JP5089159B2 - イメージセンサicの製造方法 - Google Patents

イメージセンサicの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5089159B2
JP5089159B2 JP2006342746A JP2006342746A JP5089159B2 JP 5089159 B2 JP5089159 B2 JP 5089159B2 JP 2006342746 A JP2006342746 A JP 2006342746A JP 2006342746 A JP2006342746 A JP 2006342746A JP 5089159 B2 JP5089159 B2 JP 5089159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
light
potential
conductor
pixel regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006342746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008153593A (ja
Inventor
博昭 鷹巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006342746A priority Critical patent/JP5089159B2/ja
Priority to US12/004,157 priority patent/US20080150070A1/en
Priority to CN200710307610.6A priority patent/CN101295727B/zh
Priority to KR1020070134251A priority patent/KR101383944B1/ko
Publication of JP2008153593A publication Critical patent/JP2008153593A/ja
Priority to US13/409,744 priority patent/US8465999B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5089159B2 publication Critical patent/JP5089159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明は、画像情報を読み取り電送する装置、ファクシミリ、イメージスキャナ、電子カメラに用いられるイメージセンサICに関する。
図3は従来のイメージセンサの一例を示す回路図である。MOS型イメージセンサのセンサ回路10では、PN接合を用いたフォトダイオード12に、前記フォトダイオード12に適当な電圧にリセットするためのスイッチング素子であるリセットトランジスタ11と、前記フォトダイオード12で蓄積された光電荷を増幅するための増幅回路13が結線されている。
リセットトランジスタ11をONしてフォトダイオード12が十分にリセット電圧となるリセット動作と、リセットトランジスタ11をOFFし、一定時間中フォトダイオード12に光電荷を蓄積させる蓄積動作と、増幅回路13をONしフォトダイオード12に蓄積された光電荷を増幅して読み出す読み出し動作で、連続的に光情報を読み取ることができる構成になっている。
また、読み出し動作後に増幅された信号を一時的に記憶することも、容量素子21と2つのスイッチトランジスタ(22Aおよび22B)からなる保持回路20を用いて行うことができる。
読み出し動作中にスイッチトランジスタ22AをONし、増幅回路13により保持容量21へ信号を電荷として貯え、スイッチトランジスタ22AをOFFした後、任意の保持時間後にスイッチトランジスタ22BをONし保持容量21から読み出すことができる。
リセット、蓄積、読み出しの一連の動作を複数のフォトダイオードに対して一括に処理し、保持回路から個別に任意に読み出すことが可能である。
ここで、フォトダイオード12に入射した光の強度に応じて光電変換をおこなうことになるが、光電変換特性はもっとも重要な特性の一つである。
この特性を向上させるため、フォトダイオード12内部の空乏層が形成される半導体領域の欠陥発生が抑制された光電変換素子が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開2004−312039(第24図)
しかしながら、一つのICチップ内に複数の画素を配置したイメージセンサICにおいては、画素を構成する複数のフォトダイオード12における光電変換特性が、それらの上面の位置する保護膜厚のばらつきにより入射光の強度が変化してしまうことを原因として、光電特性がばらついてしまうという問題があった。
改善策として、保護膜形成後に平坦化を行ったり、更なる膜厚均一化を目的に第二の保護膜を形成したりする例も提案されているが、工程が増加して製造コストが増大してしまうこと、十分な均一性が得られないなどの問題点があった。
上記問題点を解決するために、本発明はイメージセンサを以下のように構成した。
フォトダイオードやトランジスタなどの素子を同一シリコン基板上に構成するイメージセンサICの、フォトダイオードから構成される複数の画素領域において、画素領域の保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された電位固定用の光透過可能な導電体が配置された構造とした。あるいは、複数の画素領域における前記保護膜の下には、フォトダイオードへの光の入射をより妨げないように開口部を有する形状で形成された電位固定用の光透過可能な導電体が配置されており、それぞれが同一の電位となるように電気的に接続される構造とした。あるいは光透過可能な導電体はシリコン基板と同電位になるように電気的に接続するようにした。
また、光透過可能な導電体は、多結晶シリコン薄膜やITO(インジュウム、スズ、および酸素の化合物)薄膜により形成するようにした。光透過性を向上させるために多結晶シリコン薄膜の膜厚は、多結晶シリコンの可視光の短波長側における光吸収係数を考慮し、例えば2000オングストローム以下、好ましくは1000オングストローム以下、最適には500オングストローム以下とした。
これらの手段により、保護膜形成時における下地となる領域の電位が、全ての画素領域にわたりほぼ一定に固定することができるようになるため、各画素上の保護膜形成スピードや、膜質が一定に保たれ、各画素上に形成された保護膜は、ほぼ均一な膜厚、および膜質を有するようになる。
これによって、各画素のフォトダイオードに入射する光の強度は、一定に保つことが可能になるため、各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、IC全体にわたり均一な光電変換特性を有するイメージセンサICを得ることができる。
以上説明したように、本発明はイメージセンサにおいてフォトダイオードからなる複数の画素領域において、画素領域の保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された電位固定用の光透過可能な導電体が配置された構造とした。あるいは、複数の画素領域における前記保護膜の下には、フォトダイオードへの光の入射をより妨げないように開口部を有する形状で形成された電位固定用の光透過可能な導電体が配置されており、それぞれが同一の電位となるように電気的に接続される構造とした。あるいは光透過可能な導電体はシリコン基板と同電位になるように電気的に接続するようにした。また、光透過可能な導電体は、多結晶シリコン薄膜やITO(インジュウム、スズ、および酸素の化合物)薄膜により形成するようにした。さらに、多結晶シリコン薄膜の膜厚を500オングストローム以下にすることで光透過性をより向上させた。
これらにより、保護膜形成時における下地となる領域の電位が、全ての画素領域にわたりほぼ一定に固定することができるようになる。これにより各画素上の保護膜形成スピードや、膜質が一定に保たれ、各画素上に形成された保護膜は、ほぼ均一な膜厚、および膜質を有するようになる。
従って、各画素のフォトダイオードに入射する光の強度は、一定に保つことが可能になるため、各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、IC全体にわたり画素毎のバラツキを無くした均一な光電変換特性を有するイメージセンサICを得ることができる。
図1は、本発明によるイメージセンサの画素領域における第1の実施例を示す模式的平面図である。
複数の画素領域101、102、103,104は、他結晶シリコン薄膜などからなる電位固定用の光透過可能な導電体201により覆われており、画素領域101、102、103、104を覆う光透過可能な導電体201は、全体に同一の電位を有する構造を取る。また図示しないが光透過可能な導電体201は、イメージセンサを形成するシリコン基板の基板電位と同一の電位となるように電気的に接続されている。これによって、後に形成される保護膜形成時において、下地となる画素領域の電位をイメージセンサIC内の全ての画素領域にわたりほぼ一定に保つことができるようになる。これにより、各画素上の保護膜形成スピードや膜質が一定に保たれ、各画素上に形成された保護膜は、ほぼ均一な膜厚と膜質とを有するようになる。従って各画素のフォトダイオードに入射する光の強度は、一定に保つことが可能になるため、各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、イメージセンサIC全体にわたり均一な光電変換特性を有するイメージセンサICを得ることができる。
図1において、光透過可能な導電体を、例えば2000オングストローム以下、好ましくは1000オングストローム以下、最適には500オングストローム以下の膜厚の多結晶シリコン薄膜により形成することにより可視領域の波長を有する光線の透過率をより一層向上させることができる。
また、光透過可能な導電体を液晶パネルなどに広く用いられている透明導電体材料であるITO(インジウム、スズ、および酸素の化合物)薄膜により形成してもよい。
図2は、本発明によるイメージセンサの画素領域における第2の実施例を示す模式的平面図である。
第1の実施例と異なる点は、図1の例で示した、画素領域101を覆う多結晶シリコン薄膜などからなる電位固定用の光透過可能な導電体201の形状を変えて、一つの画素領域101内に光の入射をより妨げないように開口部を有する形状となるよう構成された多結晶シリコン薄膜などからなる電位固定用の光透過可能な導電体301を、本実施例では十字型に配置した点である。
図1の例で説明したように、光透過可能な導電体を例えば2000オングストローム以下、好ましくは1000オングストローム以下、最適には500オングストローム以下の膜厚の多結晶シリコン薄膜により形成したり、ITO(インジウム、スズ、および酸素の化合物)薄膜により形成したりすることにより、光透過可能な導電体による光の吸収率を大きく低減することは可能である。しかしながら完全に透明(透過率100%)とすることは困難であるため、その対応として画素領域101内の電位固定用の光透過可能な導電体を細く形成し開口部を設けることで、さらに光の入射を妨げることのない構造とした。
光透過可能な導電体301は、出来るだけ開口部が大きくなるような形状で形成されていることが望ましく、また第1の実施例と同様に光透過可能な導電体301の電位もイメージセンサを形成するシリコン基板の基板電位と同一の電位となるように電気的に接続されるようにすることが望ましい。図2の実施例においては光透過可能な導電体301を細い直線形状にして十字型に配置した例を図示したが、他にも光の入射を妨げることのないように細い図形を組み合わせた形状とすることも可能であり、図2に示した形状以外の形状でも構わない。
図2の例では簡単のため、画素領域101だけを取り出して説明したが、複数の画素領域全てに対して、同一の形状で多結晶シリコン薄膜などからなる電位固定用の光透過可能な導電体301が形成されてなるものである。その他の説明については図1と同一の記号を付記することで説明に代える。
本発明のイメージセンサの画素領域における第1の実施例を示す模式的平面図である。 本発明のイメージセンサの画素領域における第2の実施例を示す模式的平面図である。 従来のイメージセンサの一例を示す回路図である。
符号の説明
10 センサ回路
11 リセットトランジスタ
12 フォトダイオード
13 増幅回路
20 保持回路
21 保持容量
22A、22B スイッチトランジスタ
101 画素領域
102 画素領域
103 画素領域
104 画素領域
201 光透過可能な導電体
301 光透過可能な導電体

Claims (4)

  1. フォトダイオードからなる複数の画素領域を覆う保護膜の下に電位固定のための導電体を有するイメージセンサICの製造方法であって、
    シリコン基板上に複数の画素領域を形成する工程と、
    全ての前記複数の画素領域の上に、電位固定のための光透過可能な導電体を設ける工程と、
    前記光透過可能な導電体を前記シリコン基板の基板電位と同一の電位となるように前記シリコン基板に接続する接続工程と、
    前記光透過可能な導電体が前記同一の電位である状態のまま、前記複数の画素領域の上にプラズマCVDを用いて保護膜を形成する工程と、
    を有するイメージセンサICの製造方法。
  2. 前記光透過可能な導電体は、前記複数の画素領域の上をすべて覆っている請求項1記載のイメージセンサICの製造方法。
  3. 前記光透過可能な導電体は、前記複数の画素領域の上に開口部を有している請求項1記載のイメージセンサICの製造方法。
  4. 前記光透過可能な導電体は、多結晶シリコン薄膜あるいはITO薄膜のいずれかである請求項1乃至3のいずれか1項に記載のイメージセンサICの製造方法。
JP2006342746A 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサicの製造方法 Expired - Fee Related JP5089159B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342746A JP5089159B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサicの製造方法
US12/004,157 US20080150070A1 (en) 2006-12-20 2007-12-19 Image sensor IC
CN200710307610.6A CN101295727B (zh) 2006-12-20 2007-12-20 图像传感器ic
KR1020070134251A KR101383944B1 (ko) 2006-12-20 2007-12-20 이미지 센서 ic의 제조 방법
US13/409,744 US8465999B2 (en) 2006-12-20 2012-03-01 Manufacturing method for image sensor IC

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342746A JP5089159B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサicの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008153593A JP2008153593A (ja) 2008-07-03
JP5089159B2 true JP5089159B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=39541627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342746A Expired - Fee Related JP5089159B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサicの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080150070A1 (ja)
JP (1) JP5089159B2 (ja)
KR (1) KR101383944B1 (ja)
CN (1) CN101295727B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563166B2 (ja) * 2011-08-30 2014-07-30 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びデジタルカメラ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024562A (en) * 1975-05-02 1977-05-17 General Electric Company Radiation sensing and charge storage devices
US5210433A (en) * 1990-02-26 1993-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state CCD imaging device with transfer gap voltage controller
JP2000124438A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Toshiba Corp 固体撮像装置
US6794725B2 (en) * 1999-12-21 2004-09-21 Xerox Corporation Amorphous silicon sensor with micro-spring interconnects for achieving high uniformity in integrated light-emitting sources
US6809358B2 (en) * 2002-02-05 2004-10-26 E-Phocus, Inc. Photoconductor on active pixel image sensor
US6730900B2 (en) * 2002-02-05 2004-05-04 E-Phocus, Inc. Camera with MOS or CMOS sensor array
JP4456806B2 (ja) * 2002-03-19 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電気光学装置とその製造方法、電子機器
JP2005093549A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Seiko Instruments Inc 光電変換装置及びイメージセンサーic
JP2005345770A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nec Electronics Corp 液晶パネル駆動方法,及び液晶表示装置
JP4369885B2 (ja) * 2005-03-15 2009-11-25 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサ
JP4839008B2 (ja) * 2005-03-28 2011-12-14 富士フイルム株式会社 単板式カラー固体撮像素子
JP4976755B2 (ja) * 2006-06-16 2012-07-18 セイコーインスツル株式会社 Mosイメージセンサの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080150070A1 (en) 2008-06-26
CN101295727A (zh) 2008-10-29
CN101295727B (zh) 2014-06-04
KR101383944B1 (ko) 2014-04-10
US20120161272A1 (en) 2012-06-28
KR20080058233A (ko) 2008-06-25
JP2008153593A (ja) 2008-07-03
US8465999B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7545423B2 (en) Image sensor having a passivation layer exposing at least a main pixel array region and methods of fabricating the same
US20200279883A1 (en) Solid-state image sensor and electronic device
US8471314B2 (en) Solid-state imaging device, method for producing same, and camera
US8614494B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of the same and electronic apparatus
JP5585208B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US10593721B2 (en) Solid-state imaging element, method of manufacturing the same, and imaging device
US20140103195A1 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus using the same
JP2012234968A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子情報機器
JP5089159B2 (ja) イメージセンサicの製造方法
JP4976755B2 (ja) Mosイメージセンサの製造方法
JP2010040942A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2008186880A (ja) Cmosイメージセンサおよびその製造方法
JP2008153594A (ja) イメージセンサic

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5089159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees