JP5088955B2 - 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ - Google Patents

層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ Download PDF

Info

Publication number
JP5088955B2
JP5088955B2 JP2008024065A JP2008024065A JP5088955B2 JP 5088955 B2 JP5088955 B2 JP 5088955B2 JP 2008024065 A JP2008024065 A JP 2008024065A JP 2008024065 A JP2008024065 A JP 2008024065A JP 5088955 B2 JP5088955 B2 JP 5088955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
opening
passage
scavenging
fuel mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008024065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009185633A (ja
Inventor
秀和 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamabiko Corp
Original Assignee
Yamabiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamabiko Corp filed Critical Yamabiko Corp
Priority to JP2008024065A priority Critical patent/JP5088955B2/ja
Priority to US12/361,662 priority patent/US8141536B2/en
Priority to DE102009007344A priority patent/DE102009007344A1/de
Publication of JP2009185633A publication Critical patent/JP2009185633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088955B2 publication Critical patent/JP5088955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/20Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18
    • F02B25/22Means for reducing the mixing of charge and combustion residues or for preventing escape of fresh charge through outlet ports not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B25/02 - F02B25/18 by forming air cushion between charge and combustion residues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1017Small engines, e.g. for handheld tools, or model engines; Single cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/1019Two-stroke engines; Reverse-flow scavenged or cross scavenged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/02Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for hand-held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners

Description

本発明は層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナに関する。
従来から刈払機やチェンソ−等の携帯型動力作業機の動力源として小型の2サイクル内燃エンジンが用いられている。2サイクルエンジンは、2ストロ−クエンジンとも呼ばれているが、携帯型動力作業機に搭載される2サイクル内燃エンジンは例えば常用回転数が10,000rpm近傍又は1万数千rpmをいうように、極めて高回転で運転される。
小型の2サイクル内燃エンジンは、一般的にシリンダポート方式が採用されている。すなわち、シリンダポート方式の2サイクルエンジンは、シリンダの側壁に混合気ポート及び排気ポートが形成され、これら混合気ポート及び排気ポートはピストンの側壁によって開閉される。つまり、シリンダポート方式の2サイクルエンジンは、吸気及び排気を制御するバルブ機構を全く備えていない。このようにシリンダポート方式は複雑なバルブ機構を備えておらず、したがって部品点数も僅かで且つ軽量であることから、携帯型動力作業機の小型の動力源として好適である。
また、携帯型動力作業機の動力源として採用される2サイクル内燃エンジンは、クランクケ−ス圧縮方式が採用されている。クランクケ−ス圧縮方式のエンジンは、密閉したクランクケ−スの内部空間つまりクランク室に混合気が導入され、そして、ピストンの下降動によってクランク室の混合気が予備圧縮される。より詳しく説明すると、クランクケ−スを密閉することにより、クランク室は、ピストンの上昇動によって負圧になり、この負圧を使ってクランク室に混合気が導入される。そして、ピストンが下降動する膨張行程において、下降するピストンによってクランク室の混合気は予備圧縮され、そして下死点近傍で燃焼室に押し込まれる。このようにして燃焼室に押し込まれた混合気は、燃焼室の既燃ガスを排気ポートから押し出すための掃気に用いられる。
未だ燃焼していない混合気を使って掃気を行うことから、2サイクル内燃エンジンは、未だ燃焼していない混合気の一部が既燃ガスと一緒に外部に排出されてしまうという、いわゆる「吹き抜け」現象が発生する。
「混合気の吹き抜け」は、未燃の混合気が外部に排出されてしまうという現象であることから、燃料効率を低下させるだけでなく、排気ポートから排出される排気ガス中の有害成分(HC、COなど)を増加させてしまうという問題を有している。
「混合気の吹き抜け」を低減する一つの手法として層状掃気が提案されている(特許文献1〜3)。この「層状掃気」は「エアによる初期掃気」とも呼ばれている。
図1を参照して、層状掃気式2サイクル内燃エンジン1の吸気系は、気化器によって生成される混合気が通過する混合気通路(MIX通路)2と、燃料を含まないエア(fuel−free air)が通過するエア通路(AIR通路)3とを有している。混合気通路2は混合気ポート4を介してクランク室5に連通される。また、エア通路3は、例えばピストン内通路方式であれば、シリンダ側壁に開放したシリンダ壁エア開口6に連通され、このエア開口6はピストン内通路7を介して掃気通路8に連通される。この掃気通路8は、ピストンPの側壁によって開閉される掃気窓9を介して燃焼室10に連通されると共に混合気導入口11に通じてクランク室5に連通されている。図1の参照符号12は点火プラグである。
層状掃気式エンジンにおいては、ピストンPの上昇によって生成されるクランク室5の負圧を利用してエア通路3から掃気通路8にフュエルフリーエアが導入される。そして、ピストンPの下降によって排気ポート12が開いた直後に掃気窓9が開いて掃気行程が行われ、この掃気行程では、掃気窓9から掃気通路8内のフュエルフリーエアがクランク室5の圧力に基づいて先行して燃焼室10へ押し出され、そしてクランク室5の予備圧縮された混合気が燃焼室10に押し出され、これにより燃焼室10の層状掃気が行われる。
ところで、2サイクル内燃エンジンにおいては、「吹き抜け」の問題とは別に、「吹き返し」の問題を有している。この「吹き返し」は、図1では図示していないが混合気ポート4にリード弁を備えている場合にも発生する。
クランクケ−ス圧縮方式のエンジンは、前述したように、ピストンPの移動によってクランク室5に混合気を導入し、そしてクランク室5で予備圧縮される。すなわち、クランク室5への混合気の導入はピストンPの上昇過程で行われ、そして、ピストンPの下降過程においてクランク室5で混合気の予備圧縮が行われる。
