JP2017090997A - 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017090997A
JP2017090997A JP2015216632A JP2015216632A JP2017090997A JP 2017090997 A JP2017090997 A JP 2017090997A JP 2015216632 A JP2015216632 A JP 2015216632A JP 2015216632 A JP2015216632 A JP 2015216632A JP 2017090997 A JP2017090997 A JP 2017090997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document
intermediate data
protected
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544205B2 (ja
Inventor
武宏 鎌田
Takehiro Kamata
武宏 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015216632A priority Critical patent/JP6544205B2/ja
Priority to US15/295,220 priority patent/US20170124347A1/en
Publication of JP2017090997A publication Critical patent/JP2017090997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544205B2 publication Critical patent/JP6544205B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/334Query execution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/412Layout analysis of documents structured with printed lines or input boxes, e.g. business forms or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/413Classification of content, e.g. text, photographs or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/41Analysis of document content
    • G06V30/416Extracting the logical structure, e.g. chapters, sections or page numbers; Identifying elements of the document, e.g. authors
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00872Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original by image quality reduction, e.g. distortion or blacking out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4493Subsequently rendering the image intelligible using a co-operating image, mask or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • H04N2201/0012Use of shared folders, i.e. folders or directories accessible by all connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】保護すべき情報を効果的に検出し、それが意図せず出力されることを防止する情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理装置を提供する。【解決手段】文書管理システム110と通信可能な情報処理装置は、文書管理クライアントアプリケーション202からの文書の出力要求を受け付けて中間データを生成する仮想プリンタドライバ232と、情報管理システムに対して文書に関連した保護すべき情報を照会し、照会結果に基づいて中間データ内に含まれる保護すべき情報を削除する中間データ編集部310と、保護すべき情報が削除された中間データに基づき印刷要求を発行する印刷要求発行部324と、印刷要求発行部からの印刷要求に応答して実印刷データを生成してプリンタ122に出力する実プリンタドライバ204と、を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法に関する。
近年、電子カルテシステムや診療支援システムなどの医療情報システムと連動して動作する文書管理システムが開発され、医療機関において普及しつつある。また、アプリケーションからの印刷要求に応答して印刷データを文書ファイル形式にて文書管理システムに登録することができるソフトウェアが提供されている(例えば特開2014−44696号公報)。そして、このソフトウェアによって登録された文書は、上記医療情報システムなどの情報管理システムから検索、閲覧および紙媒体として出力することができる。
しかしながら、登録された文書を紙媒体として出力したり、文書ファイルを出力したりする際に、文書に個人情報などの保護すべき情報がそのまま表示されるのは好ましくない。そのため、保護すべき情報が含まれている可能性のある文書を利用する際には、保護すべき情報の意図しない出力を防止することが望まれていた。
上述した医療情報システムでは、患者名などの個人情報を取り扱っているが、例えば、医師は、学会などで症例発表する際に、上記医療情報システムから患者のカルテ等を使用して診療情報サマリを出力する場合がある。従来では、医療スタッフが、印刷された紙媒体を目視で確認しながら、診療情報サマリに記載されている個人情報を墨消ししており、非常に手間がかかっていた。
本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、本発明は、文書を出力処理する際に、保護すべき情報を効率的に検出し、かかる保護すべき情報が意図せずに出力されることを防止することができる、情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、下記特徴を有する、情報管理システムと通信可能な情報処理装置を提供する。本情報処理装置は、アプリケーション手段からの文書の出力要求を受け付け、中間データを生成する中間データ生成手段と、上記情報管理システムに対し、文書に関連した保護すべき情報を照会する照会手段と、上記情報管理システムからの照会結果に基づいて、中間データ内に含まれる保護すべき情報を削除する削除手段と、上記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理手段に対し出力要求を発行する発行手段とを含む。
上記構成により、文書を出力処理する際に、保護すべき情報を効率的に検出し、かかる保護すべき情報が意図せずに出力されること防止することができる。
本実施形態による印刷システムのネットワーク環境を示す図。 本実施形態によるクライアント端末のハードウェア構成図。 本実施形態によるクライアント端末のソフトウェア構成図。 本実施形態によるクライアント端末を実現するためのソフトウェア・パッケージの構成を示す図。 本実施形態によるクライアント端末のソフトウェア・パッケージ導入後のソフトウェア構成図。 本実施形態によるクライアント端末上に実現される墨消し出力処理に関連する機能ブロック図。 本実施形態によるクライアント端末が実行する、墨消し出力処理の全体的な流れを示すシーケンス図。 本実施形態によるクライアント端末上に実現される、墨消し出力処理に関連する中間データ編集部周りのより詳細な機能ブロック図。 本実施形態における領域指定情報のデータ構造を例示する図。 本実施形態によるクライアント端末が実行する、墨消し出力処理の詳細を示すフローチャート。 文書タイプ一覧を示す文書タイプ一覧表示画面を例示する図。 文書タイプの詳細な内容を設定するための文書タイプ設定画面を例示する図。 他の実施形態によるクライアント端末上に実現される、墨消し出力処理に関連する機能ブロック図。 他の実施形態による墨消し出力制御プラグインにより提供される出力プレビュー表示画面を例示する図。
以下、本実施形態をもって説明するが、本実施形態は、後述する実施形態に限定されるものではない。なお、本実施形態では、情報処理システムとして、印刷システム100を一例に説明するが、情報処理システムは、これに限定されるものではなく、印刷、表示、投影などの出力を行う如何なるシステムとして構成してもよい。
図1は、本実施形態による印刷システム100のネットワーク環境を示す図である。印刷システム100は、医療機関やオフィスなどに配置される複数のクライアント端末112,114,116,118と、MFP(Multi-Function peripheral)122、レーザプリンタ124,126、インクジェットプリンタ128などのプリンタと、文書管理システム110とを含み構成されている。以下、上記MFP122およびレーザプリンタ124,126、インクジェットプリンタ128を総称して、単にプリンタとして総称する。
文書管理システム110、クライアント端末112〜118およびプリンタ122〜128は、ネットワーク130を介して、TCP/IPプロトコルに基づくパケット通信により相互に通信を行っている。上記ネットワーク130は、特に限定されるものではないが、1000Base−TXのイーサネット(登録商標)などの有線ネットワーク、IEEE802.11などの規格の無線ネットワークを含んで構成することができる。
文書管理システム110は、印刷システム100で取り扱うことができる文書を管理する情報管理システムである。説明する実施形態では、1つの文書管理装置が設けられるものとして示しているが、複数台存在していてもよいし、複数種類の文書管理装置が存在していてもよい。
また、文書管理システム110は、例えば患者の診療情報や患者氏名などの医療情報を管理する医療情報システムなどの情報管理システムである。なお、一例として医療情報システムを例示して説明を続けるが、印刷システム100においてどのような文書管理システムを構成するかは、管理者等が適宜決定するものであり、本実施形態は、任意の数および任意の種類の文書管理システムに適用することができる。
本実施形態において、クライアント端末112〜118は、文書管理システム110から取得した文書の印刷要求を、指定した、または決定された出力先のプリンタに対応するプリンタドライバを呼び出して、該プリンタに対し発行することができる。
以下、図2を参照しながら、クライアント端末112〜118のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態によるクライアント端末(以下、代表してクライアント端末112について説明する。)のハードウェア構成図である。クライアント端末112は、典型的には、汎用コンピュータ装置として構成される。
図2に示すクライアント端末112は、CPU(Central Processing Unit)12と、CPU12とメモリとの接続を担うノースブリッジ14と、サウスブリッジ16とを含む。サウスブリッジ16は、上記ノースブリッジ14と専用バスまたはPCIバスを介して接続され、PCIバスやUSBなどのI/Oとの接続を担う。
ノースブリッジ14には、CPU12の作業領域を提供するRAM(Random Access Memory)18と、映像信号を出力するグラフィックボード20とが接続される。グラフィックボード20には、映像出力インタフェースを介してディスプレイ50に接続される。
サウスブリッジ16には、PCI(Peripheral Component Interconnect)22、LANポート24、IEEE1394ポート26、USBポート28、補助記憶装置30、オーディオ入出力32、シリアルポート34が接続される。補助記憶装置30は、HDDやSSDなどであり、クライアント端末112を制御するためのオペレーティング・システム、後述する機能部を実現するためのプログラムや各種システム情報や各種設定情報を格納する。LANポート24は、クライアント端末112を有線および無線でネットワークに接続させるインタフェース機器である。
USBポート28には、キーボード52およびマウス54などの入力装置が接続されてもよい。本実施形態によるクライアント端末112は、補助記憶装置30からプログラムを読み出し、RAM18が提供する作業空間に展開することにより、CPU12の制御の下、後述する各機能部および各処理を実現する。なお、文書管理システム110およびプリンタ122〜128については、特に説明を行わないが、同様に、CPUおよびRAM等などのハードウェアや、特定の用途に応じたハードウェアを備えている。
以下、図3〜図5を参照しながら、本実施形態によるクライアント端末112のソフトウェア構成について説明する。図3は、後述するソフトウェア・パッケージが導入される前のクライアント端末112のソフトウェア構成を示す。図4は、後述するソフトウェア・パッケージの構成を示す。図5は、図4に示すソフトウェア・パッケージが導入された後のクライアント端末112のソフトウェア構成を示す。
図3に示すクライアント端末112は、文書管理クライアント・アプリケーション202と、実プリンタドライバ204と、プラットフォーム210と、プラットフォームAPI(Application Programming Interface)218と、アプリケーション(プラグイン)220とを含み構成される。
文書管理クライアント・アプリケーション202は、文書管理システム110にアクセスし、管理されている文書を検索、閲覧および印刷出力するためのアプリケーションである。文書管理クライアント・アプリケーション202は、ユーザからの所定の文書に対する印刷要求を受け付けることができる。
実プリンタドライバ204は、印刷要求に応答して、プリンタ122(以下、代表してプリンタ122を用いて説明する。)が印刷できる形式の実印刷データを生成し、プリンタ122に対し出力する。実印刷データとしては、RAW形式のデータを一例として挙げることができる。また、実プリンタドライバ204は、印刷要求に応答して、所定形式の電子文書を生成して出力するよう構成されてもよい。
アプリケーション(プラグイン)220は、1以上のプラグイン222を含むことができる。プラグイン222は、プラットフォーム210上で動作するソフトウェアである。プラグイン222は、プラットフォームAPI218を介して、プラットフォーム210の各種機能を利用することができる。
プラットフォームAPI218は、プラグイン222がプラットフォーム210の各種機能を利用するためのインタフェースを提供する。プラットフォームAPI218は、プラットフォーム210がプラグイン222からの要求を受信するために設けられた、予め定義されたインタフェースであり、複数の関数やクラスなどを含み構成される。
プラットフォーム210は、表示制御部212と、設定部214と、通信部216とを含み構成される。プラットフォーム210の表示制御部212は、例えば文書管理クライアント・アプリケーション202やプラグイン222などからの要求に応じて、ディスプレイの表示を制御する。設定部214は、プラグイン222に対する設定を行う。通信部216は、文書管理システム110などの外部システムとの通信を行う。
クライアント端末112は、プラグイン222が共通に利用する機能をプラットフォーム210に集約することによって、処理を集約している。なお、図3に示すソフトウェア構成は、一例であり、図3に示されるような態様で構成されることは必要ではなく、種々の態様で構成することができる。
