JP2008153594A - イメージセンサic - Google Patents

イメージセンサic Download PDF

Info

Publication number
JP2008153594A
JP2008153594A JP2006342747A JP2006342747A JP2008153594A JP 2008153594 A JP2008153594 A JP 2008153594A JP 2006342747 A JP2006342747 A JP 2006342747A JP 2006342747 A JP2006342747 A JP 2006342747A JP 2008153594 A JP2008153594 A JP 2008153594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
light
pixel region
image sensor
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006342747A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takasu
博昭 鷹巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006342747A priority Critical patent/JP2008153594A/ja
Priority to US12/004,152 priority patent/US20080150068A1/en
Priority to KR1020070134253A priority patent/KR20080058234A/ko
Priority to CNA2007101646957A priority patent/CN101236979A/zh
Publication of JP2008153594A publication Critical patent/JP2008153594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements

Abstract

【課題】 各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、IC全体にわたり均一な光電変換特性を有し、カラーフィルタを内蔵したカラーイメージセンサICを提供する。
【解決手段】 フォトダイオードからなる複数の赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された多結晶シリコン薄膜を配置した。また多結晶シリコン薄膜の膜厚は、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像情報を読み取り電送する装置、ファクシミリ、イメージスキャナ、電子カメラに用いられるイメージセンサICに関する。
図2は従来のイメージセンサの動作を例示する回路図である。MOSイメージセンサのセンサ回路10では、PN接合を用いたフォトダイオード12に、前記フォトダイオード12に適当な電圧にリセットするためのスイッチング素子であるリセットトランジスタ11と、前記フォトダイオード12で蓄積された光電荷を増幅するための増幅回路13が結線されている。
リセットトランジスタ11をONしフォトダイオード12が十分にリセット電圧となるリセット動作と、リセットトランジスタ11をOFFし、一定時間中フォトダイオード12に光電荷を蓄積させる蓄積動作と、増幅回路13をONしフォトダイオード12に蓄積された光電荷を増幅して読み出す読み出し動作で、連続的に光情報を読み取ることができる構成になっている。
また、読み出し動作後に増幅された信号を一時的に記憶することも、容量素子21と2つのスイッチトランジスタ(22Aおよび22B)からなる保持回路20を用いて行うことができる。
読み出し動作中にスイッチトランジスタ22AをONし、増幅回路13により保持容量21へ信号を電荷として貯え、スイッチトランジスタ22AをOFFした後、任意の保持時間後にスイッチトランジスタ22BをONし保持容量21から読み出すことができる。
リセット、蓄積、読み出しの一連の動作を複数のフォトダイオードに対して一括に処理し、保持回路から個別に任意に読み出すことが可能である。
ここで、フォトダイオード12に入射した光の強度に応じて光電変換をおこなうことになるが、光電変換特性はフォトダイオードのもっとも重要な特性の一つである。
この特性を向上させるため、フォトダイオード12内部の空乏層が形成される半導体領域の欠陥発生が抑制された光電変換素子が開示されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開2004−312039(第24図)
しかしながら、一つのICチップ内に複数の画素を配置したイメージセンサICにおいては、画素を構成する複数のフォトダイオード12における光電変換特性が、それらの上面の位置する保護膜厚のばらつきにより入射光の強度が変化してしまうことを原因として、光電特性がばらついてしまうという問題があった。
改善策として、保護膜形成後に平坦化を行ったり、更なる膜厚均一化を目的に第二の保護膜を形成したりする例も提案されているが、工程が増加して製造コストが増大してしまうこと、十分な均一性が得られないなどの問題点があった。また、カラーイメージセンサとして使用する場合には、IC製造工程以降の組立工程などにおいて、赤色、緑色、青色それぞれの光を選択的に透過するカラーフィルタを受光素子に整合して形成することが一般的であるが、工程が煩雑であり、カラーフィルタと受光素子である画素領域とを精度よく位置あわせを行うことが難しいことから微細化、高精細化への妨げになるという問題点があった。
上記問題点を解決するために、本発明はイメージセンサを以下のように構成した。
フォトダイオードやトランジスタなどの素子を同一シリコン基板上に構成するイメージセンサICにおいて、フォトダイオードからなる複数の赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された多結晶シリコン薄膜が配置されており、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された多結晶シリコン薄膜の膜厚は、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成されていることを特徴とするイメージセンサICとした。
以上説明したように、本発明はイメージセンサICにおいて、フォトダイオードからなる複数の赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された多結晶シリコン薄膜が配置されており、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された多結晶シリコン薄膜の膜厚は、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成した。これらの手段により、保護膜形成時における下地となる領域の電位が、全ての画素領域にわたりほぼ一定に固定することができるようになるため、各画素上の保護膜形成スピードや、膜質が一定に保たれ、各画素上に形成された保護膜は、ほぼ均一な膜厚、および膜質を有するようになる。従って、各画素のフォトダイオードに入射する光の強度を、一定に保つことが可能になるため、各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、IC全体にわたり均一な光電変換特性を有するイメージセンサICを得ることができる。
また、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された多結晶シリコン薄膜の膜厚は、赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成されているため、実質的に赤色、緑色、青色それぞれの光を透過するカラーフィルタの役目を果たすことができる。これにより、従来IC製造工程以降の実装工程などにおいて別途形成する必要があったカラーフィルタを、受光素子である画素領域に高精度で位置整合した形でIC製造工程中に形成することが可能となった。このため、微細、高精細なカラーイメージセンサICを容易に提供することができる。
図1は、本発明によるイメージセンサの画素領域における実施例を示す模式的平面図である。
赤色光受光用の画素領域401、緑色光受光用の画素領域402、青色光受光用の画素領域403が隣接して形成されており、赤色光受光用の画素領域401の上には赤色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜501が、緑色光受光用の画素領域402の上には緑色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜502が、そして青色光受光用の画素領域403の上には青色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜503が形成されている。ここで、図示しないが、赤色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜501、緑色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜502、および青色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜503は、電気的に接続されており、全て同一の電位に固定されており、さらに、イメージセンサを形成するシリコン基板の基板電位と同一の電位となるように電気的に接続されている。
これによって、後に形成される保護膜形成時において、下地となる画素領域の電位をイメージセンサIC内の全ての画素領域にわたりほぼ一定に保つことができるようになる。これにより、各画素上の保護膜形成スピードや膜質が一定に保たれ、各画素上に形成された保護膜はほぼ均一な膜厚と膜質とを有するようになる。従って各画素のフォトダイオードに入射する光の強度は、一定に保つことが可能になるため、各画素間の光電変換特性のバラツキを抑制し、イメージセンサIC全体にわたり均一な光電変換特性を有するイメージセンサICを得ることができる。
また、赤色光受光用の画素領域401、緑色光受光用の画素領域402、および青色光受光用の画素領域403、それぞれの上に配置された多結晶シリコン薄膜の膜厚は、赤色光受光用の画素領域401、緑色光受光用の画素領域402、および青色光受光用の画素領域403、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成されているため、実質的に赤色、緑色、青色それぞれの光を透過するカラーフィルタの役目を果たすことができる。
これにより、従来はIC製造工程以降の実装工程などにおいて別途形成する必要があったカラーフィルタをIC製造工程中に受光素子である画素領域に高精度で位置整合した形で形成することが可能となるため、これまでに困難であった微細なカラー用の画素を形成することができる。さらに、これにより、微細、高精細なカラーイメージセンサICを提供することができる。
図1においては、簡単のため、赤色光受光用の画素領域401、緑色光受光用の画素領域402、および青色光受光用の画素領域403はそれぞれ1つずつしか図示しなかったが、実際には、これらは複数個ずつ形成される。
また、図1においては、赤色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜501、緑色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜502、青色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜503はそれぞれ独立した膜である例を図示したが、赤色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜501、緑色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜502、および青色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜503を連続した同一組成の膜で形成し、赤色光受光用の画素領域401、緑色光受光用の画素領域402、青色光受光用の画素領域403それぞれに応じた膜厚に加工することにより形成しても構わない。
本発明のイメージセンサの画素領域における実施例を示す模式的平面図である。 従来のイメージセンサの動作を例示する回路図である。
符号の説明
10 センサ回路
11 リセットトランジスタ
12 フォトダイオード
13 増幅回路
20 保持回路
21 保持容量
22A、22B スイッチトランジスタ
401 赤色光受光用の画素領域
402 緑色光受光用の画素領域
403 青色光受光用の画素領域
501 赤色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜
502 緑色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜
503 青色光を選択的に透過する膜厚を有する多結晶シリコン薄膜

Claims (4)

  1. フォトダイオードやトランジスタなどの素子を同一シリコン基板上に構成するイメージセンサICにおいて、前記フォトダイオードからなる複数の赤色光受光用の画素領域、緑色光受光用の画素領域、および青色光受光用の画素領域、それぞれの保護膜の下面には、全て同一の電位に固定された多結晶シリコン薄膜が配置されており、前記赤色光受光用の画素領域、前記緑色光受光用の画素領域、および前記青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された前記多結晶シリコン薄膜の膜厚は、前記赤色光受光用の画素領域、前記緑色光受光用の画素領域、および前記青色光受光用の画素領域、それぞれの受光波長を選択的に透過するように異なった膜厚で形成されていることを特徴とするイメージセンサIC。
  2. 前記赤色光受光用の画素領域、前記緑色光受光用の画素領域、および前記青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された前記多結晶シリコン薄膜は、連続した膜であることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサIC。
  3. 前記赤色光受光用の画素領域、前記緑色光受光用の画素領域、前記青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された前記多結晶シリコン薄膜は、それぞれ形状的に独立分離した膜であることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサIC。
  4. 前記赤色光受光用の画素領域、前記緑色光受光用の画素領域、前記青色光受光用の画素領域、それぞれの上に配置された前記多結晶シリコン薄膜の電位は前記シリコン基板の電位と同一になるように電気的に接続されていることを特徴とする請求項2または請求項3記載のイメージセンサIC。
JP2006342747A 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサic Pending JP2008153594A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342747A JP2008153594A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサic
US12/004,152 US20080150068A1 (en) 2006-12-20 2007-12-19 Image sensor IC
KR1020070134253A KR20080058234A (ko) 2006-12-20 2007-12-20 이미지 센서 ic
CNA2007101646957A CN101236979A (zh) 2006-12-20 2007-12-20 图像传感器ic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342747A JP2008153594A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサic

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008153594A true JP2008153594A (ja) 2008-07-03

Family

ID=39541626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006342747A Pending JP2008153594A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 イメージセンサic

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080150068A1 (ja)
JP (1) JP2008153594A (ja)
KR (1) KR20080058234A (ja)
CN (1) CN101236979A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369526A (en) * 1976-12-03 1978-06-21 Hitachi Ltd Solid pickup unit
JPH01158770A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Seiko Epson Corp カラーイメージセンサの製造方法
JP2005175430A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941351B2 (ja) * 1976-09-13 1984-10-06 株式会社日立製作所 カラ−用固体撮像素子
FR2781929B1 (fr) * 1998-07-28 2002-08-30 St Microelectronics Sa Capteur d'image a reseau de photodiodes
US6864557B2 (en) * 2001-06-18 2005-03-08 Foveon, Inc. Vertical color filter detector group and array
US6914314B2 (en) * 2003-01-31 2005-07-05 Foveon, Inc. Vertical color filter sensor group including semiconductor other than crystalline silicon and method for fabricating same
US20050057671A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Cole Bryan G. Method to filter EM radiation of certain energies using poly silicon
KR100538150B1 (ko) * 2003-12-31 2005-12-21 동부아남반도체 주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법
US20070238035A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus defining a color filter array for an image sensor
US7642582B2 (en) * 2007-09-06 2010-01-05 International Business Machines Corporation Imagers having electrically active optical elements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369526A (en) * 1976-12-03 1978-06-21 Hitachi Ltd Solid pickup unit
JPH01158770A (ja) * 1987-12-16 1989-06-21 Seiko Epson Corp カラーイメージセンサの製造方法
JP2005175430A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080058234A (ko) 2008-06-25
CN101236979A (zh) 2008-08-06
US20080150068A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11575847B2 (en) Solid-state imaging device, method of driving the same, and electronic apparatus
US11676984B2 (en) Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic device
KR102430114B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법 및 전자 기기
US8901618B2 (en) Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US9653512B2 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus using the same
US20100045837A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2006278539A (ja) Mos型固体撮像装置
JP5735318B2 (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2010238848A (ja) 固体撮像装置および電子機器
US9419040B2 (en) Image pickup apparatus, semiconductor device, and electronic device including a buried portion disposed adjacent to a bonding portion, and method for manufacturing the same
US7710482B2 (en) Semiconductor device
JP2009049117A (ja) 固体撮像素子のカラーフィルタ形成方法及び固体撮像素子、並びに固体撮像素子用パターンマスクセット
KR100638451B1 (ko) 산화막으로 이루어지는 마이크로 렌즈를 구비하는 이미지센서 및 그 제조 방법
JP2008153594A (ja) イメージセンサic
JP5089159B2 (ja) イメージセンサicの製造方法
JP2008186880A (ja) Cmosイメージセンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111227