クランク室5への混合気の導入のために、ピストンバルブ方式であれば、ピストンPが上死点近傍において混合気ポート4が開いて、混合気通路2とクランク室5とが連通される。このことから、ピストンPが上死点に至る上昇時には、混合気通路2からクランク室5へ混合気が供給されるものの、ピストンPが下降する膨張行程では、このピストンPの下降に伴うクランク室5の圧力上昇によりクランク室5から混合気通路2への混合気の吹き返しが発生する。また、混合気ポート4にリードバルブ(図示せず)を備えたリードバルブ方式であれば、ピストンPが上死点から下降する過程でクランク室5内の圧力が上昇するのに伴ってリードバルブが閉弁動作し、このリードバルブの閉弁動作によって混合気通路2に吹き返しが発生する。混合気の吹き返しは、エンジンの回転数が高くなるほど顕著となり、混合気通路からエアクリーナに逆流した混合気の燃料成分及びオイル成分によってエアクリーナエレメントが汚染されるという問題が発生する。
ちなみに、特許文献2、3は、「吹き返し」によってエアクリーナに入り込んだ混合気がエア通路に侵入してしまうのを抑制するために、エアクリーナの内部を2つのチャンバ−に区画し、混合気通路とエア通路とを別のチャンバ−に開口させることを開示している。
USP6,857,402公報 特開2000−170611号公報 特開2006−144798号公報
図2は、クランクケ−ス圧縮方式を採用した層状掃気式2サイクル内燃エンジンにおいて、ピストンPの下降する過程で発生する混合気の吹き返しとフュエルフリーエアの吹き返しを説明するための図である。
クランク室5に混合気を導入するために、前述したように、混合気通路2はピストンPの上死点近傍でクランク室5に連通される。このことから、ピストンPが上死点に向けて上昇する過程ではクランク室5は負圧になるため、混合気通路2からクランク室5に混合気が導入されるが、膨張行程において、ピストンPが上死点から下降する過程で、クランク室5内の混合気が混合気通路2に逆流する現象が現れる。なお、リードバルブで混合気通路2を閉じるリードバルブ式エンジンにおいても、膨張行程におけるピストンPの下降によってクランク室5内の圧力が高まると、このクランク室5の圧力によってリードバルブの閉じ動作が行われることになるが、このリードバルブの閉じ動作によって混合気通路2に混合気が逆流する現象が現れる。この混合気通路2の逆流現象が「混合気の吹き返し」である。
ところで、エア通路3から掃気通路9にフュエルフリーエアを導入するために、ピストンPが上死点と下死点の中間領域でエア通路3と掃気通路9とが連通される。このことから、ピストンPが上死点に向けて上昇する過程では、掃気通路9が連通しているクランク室5が負圧になるため、掃気通路9にエア通路3からフュエルフリーエアが導入されるが、ピストンPが上死点から下降する過程では、前述したように、このピストンPの下降に伴ってクランク室5の内圧が上昇し、これにより掃気通路9からエア通路3にフュエルフリーエアが逆流する現象が現れる(図2)。これが「エアの吹き返し」である。エアの吹き返し及び前述した混合気の吹き返しはエンジンの高回転領域で顕著となるが、エアの吹き返し20は、図2、図3から分かるように、混合気の吹き返し21の直後に現れる。なお、図3において、参照符号22は気化器を示し、23はエアクリーナを示し、24はエアクリーナエレメントを示し、25は燃料タンクを示す。
本願発明者は、層状掃気式2サイクルエンジンのエア通路に発生するエアの吹き返しに着目して本願発明を案出するに至ったものである。本発明の目的は、エアの吹き返しを用いて、混合気の吹き返しによってエアクリーナエレメントが汚染されるのを低減する層状掃気式2サイクルエンジン用のエアクリーナを提供することにある。
上記の技術的課題は、本発明によれば、
シリンダの内壁に形成された掃気窓と、
該掃気窓とクランク室とを連通する掃気通路と、
シリンダの内壁に形成された排気ポートと、
前記掃気通路に通じ且つフュエルフリーエアを前記掃気通路に供給するエア通路と、
クランク室に混合気を供給する混合気通路とを有し、
膨張行程のピストンの下降によって前記クランク室の混合気を予備圧縮し、掃気行程において前記掃気窓から燃焼室にフュエルフリーエアを押し出すことにより層状掃気を行う層状掃気式2サイクルガソリンエンジンに脱着可能に搭載されるエアクリーナであって、
エアを浄化するエアクリーナエレメントと、
該エアクリーナエレメントによって浄化したエアを前記エンジンの前記エア通路に供給する第1エア開口と、
前記エアクリーナエレメントによって浄化したエアを前記エンジンの前記混合気通路に供給する第2エア開口と、
前記第1エア開口から逆流する吹き返しのフュエルフリーエアを前記第2エア開口の近傍に向けて誘導する案内部材とを有し、
該案内部材によって誘導された前記フュエルフリーエアによって、前記第1エア開口からのフュエルフリーエアの吹き返しの直後に発生する前記第2エア開口からの混合気の吹き返しを該第2エア開口の近傍に留めておいて、次のピストンの上昇による前記混合気通路の負圧によって、該第2エア開口の近傍に滞留している前記混合気を前記混合気通路に引き戻すことを特徴とする2サイクル内燃エンジン用エアクリーナを提供することにより達成される。
前記背景技術の欄で説明したように、層状掃気式の2サイクルエンジンでは、膨張行程において、混合気の吹き返しだけでなく、フュエルフリーエアの吹き返しも発生する。そして、このフュエルフリーエアの吹き返し20は混合気の吹き返し21の直後に発生する(図2、図3)。この現象を前提として、例えば図4を参照して本発明の一例を説明する。図4の参照符号23Aは、エアクリーナ24(図3)で浄化したエアをエア通路3に供給する第1エア開口を示す。また、23Mは、エアクリーナ24で浄化したエアを混合気通路2に供給する第2エア開口を示す。
引き続き図4を参照して、エアクリーナ23は案内部材30を有している。エアの吹き返しによって第1エア開口23Aを通じてエアクリーナ24に逆流するフュエルフリーエアの流れ20は、案内部材30によって第2エア開口23Mの近傍に誘導され、そして、第2エア開口23Mを通じてエアクリーナ23に流出する混合気の吹き返し流21と衝突する。図4の例では、案内部材30は、第2エア開口23Mに対向して位置し且つ第2エア開口23Mから流出する混合気の吹き返し流21の圧力を反射し、そして、これを反転させて当該第2エア開口23Mの方向に差し向ける反射面30aを備えている。したがって、案内部材30によってフュエルフリーエアの流れ20を第2エア開口23Mの近傍に誘導することにより、第2エア開口23Mから逆流した混合気を第2エア開口23Mの近傍に留めておくことができる。
このように第2エア開口23Mから逆流した混合気を第2エア開口23Mの近傍に一時的に留めておくことで、この第2エア開口23Mの近傍に滞留する混合気は、次のピストンPの上昇による混合気通路2の負圧によって混合気通路2に引き戻される。
なお、図4にあっては、第1エア開口23Aが第2エア開口23Mよりも上方に位置しており、エアクリーナで浄化したエアを案内部材30の中に導入するエア導入口31は、上方に向けて開放されている。勿論、エア導入口31を通じて案内部材30に流入したエアは第1、第2のエア開口23A、23Mに分配される。
図4の例では、案内部材30をエアクリーナ23つまりエアクリーナベースとは別に成形してエアクリーナベースに対して脱着可能な例として描いてあるが、図5に示すように、案内部材30をエアクリーナ23と一体に成形してもよい。以下の図6以降に図示する例においても、案内部材30はエアクリーナ23に脱着不能に一体成形又は固着されていてもよいし、エアクリーナ23に対して脱着可能であってもよい。
図6を参照して、この図6に例示の案内部材30は、第1エア開口23Aに対向して位置し且つ第1エア開口23Aから流出するフュエルフリーエアの流れ20を第2エア開口23Mの近傍に誘導するエア案内面30bと、第2エア開口23Mに対向して位置し且つ第2エア開口23Mから流出する混合気の流れ21を第2エア開口23Mの近傍に誘導する混合気案内面30cを備えている。そして、図6の案内部材30は、エア案内面30bと混合気案内面30cとが連続した断面ア−チ状の内面を備えている。
このように、エア案内面30bを第1エア開口23Aに臨ませて配置し、また、混合気案内面30cを第2エア開口23Mに臨ませて配置することで、第2エア開口23Mから流出した混合気の流れ21を第1エア開口23Aに差し向けることができる。そして、この混合気の流れ21に対して、第1エア開口23Aから流出したフュエルフリーエアの流れ20が衝突し、この結果、第2エア開口23Mから流出した混合気の流れ21を当該第2エア開口23Mの近傍に留めることができる。
また、図6は、混合気通路2に通じる第2エア開口23Mに断面L字状の通路延長部材32を設けた例を示す。このL字状の通路延長部材32は、第2エア開口23Mの周囲を包囲する。第2エア開口23Mから流出した混合気の流れ21の一部は、L字状通路延長部材32の第2エア開口32Mに対向する反射面32aにぶつかって混合気に含まれる燃料及び潤滑油成分が反射面32aに付着する。これにより、燃料及び潤滑油成分がL字状通路延長部材32からエアクリーナ23の内部空間に流出してしまうのを抑制することができる。なお、エアクリーナエレメント24(図3)によって浄化したエアは、L字状通路延長部材32の先端のエア導入口33からL字状通路延長部材32の内部に入り、そして、第1、第2のエア開口23A、23Mに分配される。
また、長さ寸法の異なるL字状通路延長部材32を備えたエアクリーナ23を例えばオプションとして用意し、ユ−ザの要求に合致する長さ寸法のL字状通路延長部材32のエアクリーナ23をユ−ザに提供することで、ユ−ザの要求特性となるようにエンジンをチューニングすることができる。
すなわち、L字状通路延長部材32によって混合気通路2の実質的な通路長さが延長されるため、このL字状通路延長部材32の通路長さが異なるエアクリーナ23を複数種類用意することで、エンジン1を購入しようとするユ−ザが求めるエンジン特性を実現できるL字状通路延長部材32をエンジン1に搭載することで、エンジン1を簡単にチューニングすることができる。また、このL字状通路延長部材32によって混合気の吹き返し流に含まれる燃料及び潤滑油成分を分離させて燃料成分及び潤滑油成分がL字状通路延長部材32からエアクリーナ23の内部空間に流出するのを抑制することができる。
このL字状通路延長部材32はエアクリーナ23と一体構造であるときには、L字状通路延長部材32の長さ寸法の異なる複数種類のエアクリーナ23を用意すればよい。他方、L字状通路延長部材32がエアクリーナ23に対して脱着可能であるときには、通路長さの異なる複数種類のL字状通路延長部材32を用意し、ユ−ザの求めるエンジン特性を実現できる長さ寸法のL字状通路延長部材32をエアクリーナ23に装着するようにすればよい。図6において仮想線32は、長いL字状通路延長部材32を示し、実線32は短いL字状通路延長部材32を示している。
以上の説明は、エア通路3に発生するエアの吹き返し流20を気流という観点から説明したが、このエア通路3に発生するエア吹き返しを圧力という観点からも説明することができる。図7は、圧力という観点から本発明を説明するための図である。
この図7を参照して、案内部材30は、第1エア開口23Aに設けられた第1傾斜案内壁部材34を有し、この第1傾斜案内壁部材34は、第2エア開口23Mに近づく方向に傾斜しており、その傾斜角は好ましくは約45度である。案内部材30は、また、第2エア開口23Mに臨んで位置する第2案内部材35を含む。この第2案内部材35は、混合気通路2からの混合気の吹き返し圧を反射して第1エア開口23Aの方向へ差し向ける傾斜した反射面35aを含み、この傾斜した反射面35aは、第2エア開口23Mの開口面に対して約45度の傾斜角に設定されるのがよい。
第1エア開口23Aからエアクリーナ23内に流出したフュエルフリーエアの流れ20は、第1傾斜案内壁部材34によって傾斜壁面35aの方向に差し向けられる。他方、第1エア開口23Mから流出した混合気の吹き返し圧は、傾斜壁面35aで反射して第1エア開口23Aの方向に差し向けられ、そして、フュエルフリーエアの流れ20と衝突して、この結果、混合気の吹き返し流21は第2エア開口23Mの近傍に留められる。
なお、図7から分かるように、第2エア開口23Mの臨む第2案内部材35は前述したL字状の通路延長部材32の一部で構成されているが、この構成に限定されるもので無いことは勿論である。
図8、図9は、上記第2案内部材35の変形例である。第2案内部材35は、図8から分かるように、混合気通路2に通じる第2エア開口23Mに臨んで位置し且つ第2エア開口23Mに対向した反射面35bを有していてもよい。また、第2案内部材35は、図9から分かるように、第2エア開口23Mから流出した混合気の流れ21を第1エア開口23Aが位置する側に差し向ける案内面35cで構成してもよい。
図10は、エアクリーナ23の第1、第2のエア開口23A、23Mから離間し且つこれら第1、第2のエア開口23A、23Mに臨ませて配設した傘部材36で上述した案内部材30を構成した例を示す。このような傘部材36は、例えばエアクリーナ23の内部空間を2室に区画する仕切りプレ−ト37に固定することでエアクリーナ23の内部に配設することができる。図10において、参照符号37aは透孔を示し、仕切りプレ−ト37の透孔37aはエアクリーナエレメント24(図3)で浄化したエアが通過する。エアクリーナエレメント24で浄化したエアの流れを図10に矢印で示してある。
図10の例では、傘部材36はア−チ状の案内面36aを有しているが、図11に示すように、互いに対向する第1、第2の2つの傾斜した反射面36b、36cを備えていてもよい。図12に示すように、傘部材36をL字状通路延長部材32に設けてもよい。なお、図12においては、ア−チ状の案内面36aを備えた傘部材36を例示的に示してあるが、第1、第2の傾斜面36b、36cを備えた図11の傘部材36と置換してもよいことは言うまでもない。
図13、図14は、エアクリーナ23は、第1、第2のエア開口23A、23Mを閉じた空間で互いに連通させる連絡部材38を有し、この連絡部材38で上述した案内部材30を構成した例を示す。図13の連絡部材38はア−チ状の案内面38aを備えた例であり、図14の連絡部材38は第1、第2の傾斜面38b、38cを備えた例である。連絡部材38は、その両側壁にエア導入口39を有している。エアクリーナで浄化したエアはエア導入口39を通じて連絡部材38の中に入り、そして、第1、第2のエア開口23A、23Mに分配される。エア導入口39は、好ましくは第1エア開口23Aつまりエア通路3側に配置させるのがよい。すなわち、エア導入口39は、混合気通路2に連通した第2エア開口23Mから遠い位置に設けて、混合気がエア導入口29を通じてエアクリーナ23の内部に漏れ出すのを防止するのがよい。
図13、図14に示す例にあっても、連絡部材38の内面のうち、第2エア開口23Mに対向する部位を反射面で構成して、第2エア開口23Mから流出した混合気流21の圧力を当該第2エア開口23Mに向けて反転させるようにしてもよい。また、連絡部材38の内面のうち、第1エア開口23Aに対向する部位を傾斜面で構成して、第1エア開口23Aから流出したフュエルフリーエア20の圧力を強制的に第2エア開口23Mの側に差し向けるようにしてもよい。
図15、図16は、上述した連絡部材38の変形例を示し、図16は、図15のX16−X16に沿って断面した図である。連絡部材38は、第2エア開口23Mに連通する内側空間と、第1エア開口23Aに連通する外側リング状空間とを画成する内側円形壁40と、外側円形壁41と、これら内外二重の円形壁40、41を覆う平らな天井壁42とを有する。外側円形壁41には、第1エア開口23Aの近傍にエア導入口43が形成されており、このエア導入口43を通じてエアクリーナエレメント24(図3)で浄化したエアが連絡部材38の内部に入る。内側円形壁40には、上記エア導入口43とは反対側に開放した連通口44が形成されており、この連通口44を通じて内側円形壁40の内部と、内側円形壁40と外側円形壁41とで囲まれた空間が互いに連通されている。
第2エア開口23Mを通じてエアクリーナ23に流出する混合気の吹き返し流21は、天井壁42で反転されて第2エア開口23Mに戻されると共に、混合気の吹き返し流21の一部が内側円形壁40の連通口44を通じて、外側リング状空間に流出する。他方、第1エア開口23Aを通じてエアクリーナ23に流出したフュエルフリーエアの吹き返し流20は、外側リンク状空間を規定する内外の円形壁41の円形内壁面で案内されて、連通口44の方向に差し向けられ、そして、この外側リング状空間で混合気と衝突して、混合気を外側リング状空間に留めておくことができる。
以上説明した例において、図6、図7などに示すように混合気に関連した第2エア開口23Mの周囲を包囲しつつ、エア導入口33を第2エア開口23Mから遠ざかる上方位置に配置する構成を採用することは、比重が相対的に重い混合気を第2エア開口23Mの近傍に留めるのに効果的である。
また、図10、図11、図12のように、第2エア開口23Mの回りを開放した構成の場合に、第1エア開口23Aの下方に第2エア開口23Mを位置させる構成を採用するのがよい。第1エア開口23Aの下方に位置する第2エア開口23Mから流出した混合気の流れ21を上方に差し向けることは、比重が相対的に重い混合気を第2エア開口23Mの近傍に留めるのに効果的である。
上述した例では、一つの第1エア開口23Aと一つの第2エア開口23Mを前提として説明したが、エア通路3に通じる第1エア開口23Aは複数であってもよい。この場合にあっても、図17に参照符号50で示す案内部材によって、第1エア開口23Aから逆流するフュエルフリーエアを第2エア開口23Mの近傍に案内することで、第2エア開口23Mから流出する混合気をこの第エア開口23Mの近傍に留めておくことができる。したがって、この図17に例示した形態の案内部材50に限定されず、前述した各種の案内部材を流用して、複数の第1エア開口23Aを備えたエアクリーナ又は複数のエア通路3を備えたエンジンに対しても本発明を好適に適用することができる。
以上、本発明の概要を説明したが、エンジン1の常用回転数領域で、本発明の効果が最大限得られるように、混合気通路2の通路長とエア通路3の通路長との長さの比を設定すればよいことは勿論である。
以下に、添付の図面に基づいて本発明の好ましい実施例を説明する。
第1実施例(図18〜図24)
図18を参照して、2サイクル内燃エンジン100は、燃料にガソリンを使用するエンジンであり、気筒数が単一の単気筒の空冷エンジンである。この2サイクルガソリンエンジン100は、携帯型動力作業機等に使用される四流掃気式エンジンである。
エンジン100はシリンダブロック102と、該シリンダブロック102の下端に連結されたクランクケ−ス103とを有し、シリンダブロック102に形成されたシリンダ104にはピストン105が往復動可能に嵌装され、該ピストン105によって燃焼室106が画成されている。
前記燃焼室106はスキッシュド−ム形(半球形)が採用され、その頂部に臨んで点火プラグ107が配置されている。また、クランクケ−ス103によって画成された密閉したクランク室108を有している。すなわち、エンジン1はクランクケ−ス圧縮方式のエンジンである。
クランク室108には、クランクケ−ス103に軸支されたクランクシャフト109が回転自在に配設されている。クランクシャフト109とピストン105とはコンロッド110を介して連結されている。前記ピストン105の往復動はクランクシャフト109によって回転運動に変換され、回転する前記クランクシャフト109によってエンジン100の動力が出力される。
シリンダブロック102には、シリンダ104に臨んで燃焼ガスを外部に排出する単一の排気ポート111と、該排気ポート111の中心とシリンダ104の水平断面の中心とを結ぶ仮想中心線を挟んで左右対称に、シュニュ−レ掃気方式の一対の第1、第2の掃気窓112、113が形成されている。
第1、第2の掃気窓112、113の上端縁は、排気ポート111の上端縁よりも低い位置に位置決めされている。排気ポート111に近位の第1掃気窓112の上端縁と遠位の第2掃気窓113の上端縁は、同一高さレベルであってもよいし、第2掃気窓113の上端縁を第1掃気窓112の上端縁よりも高い高さレベルに設定してもよい。このように第2掃気窓113の上端縁を第1掃気窓112よりも高い高さレベルに設定したときには、第2掃気窓113にフュエルフリーエアを供給するのがよい。
第1、第2の掃気窓112、113の上端縁の高さレベルを同じに設定したときには、ピストン105が下降する過程で先ず排気ポート111が開き、その直後に、第1、第2の掃気窓112、113が同時に開く。
第2掃気窓113の上端縁の高さレベルを第1掃気窓112の上端縁よりも相対的に高い位置に設定したときには、ピストン105が下降する過程で先ず排気ポート111が開き、その直後に、第2掃気窓113が開き、次いで、第1掃気窓112が開く。
第1、第2の掃気窓112、113は、水平面において排気ポート111とは反対側に指向されており、また、垂直面において上方に指向されている。第1、第2の掃気窓112、113は、夫々、第1、第2の掃気通路115、116を通じてクランク室108に連通されている。
シリンダブロック102には、排気ポート111とは径方向反対側に混合気ポート118が形成されている。混合気ポート118は、排気ポート111、第1掃気窓112、第2掃気窓113と同様にピストン105の側壁によって開閉される。すなわち、エンジン1は、シリンダポート式のエンジンであるが、混合気ポート118をリードバルブ(後に説明する図54の符号200)によって開閉するようにしてもよい。
エンジン1の吸気系120は、アダプタ部材121と気化器122によって形成されたエア通路124と混合気通路125とを有し、気化器122にはエアクリーナ127が脱着可能に取り付けられている。エア通路124は、第1、第2のエア分配通路128(図面上は作図の関係で一方のエア分配通路しか現れていない)を通じて第2掃気通路116に連通されている。なお、第1、第2の分配通路128と第2掃気通路116との連結部分にはリードバルブ(図示せず)が配設されている。なお、エア通路124における気化器112の部位にロ−タリバルブ130が図示されている一方で混合気通路125の気化器112の部位にはエンジン出力制御弁としてのスロットルバルブ(図示せず)が配設されている。
なお、上述したエンジン1にあっては、排気ポート111から遠位の第2掃気窓113とクランク室108とを連通する第2掃気通路116にエア分配通路128が連結されて、混合気を含まないフューエルフリ−(fuel−free)エアが第2掃気通路116に供給されるようになっているが、エア分配通路128を排気ポート111に近位の第1掃気窓112に関連した第1掃気通路115に連結してもよい。
エア分配通路128を第1掃気通路115に連結してエア通路124のフュエルフリーエアを第1掃気通路115に供給する場合には、第1、第2掃気通路115、116の上端縁を同一高さレベルに設定してもよいし、或いは、第1掃気通路115の上端縁を第2掃気通路116の上端縁よりも高い高さレベルに設定してもよい。このように、第1掃気窓112に通じる第1掃気通路115にフュエルフリーエアを供給することで、実験によれば層状掃気効率を向上させるできることが分かった。したがって、第1掃気窓112に通じる第1掃気通路115にフュエルフリーエアを供給する形式のエンジンに本発明のエアクリーナを適用するのが好ましい。
エアクリーナ127は、エンジン吸気系部品である気化器122に脱着可能に例えばボルト止めされたエアクリーナベース135と、このエアクリーナベース135と協働してエアクリーナ室136を形成するアウターケース137を有し、アウターケース137はエアクリーナベース135に対して脱着可能であり、アウターケース137を取り外すことによりエアクリーナエレメント138を交換又は掃除することができる。
エアクリーナエレメント138は、エアクリーナベース135とアウターケース137とで挟持される仕切りプレ−ト139に図外のボルトなどを使って固定される。アウターケース137に形成されたエア吸い込み口137aを通じてエアクリーナ室136に入ったエアは、エアクリーナエレメント138で浄化され、浄化されたエアは、仕切りプレ−ト139の中央開口139aを通じてエアクリーナベース135側に入る。
エアクリーナベース135は、互いに隣接して第1、第2のエア開口140、141が形成されている。図19は、エアクリーナベース135の平面図である。図19を参照すると最も良く分かるように、第1エア開口140は、第1エア開口140の中心と第2エア開口141の中心とを結ぶ仮想中心線と直交する方向の細長い平面視長円形状を有しており、この第1エア開口140はエア通路124に連通している(図18)。第2エア開口141は平面視円形であり、この第2エア開口141は混合気通路125に連通している(図18)。
図19を参照して、第1エア開口140と第2エア開口141とは連続して延びる周囲起立壁142で包囲されており、この周囲起立壁142の高さ寸法は、図20から最も良く分かるように、第1エア開口140つまりエア通路124側が相対的に低く、第2エア開口141つまり混合気通路125側が相対的に高くなるように設計されている。
周囲起立壁142の第2エア開口141側の頂面に案内部材144が固着される。勿論、案内部材144を周囲起立壁142に脱着可能に嵌合させるようにしてもよい。案内部材144は、図23、図24から分かるように、細長い逆カップ状の形状を有しており、これにより、第1エア開口140と第2エア開口141とが互いに連通した状態で案内部材144によって蓋をした状態となる。つまり案内部材144は、第1、第2のエア開口140、141を閉じた空間で互いに連通させる、図13、図14の連絡部材38に相当する。そして、周囲起立壁142の高さ寸法が第1エア開口140の近傍では低く設計されていることにより、案内部材144とエアクリーナ室136とは、第1エア開口140の周囲に沿って延びるエア導入口145(図18)を通じて連通されている。エアクリーナエレメント138で浄化されたエアは、エア導入口145を通じて案内部材144の中に入り、そして、第1エア開口140と第2エア開口141に分配される。
案内部材144の天井壁面144aは、第1エア開口140の中心と第2エア開口141の中心を結ぶ仮想中心線に沿って延びる方向において、その両端部が円弧状の形状を有し、中央部分は水平である。勿論、案内部材144の内壁面144aを、第1エア開口140の中心と第2エア開口141の中心を結ぶ仮想中心線に沿ってア−チ状であってもよい。
膨張行程において、混合気の吹き返しによって第2エア開口141から流出した混合気は、案内部材144の天井壁面144aによって反転されて第2エア開口141に戻される。その直後のエアの吹き返しによって第1エア開口140から流出したフュエルフリーエアは、案内部材144によって第2エア開口141の側に誘導され、このフュエルフリーエアによって混合気は第2エア開口141の近傍に滞留する。
第2実施例(図25〜図32)
この第2実施例は、上述した第1実施例とは、エアクリーナ127に相違が存在するだけで、他は第1実施例と共通であることから、第1実施例と同じ要素には同一の参照符号を付すことによりその説明を省略し、第1実施例との相違点を中心に以下に説明する。
吸気系120のエア通路124に通じる第1エア開口140と、混合気通路125に通じる第2エア開口141は、第1実施例と同様に、周囲起立壁142によって包囲されている。
周囲起立壁142は、第1実施例とは異なり、その全周に亘って高さレベルが同一である。第2実施例の案内部材150は、図25、図30から分かるように、細長い逆カップ状の形状を有しており、この案内部材150によって、第1エア開口140と第2エア開口141とが互いに連通した状態で蓋をした状態となる。つまり、案内部材151は、第1、第2のエア開口140、141を閉じた空間で互いに連通させる、図13などを参照して前述した連絡部材38に相当する。
また、図31を参照して、第2実施例に含まれる案内部材150は、エア通路124が連通する第1エア開口140に対応する部分が平面視矩形の形状を有し、その両側に、夫々、エア導入筒151が設けられている。すなわち、案内部材150の第1エア開口140に対応する部位には、第1エア開口140と第2エア開口141の中心同士を連結する仮想中心線と直交する方向に一対のエア導入筒151が設けられている。そして、このエア導入筒151には、断面円形のエア導入通路151aが形成され(図30)、この一対のエア導入通路151aの中心軸線は、平面視長円形状の第1エア開口140の長軸と同軸上に位置決めされている。勿論のことであるが、一方又は他方のエア導入筒151を省いてもよい。
上述したように、第1、第2のエア開口140、141を包囲し且つ全周に亘って連続する周囲起立壁142が全周に亘って同一高さレベルに設定されており、この周囲起立壁142の頂面に第2実施例の案内部材150を載置して接着する、または、周囲起立壁142の外周面に脱着可能に嵌合させることにより、案内部材150は脱着可能に周囲起立壁142に固定される。そして、案内部材150によって第1、第2のエア開口140、141は互いに連通した状態で覆われ、案内部材150の内部空間は、唯一、第1エア開口140の近傍のエア導入筒151を通じてエアクリーナ室136と連通し、エアクリーナエレメント138(図25)で浄化されたエアは、エア導入筒151を貫通するエア導入通路151aを通じて案内部材150の中に入り、そして、第1エア開口140と第2エア開口141に分配される。
この第2実施例にあっても、第1実施例と同様に、混合気の吹き返しによって第2エア開口141から流出した混合気は、案内部材150の天井壁面150a(図30)によって反転されて第2エア開口141に戻される。その直後のエアの吹き返しによって第1エア開口140から流出したフュエルフリーエアは、案内部材150によって第2エア開口141の側に誘導され、このフュエルフリーエアによって混合気は第2エア開口141の近傍に滞留する。
この第2実施例にあっては、一対のエア導入筒151の長さ寸法や形状の異なる複数種類の案内部材150を用意して、ユ−ザの要望に合致するエンジン特性を実現できるエア導入筒151を選択的にエアクリーナ127に取り付ける又は種類の異なる案内部材150を周囲起立壁142に接着などのより脱着不能に固設した複数種類のエアクリーナベース135を用意して、ユ−ザが希望するエンジン特性が実現できるエアクリーナベース135をエンジン100に組み付けることで簡単にエンジン特性をチューニングすることができる。
第3実施例(図33〜図40)
この第3実施例は上述した第2実施例の変形例でもあり、第2実施例との実質的な相違点は、案内部材160の形状にある。この第3実施例の案内部材160にあっては、図38から分かるように、第2実施例のエア導入筒151に対応したエア導入筒161を備えているが、このエア導入筒161は、平面視長円形状の第1エア開口140の長軸に対して傾斜して配設され、そしてエア導入筒161の延び方向は第2エア開口141の方向に指向されている。参照符号162は、エア導入筒161に形成されているエア導入通路を示す。
このようにエア導入筒161を傾斜して配設することにより、エアクリーナエレメント138で浄化したエアは、エア導入筒161から案内部材160の中に入り、そして第1エア開口140、第2エア開口141に分配されるが、エア導入通路162が第2エア開口141の方向に向けられているため、第2エア開口141に向かうエアの流れを円滑にすることができる。
第4実施例(図41〜図47)
この第4実施例は上述した第2実施例及び第3実施例の変形例でもあり、第2、第3実施例との実質的な相違点は、案内部材170の形状及びこの案内部材170の台座を構成する第1〜第3の起立壁171〜173(図42)にある。
エアクリーナベース135には、図42から最も良く分かるように、混合気通路125に通じる第2エア開口141の第1エア開口140側を除く部位を包囲する第1起立壁171が形成され、また、エア通路124に通じる第1エア開口140の第2エア開口141とは反対側の部位に第2起立壁172が形成され、また、平面視長円形状の第1エア開口140の長軸方向に離間した一対の第3起立壁173が形成されている。第1〜第3の起立壁171〜173は同一の高さレベルに設計されている。
図46を参照して、第4実施例の案内部材170は、平面視長円形状の第1エア開口140の長軸方向に対抗した一対のエア導入部分174を有し、各エア導入部分174には、第1、第2のエア開口140、141の中心同士を結ぶ仮想中心線と平行な方向に互いに対抗して開放した2つのエア導入口174aが形成されている。
第4実施例の案内部材170にあっては、エアクリーナエレメント138で浄化したエアが合計4つのエア導入口174aを通じてエア導入通路175に入ることができるため、大量のエアをエア導入通路175に導入するのが容易である。また、エアクリーナ室136の全域からエアを導入することができるため、エアクリーナエレメント138の全域を使ったエアの浄化が可能となる。なお、図46に示す参照符号176〜178は、上述した第1〜第3起立壁171〜173に対応した側壁部分を示す。
第5実施例(図48〜図51)
第5実施例は、エアクリーナベース135と案内部材180とを一体成形できることを説明するための実施例である。第1エア開口140と第2エア開口141とを連通させるド−ム状の案内部材180はエアクリーナベース135に一体成形されている。ド−ム状案内部材180は、第1エア開口140に隣接する側壁に第1エア開口140の半周に亘って連続して延びるエア導入口181を備えている。
第6実施例(図52、図53)
第6実施例は、エア通路124に通じる第1エア開口140と、混合気通路125に通じる第2エア開口141とに、夫々、配設したメイン案内部材190及び受け部材191によって、前述した案内部材を構成してある。そして、メイン案内部材190と受け部材191の協働作用によって、膨張行程での吹き返しによって第2エア開口141から流出した混合気を第2エア開口141の近傍に留めると共に、第1エア開口140から流出したエアの吹き返し流を第2エア開口141の近傍に誘導する(図52)。
具体的には、メイン案内部材190は、第1エア開口140の周囲において第2エア開口141に隣接する部位を除く部位に形成された側壁190aと、第1エア開口140に対向する天井壁190bとを有し、この天井壁190bと側壁190aとの間の湾曲した部分190cによって、第1エア開口140から逆流したエア流を滑らかに第2エア開口141が位置する側に差し向けることができる。すなわち、メイン案内部材190は、第2エア開口141の側に開放した開口190cを有しており、この開口190cによって、第1エア開口140から逆流したエア流は第2エア開口141が位置する側に誘導される。このメイン案内部材190は、エアクリーナベース135と一体成形されているが、メイン案内部材190を別に作るようにしてもよい。
第2エア開口141には、受け部材191が脱着可能に取り付けられている。この受け部材191は、メイン案内部材190の全体を覆う平面視略三角形の形状を有しており(図53)、第2エア開口141を臨む天井壁191aは、メイン案内部材190を超えて第2エア開口141から遠ざかる方向に延びて、その先端は、ア−チ状に下方に湾曲した先端湾曲部191bを経て下方に開口している。この開口部を参照符号191cで示してある。
膨張行程において、混合気の吹き返しによって第2エア開口141から流出した混合気は、受け部材191の天井壁191aによって反転されて第2エア開口141に戻される。と共にエアの吹き返しによって第1エア開口140から流出したフュエルフリーエアは、メイン案内部材190によって第2エア開口141の側に誘導され、このフュエルフリーエアによって混合気は第2エア開口141の近傍に滞留する。
受け部材191は、また、エアクリーナエレメント138で浄化したエアを第2エア開口141に誘導する通路の一部を構成する。すなわち、受け部材191は、吸気系120の混合気通路125の一部を実質的に構成し、したがって、この受け部材191の長さ寸法によってエンジン特性をチュ−ンニングすることができる。
このことから、長さ寸法つまり通路長の異なる複数種類の受け部材191を用意し、ユ−ザが要請するエンジン特性に合致した受け部材191を選択して、これをエアクリーナベース135に組み付けることで、ユ−ザが求めるエンジン特性に合致したエンジンを提供することができる。
第7実施例(図54〜図59)
第7実施例は、混合気ポート118に混合気用リードバルブ200を備えた2サイクルエンジン201に対しても上述した第1〜第6実施例が同様に適用可能であることを説明するための例である。
図54から分かるように、吸気系120の混合気ポート118は混合気用リードバルブ200によって開閉される。この混合気用リードバルブ200は、クランク室108の圧力によって開閉する。すなわち、クランク室108が負圧になると混合気用リードバルブ200が開いて混合気通路125から混合気がクランク室108に充填される。他方、クランク室108が正圧になると混合気用リードバルブ200が閉じることになるが、この混合気用リードバルブ200の閉じ動作に伴って混合気通路125に混合気の吹き返し現象が発生する。
図55は、エア通路124の詳細を示す。エア通路124は、エンジン201の近傍で左右の分岐エア通路202R、202Lになり、各分岐エア通路202R、202Lによって第2掃気通路116に接続されている。なお、この分岐エア通路202R、202Lの途中は、外部配管である可撓性チュ−ブ204で構成されている。各分岐エア通路202R、202Lの端にはエア用リードバルブ205が配設され、このエア用リードバルブ205によって第2掃気通路116に対するエアの供給が制御される。なお、エア用リードバルブ205は必ずしも必須ではなく、これを省いてもよい。
エンジン201に搭載されたエアクリーナ127は、前述したように、気化器122に脱着可能に取り付けられるエアクリーナベース135と、このエアクリーナベース135に対して取り外し可能なアウターケース137を有している。図54の参照符号210は、アウターケース137をエアクリーナベース135に固定するための操作ノブを示す。
この第7実施例として例示したエアクリーナ127には、第1実施例で説明した案内部材144が配設されているが、これに限定されず第2〜第6実施例で説明した案内部材を採用してもよいことは前述の通りである。図56は、エアクリーナベース135に案内部材144を装着した状態を示す斜視図である。参照符号211はチョ−クレバ−であり、このチョ−クレバ−211を操作してチョークプレート212を揺動させることにより図57に示すように第1エアポート140の開度を調整することができる。図58は、案内部材144を取り外した状態のエアクリーナベース135の平面図である。また、図59は、エアクリーナベース135の縦断面図である。
第8実施例(図60〜図62)
第1〜第7実施例では、吸気系120のエア通路124が1本であったが、2本のエア通路124を備えている場合を第8実施例として例示する。第8実施例のエアクリーナ220は、エアクリーナベース221に2つの第1エア開口140、140を有し、この2つの第1エア開口140、140の中心を結ぶ中心線上において、2つの第1エア開口140、140の中間に第2エア開口141が配設されている(図60、図62)。2つの第1エア開口140、140と、その中間に位置する第2エア開口141は、単一の案内部材225によって互いに連通されている。案内部材225は、両側壁の長手方向中間部分つまり第2エア通路に隣接する部分が閉じられており、案内部材225の長手方向端部つまり第1エア開口140に隣接する部分が開放されてエア導入口226が形成されている。
第9実施例(図63〜図65)
この第9実施例は、上記第8実施例の変形例である。上記第8実施例では、2つの第1エア開口140、140の中心線上の中間に第2エア開口141を配設した例を示したが、この第9実施例では、2つの第1エア開口140、140と1つの第2エア開口141とが平面視したときに三角形の頂点に位置するように配設されている。
2つの第1エア開口140、140と1つの第2エア開口141とは、2又に分岐した案内部材230によって互いに連通されており、この案内部材230は、2つの第1エア開口140、140の近傍のエア導入口226、226を通じてエアが案内部材230の中に入ることができる。
第10実施例(図66)
図18〜図62で図示した例示では、エアクリーナ127を気化器122に直接的に固定してあるが、第10実施例として図66に示すように、気化器122とエアクリーナ1〜27との間に第2アダプタ240を介在させて、エアクリーナ127を水平に配置するようにしてもよい。
2サイクル内燃エンジンの基本的な構成を説明するための図である。 層状掃気式2サイクル内燃エンジンで発生する混合気の吹き返しとエアの吹き返しを説明するための図である。 層状掃気式2サイクル内燃エンジンで発生する混合気の吹き返しとエアの吹き返しを説明するための図である。 本発明の基本構成を説明するための概念図である。 本発明の一例の概念図である。 本発明の別の例の概念図である。 本発明の他の一例の概念図である。 図7の変形例を説明するための図である。 図7の別の変形例を説明するための図である。 本発明の更に別の例の概念図である。 図10の変形例の概念図である。 図10の別の変形例の概念図である。 本発明の更に別の例の概念図である。 図13の変形例の概念図である。 本発明の更に別の例の概念図である。 図15のX16−X16に沿った断面図である。 複数のエア通路又はエア開口を備えたエンジン又はエアクリーナに対しても本発明が適用できることを説明するための図である。 第1実施例のエアクリーナを搭載した2サイクルエンジンの縦断面図である。 第1実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図19のX20−X20に沿った断面図である。 図19のX21−X21に沿った断面図である。 図19のX22−X22に沿った断面図である。 第1実施例のエアクリーナで採用した案内部材の平面図である。 図23のX24−X24に沿った断面図である。 第2実施例のエアクリーナを搭載した2サイクルエンジンの縦断面図である。 第2実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図26のX27−X27に沿った断面図である。 図26のX28−X28に沿った断面図である。 図26のX29−X29に沿った断面図である。 第2実施例のエアクリーナで採用した案内部材の断面図である。 図30の案内部材の平面図である。 図30の矢印X32で示す方向から見た案内部材の端面図である。 第3実施例のエアクリーナを搭載した2サイクルエンジンの縦断面図である。 第3実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図34のX35−X35に沿った断面図である。 図34のX36−X36に沿った断面図である。 図34のX37−X37に沿った断面図である。 第3実施例のエアクリーナで採用した案内部材の平面図である。 図38のX39−X39に沿った断面図である。 図38の案内部材の端面図である。 第4実施例のエアクリーナを搭載した2サイクルエンジンの縦断面図である。 第4実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図42のX43−X43に沿った断面図である。 図42のX44−X44に沿った断面図である。 図42のX45−X45に沿った断面図である。 第4実施例のエアクリーナで採用した案内部材の平面図である。 図46のX47−X47に沿った断面図である。 第5実施例のエアクリーナで採用した案内部材の平面図である。 図48のX49−X49に沿った断面図である。 図48のX50−X50に沿った断面図である。 図48のX51−X51に沿った断面図である。 第6実施例のエアクリーナの断面図である。 第6実施例のエアクリーナに含まれるエアクリーナベースの平面図である。 第7実施例のエアクリーナを搭載した2サイクルエンジンの縦断面図である。 図54の2サイクルエンジンの横断面図である。 第7実施例のエアクリーナからアウタ−カバ−を取り外した斜視図である。 第7実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図であり、エアクリーナベースには案内部材が取り付けられている。 図57に対応して、案内部材を取り外した状態のエアクリーナベースの平面図である。 図57に図示のエアクリーナベースの縦断面図である。 第8実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図60のX61−X61に沿った縦断面図である。 図60のX62−X62に沿った縦断面図である。 第9実施例のエアクリーナのエアクリーナベースの平面図である。 図63のX64−X64に沿った縦断面図である。 図63のX65−X65に沿った縦断面図である。 第10実施例としてエアクリーナの取付方法の変形例を説明するための図である。
符号の説明
100 2サイクルエンジン
104 シリンダ
105 ピストン
106 燃焼室
107 点火プラグ
108 クランク室
111 排気ポート
112 第1掃気窓
113 第2掃気窓
115 第1掃気通路
116 第2掃気通路
118 混合気ポート
120 吸気系
122 気化器
124 エア通路
125 混合気通路
127 エアクリーナ
135 エアクリーナベース
136 エアクリーナ室
137 アウターケース
138 エアクリーナエレメント
140 第1エア開口
141 第2エア開口
144 案内部材
145 エア導入口

Claims (9)

  1. シリンダの内壁に形成された掃気窓と、
    該掃気窓とクランク室とを連通する掃気通路と、
    シリンダの内壁に形成された排気ポートと、
    前記掃気通路に通じ且つフュエルフリーエアを前記掃気通路に供給するエア通路と、
    クランク室に混合気を供給する混合気通路とを有し、
    膨張行程のピストンの下降によって前記クランク室の混合気を予備圧縮し、掃気行程において前記掃気窓から燃焼室にフュエルフリーエアを押し出すことにより層状掃気を行う層状掃気式2サイクルガソリンエンジンに脱着可能に搭載されるエアクリーナであって、
    エアを浄化するエアクリーナエレメントと、
    該エアクリーナエレメントによって浄化したエアを前記エンジンの前記エア通路に供給する第1エア開口と、
    前記エアクリーナエレメントによって浄化したエアを前記エンジンの前記混合気通路に供給する第2エア開口と、
    前記第1エア開口から逆流する吹き返しのフュエルフリーエアを前記第2エア開口の近傍に向けて誘導する案内部材とを有し、
    該案内部材によって誘導された前記フュエルフリーエアによって、前記第1エア開口からのフュエルフリーエアの吹き返しの直後に発生する前記第2エア開口からの混合気の吹き返しを該第2エア開口の近傍に留めておいて、次のピストンの上昇による前記混合気通路の負圧によって、該第2エア開口の近傍に滞留している前記混合気を前記混合気通路に引き戻すことを特徴とする2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  2. 前記案内部材が、前記第2エア開口から噴き出る混合気を該第2エア開口に向けて反射する反射面と、前記第1エア開口から噴き出るフュエルフリーエアを前記第2エア開口の近傍に差し向けるエア案内面とを備えている、請求項1に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  3. 前記案内部材が、前記第2エア開口から噴き出る混合気を前記第1エア開口の近傍に差し向ける混合気案内面と、前記第1エア開口から噴き出るフュエルフリーエアを前記第2エア開口の近傍に差し向けるエア案内面とを備えている、請求項1に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  4. 前記案内部材が、前記第1エア開口と前記第2エア開口とを閉じた空間で互いに連通させる連絡部材で構成され、
    該連絡部材には、前記エアクリーナエレメントで浄化したエアを該連絡部材の中に導入するエア導入口が前記第1エア開口の近傍に形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  5. 前記連絡部材が、前記連絡部材における前記第1エア開口の近傍の側壁から延びるエア導入筒を有し、
    前記エアクリーナエレメントで浄化したエアを前記連絡部材の内部に供給するエア導入通路が形成されている、請求項4に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  6. 前記連絡部材が、前記連絡部材における前記第1エア開口の近傍に設けられ且つ前記エアクリーナエレメントで浄化したエアを該連絡部材の中に導入するためのエア導入部分を有し、
    該エア導入部分に複数の前記エア導入口が形成されている、請求項5に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  7. 前記連絡部材が、前記エアクリーナに対して脱着可能である、請求項4〜6のいずれか一項に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  8. 前記掃気窓が、前記排気ポートに近位の第1掃気窓と、前記排気ポートから遠位の第2掃気窓を有し、
    前記第2掃気窓を通じてフュエルフリーエアが前記燃焼室に押し出される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
  9. 前記掃気窓が、前記排気ポートに近位の第1掃気窓と、前記排気ポートから遠位の第2掃気窓を有し、
    前記第1掃気窓を通じてフュエルフリーエアが前記燃焼室に押し出される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ。
JP2008024065A 2008-02-04 2008-02-04 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ Expired - Fee Related JP5088955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024065A JP5088955B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ
US12/361,662 US8141536B2 (en) 2008-02-04 2009-01-29 Air cleaner for stratified-scavenging two-stroke internal combustion engine
DE102009007344A DE102009007344A1 (de) 2008-02-04 2009-02-04 Luftfilter für einen Zweitakt-Verbrennungsmotor mit Schichtspülung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008024065A JP5088955B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009185633A JP2009185633A (ja) 2009-08-20
JP5088955B2 true JP5088955B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40896928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008024065A Expired - Fee Related JP5088955B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8141536B2 (ja)
JP (1) JP5088955B2 (ja)
DE (1) DE102009007344A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5449013B2 (ja) * 2010-05-07 2014-03-19 三菱重工業株式会社 2サイクルエンジンにおけるエアクリーナ
WO2012001731A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Air supply device
JP2013530330A (ja) * 2010-06-28 2013-07-25 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 2ストロークエンジン用エア供給装置
JP4865077B1 (ja) * 2010-10-05 2012-02-01 株式会社Fork エアクリーナー
JP5780888B2 (ja) * 2010-12-13 2015-09-16 株式会社やまびこ 2サイクルエンジン
JP5884132B2 (ja) * 2011-10-13 2016-03-15 株式会社やまびこ エンジンの吸気装置
DE102013004875A1 (de) * 2013-03-15 2014-09-18 Andreas Stihl Ag & Co. Kg "Verbrennungsmotor mit einer Ansaugvorrichtung"
JP6191036B2 (ja) * 2013-10-10 2017-09-06 株式会社やまびこ ロータリー式気化器
JP2015094256A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社やまびこ 2サイクル内燃エンジンを備えた作業機
US9222448B2 (en) * 2014-02-14 2015-12-29 Cnh Industrial America Llc Air intake system for a work vehicle with improved fan aspiration
JP6407550B2 (ja) * 2014-04-03 2018-10-17 株式会社やまびこ 吹き返し防止構造
JP6411200B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-24 株式会社やまびこ 空気先導型2ストロークエンジン用の気化器
JP6556523B2 (ja) 2015-06-24 2019-08-07 株式会社やまびこ 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用のエアクリーナ
JP6556524B2 (ja) * 2015-06-24 2019-08-07 株式会社やまびこ 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用のエアクリーナ
JP6039771B2 (ja) * 2015-09-11 2016-12-07 フスクバルナ アクティエボラーグ 吸入システム装置
US10513979B2 (en) * 2017-01-24 2019-12-24 General Electric Company Asymmetric inlet particle separator system
JP6754735B2 (ja) * 2017-07-12 2020-09-16 川崎重工業株式会社 吹返し燃料の吸戻し構造
US10526997B2 (en) * 2018-01-17 2020-01-07 Chun-Li Chen Cylinder structure of internal combustion engine
US11698022B1 (en) * 2022-05-18 2023-07-11 Cyclazoom, LLC Modified cycle two-stroke engine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919995A (en) * 1974-12-13 1975-11-18 William L Todd Conversion bracket for gas engine carburetor
DE3424774C2 (de) * 1984-07-05 1994-04-07 Stihl Maschf Andreas Zweitaktmotor
DE4407124B4 (de) * 1994-03-04 2018-10-31 Fa. Andreas Stihl Luftfilter für einen Verbrennungsmotor
DE4427739A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Stihl Maschf Andreas Ansaugluftfilter
DE29512983U1 (de) * 1995-08-12 1995-10-12 Stihl Maschf Andreas Ansaugluftfilter für einen Verbrennungsmotor mit Membranvergaser
JP3723691B2 (ja) 1998-12-03 2005-12-07 小松ゼノア株式会社 層状掃気式エンジンのエアクリーナ
JP3148748B1 (ja) * 1999-09-16 2001-03-26 株式会社共立 2サイクル内燃エンジン
JP3073740B1 (ja) * 1999-08-18 2000-08-07 川崎重工業株式会社 空気掃気型の2サイクルエンジン
JP3828702B2 (ja) * 2000-01-14 2006-10-04 小松ゼノア株式会社 層状掃気2サイクルエンジンの掃気通路
JP2001329844A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Maruyama Mfg Co Ltd 2サイクルエンジン
DE10218200B4 (de) 2002-04-24 2013-05-16 Andreas Stihl Ag & Co. Zweitaktmotor
DE102004056149B4 (de) 2004-11-20 2023-03-16 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Zweitaktmotor
US7857881B2 (en) * 2006-11-29 2010-12-28 Yamabiko Corporation Air cleaner for two-stroke internal combustion engine and method of tuning the length of air-fuel mixture passage by using the air cleaner

Also Published As

Publication number Publication date
US20090283079A1 (en) 2009-11-19
DE102009007344A1 (de) 2009-08-27
JP2009185633A (ja) 2009-08-20
US8141536B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088955B2 (ja) 層状掃気式2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ
JP3616339B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
US6367432B1 (en) Two-stroke cycle internal combustion engine
JP4585920B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP5024230B2 (ja) 層状掃気2サイクルエンジン及び2サイクルエンジン工具
US3494335A (en) Internal combustion engine
JP4309418B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP4606966B2 (ja) 層状掃気2サイクル内燃エンジン
JP5370669B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2002054443A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2002129963A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP3672564B2 (ja) 内燃機関
US6450135B1 (en) Two-stroke internal combustion engine
JP3703924B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2000320338A (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP3773507B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン
JP2000328945A (ja) 層状掃気2サイクルエンジンの先導空気制御装置
EP1069294B1 (en) Two-stroke cycle engine
JP2008157224A (ja) 2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ及び該エアクリーナを使った混合気通路の通路長さ調整方法
JP2008274804A (ja) 2サイクルエンジン
JP5060459B2 (ja) 2サイクルエンジン
JP2001173447A (ja) ピストンバルブ式層状掃気2サイクルエンジン
JP2013530330A (ja) 2ストロークエンジン用エア供給装置
JP4762191B2 (ja) 2サイクル内燃エンジン用エアクリーナ
WO2012132628A1 (ja) 2ストロークエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170921

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees