JP2006278539A - Mos型固体撮像装置 - Google Patents

Mos型固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006278539A
JP2006278539A JP2005092865A JP2005092865A JP2006278539A JP 2006278539 A JP2006278539 A JP 2006278539A JP 2005092865 A JP2005092865 A JP 2005092865A JP 2005092865 A JP2005092865 A JP 2005092865A JP 2006278539 A JP2006278539 A JP 2006278539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
antireflection film
state imaging
imaging device
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005092865A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inagaki
誠 稲垣
Kazuaki Igaki
和明 井垣
Kosaku Saeki
幸作 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005092865A priority Critical patent/JP2006278539A/ja
Priority to TW095110504A priority patent/TW200644227A/zh
Priority to CNA2006100682896A priority patent/CN1855519A/zh
Priority to US11/390,246 priority patent/US20060244088A1/en
Priority to KR1020060028005A priority patent/KR20060104936A/ko
Publication of JP2006278539A publication Critical patent/JP2006278539A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • H01L27/14605Structural or functional details relating to the position of the pixel elements, e.g. smaller pixel elements in the center of the imager compared to pixel elements at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device

Abstract

【課題】 高S/NのMOS型固体撮像装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板の内部に形成された受光部2の表面に、絶縁膜6を介して、受光部2の表面積よりも小さい面積の反射防止膜10を設ける。この反射防止膜10は、受光部2とその周辺領域との境界部分は覆わないように形成する。反射防止膜10とゲート電極7との隙間S1および、反射防止膜10と素子分離領域5との隙間は、いずれも0.2μm以上になっていることが望ましい。また、反射防止膜10の面積が、受光部2の表面積の70%以上になっていれば、レンズ交換型カメラに使用した場合にも、画素毎の感度バラツキを抑制できる。
【選択図】 図1A

Description

本発明はMOS型固体撮像装置に関する。
従来から、固体撮像装置として、CCD(Charge Coupled Device)固体撮像装置やMOS型固体撮像装置が知られている。CCD固体撮像装置は、高感度・低暗出力であるために、S/Nが高いという利点を有している。このような利点のために、CCD固体撮像装置は、従来のカメラ市場を席巻してきた。ただし、CCD固体撮像装置は、画素の受光部に蓄積された信号電荷を、垂直CCDおよび水平CCDで最終出力部まで順次転送した後で電気信号に変換する構造になっているために、画像信号の読み出しに時間を要するという欠点があった。
図8A、図8Bには、別な固体撮像装置である、従来のMOS型固体撮像装置の一例を示している。図8Aは画素部の上面図であり、図8Bは、図8AのA−B線断面図である。この画素部は、P型シリコン基板である半導体基板101内に、N−型の受光部102、P++型の受光部表面層103、N+型のドレイン領域104、素子分離領域105、および、N型のLDD(Light Doped Drain)部108を備えている。半導体基板101の表面にはシリコン酸化膜の絶縁膜106が形成されている。この絶縁膜106上には、ゲート電極107、シリコン酸化膜のサイドウォール109、層間絶縁膜111、および、遮光膜112等が形成されている。受光部102、ドレイン領域104、ゲート電極107によって転送トランジスタが構成されている。図示していないが、遮光膜112上には、層間絶縁膜、カラーフィルタ、マイクロレンズなどが形成されている。受光部102に蓄積された電荷は、ゲート電極107に所定電圧が印加されたときに半導体基板101表面に現れるチャネルを通って、ドレイン領域104に転送される。
図9は、画素部が備える回路の一例を示している。転送トランジスタのドレイン領域104は、増幅トランジスタ118やリセットトランジスタ119といった読み出し回路に接続されている。垂直信号線VSL上には、受光部102からドレイン領域104に転送された電荷量に応じた電気信号が現れ、この電気信号が、最終出力部に読み出される。MOS型固体撮像装置は、垂直CCDや水平CCDといった電荷転送部を備えていないために、これらを備えているCCD固体撮像装置よりも、画像の読み出しに要する時間が短いという利点がある。
ただし、従来のMOS型固体撮像装置は、CMOSロジックプロセスをそのまま使用して製造するために、感度向上や暗出力を低減するための施策が十分になされておらず、S/Nが低かった。よって、MOS型固体撮像装置の課題は、S/Nを向上させることであった。
S/Nを向上させる方法として、図10に示す固体撮像装置のように、受光部102の表面全面を覆うように反射防止膜110を設けることが提案されている(特許文献1参照)。反射防止膜110を設ければ、絶縁膜106と半導体基板101との屈折率の違いによって発生していた受光部102表面での反射を低減でき、ひいては高S/Nが得られると考えられていた。
特開平10−256610号公報
しかしながら、実際には、受光部102の全面に反射防止膜110を設けることによって受光量を増大させても、所望のS/Nを得るには至らないことがわかった。
そこで、本発明は、より高S/NのMOS型固体撮像装置を提供することを目的としている。
本発明に係るMOS型固体撮像装置は、転送トランジスタと、当該転送トランジスタから信号配線に信号を読み出す読み出し回路とを画素部に備えたMOS型固体撮像装置であって、転送トランジスタは、半導体基板に形成されて、受光量に応じた電荷を蓄積する受光部と、半導体基板に形成されて、受光部から転送された電荷を一時的に蓄積するドレイン領域と、受光部とドレイン領域との間の半導体基板上に形成されて、所定電圧の印加によって、受光部からドレイン領域に電荷を転送するゲート電極と、受光部上に受光部の表面積未満の面積で形成された反射防止膜とを含み、ゲート電極および反射防止膜が形成された半導体基板上に、受光領域の表面積以上の面積の開口を有する層間絶縁膜を備える。
本発明に係るMOS型固体撮像装置は、ゲート電極の下方を除く前記受光部の周囲に形成された素子分離領域をさらに備え、素子分離と反射防止膜との間の隙間の幅が0.2μm以上であることが望ましい。
また、ゲート電極と反射防止膜との間の隙間の幅が0.2μm以上であることが望ましい。
また、反射防止膜の面積が、受光部の表面積の70%以上であることが望ましい。
本発明に係る固体撮像装置では、受光部とゲート電極との境界や、受光部と素子分離領域との境界上に反射防止膜を形成しないように、反射防止膜を、受光部の表面積よりも小さい面積で形成している。このように反射防止膜を形成しておけば、半導体基板の表面欠陥数の増大を抑制できるために、暗出力の増大も抑制することができる。
なお、受光領域の上方にマイクロレンズを設けることが一般的になっており、集光レンズで集光した光は、受光領域内にピンポイントで集光される。よって、受光領域のうち、マイクロレンズで集光された光の入射位置にさえ反射防止膜が設けられていれば、受光領域の全面に反射防止膜を設けた場合と比較して受光量が低下することもない。よって、本発明に係る固体撮像装置は、高感度でかつ暗出力な、高S/Nの固体撮像装置となる。
また、受光領域の面積に対する反射防止膜の面積が70%以上になっていれば、固体撮像装置をレンズ交換型カメラに使用した場合の画素の感度バラツキを抑制できるために、高画質な固体撮像装置となる。
(第1の実施形態)
図1A,図1Bは、本発明の実施形態に係るMOS型固体撮像装置の画素部の上面図、および、図1AのA−B線断面図を示している。この画素部は、P型シリコン基板である半導体基板1内に、N−型の受光部2、P++型の受光部表面層3、N+型のドレイン領域4、素子分離領域5、および、N型のLDD(Light Doped Drain)部8を備えている。また、半導体基板1の表面には、シリコン酸化膜である絶縁膜6が形成されている。そして、絶縁膜6上には、反射防止膜10、ゲート電極7、シリコン酸化膜のサイドウォール9、層間絶縁膜11、および、遮光膜12等が形成されている。反射防止膜10の面積は、受光部2の表面積よりも小さくなっている。図1Aに示す太線の内側が遮光膜12の開口部である。遮光膜12の開口部の面積は、受光部2の表面積よりも広くなっている。
この固体撮像装置では、受光部2、ドレイン領域4、ゲート電極7によって転送トランジスタが構成されている。受光部2に蓄積された電荷は、ゲート電極7に所定電圧が印加されたときに半導体基板1表面の現れるチャネルを通って、ドレイン領域4に転送される。ドレイン領域4には、転送された電荷が一時的に蓄積される。図示していないが、遮光膜12上には、層間絶縁膜、カラーフィルタ、マイクロレンズなどが形成されている。
画素部は、受光部2、ドレイン領域4およびゲート電極7でなる転送トランジスタ以外に、増幅トランジスタやリセットトランジスタなどの読み出し回路を備える(図9参照)。増幅トランジスタのゲートには、ドレイン領域4が保持する電荷量に応じた電圧が印加され、増幅トランジスタは、ゲートに印加された電圧の大きさに応じた増幅度で増幅した信号を垂直信号線VSLに出力する。垂直信号線VSL上に現れた信号は、最終出力部に読み出されて外部に出力される。これを実現するために、増幅トランジスタは、そのソース電極が負荷MOSトランジスタおよび負荷抵抗を介してGNDに接続され、ソースフォロア回路を形成している。リセットトランジスタは、ドレイン領域4が保持している信号電荷を、一定期間毎に電源へと排出するために設けられる。
ここで、各部の不純物濃度の一例を挙げる。受光部2は光電変換を行えるように形成されていればよく、その不純物濃度は、好ましくは1015〜1016cm-3程度である。受光部2の深さ(N型不純物の拡散深さ)は、0.5〜2.0μm程度が好ましい。図1Bに示すように、受光部2の表面に浅いP型不純物層(受光部表面層103)を形成して埋め込み型フォトダイオードにしておけば、より暗出力を低減することができる。ただし、受光部表面層3は、本発明に係る固体撮像装置の必須の構成要素ではない。
ドレイン領域4の不純物濃度は、金属配線とのオーミック接続が可能な濃度であればよく、好ましくは1020cm-3以上である。また、ドレイン領域4の深さ(N型不純物の拡散深さ)は、0.2〜0.4μm程度が適当である。LLD部8は、ドレイン領域4よりも低濃度の不純物濃度の領域であって、そのN型不純物濃度は、例えば1018〜1019cm-3程度が適当である。
反射防止膜10の材料は、その屈折率が、半導体基板1の屈折率と絶縁膜6の屈折率との間にあり、かつ、成膜が可能な材料であればよい。半導体基板1が、屈折率約3.49のシリコン基板であり、絶縁膜6が、屈折率約1.46のシリコン酸化膜である場合には、反射防止膜10として適当な材料は、シリコン窒化膜、シリコン酸化窒化膜、セリウム酸化膜、チタン酸化膜、タンタル酸化膜、ジリコニウム酸化膜または、これらの混合物からなる膜などである。この中でも特に、シリコン窒化膜を含む材料が好適である。遮光膜12は、遮光性を有する物質であれば特に限定されないが、アルミニウム、タングステンシリサイドなどが一般的である。
反射防止膜10は、単層構造になっていても多層構造になっていてもよい。多層構造にする場合には、上述した材料で形成した複数種類の膜を積層してもよいし、これらの膜とシリコン酸化膜とを積層したものであってもよい。反射を防止できる波長は、反射防止膜10の材料と膜厚とによって異なるために、反射防止膜10の膜厚は一律に限定されるものではない。例えば、絶縁膜6がシリコン酸化膜であり、反射防止膜10をシリコン窒化膜とする場合には、絶縁膜6の膜厚を10〜30nmとし、反射防止膜10の膜厚を40〜60nmとすれば、550nmの波長の反射を最も効果的に抑制することができる。
先述のように、本発明に係る固体撮像装置は、受光部2上に受光部2の表面積よりも小さい反射防止膜10を備えている。反射防止膜10は、受光部2の領域の中央部に形成し、受光部2とその周囲との境界上には形成しない。
図2には、図1A及び図1Bに示す反射防止膜10と素子分離領域5との間の隙間の距離S1(μm)と、暗出力との関係を示している。距離S1が0.2μm以上であれば、反射防止膜10と素子分離領域5とを重ねて形成した場合(図10参照)の暗出力の5%以下にまで、暗出力を抑制することができる。この結果から、距離S1は、0.2μm以上にすることが望ましい。
同様に、図3には、反射防止膜10とゲート電極との間の隙間S2(μm)と、暗出力との関係を示している。距離S2が0.2μm以上であれば、反射防止膜10をゲート電極7上にも形成した場合の暗出力の5%以下にまで、暗出力を抑制することができる。この結果から、距離S2は、0.2μm以上にすることが望ましい。
従来は、受光部2の全面を覆うように反射防止膜10を形成しておけば、開口13から入射した光の受光部2表面での反射を、最も効果的に抑制できると考えられていた(図10参照)。そのために、開口13よりも広い面積の反射防止膜10を設けるようにしていた。そして、このような反射防止膜10を設けることによって、受光量の向上、ひいてはS/Nの向上に繋がると考えられていた。
しかしながら、本願発明者らは、受光部2の全面を覆うように反射防止膜10を形成すると、反射防止膜10を形成したことによるストレス(応力)によって、半導体基板1上の、受光部2と素子分離領域5の境界や、受光部2とゲート電極7との境界で表面欠陥が増大し、これにより暗出力が増大してしまうことを突き止めた。具体的には、表面欠陥が増大すると、表面欠陥中の自由電子が暗電子として受光部2に流れ込み、結果として暗出力が増大してしまう。
よって、本発明に係る固体撮像装置では、受光部2とゲート電極10との境界や、受光部2と素子分離領域5との境界上に反射防止膜10を形成しないように、反射防止膜10を受光部2の表面積よりも小さい面積で形成している。このように反射防止膜10を形成しておけば、半導体基板1の表面欠陥数の増大を防止できるために、暗出力の増大も抑制することができる。
なお、受光部2の上方にマイクロレンズを設けることが一般的になっているために、受光部2には、マイクロレンズで集光された光がピンポイントで入射する。よって、受光部2のうち、マイクロレンズで集光された光の入射位置にさえ反射防止膜10が設けられていれば、受光部2の全面に反射防止膜10を設けた場合と比較して受光量が低下することもない。よって、本発明に係る固体撮像装置は、高感度でかつ低暗出力な、高S/Nの固体撮像装置となる。
なお、本実施形態では半導体基板1がP型基板であるとしたが、N型基板にP型不純物を注入したP型ウェル内に、N型の受光部2およびドレイン領域4を備えるようになっていてもよい。
なお、本発明に係る固体撮像装置は、転送トランジスタを備えたMOS型固体撮像装置であれば、各画素部の読み出し回路に増幅トランジスタを備えたアクティブ型であっても、増幅トランジスタを備えていないパッシブ型であってもよい。
(第2の実施形態)
本実施形態では、レンズ交換型カメラへの使用に適したサイズの反射防止膜10を備えた固体撮像装置を説明する。本実施形態に係る固体撮像装置は、第1の実施形態で説明し、図1A、図1Bに示した固体撮像装置と同じ構造をしている。ただし、本実施形態に係る固体撮像装置における反射防止膜10の面積は、受光部2の表面積の70%以上の面積になっている。
図4は、上方にマイクロレンズ15a,15bと受光部2a,2bとを備えた画素部と、カメラレンズ20とを示している。図4において、位置Aおよび位置Bの画素部は、図5に示すチップの画素領域30にマトリクス状に配置された画素部のうちの、中心画素及び最外周画素である。なお、図5における画素領域30の周辺領域は、画素部の周辺回路(垂直走査回路、水平走査回路等)が設けられる周辺回路領域40である。図4中に太線矢印で示すように、カメラレンズ20を通して各画素部に入射する光の角度は、画素部が配置されている位置によって異なっている。より具体的には、外周部に配置されたマイクロレンズほど入射光の垂直方向からの傾きが大きくなっている。
レンズ交換型カメラでは、使用目的に合わせてカメラレンズ20が取り替えられる。カメラレンズ20を取り替えることによる影響は、特に画素領域30の最外周画素ほど顕著になる。図6は、図5の位置Bの画素部を示している。図示していない第1のカメラレンズ20aによってマイクロレンズ15bに入射する光を太実線で、また、第1のカメラレンズとは異なる第2のカメラレンズ20bによってマイクロレンズ15bに入射する光を太破線で示している。
図6において、第1のカメラレンズ20aを透過してマイクロレンズ15bで集光された光は、受光部2の中心に集光される。受光部2の表面の中央部分には反射防止膜10が設けられているので、第1のカメラレンズ20aを使用した場合には、反射防止膜10を設けていない場合と比較して受光量が高くなる。
一方、第2のカメラレンズ20bを使用した場合には、第2のカメラレンズ20bを透過してマイクロレンズ15bに集光された光は、受光部2の端の方に集光される。受光部2の端の方に反射防止膜8が設けられていない場合には、第2のカメラレンズ20bを使用しているときの受光量は、反射防止膜10を設けていない場合とほぼ同じになり、第1のカメラレンズ20aを使用しているときの受光量よりも劣ってしまうことになる。
一般的なレンズ交換型一眼レフカメラのレンズの種類を考慮すると、最外周画素への入射光の、標準光束角に対する変化は、±5°以下である。そして、このような入射角度の変化がある場合にも、一般的には、位置Aの画素の受光量に対する位置Bの画素の受光量が90%以上となることが要求される。図7は、この要求を満たすようにできる反射防止膜10のサイズを調べた実験結果である。図7の縦軸は、最外周画素(位置Bの画素部)の、中心画素(位置Aの画素部)に対する感度比率を示している。そして、横軸は、反射防止膜の、受光部2表面に対する面積比を示している。また、図7において、位置Bへの入射角が標準角度(基準時角度)であるときを実線で、また、±5%である時を破線で示している。
この実験結果から、位置Aの画素部の感度に対する位置Bの画素部の感度比率を90%以上にするためには、反射防止膜10の面積が、受光部2の表面積の70%以上の大きさになっていればよいことが分かる。本実施形態に係る固体撮像装置は、この条件を満たしているために、画素毎の感度バラツキが抑制された、高画質な固体撮像装置になる。本実施形態に係る固体撮像装置は、低照度時にも高S/Nな高画質が要求されるカメラ、例えば高級一眼レフタイプディジタルスチルカメラを始め、民生用、プロ用ディジタルスチルカメラ用固体撮像装置、ハイビジョン動画撮像を主体とする放送用固体撮像装置などに有用である。
本発明に係る固体撮像装置は、低照度時にもS/Nが高い、高精度の画質が要求される高級一眼レフタイプディジタルスチルカメラを始め、民生用、プロ用ディジタルスチルカメラ用固体撮像装置、ハイビジョン動画撮像を主体とする放送用固体撮像装置などに特に有用である。
本発明の実施形態に係る固体撮像装置の上面図 図1Aの固体撮像装置のA−B線断面図 反射防止膜と素子分離領域との距離S1と暗出力との関係を示す図 反射防止膜とゲート電極との距離S2と暗出力との関係を示す図 画素位置による、カメラレンズを透過した光の入射角度の違いを説明する図 固体撮像装置チップの上面図 カメラレンズの違いによる、最外周画素への入射角度の違いを説明する図 受光部に対する反射防止膜の面積比と、中央画素に対する最外周画素の感度比との関係を示す図 従来の固体撮像装置の上面図 図8Aに示す固体撮像装置のA−B線断面図 画素部の回路の一例を示した図 従来の別な固体撮像装置の断面図
符号の説明
1 半導体基板
2 受光部
3 受光部表面層
4 ドレイン領域
5 素子分離領域
6 絶縁膜
7 ゲート電極
8 LDD部
9 サイドウォール
10 反射防止膜
11 層間絶縁膜
12 遮光膜
13 開口
14 層間絶縁膜
15 マイクロレンズ
20 カメラレンズ
30 画素領域
40 周辺回路領域
50 チップ
101 半導体基板
102 受光部
103 受光部表面層
104 ドレイン領域
105 素子分離領域
106 絶縁膜
107 ゲート電極
108 LDD部
109 サイドウォール
110 反射防止膜
111 層間絶縁膜
112 遮光膜
113 開口
114 層間絶縁膜
115 マイクロレンズ
120 カメラレンズ

Claims (4)

  1. 転送トランジスタと、当該転送トランジスタから信号配線に信号を読み出す読み出し回路とを画素部に備えたMOS型固体撮像装置であって、
    前記転送トランジスタは、
    前記半導体基板に形成されて、受光量に応じた電荷を蓄積する受光部と、
    前記半導体基板に形成されて、前記受光部から転送された電荷を一時的に蓄積するドレイン領域と、
    前記受光部と前記ドレイン領域との間の前記半導体基板上に形成されて、所定電圧の印加によって、前記受光部から前記ドレイン領域に電荷を転送するゲート電極と、
    前記受光部上に前記受光部の表面積未満の面積で形成された反射防止膜とを含み、
    前記ゲート電極および反射防止膜が形成された前記半導体基板上に、前記受光領域の表面積以上の面積の開口を有する層間絶縁膜を備えたMOS型固体撮像装置。
  2. 前記ゲート電極の下方を除く前記受光部の周囲に形成された素子分離領域をさらに備え、
    前記素子分離と前記反射防止膜との間の隙間の幅が0.2μm以上であることを特徴とする、請求項1に記載のMOS型固体撮像装置。
  3. 前記ゲート電極と前記反射防止膜との間の隙間の幅が0.2μm以上であることを特徴とする、請求項1に記載のMOS型固体撮像装置。
  4. 前記反射防止膜の面積が、前記受光部の表面積の70%以上であることを特徴とする、請求項1に記載のMOS型固体撮像装置。
JP2005092865A 2005-03-28 2005-03-28 Mos型固体撮像装置 Withdrawn JP2006278539A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092865A JP2006278539A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 Mos型固体撮像装置
TW095110504A TW200644227A (en) 2005-03-28 2006-03-27 Solid-state image pick-up device
CNA2006100682896A CN1855519A (zh) 2005-03-28 2006-03-27 固态摄像装置
US11/390,246 US20060244088A1 (en) 2005-03-28 2006-03-28 Solid-state image pick-up device
KR1020060028005A KR20060104936A (ko) 2005-03-28 2006-03-28 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092865A JP2006278539A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 Mos型固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006278539A true JP2006278539A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37195516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092865A Withdrawn JP2006278539A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 Mos型固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060244088A1 (ja)
JP (1) JP2006278539A (ja)
KR (1) KR20060104936A (ja)
CN (1) CN1855519A (ja)
TW (1) TW200644227A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826407B1 (ko) * 2006-10-12 2008-05-02 삼성전기주식회사 자외선 수광용 포토 다이오드 및 이를 포함하는 이미지센서
US7800041B2 (en) 2006-12-19 2010-09-21 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
JP2011135100A (ja) * 2011-03-22 2011-07-07 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
CN103094294A (zh) * 2009-12-03 2013-05-08 索尼公司 成像元件和相机系统
US8928784B2 (en) 2009-02-10 2015-01-06 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992446B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-08 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びにカメラ
TWI426602B (zh) * 2007-05-07 2014-02-11 Sony Corp A solid-state image pickup apparatus, a manufacturing method thereof, and an image pickup apparatus
US20100148230A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Stevens Eric G Trench isolation regions in image sensors
JP2014053591A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Sony Corp 撮像素子、撮像装置、製造装置および方法
CN105206631A (zh) * 2014-06-23 2015-12-30 上海箩箕技术有限公司 感光像素阵列、环境光传感器和距离传感器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285981B2 (ja) * 1993-01-14 2002-05-27 浜松ホトニクス株式会社 半導体受光素子
JP4089123B2 (ja) * 2000-02-29 2008-05-28 ソニー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3910817B2 (ja) * 2000-12-19 2007-04-25 ユーディナデバイス株式会社 半導体受光装置
JP2004079901A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
JP2004335588A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Renesas Technology Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US7211829B2 (en) * 2004-03-01 2007-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Semiconductor photodetector device
KR100688497B1 (ko) * 2004-06-28 2007-03-02 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100826407B1 (ko) * 2006-10-12 2008-05-02 삼성전기주식회사 자외선 수광용 포토 다이오드 및 이를 포함하는 이미지센서
US7800041B2 (en) 2006-12-19 2010-09-21 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US7807953B2 (en) 2006-12-19 2010-10-05 Sony Corporation Solid-state imaging device and imaging apparatus
US8928784B2 (en) 2009-02-10 2015-01-06 Sony Corporation Solid-state imaging device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US11735620B2 (en) 2009-02-10 2023-08-22 Sony Group Corporation Solid-state imaging device having optical black region, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN103094294A (zh) * 2009-12-03 2013-05-08 索尼公司 成像元件和相机系统
JP2011135100A (ja) * 2011-03-22 2011-07-07 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060104936A (ko) 2006-10-09
CN1855519A (zh) 2006-11-01
TW200644227A (en) 2006-12-16
US20060244088A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11282881B2 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing the same, and imaging apparatus
KR101893325B1 (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP4235787B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
US7456453B2 (en) Solid-state image sensing device
JP2006278539A (ja) Mos型固体撮像装置
EP2980852B1 (en) Solid-state image sensing element and imaging system
JP2008172580A (ja) 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2012018951A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、並びに固体撮像装置及び撮像装置
US20080258187A1 (en) Methods, systems and apparatuses for the design and use of imager sensors
TW201523850A (zh) 固態影像感測裝置
US20100214464A1 (en) Solid-state imaging apparatus
JP6663887B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP2005198001A (ja) 固体撮像装置
JP4929981B2 (ja) 固体撮像素子
JP2006202907A (ja) 撮像素子
US7344911B2 (en) CMOS image sensor and method for fabricating the same
JP5309559B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4645578B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法
JP2002124659A (ja) 固体撮像装置
JP2011155072A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081202