図4(A)は、特定の実施形態によるクライアント端末112を実現するためのソフトウェア・パッケージの構成を示す。図4(A)に示すソフトウェア・パッケージ230は、仮想プリンタドライバ232と、墨消し出力制御プラグイン234とを含み構成される。なお、ソフトウェア・パッケージ230には、文書登録プラグインなどの1以上の他のプラグインが含まれてもよい。
墨消し出力制御プラグイン234は、文書管理システム110と通信し、印刷要求にかかる文書に含まれる保護すべき情報を墨消し処理し、印刷出力する機能を有する。墨消し出力制御プラグイン234、および墨消し出力制御プラグイン234による墨消し出力処理については、詳細を後述する。
仮想プリンタドライバ232は、アプリケーションのアプリケーションデータを、機種依存しない中間データに変換して出力するプリンタドライバである。なお、中間データは、プリンタの機種に依存しない印刷データであり、一例としては、XPS(XML Paper Specification)形式を挙げることができる。XPSファイルは、中身として、文書を構成する文章、画像およびそれらの文書内の位置情報を含む。
図4(B)は、好適な実施形態によるクライアント端末112を実現するためのソフトウェア・パッケージの構成を示す。図4(B)に示すソフトウェア・パッケージ230は、仮想プリンタドライバ232と、墨消し出力制御プラグイン234と、さらに、文書化プリンタドライバ236とを含み構成される。文書化プリンタドライバ236は、文書管理システム110に登録する形式の電子文書データを生成し、出力するプリンタドライバである。電子文書の形式としては、特に限定されるものではないが、PDF(Portable Document Format)形式を挙げることができる。
図5は、本実施形態によるクライアント端末のソフトウェア・パッケージ導入後のソフトウェア構成図である。本実施形態によるソフトウェア・パッケージ230が導入された後のクライアント端末112は、図5に示すような構成となる。図5に示すクライアント端末112は、図3に示すクライアント端末112に対し、図4(B)に示すソフトウェア・パッケージ230に含まれるコンポーネントが導入された状態を表している。
より具体的には、図5に示すクライアント端末112は、図3に示すクライアント端末112と比較すると、さらに、仮想プリンタドライバ232と、墨消し出力制御プラグイン234と、文書化プリンタドライバ236とが追加され、また、墨消し出力制御プラグイン234は、プラットフォーム210上で動作するソフトウェアとして組み込まれた構成を有する。
以下、図6〜図12を参照しながら、本実施形態による墨消し出力処理について、より詳細に説明する。図6は、本実施形態によるクライアント端末112上に実現される墨消し出力処理に関連する機能ブロックを示す図である。
図6には、墨消し出力処理に関連する機能ブロックとして、文書管理クライアント・アプリケーション202と、実プリンタドライバ204と、仮想プリンタドライバ232と、墨消し出力制御プラグイン234と、文書化プリンタドライバ236とが示されている。なお、図6において、上記機能ブロックは、クライアント端末112上で稼働するものとする。さらに、図6には、文書管理システム110およびプリンタ122が示されており、図6中の破線は、クライアント端末112上の機能ブロックと、文書管理システム110およびプリンタ122とのネットワーク境界を示している。
文書管理システム110は、上述したように、印刷システム100で取り扱うことができる文書を管理している。文書管理クライアント・アプリケーション202は、文書管理システム110で管理されている文書を検索、閲覧および印刷出力するためのアプリケーションである。仮想プリンタドライバ232は、文書管理クライアント・アプリケーション202を含む各種アプリケーションのアプリケーションデータを、機種依存しない中間データに変換し、出力するプリンタドライバである。
なお、説明する実施形態では、文書管理クライアント・アプリケーション202、実プリンタドライバ204、仮想プリンタドライバ232、墨消し出力制御プラグイン234および文書化プリンタドライバ236は、クライアント端末112上で稼働するものとして説明する。しかしながら、これに限定されるものではなく、他の実施形態では、シンクライアントなどに対しデスクトップ環境を提供するターミナル・サーバ上に上記機能ブロックを構成してもよい。さらに他の実施形態では、実プリンタドライバ204、仮想プリンタドライバ232、墨消し出力制御プラグイン234および文書化プリンタドライバ236をプリントサーバ上に導入し、文書管理クライアント・アプリケーション202が稼働するクライアント端末112に、ポイントアンドプリント等の技術により、仮想プリンタドライバ232がインストールされる態様としてもよい。
上述した仮想プリンタドライバ232は、クライアント端末112上のオペレーティング・システム上で、通常のプリンタデバイスと同様に認識される。これにより、ユーザは、アプリケーションの印刷ダイアログなどのプリンタ一覧から、仮想プリンタドライバ232を選択し、印刷出力を指示することが可能となる。ユーザが、アプリケーション202を用いて文書管理システム110にアクセスし、仮想プリンタドライバ232を指定して所定の文書の印刷を指示すると、アプリケーション202は、仮想プリンタドライバ232に対し、アプリケーションデータに基づく出力処理を要求する。
仮想プリンタドライバ232は、アプリケーションからの出力要求を受け付け、アプリケーションデータを、機種依存しない中間データに変換し、出力し、墨消し出力制御プラグイン234に通知する。
墨消し出力制御プラグイン234は、仮想プリンタドライバ232により生成された中間データに基づき、保護すべき情報の墨消し処理を施して、所定のプリンタドライバに対し、出力要求を発行する印刷アプリケーションである。墨消し出力制御プラグイン234は、より具体的には、中間データ編集部310と、固有名詞抽出部322と、印刷要求発行部324と、領域指定情報326とを含み構成される。
中間データ編集部310は、生成された中間データに含まれる文章およびその位置情報を抽出し、文書管理システム110と連携しながら、該中間データ内の文章に含まれる所定の情報が墨消されるよう中間データを編集する。特に本実施形態による中間データ編集部310は、文書管理システム110に対し、要求にかかる文書に関連した保護すべき情報を照会し、照会結果に基づいて、中間データ内に含まれる保護すべき情報を削除する。中間データ編集部310については、詳細を後述する。
固有名詞抽出部322は、形態素解析やパターンマッチングなどにより、渡される文章を解析し、固有名詞を含む抽出結果を応答する。固有名詞としては、患者名や医師名などの人名、病院名などの組織名などを挙げることができる。事前に辞書に患者名、医師名、病院名などの具体的な名前または名称を登録しておくことにより検出率を向上することができる。好適な実施形態において、中間データ編集部310は、中間データに含まれる文章を固有名詞抽出部322に渡し、抽出結果を取得し、この抽出結果に基づいて、保護すべき情報を検索し、削除や置換などにより墨消処理することができる。この構成により、通常のテキスト検索よりも正しく、かつ、効率的に、保護すべき情報を検出することができる。
領域指定情報326は、中間データにおける検索すべき領域、情報を抽出すべき領域などを画定する指定情報を含む。好適な実施形態において、中間データ編集部310は、領域指定情報326に記憶された領域指定を参照しながら、以降で解析すべき文章を抽出することができる。これによって、全文章を対象とすることなく、中間データから保護すべき情報を効率的に削除することができる。特に定型の記載フォーマットを有する帳票等の文書を扱う場合には、帳票毎に領域を事前に規定しておくことにより、帳票の種類に応じて効率的に保護すべき情報を検知することが可能となる。領域指定情報326については、詳細を後述する。
印刷要求発行部324は、保護すべき情報が削除された編集済みの中間データに基づき、実プリンタドライバ204に対し印刷要求を発行する。また、印刷要求発行部324は、編集済みの中間データに基づき、実プリンタドライバ204に代えて、または共に、文書化プリンタドライバ236に対し、電子文書化要求を発行することができる。実プリンタドライバ204および文書化プリンタドライバ236は、本実施形態における出力処理手段を構成する。
実プリンタドライバ204は、印刷要求発行部324からの印刷要求に応答して、実印刷データを生成し、プリンタ122に対し出力する。文書化プリンタドライバ236は、印刷要求発行部324からの文書化要求に応答して、電子文書データを生成し、ファイルシステム上の所定の領域に書き出す。
なお、図6には、さらに、文書管理システム110が文書登録を行うために監視している監視フォルダ350が示されている。文書化プリンタドライバ236は、所定のポートを介して、電子化した電子文書データを監視フォルダ350に出力し、保存する。文書管理システム110は、監視フォルダ350を定期的に監視しており、新たな電子文書データの保存を検知したことに応答して、電子文書データを読み出し、文書管理システム110内に取り込むことができる。なお、説明する実施形態では、監視フォルダ350を用いて文書管理システム110に電子文書データを登録するものとして説明したが、文書管理システム110が文書登録用のAPIを有し文書化プリンタドライバ236がそのAPIを利用できる場合は、そのAPIを用いて直接登録することもできる。
なお、実プリンタドライバ204のみ、文書化プリンタドライバ236のみ、またはこれらの両方、のいずれの態様で出力要求を行うかは、例えば墨消し出力制御プラグインの設定画面上で設定できるよう構成することができる。実プリンタドライバ204および文書化プリンタドライバ236の両方に対し同時に出力要求を可能とすることにより、印刷出力した電子文書を再利用することが可能となる。例えば、同じ症例を何度も出力する場合が想定されるが、そのような場合に備えて、既に患者名などの固有名詞を塗りつぶした状態の電子文書データを保存しておいて、後日、再度印刷出力することが可能となる。
なお、上述した説明では、中間データ編集部310、固有名詞抽出部322、印刷要求発行部324および領域指定情報326が、墨消し出力制御プラグイン234として提供されるものとして説明した。しかしながら、これに限定されるものではなく、他の実施形態では、これらのコンポーネントが複数のプラグインに分かれて提供されてもよく、他のプラグインまたはアプリケーションに包含して提供されてもよい。
図7は、本実施形態によるクライアント端末112が実行する、墨消し出力処理の全体的な流れを示すシーケンス図である。図7に示す処理は、文書管理クライアント・アプリケーション202が、ユーザからの、仮想プリンタドライバ232を指定した所定の文書の印刷指示を受け付けたことに応答して、ステップS101から開始される。
ステップS102では、アプリケーション202は、仮想プリンタドライバ232に対し、アプリケーションデータに基づく印刷要求を発行する。ステップS103では、仮想プリンタドライバ232は、アプリケーションデータを変換し、中間データを生成する。ステップS104では、仮想プリンタドライバ232は、中間データ編集部310に対し、印刷実行を依頼する。
ステップS105では、中間データ編集部310は、文書管理システム110に対し、当該文書に関連して保護すべき情報を照会し、照会結果を取得する。ステップS106では、中間データ編集部310は、固有名詞抽出部322に対し、文章を渡して固有名詞の抽出依頼を行う。ステップS107では、固有名詞抽出部322は、形態素解析およびパターンマッチングにより、固有名詞を抽出し、中間データ編集部310に抽出結果を応答する。ステップS108では、中間データ編集部310は、抽出結果に基づいて墨消し処理を実行し、前記照会結果として取得した保護すべき情報を中間データから削除する。
ステップS109では、中間データ編集部310は、印刷要求発行部324に対し、出力依頼を行う。ステップS110では、印刷要求発行部324は、実プリンタドライバ204に対し、編集済みの中間データに基づき印刷要求を発行する。ステップS111では、印刷要求を受信した実プリンタドライバ204は、プリンタ122が出力可能な形式の実印刷データを生成し、プリンタ122に対し送信し、印刷出力を行う。
ユーザが文書化(電子データによる出力)を指定する場合、さらに、ステップS112以降の処理が行われる。ステップS112では、印刷要求発行部324は、文書化プリンタドライバ236に対し、編集済みの中間データに基づき文書化要求を発行する。ステップS113では、文書化プリンタドライバ236は、編集済みの中間データに基づく文書化要求に応じて、PDFなどの電子文書データを生成し、所定のファイルとして保存する。なお、好ましい実施形態では、中間データ編集部310は、さらに、電子文書に関連付けて、電子文書を生成した元となる文書を識別する属性情報(例えば文書識別子)を、電子文書データと同じ監視フォルダ350内に書き出す書出手段をさらに含むことができる。
図8は、本実施形態によるクライアント端末112上に実現される墨消し出力処理に関連する、中間データ編集部310周りのより詳細な機能ブロックを示す図である。図8に示す中間データ編集部310は、より具体的には、帳票種別識別部312と、文書識別子抽出部314と、照会部316と、検索部318と、墨消し部320とを含み構成される。図8には、また、中間データ編集部310周りの機能ブロックとして、仮想プリンタドライバ232と、固有名詞抽出部322と、印刷要求発行部324と、領域指定情報326とが示されている。
図9(A)は、本実施形態における領域指定情報326のデータ構造を例示する図である。領域指定情報326は、図9(A)に示すように、文書の種類毎に各種情報を保持するレコードを有する。各レコードは、文書の種類を保持するカラムと、文書の種類を示す帳票名が含まれる帳票名領域を画定する起点および広さを保持する2つのカラムと、文書を識別する文書識別子が含まれる文書識別子領域を画定する起点および広さを保持する2つのカラムと、文書管理システム110内での文書識別子の管理名称を示す文書識別子書誌を保持するカラムと、文書管理システム110内での保護すべき情報である例えば患者名の管理名称を示す患者名書誌を保持するカラムと、保護すべき情報の中間データでの検索領域を画定する起点および広さを保持する2つのカラムとを含み構成される。なお、説明する実施形態において、各領域は、図9(B)に示すように起点(X,Y)および広さ(W,H)によって画定されている。なお、文書には、文書管理システム110内で重複しない文字列が文書識別子として割り振られているものとする。
好ましい実施形態では、領域指定情報326は、無条件(検索なし)に墨消しする領域の指定を含んでいてもよい。このようにすることで、文章を解析して検出し、解析した結果から抽出したものを削除する領域とは別に、領域内の文字をすべて削除する領域を設定することができる。帳票では、定型で、患者名などを入力する固定の領域とフリーテキストを入力する領域とがあることが多く、たとえば、患者名が入力される固定の領域を、文字を解析せず塗りつぶすことで、効率を向上させることができる。
ここで、再び図8を参照する。帳票種別識別部312は、中間データに基づき、文書の種類を識別する種別識別手段である。帳票種別識別部312は、図9(A)に示した起点および広さで画定される帳票名領域から、帳票名を表す文字列の抽出を試行し、その結果から文書の種類を識別する。所定の帳票に対し画定された帳票名領域内で、対応する帳票名を表す文字列が見つかった場合に、該当帳票であると識別される。
文書識別子抽出部314は、識別された文書の種類に基づいて、中間データから文書識別子を抽出する抽出手段である。文書識別子抽出部314は、図9(A)に示した起点および広さで画定される文書識別子領域から、文書識別子を表す文字列の抽出を試行し、その結果から文書識別子を取得する。なお、文書識別子は、文書の種類に応じた領域から抽出される。
照会部316は、抽出された文書識別子に基づいて、文書管理システム110に対し、文書に関連した保護すべき情報の照会を実行する照会手段である。照会部316は、抽出された文書識別子と、図9(A)に示した該当帳票に対応する文書識別子書誌とを用いて、文書管理システム110に対し照会を行う。照会部316は、照会結果から、図9(A)に示した該当帳票に対応する患者名書誌に保持される患者名を取得し、これを保護すべき情報とする。
検索部318は、識別された文書の種類に応じた検索領域を設定し、中間データから保護すべき情報(保護対象の情報)を検索する検索手段である。検索部318は、図9(A)に示した該当帳票に対応する起点および広さで画定される検索領域を設定し、上記取得した保護すべき情報(患者名)を検索する。検索部318は、好ましくは、固有名詞抽出部322と連携し、形態素解析またはパターンマッチングを実行した結果から、上記取得した保護すべき情報(患者名)を検索する。
墨消し部320は、文書管理システム110からの照会結果に基づいて、中間データ内に含まれる保護すべき情報を削除する削除手段である。なお、説明する実施形態では、保護すべき情報(患者名)を、その各一文字を「■」などのマスク文字に置き換えるか、または単語の範囲全体に黒塗りの画像を重ねることにより、削除する。しかしながら、これに限定されず、他の実施形態では、保護すべき情報を、別の情報へ置換する処理を行って削除することもできる。例えば、特定の人名それぞれを、「Aさん」、「Bさん」、「患者C」、「患者D」のように、個人を特定できないが、それぞれ識別可能に、また必要に応じて一部の属性(患者か医師かなど)が認識可能に置き換えてもよい。
墨消し部320により患者名が墨消しされるよう編集済みの中間データは、印刷要求発行部324により、実プリンタドライバを経てプリンタへ送信され、紙媒体に出力される。なお、上述した説明では、保護すべき情報として患者名を用いる場合のみを例示したが、患者名に限定されるものではなく、医師名、病院名などを対象としてもよく、また、印刷システム100が運用される環境に応じて、いかなる種類の情報を対象としてもよい。
図10は、本実施形態によるクライアント端末112が実行する、墨消し出力処理の詳細を示すフローチャートである。図10に示す処理は、仮想プリンタドライバ232がアプリケーション202からの印刷要求を受信したことに応答して、ステップS201から開始される。
ステップS201では、仮想プリンタドライバ232は、アプリケーションデータを変換し、中間データを生成する。ステップS202では、中間データ編集部310の帳票種別識別部312は、領域指定情報326から、「文書の種類」、「帳票名領域起点」および「帳票名領域広さ」を取得する。ステップS203では、帳票種別識別部312は、これらの情報を取得することに成功したか否かを判定する。ステップS203で、まだ未処理のレコードが有り取得に成功したと判定された場合(YES)は、ステップS204へ処理が進められる。
ステップS204では、帳票種別識別部312は、中間データ内の文字の位置情報に基づき、中間データにおける「帳票名領域起点」および「帳票名領域広さ」で画定される領域から文字列を取得する。ステップS205では、帳票種別識別部312は、取得した文字列と「文書の種類」に保持された文字列を比較する。ステップS206では、帳票種別識別部312は、取得した文字列と「文書の種類」に保持された文字列とが合致するか否かを判定する。ステップS206で、合致しないと判定された場合(NO)は、ステップS202へ処理をループさせ、次のレコードへ処理を進める。一方、ステップS206で、合致すると判定された場合(YES)は、文書の種類を決定し、ステップS207へ処理を進める。
ステップS207では、文書識別子抽出部314が、領域指定情報326から、合致した「文書の種類」に対応する「文書識別子領域起点」および「文書識別子領域広さ」を取得する。ステップS208では、文書識別子抽出部314は、中間データ内の文字の位置情報に基づき、中間データにおける「文書識別子領域起点」および「文書識別子領域広さ」で画定される文書識別子領域から、そこに印字される文字列を抽出し、文書識別子とする。
ステップS209では、照会部316は、領域指定情報326から「文書識別子書誌」および「患者名書誌」を取得する。ステップS210では、照会部316は、文書管理システム110に対し、「文書識別子書誌」のキーおよび文書識別子の値のセットで照会し、文書管理システム110から照会結果を取得する。ステップS211では、照会部316は、照会結果から患者名書誌のキーに対応する値を取得し、患者名を取得し、保護すべき情報とする。
ステップS212では、検索部318は、領域指定情報326から、「文書の種類」に対応する「検索領域起点」および「検索領域広さ」を取得する。ステップS213では、検索部318は、中間データ内の文章の位置情報に基づいて、中間データにおける、「検索領域起点」および「検索領域広さ」で画定される検索領域から患者名に該当する部分を検索する。ステップS214では、墨消し部320が、中間データにおける患者名に該当する部分を墨消し処理する。ステップS215では、印刷要求発行部324が、編集済みの中間データに基づき印刷要求を発行し、ステップS216で本処理が終了する。
一方、ステップS203で、すべてのレコードが処理済みでこれ以上の処理すべきレコードがなく、取得に失敗したと判定された場合(NO)は、ステップS215へ処理を分岐させる。この場合、ステップS215では、印刷要求発行部324は、そのままの中間データに基づき印刷要求を発行し、ステップS216で本処理を終了させる。なお、説明する実施形態では、いずれの帳票にも該当しない場合は、墨消し処理せずに出力するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば出力を中止したり、ポップアップ画面で印刷を継続するかの承認を求めたりする態様としてもよい。
図11および図12は、図9に示すような領域指定情報を設定するためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを例示する。図11は、文書タイプ一覧を示す文書タイプ一覧表示画面400を例示する。図11に示す画面400は、領域指定情報として、新たに文書タイプを登録したり、登録済みの文書タイプを編集したり、削除したりするために使用される。
図11に示す文書タイプ一覧表示画面400は、登録済み文書タイプの一覧を表示するリストボックス402と、新規ボタン404と、編集ボタン406と、削除ボタン408と、閉じるボタン410とを含み構成される。
新規ボタン404を押下されると、新規な文書タイプの詳細情報を入力するために図12に示す画面へ遷移される。リストボックス402でアイテムが選択された状態で編集ボタン406が押下されると、選択された登録済みの文書タイプの詳細情報を修正するために、同様に、図12に示す画面へ遷移される。
なお、リストボックス402でアイテムが選択された状態で削除ボタン408が押下されると、対応する所定の文書タイプの登録が削除される。閉じるボタン410が押下されると、本画面が閉じられる。
図12は、文書タイプの詳細な内容を設定するための文書タイプ設定画面430を例示する。図12に示す文書タイプ設定画面430は、文書の種類の名称を入力するためのテキストボックス432と、各種領域を画定するためのスピンボタン付きテキストボックス群434〜438と、文書管理システム110内の照会にかかる書誌情報を入力するためのテキストボックス440,442と、OKボタン444と、キャンセルボタン446とを含む。
スピンボタン付きテキストボックス群434は、帳票名領域を画定する起点および広さを入力するためのGUI部品である。スピンボタン付きテキストボックス群436は、文書識別子領域を画定する起点および広さを入力するためのGUI部品である。スピンボタン付きテキストボックス群438は、検索領域を画定する起点および広さを入力するためのGUI部品である。テキストボックス440は、照会する文書識別子書誌を入力するためのGUI部品である。テキストボックス442は、照会結果から取得する患者名書誌を入力するためのGUI部品である。
なお、新規ボタン404の押下に応答して表示される場合は、既定の値が各GUIに入力された状態で文書タイプ設定画面430が表示される。これに対して、編集ボタン406が押下に応答して表示される場合は、対応する文書タイプの現在の値が各GUIに入力された状態で文書タイプ設定画面430が表示される。
図12に示す文書タイプ設定画面430で各種値が設定され、OKボタン444が押下されると、その内容で新規文書タイプが登録されるか、既存の文書タイプの内容が修正される。キャンセルボタン446が押下されると、本画面が閉じられ、設定内容を反映させずに、図11に示す画面に戻る。
上述した実施形態によれば、文書を出力処理する際に、保護すべき情報を効率的に検出し、かかる保護すべき情報が意図せずに出力されること防止することができる。特に外部の文書管理システム(例えば電子カルテシステム)は、種々の有用な情報を文書に関連づけて保持しているので、文書管理システムで管理している書誌情報を取得して、削除キーワードとして活用することにより、効率的かつ正確に保護すべき情報を出力内容から削除することができ、保護すべき情報が意図せずに出力されること好適に防止することができる。
以下、図13および図14を参照しながら、他の実施形態による印刷システムについて説明する。上述した実施形態において、墨消し出力制御プラグイン234は、保護すべき情報を自動的に検出し、墨消しし、そのまま実プリンタドライバ204などに出力要求するものとして説明した。これに対し、図13および図14に示す他の実施形態では、墨消し出力制御プラグイン234は、保護すべき情報を自動的に検出および墨消しした後、プレビュー画面を表示し、ユーザ対話を経て出力要求する。
図13は、他の実施形態によるクライアント端末112上に実現される、墨消し出力処理に関連する機能ブロックを示す図である。図13に示すブロック図は、図6に示したものと同様の構成202,204,232,234,236,310〜326を有するが、墨消し出力処理に関連する機能ブロックとして、さらに、墨消し出力制御プラグイン234内に、プレビュー表示制御部328が設けられている。
プレビュー表示制御部328は、出力要求の発行前に、保護すべき情報が削除された編集済み中間データに基づき、出力処理の予測結果を表示する事前結果表示、いわゆるプレビューを表示する制御を担当する。
図13に示す実施形態において、中間データ編集部310は、同様に、文書管理システム110と連携しながら、該中間データ内の文章に含まれる所定の情報が墨消されるよう中間データを編集する。
中間データが編集されると、紙で出力する実プリンタドライバへの印刷出力を要求する前に、プレビュー表示制御部328は、出力プレビュー表示画面を表示し、出力処理の予測結果をユーザに認識させ、確認を求める。
図14は、他の実施形態による墨消し出力制御プラグイン234により提供される出力プレビュー表示画面450を例示する。出力プレビュー表示画面450は、墨消し前の中間データに基づく印刷プレビュー452と、墨消し済みの中間データに基づく印刷プレビュー454を表示する画面である。図14においては、墨消し前後のプレビュー結果が比較しやすいよう並べて表示されている。
図14に示す出力プレビュー表示画面450では、編集済み中間データに基づく印刷プレビュー454において、保護すべき情報が黒く墨消しされた状態で示されている。この墨消し部分454aは、もとの文字列がユーザに認識できるように網掛けや赤字などハイライト表示する態様としてもよい。
また、好ましい実施形態では、出力プレビュー表示画面450は、予測結果において墨消しされた情報の削除設定を解除する解除手段と、予測結果に含まれる情報の削除設定を追加する追加手段とを備えてもよい。例えば、ユーザは、図14に示す画面上で結果の予測を確認し、自動検知された状態の誤りを修正することができる。墨消し部分454aには、マウスによる選択でフォーカスをあてることができ、例えば削除キーなどに応答して墨消しを解除することができる。あるいは、ユーザは、図14に示す画面上で、墨消しされていない領域または文字列をドラッグにより範囲指定し、墨消しを追加することができる。
出力プレビュー表示画面450は、印刷ボタン456を有し、図14に示す画面上での印刷ボタン456の押下を検出したことに応答して、印刷要求発行部324は、保護すべき情報が削除された編集済みの中間データに基づき、実プリンタドライバ204に対し印刷要求を発行する。印刷要求発行部324は、同時に、必要に応じて、文書化プリンタドライバ236に対し文書化要求を発行することができる。
上述した他の実施形態によれば、出力または文書化前に、ユーザは目視で墨消し状態を確認し、必要に応じては墨消しの内容を修正することで、保護すべき情報を確実に削除した状態で出力することができるようになる。
以上説明したように、上述までの実施形態によれば、文書を出力処理する際に、保護すべき情報を効率的に検出し、かかる保護すべき情報が意図せずに出力されることを防止することができる、情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法を提供することができる。
なお、上記機能部は、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)、などのレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語などで記述されたコンピュータ実行可能なプログラムにより実現でき、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、ブルーレイディスク、SDカード、MOなど装置可読な記録媒体に格納して、あるいは電気通信回線を通じて頒布することができる。
これまで本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施形態は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
100…印刷システム、110…文書管理システム、112〜118…クライアント端末、122〜128…プリンタ、130…ネットワーク、202…文書管理クライアント・アプリケーション、204…実プリンタドライバ、210…プラットフォーム、212…表示制御部、214…設定部、216…通信部、218…プラットフォームAPI、220…アプリケーション(プラグイン)、222…プラグイン、230…ソフトウェア・パッケージ、232…仮想プリンタドライバ、234…墨消し出力制御プラグイン、236…文書化プリンタドライバ、310…中間データ編集部、312…帳票種別識別部、314…文書識別子抽出部、316…照会部、318…検索部、320…墨消し部、322…固有名詞抽出部、324…印刷要求発行部、326…領域指定情報、328…プレビュー表示制御部、350…監視フォルダ、400…文書タイプ一覧表示画面、402…リストボックス、404…新規ボタン、406…編集ボタン、408…削除ボタン、410…閉じるボタン、430…文書タイプ設定画面、432…テキストボックス、434〜438…スピンボタン付きテキストボックス群、440,442…テキストボックス、444…OKボタン、446…キャンセルボタン、450…出力プレビュー表示画面、452…墨消し前の印刷プレビュー452、454…墨消し済み印刷プレビュー454、456…削除ボタン、458…キャンセルボタン、12…CPU、14…ノースブリッジ、16…サウスブリッジ、18…RAM、20…グラフィックボード、22…PCI、24…LANポート、26…IEEE1394、28…USBポート、30…補助記憶装置、32…オーディオ入出力、34…シリアルポート、50…ディスプレイ、52…キーボード、54…マウス
特開2014−44696号公報

Claims (16)

  1. 情報管理システムと通信可能な情報処理装置であって、
    アプリケーション手段からの文書の出力要求を受け付け、中間データを生成する中間データ生成手段と、
    前記情報管理システムに対し、前記文書に関連した保護すべき情報を照会する照会手段と、
    前記情報管理システムからの照会結果に基づいて、前記中間データ内に含まれる前記保護すべき情報を削除する削除手段と、
    前記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理手段に対し出力要求を発行する発行手段と
    を含む、情報処理装置。
  2. 前記情報処理装置は、
    前記中間データに基づき、前記文書の種類を識別する種別識別手段と、
    識別された前記文書の種類に基づいて、前記中間データから文書識別子を抽出する抽出手段と
    をさらに含み、前記照会手段は、抽出された前記文書識別子に基づいて、前記照会を実行する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 識別された前記文書の種類に応じた検索領域を設定し、前記中間データから前記保護すべき情報を検索する検索手段をさらに含む、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記検索手段は、形態素解析またはパターンマッチングを実行した結果から前記保護すべき情報を検索する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記出力処理手段は、前記中間データに基づく出力要求に応答して、電子文書を生成する電子文書生成手段である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記情報処理装置は、さらに、前記電子文書に関連付けて、前記電子文書を生成した元となる前記文書に関連する属性情報を書き出す書出手段をさらに含む、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は、さらに、
    前記発行前に、前記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理の予測結果を表示する事前結果表示手段
    を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記情報処理装置は、さらに、
    前記予測結果において削除された情報の削除設定を解除する解除手段と、
    前記予測結果に含まれる情報の削除設定を追加する追加手段と
    を含む、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 削除は、前記保護すべき情報を墨消しする処理または前記保護すべき情報を別の情報へ置換する処理である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記情報処理装置は、
    前記文書の種類を示す情報が含まれる領域の指定、
    前記文書を識別する情報が含まれる領域の指定、
    前記情報管理システム内での前記文書を識別する情報の管理名称、
    前記情報管理システム内での前記保護すべき情報の管理名称、
    前記保護すべき情報の中間データでの検索領域、および
    無条件に削除する領域の指定
    の少なくとも1つを種類毎に記憶する記憶手段を含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記中間データ生成手段は、プリンタドライバとして提供され、前記削除手段および前記発行手段は、アプリケーションとして提供される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 情報管理システムと通信可能な情報処理装置を実現するためのプログラムであって、コンピュータを、
    アプリケーションからの文書の出力要求を受け付け、中間データを生成する中間データ生成手段、
    前記情報管理システムに対し、前記文書に関連した保護すべき情報を照会する照会手段、
    前記情報管理システムからの照会結果に基づいて、前記中間データ内に含まれる前記保護すべき情報を削除する削除手段、および
    前記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理手段に対し出力要求を発行する発行手段
    として機能させるためのプログラム。
  13. 前記情報処理装置を、
    前記中間データに基づき、前記文書の種類を識別する種別識別手段、および
    識別された前記文書の種類に基づいて、前記中間データから文書識別子を抽出する抽出手段
    としてさらに機能させ、前記照会手段は、抽出された前記文書識別子に基づいて、前記照会を実行することを特徴とする、請求項12に記載のプログラム。
  14. 前記中間データ生成手段は、プリンタドライバ・プログラムとして提供され、前記削除手段および前記発行手段は、アプリケーション・プログラムとして提供される、請求項12または13に記載のプログラム。
  15. 情報管理装置と、該情報管理装置と通信可能な情報処理装置とを含む情報処理システムであって、前記情報処理装置は、
    アプリケーション手段からの文書の出力要求を受け付け、中間データを生成する中間データ生成手段と、
    前記情報管理装置に対し、前記文書に関連した保護すべき情報を照会する照会手段と、
    前記情報管理装置からの照会結果に基づいて、前記中間データ内に含まれる前記保護すべき情報を削除する削除手段と、
    前記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理手段に対し出力要求を発行する発行手段と
    を含み、前記情報管理装置は、前記情報処理装置からの前記照会に対して、該照会にかかる文書に関連した保護すべき情報を応答することを特徴とする、
    情報処理システム。
  16. 情報管理装置と、該情報管理装置と通信可能な情報処理装置との間で実行される情報処理方法であって、前記情報処理方法は、
    前記情報処理装置が、アプリケーション手段からの文書の出力要求を受け付け、中間データを生成するステップと、
    前記情報処理装置が、前記情報管理装置に対し照会するステップと、
    前記情報管理装置が、前記照会に応じて前記文書に関連した保護すべき情報を応答するステップと、
    前記情報処理装置が、前記情報管理装置からの照会結果に基づいて、前記中間データ内に含まれる前記保護すべき情報を削除するステップと、
    前記保護すべき情報が削除された中間データに基づき、出力処理手段に対し出力要求を発行するステップと
    を含む、情報処理方法。
JP2015216632A 2015-11-04 2015-11-04 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法 Expired - Fee Related JP6544205B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216632A JP6544205B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
US15/295,220 US20170124347A1 (en) 2015-11-04 2016-10-17 Information processing apparatus, information processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216632A JP6544205B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090997A true JP2017090997A (ja) 2017-05-25
JP6544205B2 JP6544205B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58634842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216632A Expired - Fee Related JP6544205B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170124347A1 (ja)
JP (1) JP6544205B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108959953B (zh) * 2018-03-06 2019-05-07 山东道智盛信息科技有限公司 智能化计算机文件防修改方法
