JP5091812B2 - 機器管理装置および機器管理方法 - Google Patents

機器管理装置および機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5091812B2
JP5091812B2 JP2008234454A JP2008234454A JP5091812B2 JP 5091812 B2 JP5091812 B2 JP 5091812B2 JP 2008234454 A JP2008234454 A JP 2008234454A JP 2008234454 A JP2008234454 A JP 2008234454A JP 5091812 B2 JP5091812 B2 JP 5091812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
industrial
field
dictionary file
device management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008234454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010067132A (ja
Inventor
直樹 古澤
稔久 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2008234454A priority Critical patent/JP5091812B2/ja
Publication of JP2010067132A publication Critical patent/JP2010067132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091812B2 publication Critical patent/JP5091812B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、標準化されたフィールドバスに接続されるフィールド機器の制御に関する表示に、非SI単位が表示されないようにする機器管理装置および機器管理方法に関するものである。
一般に、プラントなどでは、機器管理装置によりプラントの運転状況を監視している。機器管理装置は、フィールドバスと呼ばれるネットワークにより接続している現場に設置されたプロセス機器や各種センサなどのフィールド機器から信号を入力し、所定の演算を施してこの結果の信号をプロセス機器などに出力し、プロセスを制御している。このように機器管理装置で制御された工程を監視して操作するオペレータは、機器管理装置の表示部に表示される制御状態を監視し、必要な指示を機器管理装置に入力して工程をより安定した状態で稼働させるようにしている。機器管理装置の表示部には、工程管理などのフィールドバス機器管理に必要な各種の情報が表示される。
上述したように、プロセスの制御のために現場に配置されたフィールド機器が接続されるフィールドバスは、1994年に設立されたフィールドバス協会(Fieldbus Foundation TM)により、通信仕様が「Foundation fieldbus」として標準化されている(非特許文献1参照)。この中で、フィールドバス協会より、工業単位辞書ファイル(standard.dct)や、フィールド機器に関するデバイス記述(DD)を解釈するための解釈ソフトウエア(DDS)などが配布されており、異なるメーカの計器を組み合わせたマルチベンダ環境の構築を可能としている。
フィールドバス協会準拠のフィールド機器では、定められた形式のデバイス記述(Device Description)のデータファイルを備えている。このデータファイルは、機器管理装置などのフィールドバスのホストでマルチベンダへの対応を行うことを可能とするためのものであり、フィールド機器のパラメータ属性などがフィールドバス協会で標準化された共通書式で表現されている。また、ホストの側において、標準化されたデータファイルを生成してフィールド機器に登録することで、フィールドバス協会準拠となっていないフィールド機器であっても、フィールドバスに接続して使用可能とする技術も提案されている(特許文献1参照)。
上述したフィールドバスを用いた機器の管理では、ホストにおいては、フィールドバスを介して接続しているフィールドバスの属性を、工業単位とともに、上記データファイルより取得している。また、工業単位辞書ファイルでは、上記データファイルに記述されている工業単位コードに、ホストにおいて表示させるための表示文字列が対応づけてある。
また、ホストにおいては、上記データファイルの中にコードで格納されている工業単位を、解釈ソフトウエアにより、工業単位辞書ファイルを用いて表示可能な文字列に変換し、ユーザに認識可能な状態にして表示部に表示している。
特表2000−504864号公報 http://www.fieldbus.org/index.php?option=com_content&task=view&id=172&Itemid=351
しかしながら、上述したように標準化されたフィールドバスを用い、例えば、日本国以外の国で製造されたフィールド機器を含めてマルチベンダ環境を構築すると、ホストの表示部に、日本の計量法では使用が禁止されている「非SI単位」による表示がされる場合が発生する。工業単位辞書ファイルには、インチやポンドといったSI単位系以外の単位に関する置き換え情報が含まれているため、フィールド機器のデータファイル中にSI単位系以外の単位が用いられていれば、ホストの表示部には、「非SI単位」による表示がされることになる。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、フィールドバス協会で標準化されたフィールドバスを用いたプロセス制御において、ホストの表示部に非SI単位が表示されないようにすることを目的とする。
本発明に係る機器管理装置は、フィールドバスに接続されているフィールド機器の管理を行う機器管理装置において、非SI単位の工業単位が格納されている非SI単位定義辞書ファイルと、非SI単位定義辞書ファイルに格納されている非SI単位の工業単位を検出して削除する処理を、フィールドバスを介してフィールド機器より取得したフィールド機器の仕様を示すデバイス仕様に対して行う非SI単位検出処理手段と、この非SI単位検出処理手段により処理されたデバイス仕様の工業単位を利用者に視認可能に出力する出力手段とを少なくとも備えるものである。
上記機器管理装置において、工業単位のコードとこれに対応する表示文字列とが格納されている工業単位辞書ファイルと、非SI単位検出処理手段に処理されたデバイス仕様の工業単位のコードを、工業単位辞書ファイルに格納されている対応する表示文字列に変換する取得データ変換手段とを備え、出力手段は、取得データ変換手段が変換した表示文字列を出力するようにしてもよい。
また、本発明に係る機器管理方法は、フィールドバスに接続されているフィールド機器の管理を行う機器管理方法において、フィールドバスを介してフィールド機器より取得したフィールド機器の仕様を示すデバイス仕様より、非SI単位定義辞書ファイルに格納されている工業単位を検出して削除する第1ステップと、デバイス仕様の工業単位を利用者に視認可能に出力する第2ステップとを少なくとも備える方法である。
上記機器管理方法において、第1ステップの後で、非SI単位検出処理手段に処理されたデバイス仕様の工業単位のコードを、工業単位辞書ファイルに格納されている対応する表示文字列に変換するステップを備え、第2ステップでは、変換した表示文字列を出力するようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、フィールドバスを介してフィールド機器より取得したフィールド機器の仕様を示すデバイス仕様より、非SI単位定義辞書ファイルに格納されている工業単位を検出するようにしたので、フィールドバス協会で標準化されたフィールドバスを用いたプロセス制御において、表示部に非SI単位が表示されないようにできるという優れた効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
[実施の形態1]
始めに、本発明の実施の形態1について説明する。図1は、本発明の実施の形態1における機器管理装置101の構成例を示す構成図である。機器管理装置101は、工業単位辞書ファイル102、非SI単位定義辞書ファイル103、フィールド機器データ取得部104、非SI単位検出削除部(非SI単位検出処理手段)105、取得データ変換部106、パラメータ定義データベース107、データ出力制御部108、表示部109を備える。
また、機器管理装置101には、複数のフィールド機器111がフィールドバス120により接続されている。また、各々のフィールド機器111は、属性記憶部112を備えている。また、機器管理装置101には、印刷部130が接続されている。印刷部130は、機器管理装置101のデータ出力制御部108に接続されている。
機器管理装置101において、工業単位辞書ファイル102は、標準の工業単位について、工業単位コードとこれに対応する表示文字列との対応表から構成され、フィールドバス協会より配布されているものである。また、フィールド機器111が備えている属性記憶部112には、フィールド機器111のパラメータ属性などがフィールドバス協会で決められた共通書式で記述されたデバイス記述(Device Description)に対応するよう構成された構造体データであるデバイス仕様が記憶されている。デバイス仕様においては、工業単位が工業単位コードで記述されている。
フィールド機器データ取得部104は、フィールドバス120に接続し、フィールド機器111の属性記憶部112より、デバイス仕様などのフィールド機器111の情報を取得する。取得データ変換部106は、フィールドバス協会より配布されている解釈ソフトウエア(DDS)を備え、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様にコードで記述されている工業単位を、工業単位辞書ファイル102を用い、表示のための表示文字列に変換する。また、取得データ変換部106は、変換したデータをパラメータ定義データベース107に格納(記憶)する。
以上のようにして、パラメータ定義データベース107に表示文字列の状態で格納されたデータ(デバイス記述を含む)は、データ出力制御部108により、例えば、表示部109に操作者(利用者)が視認可能な状態に表示される。また、データ出力制御部108は、操作者の指示入力を受け付けて、上記データを印刷部130より印字出力させる。
ここで、本実施の形態1では、非SI単位検出削除部105が、非SI単位定義辞書ファイル103を用い、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様の中より、非SI単位の工業単位コードを検出する。また、非SI単位検出削除部105は、デバイス仕様の中より検出した非SI単位の工業単位コードを削除する。従って、本実施の形態1によれば、取得データ変換部106は、非SI単位の工業単位コードが存在しない状態のデバイス仕様において、記述されている工業単位を表示文字列に変換することになる。この結果、例えば、表示部109に表示されるデータには、非SI単位の工業単位が表示されないものとなる。また、印刷部130より印刷出力される書類には、非SI単位の工業単位が印刷されていないものとなる。
次に、本実施の形態における機器管理方法について、図2のフローチャートを用いて説明する。まず、フィールド機器データ取得部104が、フィールド機器111に対してデバイス仕様などのデータの送出を要求する(ステップS201)。次いで、要求したデータがフィールド機器データ取得部104に受け付けられると(ステップS202)、非SI単位検出削除部105が、非SI単位定義辞書ファイル103を用い、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様の中に、非SI単位の工業単位コードを探索する(ステップS203)。
例えば、属性記憶部112には、図3に一部を示すように、デバイス仕様113が格納されており、これが、フィールド機器データ取得部104により取得される。また、図4に一部を示すように、非SI単位定義辞書ファイル103には、非SI単位の工業単位コードが格納されている。非SI単位検出削除部105は、非SI単位定義辞書ファイル103に格納されているコードに一致するものを、上記デバイス仕様113の中に探索する。この探索で非SI単位の工業単位コードが検出されると(ステップS204)、非SI単位検出削除部105は、検出した工業単位コードを削除する(ステップS205)。一方、上記探索で、非SI単位の工業単位コードが検出されない場合(ステップS204)、ステップS206に進む。
次に、ステップS206で、取得データ変換部106が、デバイス仕様にコードで記述されている工業単位を、工業単位辞書ファイル102を用い、表示のための表示文字列に変換する。工業単位辞書ファイル102には、図5に一部を示すように、単位のコードに対して表示文字列が対応づけられている。この変換において、上述したステップS205の処理により、変換された表示文字列においては、非SI単位はない状態となる。次いで、取得データ変換部106は、変換したデータをパラメータ定義データベース107に格納する(ステップS207)。この後、例えば、データ出力制御部108が、パラメータ定義データベース107に格納されているデータを、表示部109に表示する。表示部109に表示されるデータにおいては、例えば図6に示すように、非SI単位がない状態となる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について説明する。図7は、本発明の実施の形態2における機器管理装置101の構成例を示す構成図である。機器管理装置101は、工業単位辞書ファイル102、非SI単位定義辞書ファイル703、フィールド機器データ取得部104、非SI単位検出置換部(非SI単位検出処理手段)705、取得データ変換部106、パラメータ定義データベース107、データ出力制御部108、表示部109を備える。
また、機器管理装置101には、複数のフィールド機器111がフィールドバス120により接続されている。また、各々のフィールド機器111は、属性記憶部112を備えている。また、機器管理装置101には、印刷部130が接続されている。印刷部130は、機器管理装置101のデータ出力制御部108に接続されている。
機器管理装置101において、工業単位辞書ファイル102は、標準の工業単位について、工業単位コードとこれに対応する表示文字列との対応表から構成され、フィールドバス協会より配布されているものである。また、フィールド機器111が備えている属性記憶部112には、フィールド機器111のパラメータ属性などがフィールドバス協会で決められた共通書式で記述されたデバイス記述(Device Description)に対応するよう構成された構造体データであるデバイス仕様が記憶されている。デバイス仕様においては、工業単位が工業単位コードで記述されている。
フィールド機器データ取得部104は、フィールドバス120に接続し、フィールド機器111の属性記憶部112より、デバイス仕様などのフィールド機器111の情報を取得する。取得データ変換部106は、フィールドバス協会より配布されている解釈ソフトウエア(DDS)を備え、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様にコードで記述されている工業単位を、工業単位辞書ファイル102を用い、表示のための表示文字列に変換する。また、取得データ変換部106は、変換したデータをパラメータ定義データベース107に格納(記憶)する。
以上のようにして、パラメータ定義データベース107に表示文字列の状態で格納されたデータ(デバイス記述を含む)は、データ出力制御部108により、例えば、表示部109に操作者(利用者)が視認可能な状態に表示される。また、データ出力制御部108は、操作者の指示入力を受け付けて、上記データを印刷部130より印字出力させる。
ここで、本実施の形態2では、非SI単位検出置換部705が、非SI単位定義辞書ファイル703を用い、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様の中より、非SI単位の工業単位コードを検出する。また、非SI単位検出置換部705は、デバイス仕様の中より検出した非SI単位の工業単位コードを、SI単位の工業単位コードに置換する。従って、本実施の形態2によれば、取得データ変換部106は、非SI単位の工業単位コードが存在しない状態のデバイス仕様において、記述されている工業単位を表示文字列に変換することになる。この結果、例えば、表示部109に表示されるデータには、非SI単位の工業単位が表示されないものとなる。また、印刷部130より印刷出力される書類には、非SI単位の工業単位が印刷されていないものとなる。
なお、本実施の形態2は、非SI単位定義辞書ファイル703および非SI単位検出置換部705以外は、前述した実施の形態1と基本的に同様である。
次に、本実施の形態における機器管理方法について、図8のフローチャートを用いて説明する。まず、フィールド機器データ取得部104が、フィールド機器111に対してデバイス仕様などのデータの送出を要求する(ステップS801)。次いで、要求したデータがフィールド機器データ取得部104に受け付けられると(ステップS802)、非SI単位検出置換部705が、非SI単位定義辞書ファイル703を用い、フィールド機器データ取得部104が取得したデバイス仕様の中に、非SI単位の工業単位コードを探索する(ステップS803)。
例えば、図9に一部を示すように、非SI単位定義辞書ファイル703には、非SI単位のコードと、これに対応するSI単位のコードと、非SI単位の工業単位コードおよび対応するSI単位の工業単位コードの間の変換を行うための変換式とが格納されている。非SI単位検出置換部705は、非SI単位定義辞書ファイル703に格納されている非SI単位のコードに一致するものを、上記デバイス仕様113の中に探索する。この探索で非SI単位の工業単位コードが検出されると(ステップS804)、非SI単位検出置換部705は、非SI単位定義辞書ファイル703に格納されている変換式により、検出した工業単位コードをSI単位の工業単位コードに置換する(ステップS805)。一方、上記探索で、非SI単位の工業単位コードが検出されない場合(ステップS804)、ステップS806に進む。
次に、ステップS806で、取得データ変換部106が、デバイス仕様にコードで記述されている工業単位を、工業単位辞書ファイル102を用い、表示のための表示文字列に変換する。この変換において、上述したステップS805の処理により、変換された表示文字列においては、非SI単位はない状態となる。次いで、取得データ変換部106は、変換したデータをパラメータ定義データベース107に格納する(ステップS807)。この後、例えば、データ出力制御部108が、パラメータ定義データベース107に格納されているデータを、表示部109に表示する。表示部109に表示されるデータにおいては、非SI単位がない状態となる。
また、例えば、表示部109に表示されたデータに対し、操作者の操作による変更が加えられた場合、変更されたデータが、対応するフィールド機器111の属性記憶部112に対して登録されることになる。この場合、機器管理装置101では、非SI単位定義辞書ファイル703に格納されている変換式を用いて逆変換することで、SI単位の工業単位コードを、該当するフィールド機器111に対応する非SI単位の工業単位コードに置き換えておく。
なお、上述では、工業単位コードにおいて、非SI単位とSI単位とを置き換えるようにしたが、これに限るものではない。例えば、フィールド機器より得られるデバイス仕様において、工業単位が文字列(テキスト)で記述されている場合、非SI単位定義辞書ファイルを、文字列で構成されたものとし、デバイス仕様の中より、文字列で構成された非SI単位の工業単位を検索し、削除もしくはSI単位に置換すればよい。
また、本願発明ではデバイス記述(Device Description)そのものの存在位置を限定するものではない。通常、デバイス記述のデータファイルは、フィールド機器のベンダから2つの方法で配布される。一つは、Webサイトからのダウンロードや、CD−ROM等のメディアにて、データファイル形式で配布され、ホストシステムにコピーされて使用される。もう一つは、フィールド機器の内部メモリにインストールされた状態で配布される方法である。これらのいずれの方法を用いても、フィールド機器にある当該デバイス仕様を用いて本願発明の構成を備えるものは、その発明の範囲にあると解すべきである。
本発明の実施の形態1における機器管理装置101の構成例を示す構成図である。 実施の形態1における機器管理方法について説明するフローチャートである。 属性記憶部112に格納されているデータの一部を示す説明図である。 非SI単位定義辞書ファイル103に格納されているデータの一部を示す説明図である。 工業単位辞書ファイル102に格納されているデータの一部を示す説明図である。 表示部109の表示状態を説明するための説明図である。 本発明の実施の形態2における機器管理装置101の構成例を示す構成図である。 実施の形態2における機器管理方法について説明するフローチャートである。 非SI単位定義辞書ファイル703に格納されているデータの一部を示す説明図である。
符号の説明
101…機器管理装置、102…工業単位辞書ファイル、103…非SI単位定義辞書ファイル、104…フィールド機器データ取得部、105…非SI単位検出削除部、106…取得データ変換部、107…パラメータ定義データベース、108…データ出力制御部、109…表示部、111…フィールド機器、112…属性記憶部、120…フィールドバス、130…印刷部。

Claims (4)

  1. フィールドバスに接続されているフィールド機器の管理を行う機器管理装置において、
    非SI単位の工業単位が格納されている非SI単位定義辞書ファイルと、
    前記非SI単位定義辞書ファイルに格納されている非SI単位の工業単位を検出して削除する処理を、前記フィールドバスを介して前記フィールド機器より取得した前記フィールド機器の仕様を示すデバイス仕様に対して行う非SI単位検出処理手段と、
    この非SI単位検出処理手段により処理された前記デバイス仕様の工業単位を利用者に視認可能に出力する出力手段と
    を少なくとも備えることを特徴とする機器管理装置。
  2. 請求項記載の機器管理装置において、
    前記工業単位のコードとこれに対応する表示文字列とが格納されている工業単位辞書ファイルと、
    前記非SI単位検出処理手段に処理された前記デバイス仕様の工業単位のコードを、前記工業単位辞書ファイルに格納されている対応する表示文字列に変換する取得データ変換手段と
    を備え、
    前記出力手段は、前記取得データ変換手段が変換した前記表示文字列を出力する
    ことを特徴とする機器管理装置。
  3. フィールドバスに接続されているフィールド機器の管理を行う機器管理方法において、
    前記フィールドバスを介して前記フィールド機器より取得した前記フィールド機器の仕様を示すデバイス仕様より、非SI単位定義辞書ファイルに格納されている工業単位を検出して削除する第1ステップと、
    前記デバイス仕様の工業単位を利用者に視認可能に出力する第2ステップと
    を少なくとも備えることを特徴とする機器管理方法。
  4. 請求項記載の機器管理方法において、
    前記第1ステップの後で、
    前記非SI単位検出処理手段に処理された前記デバイス仕様の工業単位のコードを、工業単位辞書ファイルに格納されている対応する表示文字列に変換するステップを備え、
    前記第2ステップでは、変換した前記表示文字列を出力する
    ことを特徴とする機器管理方法。
JP2008234454A 2008-09-12 2008-09-12 機器管理装置および機器管理方法 Expired - Fee Related JP5091812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234454A JP5091812B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 機器管理装置および機器管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008234454A JP5091812B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 機器管理装置および機器管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067132A JP2010067132A (ja) 2010-03-25
JP5091812B2 true JP5091812B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=42192646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008234454A Expired - Fee Related JP5091812B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 機器管理装置および機器管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5091812B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8717374B2 (en) * 2010-09-13 2014-05-06 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to display process control information
JP2012099071A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Yokogawa Electric Corp プラント解析システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138636A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Hitachi Ltd 表示装置およびシミュレータ
CA2247379A1 (en) * 1996-02-06 1997-08-14 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus using a device description for a conventional device
US6047219A (en) * 1997-11-24 2000-04-04 Hewlett-Packard Company Specification interpreting distributed system
JP3729755B2 (ja) * 2001-07-23 2005-12-21 三菱電機株式会社 画面変換装置および画面変換方法
JP3896939B2 (ja) * 2002-09-26 2007-03-22 横河電機株式会社 フィールド機器のデータ表示装置
JP2004151813A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Toshiba Mach Co Ltd 産業機械並びに制御方法および制御プログラム
JP4904978B2 (ja) * 2006-08-10 2012-03-28 横河電機株式会社 パラメータ設定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067132A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
KR20110091776A (ko) 검출 이벤트에 따른 액션 실행을 지원하는 시스템, 검출 이벤트에 다른 액션 실행을 지원하는 방법, 지원 장치 및 컴퓨터 프로그램
KR101948961B1 (ko) 항공기 정보 관리 시스템
JP2017090997A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2011044116A (ja) 閲覧制御装置、閲覧制御方法および閲覧制御プログラム
JP5091812B2 (ja) 機器管理装置および機器管理方法
JP5687312B2 (ja) デジタル情報分析システム、デジタル情報分析方法、及びデジタル情報分析プログラム
JP6248985B2 (ja) 情報検索システム及び情報検索方法
US9898463B2 (en) Document management server, document management method, and non-transitory storage medium storing program
JP2014056612A (ja) 閲覧制御装置、閲覧制御方法および閲覧制御プログラム
JP2021087100A (ja) 管理サーバ、文書ファイル管理システム、文書ファイル管理方法、および文書ファイル管理プログラム
JP2007249700A (ja) 文書管理装置、文書検索方法、文書検索プログラム及び記録媒体
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP6327454B2 (ja) 計測システム、計測情報表示方法及びプログラム
JP2010017909A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP5473250B2 (ja) 検索装置の制御方法、検索装置
JP2019121164A (ja) 文書作成装置、文書作成方法、データベース構築装置、データベース構築方法、およびプログラム
JP2009069995A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び、情報記録媒体
JP2011159170A (ja) 収集装置、管理装置、収集方法、管理方法、これらのプログラム、記録媒体、収集システム
US11405276B2 (en) Device configuration management apparatus, system, and program
JP7371410B2 (ja) 情報処理装置、及び、情報処理プログラム
JP5765452B2 (ja) アノテーション付与復元方法及びアノテーション付与復元装置
JP2016170827A (ja) 機器管理装置、資産管理装置、及び機器管理方法
US20200371483A1 (en) Output management apparatus, output management method, and program
JP6707814B2 (ja) 複合語検索装置、複合語検索方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees