または複数個の操作キーが、操作パネル部等の表示手段に表示されるキー選択画面に表示されないようにカスタマイズが可能で、かつ印刷データのプレビュー表示が可能な画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及びプレビュー表示プログラムに関する。
近年、MFP(Multi Function Peripherals)と称される多機能デジタル画像形成装置等の画像形成装置では、多くの機能が搭載されている。このような画像処理装置では、これら機能を使用するための操作キーを有するキー選択画面を操作パネル部の画面上に表示し、ユーザが所定の操作キーを選択して画像形成装置の動作モードを設定することが行われている。
ユーザの多くは、画像形成装置に搭載された多くの機能の中で基本機能のみを使用するか、あるいは装置を利用する環境やユーザの業務に応じて利用する機能はある程度決まっている。しかし、操作パネル部の画面に表示される操作キーが多いと、利用したい目的の機能のキーと不必要な機能のキーとが混在して、それらが分かりにくかったり、目的の機能を操作するための操作手順が多くなってしまうといった問題がある。
そこで、利用形態が異なるユーザに対応し、ユーザの利用環境に応じて不必要な操作キーをキー選択画面に表示させないように、キー選択画面を管理者等のユーザの操作に基づいてカスタマイズできるマイパネル機能と称されるような技術が既に開発されている。
また、カスタマイズされたキー選択画面の情報を保存しておくとともに、保存されたキー選択画面の情報を他の画像形成装置に移植することにより、この他の画像形成装置において、キー選択画面の新たなカスタマイズを行うことなくカスタマイズされたキー選択画面を使用することが行われている。また、カスタマイズされたキー選択画面の情報を、自装置の新機能追加後に再度自装置に移植することが行われることもある。
なお、特許文献1には、プリント情報のプレビュー表示が可能な画像処理装置において、フィニッシング設定情報をプレビュー画面上に表示することが可能であり、表示時にフィニッシング設定の変更が可能な画像処理装置が開示されている。
また特許文献2には、ファクシミリ送信する際に、受信側での印刷結果をイメージで容易に確認できるようにした情報処理システムが開示されている。
特開2003−320740号公報 特開2004−56658号公報
しかしながら、カスタマイズされたキー選択画面の情報を他の画像形成装置に移植した場合、元の画像形成装置には搭載されていない別の機能が移植先の画像形成装置に存在していても、このような別の機能を使用するための操作キーがカスタマイズされたキー選択画面には表示されない。このため、使い勝手の良い高度な機能が移植先の画像形成装置に存在していたとしてもユーザはこれらの機能の存在を知ることなく、移植先の画像形成装置を使用することになり、不便であった。
特に、ユーザが最も利用する印刷機能に関して、機能の相違が存在している場合には、ユーザに与える影響が大きいという問題があった。
また、カスタマイズされたキー選択画面の情報を、自装置の印刷機能に関する新機能追加後に再度自装置に移植したような場合においても、ユーザは追加された新機能の存在を知ることなく画像形成装置を使用することになるから、同様の問題が生じていた。
このような問題に対し、前記特許文献に記載された技術は、有効な解決手段を与えうるものではなかった。
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、カスタマイズされたキー選択画面の情報を他の画像形成装置に移植した場合や自装置に移植したような場合に、カスタマイズ時には存在していなかった印刷機能に関する新たな機能が存在している場合に、ユーザがこの新たな機能の存在を容易に知ることができる画像形成装置を提供すると共に、同装置におけるプレビュー表示方法を提供し、さらには前記プレビュー表示方法を画像形成装置のコンピュータに実行させるためのプレビュー表示プログラムを提供することを課題としている。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の第1の操作キーを有するキー選択画面を表示する表示手段と、前記第1の操作キーの内の少なくとも1個を、前記キー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズ可能なカスタマイズ手段と、他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズ手段により過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、前記取得手段により取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較手段と、を備え、前記比較手段による比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御手段は、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示させるとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示させ、前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズ手段は、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記新たな機能は印刷の画質に関するものである前項1に記載の画像形成装置。
(3)前記第2の操作キーが選択された場合には、前記制御手段は、前記選択された第2の操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像を表示する前項1または2に記載の画像形成装置。
(4)前記制御手段は、前記選択された第2の操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像と、該機能を反映していないプレビュー画像を同時に表示する前項3に記載の画像形成装置。
(5)前記制御手段は、前記取得手段により情報が取得されたキー選択画面を表示手段に表示したときに、前記新たな機能が存在していることを表示手段に同時に表示する前項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
(6)前記第1の操作キー及び第2の操作キーは機能の種類に応じてグループ分けされた状態で、階層構造のキー選択画面に表示される前項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
(7)画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の操作キーが、表示手段に表示されるキー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズするカスタマイズステップと、他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズステップにおいて過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を表示手段に表示させる制御ステップと、前記取得ステップにおいて取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較ステップと、を備え、前記比較ステップにおける比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御ステップでは、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示させるとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示させ、前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズステップでは、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新することを特徴とする画像形成装置におけるプレビュー表示方法。
(8)画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の操作キーが、表示手段に表示されるキー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズするカスタマイズステップと、他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズステップにおいて過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得ステップと、前記取得ステップにおいて取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を表示手段に表示させる制御ステップと、前記取得ステップにおいて取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較ステップと、を画像形成装置のコンピュータに実行させ、前記比較ステップにおける比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御ステップでは、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示するとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示し、前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズステップでは、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新する処理を前記コンピュータに実行させるためのプレビュー表示プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズ手段により過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得すると、取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とが比較される。そして、比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することが同時に表示される。従って、キー選択画面のカスタマイズが行われた画像形成装置には搭載されていない新たな機能が、現在の画像形成装置に搭載されていることを、ユーザは容易に知ることができるから、利便性を向上できる。また、新たな機能を使用するための少なくとも1個の操作キーが表示されるから、ユーザは操作キーを操作することで、新たな機能を使用することができる。また、第2の操作キーが選択された場合には、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報が更新されるから、ユーザ等は第2の操作キーをキー選択画面に表示するための設定操作を行う必要はなくなる。
前項()に記載の発明によれば、印刷の画質に関する機能がプレビュー画像と同時に表示される。
前項()に記載の発明によれば、第2の操作キーが選択された場合には、選択された操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像が表示されるから、ユーザはその機能を使用した印刷の出来上がり状態を確認することができる。
前項()に記載の発明によれば、選択された操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像と、機能を反映していないプレビュー画像が同時に表示されるから、ユーザは両方の画像を比較することができる。
前項()に記載の発明によれば、キー選択画面が表示手段に表示されたときに新たな機能が存在していることが表示手段に同時に表示されるから、ユーザはそのことを容易に認識することができる。
前項()に記載の発明によれば、操作キーは機能の種類に応じてグループ分けされた状態で、階層構造のキー選択画面に表示される。
前項()に記載の発明によれば、印刷機能に関して、キー選択画面のカスタマイズが行われた画像形成装置には搭載されていない新たな機能が現在の画像形成装置に搭載されていることを、ユーザは容易に知ることができるから、利便性を向上できる。また、新たな機能を使用するための少なくとも1個の操作キーが表示されるから、ユーザは操作キーを操作することで、新たな機能を使用することができる。また、第2の操作キーが選択された場合には、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報が更新されるから、ユーザ等は第2の操作キーをキー選択画面に表示するための設定操作を行う必要はなくなる。
前項()に記載の発明によれば、印刷機能に関して、キー選択画面のカスタマイズが行われた画像形成装置には搭載されていない新たな機能が現在の画像形成装置に搭載されていることを、ユーザが容易に知ることができる処理を、画像形成装置のコンピュータに実行させることができる。また、新たな機能を使用するための少なくとも1個の操作キーを表示する処理、第2の操作キーが選択された場合には、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新する処理を、前記コンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成図である。 図1のシステムに用いられているサーバの構成を示すブロック図である。 図1のシステムに用いられている画像形成装置の構成を示すブロック図である。 (A)は、画像形成装置2のパネル表示部に表示される印刷機能に関する基本設定画面とその下位階層のキー選択画面を示す図、(B)は異なる画像形成装置3のパネル表示部に表示される印刷機能に関する基本設定画面とその下位階層のキー選択画面を示す図である。 (A)は、画像形成装置2のパネル表示部に表示される、印刷に関する応用設定画面とその下位階層のキー選択画面を示す図、(B)は画像形成装置3のパネル表示部に表示される、印刷機能に関する応用設定画面とその下位階層のキー選択画面を示す図である。 (A)は、画像形成装置2において、所定の操作キーの表示を非表示に変更されることによりカスタマイズされたマイパネルの一例を示す図、(B)は(A)に示されたマイパネルについてのマイパネル情報を、画像形成装置3が取得してパネル表示部に表示したときの基本設定画面を示す図である。 (A)は、画像形成装置2において、所定の操作キーの表示を非表示に変更されることにより応用設定画面をカスタマイズされたマイパネルの一例を示す図である。(B)は、(A)に示されたマイパネルについてのマイパネル情報を、画像形成装置3が取得してパネル表示部に表示したときの応用設定画面を示す図である。 この発明の他の実施形態を示すもので、印刷データがプレビュー表示されている画面を示す図である。 図8の画面に表示された「新機能項目あり」キーが押下されたときに遷移する画面を示す図である。 図9の画面に表示された「カラー」キーが押下されたときに遷移する画面を示す図である。 図10の画面に表示された「カラー」キーが押下されたときに遷移する画面を示す図である。 画像形成装置2の搭載機能テーブルを示す図である。 画像形成装置3の搭載機能テーブルを示す図である。 画像形成装置2のマイパネル情報テーブルを示す図である。 新機能項目情報テーブルを示す図である。 画像形成装置3のパネル表示部におけるキー選択画面の表示に関する処理を説明するためのフローチャートである。 図16におけるステップS03のマイパネル情報テーブル作成処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 図16におけるステップS04のマイパネル情報テーブル取得処理を示すフローチャートである。 図16におけるステップS06の搭載機能情報テーブル作成処理を示すフローチャートである。 図16におけるステップS07の新機能項目情報テーブル作成処理を示すフローチャートである。
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係る画像形成装置が用いられた画像形成システムの構成図である。この画像形成システムは、サーバ1と複数台の画像形成装置2、3とがネットワーク4を介して相互に接続されてなる。
前記サーバ1は、パソコン等から構成され、この実施形態では画像形成装置2、3でユーザ毎にカスタマイズされた多数のキー選択画面の情報や、画像形成装置2、3に搭載されている機能についての情報等が格納されている。
なお、この明細書において、カスタマイズされたユーザのキー選択画面をマイパネルといい、マイパネルについての情報をマイパネル情報ともいう。
図2は前記サーバ1の構成を示すブロック図である。
サーバ1は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶部14,表示装置15、入力装置16、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)17を備え、これらの各部はシステムバス18を介して互いに接続されている。
CPU11は、ROM12等に保存されているプログラムを実行することにより、サーバ1の全体を統括的に制御する。例えばこの実施形態では、画像形成装置2、3から受信したマイパネルの情報や、各画像形成装置2、3に搭載されている機能についての情報(搭載機能情報)を記憶部14に保存したり、画像形成装置2、3からの取得要求に応じて、マイパネル情報や機能搭載情報を、画像形成装置2、3に送信する。
ROM12は、CPU11が実行するためのプログラムやその他の情報を保存する記憶媒体である。
RAM13は、CPU11が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。
記憶部14は例えばハードディスク装置からなり、前述したマイパネル情報や機能搭載情報等の各種の情報やアプリケーションソフトウェア等を記憶する。
表示装置15は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージや入力受付画面等を表示したり、ユーザの作成文書等を表示したりする。
入力装置16は、ユーザによる入力操作に用いられるものであり、キーボードやマウス等からなる。
ネットワークインターフェース部17は、画像処理装置2、3や他の外部機器との間で、ネットワーク4を介して、情報の送受信を行う通信手段として機能する。
前記画像形成装置2、3として、この実施形態では、コピー機能、プリンタ機能等の複数の機能を有する前述した多機能デジタル画像形成装置であるMFPが用いられている。
図3は画像形成装置2、3の機能構成を示すブロック図である。なお、両方の画像形成装置2、3の構成は同一であるので、画像形成装置2の構成について説明し、画像形成装置3の構成についての説明は省略する。
画像形成装置2は、システムコントローラ21、スキャナ部22、記憶部23、プレビュー画像作成部24、パネル制御部25、パネル表示部26、パネル操作部27、プリント部28,通信部29等を備えている。
前記システムコントローラ21は、図示しないCPU、RAM、ROM等を備え、画像形成装置2の全体を統括的に制御するものであるが、特にこの実施形態では、パネル表示部26のキー選択画面に表示される、搭載された機能を使用するための複数の操作キーの中から、ユーザが利用しないキーを非表示に変更してマイパネルを作成できるカスタマイズ機能や、他の画像形成装置で作成されたマイパネル情報をサーバ1から取得するとともに、取得したマイパネル情報に基づいてキー選択画面をカスタマイズする。さらには、取得したマイパネル情報が作成された画像形成装置に搭載されていた機能(第1の機能)と、自装置に搭載されている機能(第2の機能)とを比較して、第2の機能に第1の機能には含まれていない新たな機能が存在するかを調べ、存在する場合には、その新機能についての情報を作成してパネル表示部26に表示させる等の動作を行うが、詳細な説明は後述する。
前記スキャナ部22は、原稿画像を読み取って電子情報である画像情報に変換するものである。
前記記憶部23は例えばハードディスク装置(HDD)等からなり、各種のアプリケーションソフトウェアやデータ等を記憶するが、この実施形態では特に、自装置の搭載機能情報や、操作キーの表示・非表示についての情報を含むマイパネル情報や、新機能項目情報の各テーブルを記憶する。なお、新機能項目情報は、前記第2の機能に第1の機能には含まれていない新たな機能が存在する場合にその新機能を示す情報である。
前記プレビュー画像作成部24は、ユーザが印刷前に印刷データをプレビュー表示する際に、パネル表示部26に表示されるプレビュー画像を作成するものである。
前記パネル制御部25は、パネル操作部27を介してユーザ等によって操作された内容をシステムコントローラ21に伝達したり、システムコントローラ21の指示に基づいて、パネル表示部26の表示内容や表示状態等を制御する。
前記パネル表示部26は、例えば後述するキー選択画面などの各種操作画面、装置の状態、メッセージ等を表示するものであり、タッチパネル式の液晶等からなる。
前記パネル操作部27は、ユーザが入力操作等に用いるものであり、テンキー、スタートキー、ストップキー等のハードキーを有する。
前記プリント部28は、スキャナ部22で読み取られた原稿の画像情報や、ユーザ端末(図示せず)等の外部機器から送信されてきた画像情報等をプリントするものである。
前記通信部29は、ネットワーク4を介して接続されているサーバ1やユーザ端末等の外部機器との間での通信を制御するものである。
図4(A)は、画像形成装置2のパネル表示部26に表示される印刷機能に関する基本設定画面とその下位階層のキー選択画面を、図4(B)は画像形成装置3のパネル表示部26に表示される印刷機能に関する基本設定画面とその下位階層のキー選択画面を、それぞれ示す図である。
画像形成装置2のパネル表示部26には、図4(A)の上段に示すように、印刷に関する基本設定画面2601が表示されている。この基本設定画面2601は、カラー印刷モードかモノクロ印刷モードかを設定するための「カラー」キーと、用紙サイズを設定するための「用紙」キーと、片面印刷か両面印刷かを設定するための「両面」キーの各操作キーが表示されたキー選択画面からなる。
画面2602は、「カラー」キーに紐付く画面、換言すれば「カラー」キーを押下したときに表示される「カラー」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。なお、図4以降に示す画面では、説明の都合上、基本設定画面等とそれらの下位階層の画面がパネル表示部26に同時に表示されているが、実際には同時に表示されることはない。
前記下位階層のキー選択画面2602では、「ブラック」キーという操作キーが表示される。この「ブラック」キーを選択することにより、カラーモードがモノクロ印刷モードに設定される。
画面2603は、基本設定画面2601における「用紙」キーに紐付く画面、換言すれば「用紙」キーを押下したときに表示される「用紙」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2603では、A4用紙を選択するための「A4」キーとB5用紙を選択するための「B5」キーとが表示される。
画面2604は、基本設定画面2601における「両面」キーに紐付く画面、換言すれば「両面」キーを押下したときに表示される「両面」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2604では、片面原稿を用紙片面に印刷するための「片面>片面」キーと片面原稿を用紙両面に印刷するための「片面>両面」キーとが表示される。
なお、基本設定画面2601の各キーの下方に表示されている「ブラック」「A4」「片面>両面」の文字は、それぞれ「カラー」キー、「用紙」キー、「両面」キーの下位階層の画面において選択された内容を示している。
一方、画像形成装置3のパネル表示部26には、図4(B)の上段に示すように、印刷に関する基本設定画面2611が表示されている。この基本設定画面2611は、操作キーとして図4(A)の画像形成装置2の基本設定画面2601と同様に、「カラー」キーと「用紙」キーと「両面」キーの各操作キーが表示されたキー選択画面からなる。
画面2612は、「カラー」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。このキー選択画面2612では、「ブラック」キーという操作キーの他に、原稿の色に応じてカラー印刷またはモノクロ印刷を行う「自動」キーと、カラー印刷を行うための「カラー」キーが表示される。
画面2613は、基本設定画面2611における「用紙」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2613では、「A4」キー及び「B5」キーの他に、A3用紙を選択するための「A3」キーが表示される。
画面2614は、基本設定画面2611における「両面」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2614では、「片面>片面」キーと「片面>両面」キーの他に、両面原稿を用紙片面に印刷するための「両面>片面」キーと、両面原稿を用紙両面に印刷するための「両面>両面」キーが表示される。
図5(A)は、画像形成装置2のパネル表示部26に表示される、印刷機能に関する応用設定画面2621と、その下位階層のキー選択画面を示すものである。この応用設定画面2621は、スタンプを印刷するための「スタンプ」キーと、印刷用紙の綴じ代を設定するための「とじしろ」キーと、枠消しを設定するための「枠消し」キーの各操作キーが表示されたキー選択画面からなる。
画面2622は、「スタンプ」キーに紐付く画面、換言すれば「スタンプ」キーを押下したときに表示される「スタンプ」キーの下位階層のキー選択画面を示すものであり、この画面には、スタンプの種類を設定するための「スタンプ種類」キーという操作キーが表示される。このキー選択画面2622に表示された「スタンプ種類」キーを押下すると、その下位階層のキー選択画面2624に遷移する。この画面2624には、「至急」キーが表示され、この「至急」キーを押下することで、「至急」の文字を用紙に印刷する設定が可能となる。
画面2623は、応用設定画面2621における「とじしろ」キーに紐付く画面、換言すれば「とじしろ」キーを押下したときに表示される下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2623では、印刷用紙を左開きで閉じる時の「左開き/閉じ」キーと、上開きで閉じる時の「上開き/閉じ」キーと、自動設定するための「自動」キーが表示される。
一方、図5(B)は画像形成装置3のパネル表示部26に表示される、印刷機能に関する応用設定画面2631とその下位階層のキー選択画面を示すものである。この応用設定画面2631は、図5(A)の画像形成装置2の場合と同様に、「スタンプ」キーと「とじしろ」キーと「枠消し」キーの各操作キーが表示されたキー選択画面からなる。
画面2632は、応用設定画面2631における「スタンプ」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。このキー選択画面2632では、「スタンプ種類」キーの他に、印刷日時を用紙に印刷するための「日付/時刻キーが表示される。このキー選択画面2632に表示された「スタンプ種類」キーを押下すると、その下位階層のキー選択画面2634に遷移する。この画面2634には、「至急」キーの他に「回覧」キーが表示され、この「回覧」キーを押下することで、「回覧」の文字を用紙に印刷する設定が可能となる。
画面2633は、応用設定画面2631における「とじしろ」キーの下位階層のキー選択画面を示すものである。この画面2633では、「左開き/閉じ」キー、「上開き/閉じ」キー、「自動」キーが表示される。
図6(A)は、画像形成装置2において、所定の操作キーの表示を非表示に変更されることによりカスタマイズされたマイパネルの一例を示すものである。このマイパネルはユーザ毎に作成されても良いし、全ユーザに共通のマイパネルであっても良い。
このマイパネルでは、基本設定画面2601に表示された「用紙」キーの下位階層のキー選択画面2603aにおいて、「B5」キーを非表示に変更設定されている。なお、図6以降の図面では、非表示に変更設定されている操作キーを破線で示している。
従って、基本設定画面2601における「用紙」キーが押下されて、下位階層のキー選択画面2603aに遷移しても「B5」キーは表示されない。
図6(B)は、図6(A)に示された画像形成装置2でカスタマイズされたマイパネルについてのマイパネル情報を、画像形成装置3が取得してパネル表示部26に表示したときの基本設定画面である。このようなマイパネル情報の取得は、サーバ1を介して行われる。
即ち、画像形成装置2でマイパネルを作成後、マイパネル情報はサーバ1に送信され、サーバ1は受信したマイパネル情報を記憶部14に保存しておく。そして、管理者等のユーザが画像形成装置3からサーバ1にアクセスし、そのユーザのマイパネル情報の取得を要求すると、要求したマイパネル情報がサーバ1から画像形成装置3に送信される。こうして取得したマイパネル情報は、画像形成装置3の記憶部23のマイパネル情報テーブルに保存される。
このとき、画像形成装置3が取得したマイパネル情報には、その情報が作成された画像形成装置2の機種情報が含まれており、画像形成装置3はこの機種情報に基づいて画像形成装置2の搭載機能情報をサーバ1に要求する。この要求に基づいてサーバ1から送信された搭載機能情報は、記憶部23の搭載機能情報テーブルに保存される。
さらに、画像形成装置3は、取得した画像形成装置2の搭載機能情報と、自装置である画像形成装置3の搭載機能とを比較し、少なくとも印刷機能に関して、画像形成装置2には搭載されていないが自装置には搭載されている新機能の項目を検出し、検出された新機能項目を記憶部23の新機能項目テーブルに保存したのち、この新機能項目を反映した図6(B)のキー選択画面を、パネル表示部26に表示する。
この実施形態では、画像形成装置2には搭載されていないが画像形成装置3に搭載されている基本設定機能における新機能として、図4(A)(B)に示す表示状態からも理解できるように、カラーモード設定における「カラー」キーで示されるカラー印刷機能、「自動」キーで示される自動印刷機能、用紙サイズ設定における「A3」キーで示されるA3サイズ用紙の選択機能、片面/両面印刷設定における「両面>片面」キーで示される両面原稿を用紙片面に印刷する機能、「両面>両面」キーで示される両面原稿を用紙両面に印刷する機能がある。
そこで、図6(B)の基本設定画面2611aでは、下位階層の画面に新機能項目に対応する操作キーが存在する「カラー」キー、「用紙」キー、「両面キー」の下方に、「新機能項目あり」のアイコンによる表示が行われており、各モード設定において新機能が追加されていることをユーザに知らせるものとなされている。
また、基本設定画面2611aの「カラー」キーが押されたときに遷移する下位階層のキー選択画面2612aでは、新機能項目に対応する「自動」キー及び「カラー」キーが、画像形成装置2から引き続いて存在している操作キーとは、色、太さ等の表示形態を異ならせて表示されるものとなされている。図6では、異なる表示形態であることを、キーの枠及び文字を太線にすることで示している。
また、基本設定画面2611aの「用紙」キーが押されたときに遷移する下位階層のキー選択画面2613aでは、新機能項目に対応する「A3」キーが、画像形成装置2から引き続いて存在している操作キーとは異なる表示形態で表示されるものとなされている。なお、「B5」キーについては、画像形成装置2におけるカスタマイズにより非表示に変更されているので、画像形成装置3においても、非表示のままとなっている。
また、基本設定画面2611aの「両面」キーが押されたときに遷移する下位階層のキー選択画面2614aでは、新機能項目に対応する「両面>片面」キー及び「両面>両面」キーが、画像形成装置2から引き続いて存在している操作キーとは異なる表示形態で表示されるものとなされている。
図7(A)は、画像形成装置2において、所定の操作キーの表示を非表示に変更されることにより応用設定画面をカスタマイズされたマイパネルの一例を示す図である。このマイパネルでは、応用設定画面2621に表示された「とじしろ」キーの下位階層のキー選択画面2623aにおいて、「左開き/とじ」キー及び「上開き/とじ」キーを非表示に変更設定されている。
従って、応用設定画面2621における「とじしろ」キーが押下されて、下位階層のキー選択画面2623aに遷移しても「左開き/とじ」キー及び「上開き/とじ」キーは表示されない。
図7(B)は、図7(A)に示されたマイパネルについてのマイパネル情報を、画像形成装置3が取得してパネル表示部26に表示したときの応用設定画面を示す図である。
この実施形態では、画像形成装置2には搭載されていないが画像形成装置3に搭載されている応用設定機能に関する新機能として、図5(A)(B)に示す表示状態からも理解できるように、スタンプモード設定における「日付/時刻」キーで示される日付/時刻を印刷する機能、スタンプ種類設定モードにおける「回覧」キーで示される回覧という文字を印刷する機能がある。
そこで、図7(B)の応用設定画面2631aでは、下位階層の画面に新機能項目に対応する操作キーが存在する「スタンプー」キーの下方に、「新機能項目あり」のアイコンによる表示が行われており、スタンプモード設定において新機能が追加されていることをユーザに知らせるものとなされている。
また、応用設定画面2631aの「スタンプ」キーが押されたときに遷移する下位階層のキー選択画面2632aでは、新機能項目に対応する「日付/時計」キーが、画像形成装置2から引き続いて存在している操作キーとは表示形態を異ならせて表示されるものとなされている。
さらに、画面2632aの「スタンプ種類」キーが押されたときに遷移する下位階層のキー選択画面2634aでは、新機能項目に対応する「回覧」キーが、画像形成装置2から引き続いて存在している操作キーとは異なる表示形態で表示されるものとなされている。
このように、画像形成装置2のマイパネル情報に基づいて画像形成装置3のマイパネルとしてパネル表示部26に表示されたときに、画像形成装置3に画像形成装置2には存在していなかった新たな機能が存在していることが、パネル表示部26に同時に表示されるから、ユーザはそのことを容易に認識することができる。しかも、機能差の内容を示す操作キーも表示されるから、ユーザは操作キーを操作することで、新たな機能を使用することができる。
図8〜11は、この発明の他の実施形態を示すものである。この実施形態では、例えばスキャナ部22で読み込まれたデータや、記憶部23に記憶されているデータ等の印刷データを、ユーザが印刷前にパネル表示部26にプレビュー表示したときに、画像形成装置3に画像形成装置2には存在していなかった新たな機能が存在していることを、プレビュー画像2651と共にパネル表示部26に同時に表示するものとなされている。なお、プレビュー画像2651は、画像形成装置2に搭載されていたモノクロ印刷機能に対応してモノクロにて作成されたものとする。
即ち、画像形成装置2のマイパネル情報を画像形成装置3がサーバ1から取得して、そのマイパネルを画像形成装置3においても使用するものとする。画像形成装置3のユーザが印刷データを指定して、図示しないプレビュー表示キーを押下すると、図8に示すように、プリント部28による印刷状態がパネル表示部26にプレビュー表示される。
この際、「新機能項目あり」のアイコン表示が同時に行われ、この表示により、画像形成装置3に画像形成装置2には存在していなかった新たな機能が存在していることを、容易に認識することができる。
ユーザが前記「新機能項目あり」キーを押下すると、図9に示す画面に遷移する。この画面では、新機能項目の内容を示す操作キーが、印刷データのプレビュー画像と共に表示されている。
図9の例では、新機能項目の内容を示す操作キーとして、「カラー」キーと「スタンプキー」が表示されている。
ユーザが「カラー」キーを押下すると、図10に示す「カラー」キーの下位階層画面が表示され、「自動」キーと「カラー」キーという2つの操作キーが表示されている。これらの操作キーは、画像形成装置2には存在しなかった機能を設定するための操作キーであり、「自動」キーは前述したように、原稿に応じて自動でカラー印刷又はモノクロ印刷を行う機能を設定するための操作キーであり、「カラー」キーはカラー印刷を行う機能を設定するための操作キーである。
なお、図9において「スタンプ」キーが押下されると、図示は省略したが「スタンプ種類」キーが表示され、さらに「スタンプ種類」キーが押下されると、画像形成装置2には存在しなかった「回覧」文字を印刷する機能を設定するための「回覧」キーが表示される。
図10の画面において、例えば「カラー」キーが押下されると、図11に示す画面に遷移する。この画面では、新機能を使用していないモノクロ印刷機能によるモノクロのプレビュー画像2651と、カラー印刷機能を反映したカラーのプレビュー画像2652とが、同時に並行表示されている。これにより、ユーザは、新機能による印刷を行うかどうかを容易に確認することができる。
なお、図8〜図10に示された実施形態では、新機能項目として「カラー」キー及び「スタンプ」キーという印刷画像の画質に関係するものが表示されるものとし、用紙サイズ設定等の画質には関係しない新機能項目については、表示されない構成としたが、表示しても良い。
図12は、画像形成装置2の記憶部23に記憶されている自装置の搭載機能を示す搭載機能テーブルを示す。なお、この搭載機能テーブルは、サーバ1の記憶部14にも記憶されている。
画像形成装置2は、機能項目の大項目として基本設定機能と応用設定機能を有している。基本設定機能の下位機能(中項目)として、カラー設定機能、用紙サイズ設定機能、片面/両面印刷設定機能があり、カラー設定機能の下位機能(小項目1)としてモノクロ(ブラック)印刷機能がある。また、用紙サイズ設定機能の下位機能(小項目1)として、A4サイズ選択機能とB5サイズ選択機能がある。また、片面/両面印刷設定機能の下位機能(小項目1)として、片面原稿を用紙片面に印刷する機能と片面原稿を用紙両面に印刷する機能がある。これらの各機能に対応する操作キーが図4(A)のように表示される。
一方、応用設定機能の下位機能(中項目)として、スタンプ印刷機能、とじしろ設定機能、枠消し機能がある。スタンプ印刷機能の下位機能(小項目1)としてスタンプ種類選択機能があり、そのさらに下位機能(小項目2)として「至急」文字選択機能がある。
また、とじしろ設定機能の下位機能(小項目1)として、左開き/とじ機能と、上開き/とじ機能と、自動設定機能がある。また、枠消し機能の下位機能(小項目1)として、上、下、左、右、枠全体の各選択機能がある。これらの各機能に対応する操作キーが図5(A)のように表示される。なお、図5(A)では、枠消し機能の下位機能に対応する操作キーの表示は省略されている。
図13は、画像形成装置3の記憶部23に記憶されている自装置の搭載機能を示す搭載機能テーブルを示す。
この画像形成装置3は、図12に示した画像形成装置2の各機能の他に、基本設定機能におけるカラー設定機能の下位機能(小項目1)として自動カラー印刷機能とカラー印刷機能が追加されている。また、用紙サイズ設定機能の下位機能(小項目1)として、A3サイズ選択機能が追加されている。また、片面/両面印刷設定機能の下位機能(小項目1)として、両面面原稿を用紙片面に印刷する機能と両面原稿を用紙両面に印刷する機能が追加されている。これらの各機能に対応する操作キーが図4(B)のように表示される。
さらに、応用設定機能におけるスタンプ印刷機能の下位機能(小項目1)であるスタンプ種類設定機能のさらに下位機能(小項目2)として、「回覧」文字の印刷機能が追加されると共に、スタンプ印刷機能の下位機能(小項目1)として日付/時刻印刷機能が追加され、さらにこの日付/時刻印刷機能の下位機能(小項目2)として、表に示す2種類の形態で年月日を印刷する機能が追加されている。これらの各機能に対応する操作キーが図5(B)のように表示される。なお、図5(B)では、日付/時刻印刷機能の下位機能に対応する操作キーの表示は省略されている。
図14は、画像形成装置2の記憶部23に記憶されている自装置のマイパネル情報テーブルを示す。このマイパネル情報テーブルは、サーバ1の記憶部14にも記憶されている。
図14に示されるマイパネル情報テーブルでは、図12の搭載機能テーブルの各機能項目に対応する名称の操作キーに対して、それぞれ表示(○記で示す)/非表示(×印で示す)の設定がなされている。この例では、前述したように、基本設定画面において「用紙」キーが押下されたときの「B5」キー、応用設定画面において「とじしろ」キーが押下されたときの「左開き/とじ」キー及び「上開き/とじ」キーが表示されない設定となっている。
図15は、画像形成装置3の記憶部23に記憶されている新機能項目情報テーブルを示す。この新機能項目情報テーブルは、サーバ1から取得した画像形成装置2の搭載機能項目テーブル(図12に示す)と、画像形成装置3自身の搭載機能項目テーブル(図13に示す)とを比較することにより、作成されたものである。
この新機能項目情報テーブルには、画像形成装置3には存在するが画像形成装置2には存在していない新機能として、基本設定機能におけるカラー設定機能の下位機能(小項目1)として自動カラー印刷機能とカラー印刷機能が、用紙サイズ設定機能の下位機能(小項目1)として、A3サイズ選択機能が、片面/両面印刷設定機能の下位機能(小項目1)として、両面原稿を用紙片面に印刷する機能と両面原稿を用紙両面に印刷する機能が検出され、記憶されている。
また、応用設定機能における新機能として、スタンプ印刷機能の下位機能(小項目1)であるスタンプ種類設定機能のさらに下位機能(小項目2)として、「回覧」文字の印刷機能が、スタンプ印刷機能の下位機能(小項目1)として日付/時刻印刷機能が、さらにこの日付/時刻印刷機能の下位機能(小項目2)として、2種類の形態で年月日を印刷する機能が検出され、記憶されている。
図16は、画像形成装置3のパネル表示部26におけるキー選択画面の表示に関する処理を説明するためのフローチャートである。この処理は、画像処理装置3におけるシステムコントローラ21の図示しないCPUが、図示しないROMや記憶部23等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS01では、マイパネル機能を使用するかどうかをユーザの操作に基づいて判断し、使用しないのであれば(ステップS01でNO)、ステップS12に進み、パネル表示部26に通常(デフォルト)のキー選択画面を表示する。ステップS13では、操作キーが押下されたかどうかを判断し、押下されなければ(ステップS13でNO)、押下されるまで待つ。押下されれば(ステップS13でYES)、ステップS12に戻り下位階層のキー選択画面等を表示する。
ステップS01において、マイパネル機能を使用する場合は(ステップS01でYES)、ステップS02で、マイパネルを作成済みかどうかを判断し、作成済みでなければ(ステップS02でNO)、ステップS03でマイパネル情報テーブル作成処理を行った後、ステップS05に進む。なお、作成されたマイパネル情報は、画像形成装置3の機種情報と共にサーバ1に送信され、該サーバ1に記憶部14に保存される。
ステップS02において、マイパネルを作成済みであれば(ステップS02でYES)、ステップS04でマイパネル情報テーブル取得処理を行った後、ステップS05に進む。マイパネル情報テーブル作成処理及びマイパネル情報テーブル取得処理については後述する。
ステップS05では、ステップS04で取得したマイパネルが作成された画像形成装置の機種と、画像形成装置3とが同一の機種かどうかを判断する。この判断は、取得したマイパネル情報には機種情報が付随されており、この機種情報と現在の画像形成装置3の機種とを比較することにより行われる。
機種が同一であれば(ステップS05でYES)、2つの画像形成装置の搭載機能は同じであるから、ステップS12に進む。なお、サーバ1からマイパネル情報を取得していない場合、ステップS05の判断はYESとなる。
機種が同一でなければ(ステップS05でNO)、ステップS06で搭載機能情報テーブル作成処理を行った後、ステップS07で、新機能項目情報テーブル作成処理を行う。これらの各作成処理については後述する。
次にステップS08で、取得したマイパネルによるキー選択画面をパネル表示部26に表示する。この際、図6(B)、図7(B)に示すように、新機能項目があることを表示し、あるいは新機能項目に対応する操作キーを表示する。また、ユーザが印刷データのプレビュー表示を行った場合にも、図8〜図11に示したように、新機能項目があることを表示し、あるいは新機能項目に対応する操作キーを表示する。
次に、ステップS09では、操作キーが押下されるのを待ち、押下されると(ステップS09でYES)、ステップS10で、押下された操作キーが新機能項目の操作キーであるかどうかを判断する。
新機能項目の操作キーでなければ(ステップS10でNO)、ステップS08に戻り、下位階層のキー選択画面等を表示する。新機能項目の操作キーであれば(ステップS10でYES)、ステップS11で、新機能項目の操作キーをマイパネルに表示するように、マイパネル情報テーブルを更新した後、ステップS08に戻る。マイパネル情報テーブルを更新したときは、サーバ1に保存されているマイパネル情報テーブルにもこの更新を反映させる。
このように、新機能項目の操作キーが押下され新機能が使用されたときは、この操作キーをマイパネルに表示するようにマイパネル情報テーブルが自動的に更新されるから、ユーザ等は、新機能項目の操作キーをマイパネルに表示する設定を行う必要はなくなる。
図17は、図16のステップS03のマイパネル情報テーブル作成処理のサブルーチンを示すフローチャートである。
ステップS0301では、マイパネル情報テーブルの枠領域を設定した後、ステップS0302で、機能項目の大項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0302でYES)、ステップS0303でその大項目に対応する操作キーをテーブルに追加する。
次に、ステップS0304で、前記大項目の下位階層に機能項目の中項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0304でYES)、ステップS0306で、その中項目に対応する操作キーをテーブルに追加する。
次に、ステップS0307で、前記中項目の下位階層に機能項目の小項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0307でYES)、ステップS0309で、その小項目に対応する操作キーをテーブルに追加する。
次いで、ステップS0310で、その小項目に対応する操作キーをマイパネルで表示するか否かをユーザの入力に基づいて判断し、表示するのであれば(ステップS0310でYES)、ステップS0311でその操作キーに対して「表示」を設定する。表示しないのであれば(ステップS0310でNO)、ステップS0312でその操作キーに対して「非表示」を設定する。表示または非表示の設定後、ステップS0307に戻り、同一の中項目の中に次の小項目が存在するかどうかを調べ、小項目があれば同様に対応する操作キーに対して表示または非表示を設定する。
ステップS0307において小項目が存在しなければ(ステップS0307でNO)、ステップS0304に進み、次の中項目が存在するかどうかを調べ、存在していれば(ステップS0304でYES)、上記と同様にステップS0306〜0312を実行する。
ステップS0304において、機能項目に次の中項目が存在していなければ(ステップS0304でNO)、ステップS0302で、次の大項目が存在しているかどうかを判断する。次の大項目が存在していれば(ステップS0304でYES)、上記と同様にステップS0303〜0312を実行する。
このようにして、機能項目の大項目毎に中項目が存在するかどうか、中項目毎に小項目が存在するかどうかを判断していき、各項目が存在すれば、対応する操作キーを設定し、さらに小項目の操作キーについては、表示又は非表示を設定する。
なお、中項目、大項目の操作キーについて非表示を設定しても良い。この場合、非表示を設定した操作キーの下位階層の操作キーは全て非表示となる。
ステップS0302において、機能項目に次の大項目が存在しなければ(ステップS0302でNO)、機能項目を全てチェックしたから、ステップS0312でサーバ1にアクセスし、ステップS0313で作成したマイパネル情報テーブルをサーバ1の記憶部14に格納させたのち、ステップS0314で、自己の記憶部23にマイパネル情報テーブルを保存する。
図18は、図16におけるステップS04のマイパネル情報テーブル取得処理を示すフローチャートである。
ステップS041で、画像形成装置3はサーバ1へアクセスし、ステップS042で、画像形成装置2で作成されたマイパネル情報テーブルをサーバ1から取得する。
次いで、ステップS043では、取得したマイパネル情報テーブルを記憶部23に保存する。
図19は、図16におけるステップS06の搭載機能情報テーブル作成処理を示すフローチャートである。
ステップS0601では、搭載機能情報テーブルの枠領域を設定した後、ステップS0602で、機能項目の大項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0602でYES)、ステップS0603でその大項目をテーブルに追加する。
次に、ステップS0604で、前記大項目の下位階層に機能項目の中項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0604でYES)、ステップS0606で、その中項目をテーブルに追加する。
次に、ステップS0607で、前記中項目の下位階層に機能項目の小項目が存在しているかどうかを判断し、存在していれば(ステップS0607でYES)、ステップS0609で、その小項目をテーブルに追加したのち、ステップS0607に戻り、同一の中項目の中に次の小項目が存在するかどうかを調べ、小項目があれば同様にテーブルに追加する。
ステップS0607において小項目が存在しなければ(ステップS0607でNO)、ステップS0604に進み、次の中項目が存在するかどうかを調べ、存在していれば(ステップS0604でYES)、上記と同様にステップS0606〜0609を実行する。
ステップS0604において、機能項目に次の中項目が存在していなければ(ステップS0604でNO)、ステップS0602で、次の大項目が存在しているかどうかを判断する。次の大項目が存在していれば(ステップS0604でYES)、上記と同様にステップS0603〜0609を実行する。
このようにして、機能項目の大項目毎に中項目が存在するかどうか、中項目毎に小項目が存在するかどうかを判断していき、各項目が存在すればそれらをテーブルに追加する。
ステップS0602において、機能項目に次の大項目が存在しなければ(ステップS0602でNO)、機能項目を全てチェックしたから、ステップS0610で、記憶部23に作成した搭載機能情報テーブルを保存する。
図20は、図16におけるステップS07の新機能項目情報テーブル作成処理を示すフローチャートである。この処理は、画像形成装置2の搭載機能情報テーブルと図16のステップ06で作成された自装置である画像形成装置3の搭載機能情報テーブルとを比較することにより行われる。
ステップS0701では、新機能項目情報テーブルの枠領域を設定した後、ステップS0702で、自装置の搭載機能テーブルに機能項目の1つめの大項目が存在しているかどうかを判断する。存在していれば(ステップS0702でYES)、ステップS0703で、その大項目に差があるかどうか、換言すれば自己の搭載機能テーブルのみに存在し、サーバ1から取得した画像形成装置2の情報テーブルには存在しないかどうかを判断する。自己の搭載機能テーブルのみに存在する大項目であれば(ステップS0703でYES)、ステップS0710で、その大項目及びその大項目に含まれる中項目、小項目の全てを新機能項目情報テーブルに追加して、該テーブルを更新した後、ステップS0702に戻って次の大項目があるかどうかを判断する。
ステップS0703において、大項目に差がなければ(ステップS0703でNO)、ステップS0704で、その大項目に含まれる中項目が搭載機能情報テーブルに存在するかどうかを判断する。存在しなければ(ステップS0704でNO)、ステップS0702に戻る。
中項目が存在していれば(ステップS0704でYES)、ステップS0705で、その中項目に差があるかどうか、換言すれば自己の搭載機能テーブルのみに存在し、サーバ1から取得した画像形成装置2の搭載機能情報テーブルには存在しないかどうかを判断する。自己の搭載機能テーブルのみに存在する中項目であれば(ステップS0705でYES)、ステップS0711で、その中項目及びその中項目に含まれる小項目の全てを新機能項目情報テーブルに追加して、該テーブルを更新した後、ステップS0704に戻り、次の中項目があるかどうかを判断する。
ステップS0705において、中項目に差がなければ(ステップS0705でNO)、ステップS0706で、その中項目に含まれる小項目が搭載機能情報テーブルに存在するかどうかを判断する。存在しなければ(ステップS0706でNO)、ステップS0704に戻る。
小項目が存在していれば(ステップS0706でYES)、ステップS0707で、その小項目に差があるかどうか、換言すれば自己の搭載機能テーブルのみに存在し、サーバ1から取得した画像形成装置2の搭載機能情報テーブルには存在しないかどうかを判断する。自己の搭載機能テーブルのみに存在する小項目であれば(ステップS0707でYES)、ステップS0708で、その小項目を新機能項目情報テーブルに追加して、該テーブルを更新した後、ステップS0706に戻り、次の小項目があるかどうかを判断する。ステップS0707において、小項目に差がない場合も(ステップS0707でNO)、ステップS0706に戻る。
ステップS0706において次の小項目がなくなると(ステップS0706でNO)、ステップS0704に戻って次の中項目が存在するかどうかを判断する。次の中項目も存在しない場合は(ステップS0704でNO)、ステップ0702に戻る。
このように、自装置の搭載機能のうち大項目から順に、画像形成装置2の搭載機能情報テーブルから比較していき、自装置に存在し画像形成装置2には存在しない新機能項目を検出して、新機能項目情報テーブルに追加していく。
次の大項目がなくなると(ステップS0702でNO)、ステップS0709で、作成された新機能項目情報テーブルを記憶部23に保存する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されることはない。例えば、画像形成装置3が他の画像形成装置2のマイパネル情報を取得したときに、新機能が存在することを表示したが、同一装置において、バージョンアップ等により機能を更新した後に、機能更新前に作成したマイパネル情報を取得して使用する場合も同様に、機能更新により追加された新機能が存在することを表示しても良い。
また、サーバ1を介して他の画像形成装置のマイパネル情報テーブル等を取得するものとしたが、ネットワークを通じて画像形成装置から直接に取得しても良いし、可搬型記録媒体を通じて取得しても良い。
1 サーバ
2 画像形成装置
3 画像形成装置
21 システムコントローラ
23 記憶部
24 プレビュー画像作成部
25 パネル制御部
26 パネル表示部

Claims (8)

  1. 画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の第1の操作キーを有するキー選択画面を表示する表示手段と、
    前記第1の操作キーの内の少なくとも1個を、前記キー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズ可能なカスタマイズ手段と、
    他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズ手段により過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、
    前記取得手段により取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較手段と、
    を備え、
    前記比較手段による比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御手段は、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示させるとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示させ、
    前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズ手段は、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記新たな機能は印刷の画質に関するものである請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2の操作キーが選択された場合には、前記制御手段は、前記選択された第2の操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像を表示する請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記選択された第2の操作キーで実行される新たな機能を反映したプレビュー画像と、該機能を反映していないプレビュー画像を同時に表示する請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記取得手段により情報が取得されたキー選択画面を表示手段に表示したときに、前記新たな機能が存在していることを表示手段に同時に表示する請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の操作キー及び第2の操作キーは機能の種類に応じてグループ分けされた状態で、階層構造のキー選択画面に表示される請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の操作キーが、表示手段に表示されるキー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズするカスタマイズステップと、
    他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズステップにおいて過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を表示手段に表示させる制御ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較ステップと、
    を備え、
    前記比較ステップにおける比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御ステップでは、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示させるとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示させ、
    前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズステップでは、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新することを特徴とする画像形成装置におけるプレビュー表示方法。
  8. 画像形成装置が有する機能を使用するための1個または複数個の操作キーが、表示手段に表示されるキー選択画面に表示されないように変更することにより、前記キー選択画面をユーザの操作に基づいてカスタマイズするカスタマイズステップと、
    他の画像形成装置によりカスタマイズされたキー選択画面の情報、または自装置において前記カスタマイズステップにおいて過去にカスタマイズされたキー選択画面の情報を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得されたカスタマイズされたキー選択画面の情報に基づいて、該キー選択画面を表示手段に表示させる制御ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得されたキー選択画面がカスタマイズされたときの画像形成装置に搭載されていた第1の機能と、自装置に現在搭載されている第2の機能とを比較する比較ステップと、
    を画像形成装置のコンピュータに実行させ、
    前記比較ステップにおける比較の結果、印刷機能に関して、第2の機能に第1の機能には存在しない1個または複数個の新たな機能が存在する場合には、前記制御ステップでは、前記表示手段に表示される印刷データのプレビュー表示時に前記新たな機能が存在することを同時に表示するとともに、前記新たな機能を使用するための少なくとも1個の第2の操作キーを表示し、
    前記第2の操作キーが選択された場合には、前記カスタマイズステップでは、該第2の操作キーがキー選択画面に表示されるように、カスタマイズされたキー選択画面の情報を更新する処理を前記コンピュータに実行させるためのプレビュー表示プログラム。
JP2010045875A 2010-03-02 2010-03-02 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム Active JP5093266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045875A JP5093266B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム
US13/030,604 US20110219301A1 (en) 2010-03-02 2011-02-18 Image forming apparatus, preview display method therefor, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045875A JP5093266B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178079A JP2011178079A (ja) 2011-09-15
JP5093266B2 true JP5093266B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=44532345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045875A Active JP5093266B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110219301A1 (ja)
JP (1) JP5093266B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397419B2 (ja) * 2011-06-16 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 端末装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
JP6217909B2 (ja) * 2013-10-09 2017-10-25 富士ゼロックス株式会社 設定記憶装置及び画像形成装置、設定記憶制御プログラム
JP6330485B2 (ja) * 2014-05-29 2018-05-30 ブラザー工業株式会社 表示システムおよびサーバ
JP6233605B2 (ja) * 2015-05-29 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 管理サーバ、プログラム、端末装置
KR102490673B1 (ko) * 2016-06-22 2023-01-20 삼성전자 주식회사 어플리케이션에 대한 부가 정보 제공 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
JP6946717B2 (ja) * 2017-04-28 2021-10-06 コニカミノルタ株式会社 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP6908454B2 (ja) * 2017-07-05 2021-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP7419856B2 (ja) * 2020-02-12 2024-01-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP7484510B2 (ja) 2020-07-09 2024-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及びプログラム
JP2024081225A (ja) * 2022-12-06 2024-06-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036087B1 (en) * 2000-11-06 2006-04-25 Gary Odom Toolbar manipulations
US7178144B2 (en) * 2002-04-23 2007-02-13 Secure Resolutions, Inc. Software distribution via stages
US7793227B2 (en) * 2003-08-12 2010-09-07 Yahoo! Inc. Method and system of providing customizable buttons
US7559016B1 (en) * 2004-10-07 2009-07-07 Google Inc. System and method for indicating web page modifications
US7512904B2 (en) * 2005-03-22 2009-03-31 Microsoft Corporation Operating system launch menu program listing
JP4218654B2 (ja) * 2005-03-30 2009-02-04 ブラザー工業株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP4161982B2 (ja) * 2005-06-01 2008-10-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置および画像処理プログラム
JP4039439B2 (ja) * 2005-07-11 2008-01-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の機能追加方法
JP2007041727A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Ricoh Co Ltd 表示処理装置、表示処理方法及び表示処理プログラム
JP2007150749A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP4704234B2 (ja) * 2006-02-20 2011-06-15 株式会社リコー 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US20090132919A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 International Business Machines Corporation Appending Hover Help to Hover Help for a User Interface
US8234575B2 (en) * 2007-11-30 2012-07-31 Microsoft Corporation Dynamic updateable web toolbar
US20090199109A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-06 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Customization system for operation screen of image forming apparatus
JP2009181382A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Konica Minolta Business Technologies Inc カスタマイズシステム、画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP5675047B2 (ja) * 2008-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 文書処理装置およびコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011178079A (ja) 2011-09-15
US20110219301A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093266B2 (ja) 画像形成装置、同装置におけるプレビュー表示方法及び表示プログラム
US8493596B2 (en) Printer driver, recording medium, information processing apparatus, printing system, and printer driver setting method
US20120229832A1 (en) Multifunction peripheral, multifunction peripheral control system, and multifunction peripheral control method
JP2007088887A (ja) スキャナおよびその操作メニュー表示制御方法
KR101324339B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법 및 저장 매체
JP2012248102A (ja) 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2007287090A (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
JP4450049B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
CN101115122A (zh) 成像装置、打印系统及其打印文件存储方法
CN101556531A (zh) 信息处理器、信息处理方法及记录介质
US20100115464A1 (en) Program and method for providing predetermined processing with registered items
JP2011022679A (ja) プリンタドライバと情報処理装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20150312428A1 (en) Image processing apparatus
JP5076877B2 (ja) 文書操作システムおよび文書操作装置および文書操作プログラム
JP2011066840A (ja) 画像処理装置、同装置におけるキー選択画面の表示方法及び表示制御プログラム
JP2003330653A (ja) プリンタドライバおよび記録媒体
JP6617564B2 (ja) 画像形成装置、アプリケーション実行方法、アプリケーション書換方法、およびコンピュータプログラム
JP5222807B2 (ja) 電子機器
JP2019164445A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像形成システム
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
JP5093269B2 (ja) 画像処理装置、同装置の動作モード設定方法及び動作モード設定プログラム
JP2011076554A (ja) 画像処理装置、同装置における表示画面のカスタマイズ方法及びカスタマイズプログラム
JP5357206B2 (ja) コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2019160061A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5093266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350