JP7159608B2 (ja) * 2018-05-14 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 操作画面の表示装置、画像処理装置及びプログラム
US12093413B2 (en) * 2018-06-13 2024-09-17 Malikie Innovations Limited Electronic device and method of providing information for display
US10846573B2 (en) * 2018-07-31 2020-11-24 Triangle Digital Ventures Ii, Llc Detecting, redacting, and scoring confidential information in images
JP7187226B2 (ja) * 2018-09-14 2022-12-12 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP6587245B1 (ja) * 2019-06-26 2019-10-09 アガサ株式会社 申請書判定装置および申請書判定プログラム
EP4027674A1 (en) * 2021-01-11 2022-07-13 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for document processing
US11550934B2 (en) * 2021-03-16 2023-01-10 Check Point Software Technologies, Ltd. Systems and methods for the efficient detection of improperly redacted electronic documents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108199A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Ricoh Co Ltd プリンタサーバ、クライアント端末、画像形成装置、印刷データ生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2014044696A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Ricoh Co Ltd データ処理システム、データ処理装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631905B2 (ja) * 2007-12-28 2011-02-16 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP5471065B2 (ja) * 2009-06-24 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 文書情報生成装置、文書登録システム、及びプログラム
JP5381543B2 (ja) * 2009-09-18 2014-01-08 富士通株式会社 データ処理装置、署名処理プログラム、検証プログラム、及び署名プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005108199A (ja) * 2003-09-08 2005-04-21 Ricoh Co Ltd プリンタサーバ、クライアント端末、画像形成装置、印刷データ生成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2014044696A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Ricoh Co Ltd データ処理システム、データ処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170124347A1 (en) 2017-05-04
JP6544205B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017090997A (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP5023715B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP4606052B2 (ja) 情報処理装置、操作許否情報生成方法、操作許否情報生成プログラム及び記録媒体
US7849099B2 (en) Document management method and apparatus thereof
JP5407209B2 (ja) 文書管理装置、文書管理プログラム、及び文書管理システム
JP2006107142A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2007200320A (ja) ファイルシステムへアクセスするための方法とシステム
JP7040800B2 (ja) コンピュータファイルメタデータの収集および表示を実施するためのアーキテクチャ、方法および装置
JP6232736B2 (ja) 文書読解支援装置、文書読解支援システム、文書読解支援方法およびプログラム
JP4925689B2 (ja) 画面再現用データ生成システム、画面再現用データ生成方法、およびコンピュータプログラム
JP2001067342A (ja) 文書処理装置及び記憶媒体
US8190563B2 (en) Document management apparatus, document management method, and computer-readable encoding medium recorded with a computer program
JP5214211B2 (ja) 帳票キーワード登録装置、帳票キーワード登録方法、および、プログラム
JP4832132B2 (ja) アクセス制御装置、アクセス制御シミュレーション方法及びアクセス制御シミュレーションプログラム
JP2010073012A (ja) 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム
US20140101210A1 (en) Image processing apparatus capable of easily setting files that can be stored, method of controlling the same, and storage medium
US20140310323A1 (en) Storage device permitting file storage according to extension, method of controlling the same, program, and storage medium
JP7378672B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP5942432B2 (ja) 文書管理システム
US20230040974A1 (en) Data obfuscation
JP5309664B2 (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP4587800B2 (ja) 画像形成システム、該システムの機能を実現するプログラム及び記録媒体
JP2008033647A (ja) ドキュメントセット作成装置及びドキュメントセット作成方法
JP2002132755A (ja) 文書処理システム
JP2007004429A (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6544205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees