JP5087140B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5087140B2
JP5087140B2 JP2010519576A JP2010519576A JP5087140B2 JP 5087140 B2 JP5087140 B2 JP 5087140B2 JP 2010519576 A JP2010519576 A JP 2010519576A JP 2010519576 A JP2010519576 A JP 2010519576A JP 5087140 B2 JP5087140 B2 JP 5087140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
control
urea
cons
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010519576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010004611A1 (ja
Inventor
裕司 安井
フィッシャー・ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2010004611A1 publication Critical patent/JPWO2010004611A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5087140B2 publication Critical patent/JP5087140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/021Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting ammonia NH3
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0408Methods of control or diagnosing using a feed-back loop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0411Methods of control or diagnosing using a feed-forward control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、制御装置に関する。特に、大きな応答遅れ特性を有するプラントの制御装置に関する。
従来、排気中のNOxを浄化する排気浄化装置の1つとして、還元剤を添加することで排気中のNOxを選択的に還元する選択還元触媒を排気通路に設けたものが提案されている。例えば、還元剤として尿素水を用いる尿素添加式の選択還元触媒では、添加された尿素からアンモニアを生成し、このアンモニアにより排気中のNOxを選択的に還元する。
このような選択還元触媒では、還元剤の噴射量が最適な量よりも少ない場合には、NOxの還元に消費されるアンモニアが不足することでNOx還元率が低下し、この最適な量よりも多い場合には、NOxの還元に余剰となったアンモニアが排出する。このため、選択還元触媒を備える排気浄化装置では、還元剤の噴射量を適切に制御することが重要となっている。そこで、特許文献1や特許文献2には、選択還元触媒におけるNOx還元率を推定し、この推定に基づいて還元剤の噴射量を制御するものが示されている。
特許文献1の排気浄化装置では、選択還元触媒の下流側のNOx濃度を検出し、この検出したNOx濃度と、内燃機関の運転状態から、選択還元触媒に流入する排気の組成、より具体的にはNOとNOの比を推定する。さらにこの排気の組成に基づいて選択還元触媒のNOx還元率を推定し、還元剤の噴射量を制御する。
また特許文献2の排気浄化装置では、選択還元触媒におけるNOx還元率に関する量として触媒の温度を検出し、この温度に基づいて還元剤の噴射量を制御する。
しかしながら、選択還元触媒におけるNOx還元率は、上述のような排気の組成や選択還元触媒の温度だけではなく、選択還元触媒の劣化状態によっても変化する。また、浄化性能には個体間でばらつきがある。これに加えて、選択還元触媒にアンモニアが貯蔵された場合には、還元剤の最適な量が異なるため、選択還元触媒におけるNOx還元率は見かけ上変化する。したがって、特許文献1,2に示すような排気浄化装置では、還元剤の噴射量を常に最適に制御するのは困難である。
そこで以下では、選択還元触媒におけるNOx還元率をより直接的に検出し、これに基づいて還元剤の噴射量を制御する技術について検討する。
図16は、従来の排気浄化装置80の構成を示す模式図である。
図16に示すように、エンジン81の排気通路82には、上流側から下流側へ向かって順に、酸化触媒83と、ユリアタンク84に貯留された還元剤としての尿素水を排気通路82内に噴射するユリア噴射弁85と、尿素水の存在下で排気中のNOxを還元する選択還元触媒86とが設けられる。また、選択還元触媒の浄化性能を監視するものとして、選択還元触媒86の温度を検出する温度センサ87と、選択還元触媒86の下流側のNOx濃度を検出するNOxセンサ88とが設けられる。
この排気浄化装置80では、例えば、予め設定されたマップによりエンジン81から排出される排気のNOx濃度を推定し、このNOx濃度と、温度センサ87により検出された触媒温度とに基づいて、ユリア噴射弁85による尿素水の噴射量を決定する。特にここで、選択還元触媒86の劣化状態は、NOxセンサ88により検出されたNOx濃度と、推定した排気のNOx濃度との差に基づいて推定することができる。この排気浄化装置では、以上のようにして推定した選択還元触媒86の劣化状態に応じて、尿素水の噴射量を補正することが可能となっている。
特開2006−274986号公報 特開2004−100700号公報
図17は、上述の従来の排気浄化装置における、選択還元触媒下流の排気のNOx濃度及びアンモニア濃度と、NOxセンサの出力値との関係を示す図である。具体的には、図17は、上段から順に、選択還元触媒下流の排気のNOx濃度、選択還元触媒下流の排気のアンモニア濃度、及びNOxセンサの出力値と、尿素水噴射量との関係を示す。
尿素水の噴射量を増加すると、選択還元触媒において生成されるアンモニアも増加するため、選択還元触媒におけるNOx還元率が上昇する。このため、図17に示すように、尿素水の噴射量を増加するに従い、選択還元触媒の下流のNOx濃度は減少する。また、星印に示す尿素水噴射量を超えると、NOx濃度は尿素水噴射量にかかわらず略一定となる。すなわち、星印を超える量の尿素水は、生成されたNOxを還元することに対しては余剰であることを示す。
また、ここで余剰となった尿素水から生成されたアンモニアは、NOxの還元には消費されず、選択還元触媒に貯蔵されるか又は選択還元触媒の下流に排出される。したがって、図17に示すように、選択還元触媒の下流の排気のアンモニア濃度は、星印に示す尿素水の噴射量を超えると増加する。なお、このように生成されたアンモニアが選択還元触媒に貯蔵されず、その下流へ排出することを、以下では「アンモニアスリップ」という。
以上のように、図17において星印で示す尿素水噴射量は、NOx濃度及びアンモニア濃度を共に最小にできるので、この排気浄化装置における最適な噴射量となっている。
しかしながら、図17に示すように、NOxセンサの出力値は、この最適な噴射量における出力値を最小点とした、下に凸の特性を示す。これは、現存するNOxセンサは、その検出原理上、NOxに対してだけでなくアンモニアに対しても感応するためである。
したがって、NOxセンサからの出力値のみでは、尿素水の噴射量が最適な噴射量に対して不足した状態であるか又は過剰な状態であるかを判別できない。このため、最適な量の尿素水を供給し続けて、選択還元触媒におけるNOx還元率を高く維持しながら、かつ、アンモニアの排出を抑制することは困難である。
そこで、NOxセンサを用いずに、アンモニアセンサを用いる場合について検討する。現存するNOxセンサは、NOxに対してだけでなくアンモニアに対しても感応するが、NOxに対しては感応せずに、アンモニアのみに対して感応するアンモニアセンサは、開発可能であることが知られている。
図18は、アンモニアセンサを用いた従来の排気浄化装置における、選択還元触媒下流の排気のNOx濃度及びアンモニア濃度と、NH3センサの出力値との関係を示す図である。
図18に示すように、アンモニアセンサの出力値は、NOxセンサの出力値と異なり下に凸とはならず、実際の選択還元触媒の下流のアンモニア濃度に比例した出力特性を示す。このため、アンモニアセンサの出力値に基づいて、PID制御やスライディングモード制御などの従来から知られている制御方法により、アンモニアスリップを抑制するように尿素水噴射量をフィードバック制御することが考えられる。
しかしながら、選択還元触媒におけるアンモニアスリップは、尿素水の噴射量に対して大きな応答遅れがあることも知られている。一般的に、大きな遅れ特性を有する制御対象に対してフィードバック制御を行った場合、検出値の目標値に対する追従性が悪く、検出値が目標値に一致するまでに時間がかかってしまう。また、検出値の目標値に対する追従性を向上すると、オーバシュートやハンチングが発生してしまう。特に上述のような選択還元触媒を用いた排気浄化装置を制御対象とした場合、検出値を目標値に対し速やかかつ高精度に制御できないと、選択還元触媒におけるNOx還元率が低下したり、アンモニアスリップが発生したりしてしまう。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、大きな遅れ特性を有する制御対象において、検出値を目標値に速やか高精度に制御できる制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、プラント(2,6)を制御する制御装置(3,7)であって、前記プラントの制御入力値(GUREA,TRQ)から制御出力値(NH3CONS,DNH3CONS,WS_ACT)の動特性を示すプラントモデルを用いて、周期的な参照信号(SREF,SREF´)を含む制御入力値の暫定値(DGUREA_EXS,DTRQEXS,TRQEXS)に基づいた制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)を算出する予測値算出手段(511,712)と、前記算出された制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)を含む評価関数値(J,J´,J´´)を算出する評価関数値算出手段(512,713)と、前記算出された評価関数値(J,J´,J´´)と周期的な参照信号(SREF,SREF´)との積(C,CR_AVE,CR´,CR_AVE´)に基づいて、当該評価関数値(J,J´,J´´)が極値となるような制御入力値の暫定値(DGUREA_OPT,DGUREA_EXS,DTRQOPT,DTRQEXS)を算出する極値探索手段(513,714)と、前記算出された制御入力値の暫定値(DGUREA_OPT,DTRQOPT)を含めた制御入力値(GUREA,TRQ)を算出する制御入力値算出手段(54,76)と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の制御装置(3,7)であって、制御入力値の暫定値(DGUREA_OPT,DGUREA_EXS,DTRQOPT,DTRQEXS)の更新周期(ΔTe)は、制御入力値(GUREA,TRQ)の更新周期(ΔTi,ΔTc)よりも短いことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の制御装置(3,7)であって、制御出力値の目標値(NH3CONS_TRGT,WS_CMD)に対し、当該制御出力値の目標値(NH3CONS_TRGT,WS_CMD)と制御出力値(NH3CONS,WS_ACT)との間に、制御出力値の修正目標値(NH3CONS_TRGT_MOD,WS_CMD_MOD)を設定する目標値修正手段(52,74)をさらに備え、前記評価関数値算出手段は、前記算出された制御出力値の修正目標値(NH3CONS_TRGT_MOD,WS_CMD_MOD)と、前記算出された制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)との偏差に基づいて評価関数値(J,J´,J´´)を算出することを特徴とする
請求項4に記載の発明は、請求項1から3の何れかに記載の制御装置(3,7)であって、前記予測値算出手段は、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)を算出し、前記評価関数値算出手段は、前記算出された複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を含む評価関数値(J,J´,J´´)を算出することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の制御装置(3,7)であって、前記プラントの制御入力値(GUREA,TRQ)から制御出力値(NH3CONS,DNH3CONS,WS_ACT)の動特性を示すプラントモデルは、制御入力値に比例した複数の制御入力項と、制御出力値に比例した複数の制御出力項とを含み、前記予測値算出手段は、前記プラントモデルの出力を前記制御出力項に再帰的に用いることで、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)を算出することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の制御装置(3,7)であって、前記予測値算出手段は、前記制御入力項に周期的な参照信号を含まない制御入力値の暫定値(DGUREA_OPT,DTRQOPT)を用いたプラントモデルの出力を、前記制御出力項に再帰的に用いることで、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値(PREDNH3EXS,PREWS_EXS)を算出することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の制御装置(3,7)であって、前記予測値算出手段は、前記複数の制御入力項の一部にのみ、周期的な参照信号(SREF,SREF´)を含む制御入力値の暫定値(DGUREA_EXS,DTRQEXS)を用いることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7の何れかに記載の制御装置(3)であって、前記プラントは、内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤の存在下で前記排気通路を流通するNOxを還元する選択還元触媒(231)と、前記排気通路のうち前記選択還元触媒の上流側に還元剤を供給する還元剤供給手段(25)と、前記排気通路のうち前記選択還元触媒の下流側の排気を検出する排気検出手段(26)と、を備える排気浄化装置であって、前記プラントの制御出力値は、前記排気検出手段の出力値(NH3CONS)を含み、前記プラントの制御入力値は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給量(GUREA)を含むことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から7の何れかに記載の制御装置(7)であって、前記プラントは、車輪(61)と、当該車輪を回転駆動するためのトルクを発生する駆動源と、前記駆動源により回転駆動された車輪の回転速度を検出する駆動車輪速度検出手段と、を備える車両であり、前記プラントの制御出力値は、前記駆動車輪速度検出手段の検出値(WS_ACT)を含み、前記プラントの制御入力値は、前記駆動源のトルクの目標値(TRQ)を含むことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、プラントの制御入力値から制御出力値の動特性を示すプラントモデルを用いて、周期的な参照信号を含む制御入力値の暫定値に基づいた制御出力値の未来の予測値を算出する。さらにこの制御出力値の未来の予測値を含む評価関数値を算出し、この評価関数値と参照信号との積に基づいて、評価関数値が極値となるような制御入力値の暫定値を算出し、この制御入力値の暫定値を含めた制御入力値を算出する。
これにより、制御入力値と制御出力値との間に大きな応答遅れ特性があるプラントを制御するに際し、制御出力値の所定の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動を抑制しつつ、この制御出力値を目標値に対して高精度かつ短時間で一致させることができる。また、これにより、従来の評価規範によるモデル予測制御と比較して、数倍から数十倍程度に演算負荷を軽減することができる。したがって、高温、多湿、高振動、他粉塵などの悪環境にさらされるため、高い演算能力を有する演算装置を用いることができない場合であっても、簡易な構成の演算装置により高い精度で制御を行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、実際にプラントに入力する制御入力値の更新周期よりも、この制御入力値の暫定値の更新周期を短くする。これにより、制御入力値の暫定値を最適化する際における振動が、プラントに入力される制御入力値に現れるのを防止できる。したがって、プラントを安定して制御することができる。
請求項3に記載の発明によれば、制御出力値の目標値に対し、この目標値と制御出力値との間に修正目標値を設定し、この修正目標値と制御出力値の未来の予測値との偏差に基づいて評価関数値を算出し、この評価関数値に基づいて制御入力値の暫定値を算出する。これにより、制御出力値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動をさらに抑制することができる。
請求項4に記載の発明によれば、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出し、これら異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を含む評価関数値を算出し、この評価関数値に基づいて制御入力値の暫定値を算出する。これにより、大きな遅れ特性を有する制御対象に対して、制御出力値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動をさらに抑制することができる。
請求項5に記載の発明によれば、制御入力値に比例した複数の制御入力項と、制御出力値に比例した複数の制御出力項とを含むプラントモデルを設定し、このプラントモデルの出力を制御出力項に再帰的に用いることで、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出する。このように、再帰的な演算で複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値することにより、演算の負荷を軽減できる。
請求項6に記載の発明によれば、制御入力項に周期的な参照信号を含まない制御入力値の暫定値を用いたプラントモデルの出力を、制御出力項に再帰的に用いることにより、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出する。
ここで、上述のようにプラントモデルの出力を再帰的に用いると、周期的な参照信号の影響が蓄積されてしまい、結果として、制御出力値の目標値に対する収束性が低下してしまう場合がある。本発明によれば、参照信号を含まない制御入力値の暫定値を用いたプラントモデルの出力を、再帰的に用いることにより、制御出力値の目標値に対する収束性が低下するのを防止できる。したがって、制御出力値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動をさらに抑制することができる。
請求項7に記載の発明によれば、プラントモデルの複数の制御入力項の一部にのみ、周期的な参照信号を含む制御入力値の暫定値を用いる。
ここで、プラントモデルが複数の制御入力項を有する場合、比較的近い未来の予測値を算出する際に、これら複数の制御入力項に過去の制御入力値を用いる場合がある。この際、複数の制御入力項に参照信号を含む制御入力値の暫定値を用いると、この参照信号を含む制御入力値の影響が重複してしまい、結果として、制御出力値の目標値に対する収束性が低下してしまう場合がある。本発明によれば、参照信号を含む制御入力値の暫定値を、複数の制御入力項の一部にのみ用いることで、このような重複を避け、制御出力値の目標値に対する収束性が低下するのを防止できる。したがって、制御出力値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動をさらに抑制することができる。
請求項8に記載の発明によれば、制御装置により、排気検出手段の出力値が所定の目標値に一致するように還元剤の供給量を制御することができる。このような選択還元触媒を用いた排気浄化装置は、還元剤の供給に対する応答の遅れが大きい系となっている。このような応答遅れの大きい系であっても、制御装置により、排気検出手段の出力値を、排気浄化装置の排気浄化効率が最適となるように設定された目標値に対して、速やかかつ高精度に一致させることができる。またこの際、出力値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動を抑制することができる。これにより、排気浄化装置の排気浄化効率を向上することができる。
請求項9に記載の発明によれば、制御装置により、駆動車輪速度検出手段の検出値が所定の目標値に一致するように駆動源のトルクの目標値を制御することができる。車両では、ドライブシャフト、プロペラシャフト、クランク、トランスミッションなどの慣性マスが大きい装置を介して、駆動源で発生したトルクを車輪に伝達する。このため、このような車両は、駆動源の発生トルクに対する応答遅れが大きい系となっている。このような応答遅れの大きい系であっても、制御装置により、駆動輪の回転速度を所定の目標値に対して速やかかつ高精度に一致させることができる。またこの際、検出値の目標値に対するオーバシュートや振動的な挙動を抑制することができる。これにより、車両の加速性能や安定性を向上することができる。
本発明の第1実施形態に係るECU、及びこのECUにより制御されるエンジンの排気浄化装置の構成を示す模式図である。 上記実施形態に係るFB噴射量を決定する方針を説明するための図である。 従来のフィードバック制御によりユリア噴射制御を行った場合における検出アンモニア濃度とユリア噴射量との関係を示す図である。 上記実施形態に係るユリア噴射量を算出するモジュールの構成を示すブロック図である。 上記実施形態に係るフィードバックコントローラの構成を示すブロック図である。 上記実施形態に係る評価関数値と差分ユリア噴射量との関係を示す図である。 上記実施形態に係る最適噴射量に対する評価関数値と移動平均値との相関を示す図である。 従来の極値探索最適化器と制御対象との構成を示すブロック図である。 上記実施形態に係るFF噴射量を決定するための制御マップの一例を示す図である。 上記実施形態に係るECUにより実行されるユリア噴射制御処理の手順を示すフローチャートである。 上記実施形態に係るECUによりユリア噴射制御を行った場合における検出アンモニア濃度と評価関数値とユリア噴射量との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るECU、及びこのECUにより制御される車両の構成を示す模式図である。 上記実施形態に係るトルク値とエンジン回転数との関係を示す図である。 上記実施形態に係る係数とアクセル開度との関係を示す図である。 上記実施形態に係るECUによる制御例を示す図である。 従来の排気浄化装置の構成を示す模式図である。 上記従来の排気浄化装置における、選択還元触媒下流のNOx排出量及びアンモニア排出量と、NOxセンサの出力との関係を示す図である。 アンモニアセンサを用いた従来の排気浄化装置における、選択還元触媒下流のNOx排出量及びアンモニア排出量と、NH3センサの出力との関係を示す図である。
符号の説明
1…エンジン(内燃機関)
2…排気浄化装置(プラント)
231…第1選択還元触媒(選択還元触媒)
25…ユリア噴射装置(還元剤供給手段)
26…アンモニアセンサ(排気検出手段)
3…ECU(制御装置)
51…フィードバックコントローラ
511…予測器(予測値算出手段)
512…評価関数値算出器(評価関数値算出手段)
513…極値探索最適化器(極値探索手段)
52…目標値修正部(目標値修正手段)
54…加算器(制御入力値算出手段)
6…車両(プラント)
61…駆動輪(車輪)
7…ECU(制御装置)
71…フィードバックコントローラ
712…予測器(予測値算出手段)
713…評価関数値算出器(評価関数値算出手段)
714…極値探索最適化器(極値探索手段)
72…フィードフォワードコントローラ
74…目標値修正部(目標値修正手段)
76…加算器(制御入力値算出手段)
発明を実施するための形態
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という)3、及びこのECU3により制御されるプラントとしての内燃機関(以下、「エンジン」という)1の排気浄化装置2の構成を示す模式図である。エンジン1は、リーンバーン運転方式のガソリンエンジン又はディーゼルエンジンであり、図示しない車両に搭載されている。
排気浄化装置2は、エンジン1の排気通路11に設けられた酸化触媒21と、排気通路11に設けられ、この排気通路11を流通する排気中の窒素酸化物(以下、「NOx」という)を還元剤の存在下で浄化するユリア選択還元触媒23と、排気通路11のうちユリア選択還元触媒23の上流側に還元剤としての尿素水を供給するユリア噴射装置25と、を含んで構成され、ECU3により制御される。
ユリア噴射装置25は、ユリアタンク251と、ユリア噴射弁253とを備える。
ユリアタンク251は、尿素水を貯蔵するものであり、ユリア供給路254及び図示しないユリアポンプを介して、ユリア噴射弁253に接続されている。このユリアタンク251には、ユリアレベルセンサ255が設けられている。このユリアレベルセンサ255は、ユリアタンク251内の尿素水の水位を検出し、この水位に略比例する検出信号をECU3に出力する。
ユリア噴射弁253は、ECU3に接続されており、ECU3からの制御信号により動作し、この制御信号に応じて尿素水を排気通路11内に噴射する。すなわち、ユリア噴射制御が実行される。
酸化触媒21は、排気通路11のうちユリア選択還元触媒23及びユリア噴射弁253よりも上流側に設けられ、排気中のNOをNOに変換し、これにより、ユリア選択還元触媒23におけるNOxの還元を促進する。
ユリア選択還元触媒23は、第1選択還元触媒231と、排気通路11のうち第1選択還元触媒231よりも下流側に設けられた第2選択還元触媒232とを含んで構成される。これら第1選択還元触媒231及び第2選択還元触媒232は、それぞれ、尿素水が存在する雰囲気下で、排気中のNOxを選択的に還元する。具体的には、ユリア噴射装置25により尿素水を噴射すると、これら第1選択還元触媒231及び第2選択還元触媒232では尿素からアンモニアが生成され、このアンモニアにより排気中のNOxが選択的に還元される。
ECU3には、排気検出手段としてのアンモニアセンサ26、触媒温度センサ27、及びNOxセンサ28の他、クランク角度位置センサ14、アクセル開度センサ15、及びユリア残量警告灯16が接続されている。
アンモニアセンサ26は、排気通路11のうち第1選択還元触媒231と第2選択還元触媒232との間における排気のアンモニアの濃度(以下、「アンモニア濃度」という)NH3CONSを検出し、検出したアンモニア濃度NH3CONSに略比例した検出信号をECU3に供給する。
触媒温度センサ27は、第1選択還元触媒231の温度(以下、「触媒温度」という)TSCRを検出し、検出した触媒温度TSCRに略比例した検出信号をECU3に供給する。
NOxセンサ28は、第1選択還元触媒231に流入する排気のNOxの濃度(以下、「NOx濃度」という)NOXCONSを検出し、検出したNOx濃度NOXCONSに略比例した検出信号をECU3に供給する。より具体的には、NOxセンサ28は、排気通路11のうちユリア噴射弁253により尿素水が供給される位置よりも上流側の排気のNOx濃度を検出する。
クランク角度位置センサ14は、エンジン1のクランク軸の回転角度を検出するとともに、クランク角1度毎にパルスを発生し、そのパルス信号をECU3に供給する。ECU3では、このパルス信号に基づいて、エンジン1の回転数NEを算出する。クランク角度位置センサ14は、さらに特定気筒の所定クランク角度位置で気筒識別パルスを生成して、ECU3に供給する。
アクセル開度センサ15は、車両の図示しないアクセルペダルの踏み込み量(以下、「アクセル開度」という)APを検出し、検出したアクセル開度APに略比例した検出信号をECU3に供給する。
ユリア残量警告灯16は、例えば、車両のメータパネルに設けられ、ユリアタンク251内の尿素水の残量が所定の残量より少なくなったことに応じて点灯する。これにより、ユリアタンク251内の尿素水の残量が少なくなったことを運転者に警告する。
ECU3は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換するなどの機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)とを備える。この他、ECU3は、CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果などを記憶する記憶回路と、エンジン1やユリア噴射弁253などに制御信号を出力し、後述のユリア噴射制御を実行する出力回路と、を備える。
ところで、上述のユリア選択還元触媒23において、第1選択還元触媒231及び第2選択還元触媒232は、それぞれ、尿素から生成したアンモニアで排気中のNOxを還元する機能を有するとともに、生成したアンモニアを所定の量だけ貯蔵する機能も有する。
以下では、第1選択還元触媒231において貯蔵されたアンモニア量を第1ストレージ量とし、第1選択還元触媒231において貯蔵できるアンモニア量を第1ストレージ容量とする。また、第2選択還元触媒232において貯蔵されたアンモニア量を第2ストレージ量とし、第2選択還元触媒232において貯蔵できるアンモニア量を第2ストレージ容量とする。
このようにして貯蔵されたアンモニアは、排気中のNOxの還元にも適宜消費される。このため、第1、第2ストレージ量が大きくなるに従い、選択還元触媒231,232におけるNOx還元率は高くなる。また、発生したNOxの量に対し尿素水の供給量が少ない場合などには、貯蔵されたアンモニアが、この尿素水の不足分を補うようにしてNOxの還元に消費される。
ここで、各選択還元触媒231,232において、ストレージ容量を超えてアンモニアが生成された場合、生成されたアンモニアは、各選択還元触媒231,232の下流側へ排出される。このようにしてアンモニアが各選択還元触媒231,232に貯蔵されず、各々の下流側へ排出されることを、以下では「アンモニアスリップ」という。
このような選択還元触媒231,232において、NOx還元率を高く維持し続けるためには、これら選択還元触媒231,232には、各々のストレージ容量に近い量のアンモニアが貯蔵された状態を維持し続けることが好ましい。しかしながら、このようにストレージ容量に近い量のアンモニアが貯蔵された状態では、アンモニアスリップが発生しやすく、車両外へアンモニアが排出される虞がある。特に、第2選択還元触媒232におけるアンモニアスリップは、極力防止することが好ましい。
以上のような点に鑑みて、本実施形態のECU3では、以下に示すような方針に基づいて排気浄化装置3のユリア噴射制御を実行する。具体的には、ユリア噴射量GUREAを、下記式(1)に示すように、フィードバック噴射量(以下、「FB噴射量」という)GUREA_FBと、所定の基準噴射量GUREA_BSと、の和で示す。
Figure 0005087140
FB噴射量GUREA_FBは、アンモニアセンサ26の出力値、すなわち検出アンモニア濃度NH3CONSが所定の目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに一致するように制御するための制御入力値であり、検出アンモニア濃度NH3CONSに応じて決定される。
図2は、FB噴射量GUREA_FBを決定する方針を説明するための図である。図2において、横軸は時間を示し、縦軸は、上段から順に、第1選択還元触媒231下流の排気のNOx濃度、第1選択還元触媒231下流の排気のアンモニア濃度、及び検出アンモニア濃度NH3CONSを示す。
ユリア噴射量GUREAを増加すると、第1選択還元触媒231において生成されるアンモニアも増加するため、第1選択還元触媒231におけるNOx還元率が上昇する。このため、図2の上段に示すように、ユリア噴射量GUREAを増加するに従い、第1選択還元触媒231の下流のNOx濃度は減少する。また、ユリア噴射量GUREAが星印に示す噴射量を超えると、第1選択還元触媒231におけるNOx還元率は最大となり、NOx濃度はユリア噴射量GUREAにかかわらず略一定となる。すなわち、星印を超える量の尿素水は、第1選択還元触媒231においてNOxを還元することに対しては余剰となり、その下流側へ排出されたことを示す。またこれに伴い、図2の中段に示すように、第1選択還元触媒231の下流の排気のアンモニア濃度は、ユリア噴射量GUREAが星印に示す噴射量を超えると増加する。
具体的には、図2の下段に示すように、「0」よりもやや大きな値に設定された目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを設定するとともに、この目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTよりも小さな下限NH3CONS_LMTLと大きな上限NH3CONS_LMTHとで規定される目標アンモニアスリップ範囲RNH3CONS_TRGTを設定する。そして、アンモニアセンサ26の出力値、すなわち、検出アンモニア濃度NH3CONSがこの目標アンモニアスリップ範囲RNH3CONS_TRGTの範囲内で、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに一致するようにユリア噴射量を制御する。ここで、目標アンモニアスリップ範囲RNH3CONS_TRGTは、アンモニアセンサ26の検出分解能を考慮して設定することが好ましい。
検出アンモニア濃度NH3CONSが「0」よりもやや大きな目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTと一致するように、ユリア噴射量GUREAの制御を行うことで、第1選択還元触媒231からアンモニアが飽和した状態を維持できる。これにより、第1選択還元触媒231における高いNOx還元率を維持することができる。
また、第1選択還元触媒231におけるNOxの還元が不十分であっても、この残留したNOxと第2選択還元触媒232へスリップしたアンモニアとを第2選択還元触媒232において反応させることで、第1選択還元触媒231及び第2選択還元触媒232全体として、NOx還元率を高く維持することができる。また、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを「0」よりもやや大きな値に設定することで、第2選択還元触媒232でアンモニアスリップが発生することも防止できる。
[ユリア噴射制御における課題]
次に、上述のような方針に基づいて、従来のフィードバック制御によりユリア噴射制御を行った場合に生じる虞がある課題について、本願発明者が着眼した課題について詳細に説明する。
図3は、従来のフィードバック制御によりユリア噴射制御を行った場合における検出アンモニア濃度NH3CONSと、ユリア噴射量GUREAとの関係を示す図である。また、この図3に示す例では、時刻tにおいて目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを「0」から所定の値までステップ状に増加させた後、時刻t、時刻t、及び時刻tにおいてモデル化誤差や外乱を与えた。
時刻tでは、モデル化誤差として、排気中のNOx量を一定にしたまま、排気の体積を変化させた。
時刻tでは、外乱として、排気中のNOx量を増大した。なお、排気中のNOx量が増大する要因としては、燃料噴射タイミングを基準よりも進角させた場合や、拡散燃焼割合が増大するように噴射パターンを変更した場合などがある。
時刻tでは、外乱として、排気中のNOx量を減少した。なお、排気中のNOx量が減少する要因としては、燃料噴射タイミングを基準よりも遅角させた場合や、予混合燃焼割合が増大するように噴射パターンを変更した場合などがある。
図3に示すように、時刻tにおいて目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTをステップ状に変化させた直後には、検出アンモニア濃度NH3CONSにオーバシュートが発生する。また、オーバシュートが発生した直後には、検出アンモニア濃度NH3CONSが必要以上に減少してしまい、結果として、検出アンモニア濃度NH3CONSは振動的な挙動を示す。また、時刻t,tにおいて外乱やモデル化誤差を印加した直後にも、検出アンモニア濃度NH3CONSが目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに対してオーバシュートや振動的な挙動を示す。この挙動は、ユリア噴射量GUREAと検出アンモニア濃度NH3CONSとの間に大きな遅れ特性があることに由来すると考えられる。
このような振動的な挙動が発生し、検出アンモニア濃度NH3CONSが目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを上回ると、第2選択還元触媒においてNOxの還元に消費されるアンモニア量と、第1選択還元触媒から第2選択還元触媒に排出されるアンモニア量との間の理想的なバランスが崩れてしまい、第2選択還元触媒におけるアンモニアストレージ量が徐々に増加してしまう。上述のように、第1選択還元触媒と第2選択還元触媒との2つの選択還元触媒を備える本実施形態の排気浄化装置では、検出アンモニア濃度NH3CONSに振動的な挙動が発生しても、第2選択還元触媒において即座にアンモニアスリップが発生することは無い。しかしながら、このような振動的な挙動が長期に亘って継続すると、第2選択還元触媒においてもアンモニアスリップが発生し、車両のテールパイプから不快な臭いが発生してしまう虞がある。
また、図3に示すように、検出アンモニア濃度NH3CONSの振動的な挙動は、ユリア噴射量GUREAの振動的な挙動に由来する。すなわち、検出アンモニア濃度NH3CONSが目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを下回ったときには、その直前においてユリア噴射量が必要以上に減少されたことを示す。選択還元触媒では、ユリア噴射量GUREAが必要以上に減少すると、NOxの還元率が著しく低下するという特性を有する。したがって、検出アンモニア濃度NH3CONSに振動的な挙動が発生すると、第1選択還元触媒におけるNOx還元率が著しく低下してしまう虞がある。
以上のように、従来のフィードバック制御によりユリア噴射制御を行った場合、ユリア噴射量GUREAと検出アンモニア濃度NH3CONSとの間の応答遅れにより、アンモニアスリップの発生やNOx還元率の低下などの虞がある。以下では、以上のような従来のフィードバック制御における課題に鑑みてなされた、本願発明の制御装置の詳細な構成について説明する。
図4は、ユリア噴射量GUREAを算出するモジュールの構成を示すブロック図である。このモジュールは、ユリア噴射装置によるユリア噴射量GUREAを制御入力値とし、アンモニアセンサによる検出アンモニア濃度NH3CONSを制御出力値とする排気浄化装置2を制御するものである。このモジュールの機能は、ECU3で実行される処理により実現される。
図4に示すモジュールは、FB噴射量GUREA_FBを算出するフィードバックコントローラ51と、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを修正する目標値修正部52と、フィードバックコントローラ51で用いられる複数のモデルパラメータを同定する同定器53と、複数の加算器54,56,57,58と、を含んで構成される。
フィードバックコントローラ51は、目標値修正器522と、予測器511と、評価関数値算出器512と、極値探索最適化器513と、を備え、検出アンモニア濃度NH3CONSが目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに一致するようにFB噴射量GUREA_FBを算出する。
このフィードバックコントローラ51では、演算の便宜上、検出アンモニア濃度NH3CONS及び目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを直接的には扱わずに、これら検出アンモニア濃度NH3CONS及び目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTから所定の基準値NH3CONS_BSを減算して得られる差分検出アンモニア濃度DNH3CONS及び差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTを扱う。
これら差分検出アンモニア濃度DNH3CONS及び差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTは、それぞれ、下記式(2)及び(3)に示すように、加算器56,57により算出される。
Figure 0005087140
ここで、上記式(2)及び(3)において、基準値NH3CONS_BSは、例えば、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTの平均値や中央値、又は、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTのとり得る範囲内の任意の値などに設定される。
すなわち、このフィードバックコントローラ51は、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSが差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに一致するように、FB噴射量GUREA_FBを算出する。
加算器54は、上記式(1)に示すように、算出されたFB噴射量GUREA_FBと基準噴射量GUREA_BSとを加算することによりユリア噴射量GUREAを算出し、これを制御入力値として排気浄化装置2に入力する。
加算器58は、下記式(4)に示すように、加算器54により算出されたユリア噴射量GUREAから、基準噴射量GUREA_BSを減算することで、差分ユリア噴射量DGUREAを算出し、これをフィードバックコントローラ51の予測器511と、同定器53に入力する。
Figure 0005087140
本実施形態では、この基準噴射量GUREA_BSとして、後述のフィードフォワード噴射量(以下、「FF噴射量」という)GUREA_FFを用いるが、これに限るものではない。基準噴射量GUREA_BSとしては、「0」を含む任意の定数や、検出アンモニア濃度NH3CONSを上述の基準値NH3CONS_BSに保持するためのユリア噴射量としてもよい。この他、基準噴射量GUREA_BSとしては、検出アンモニア濃度NH3CONSを目標アンモニアスリップ範囲RNH3CONS_TRGT内に保持するために学習した値に設定してもよい。
目標値修正部52は、後に詳述するように、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに対するオーバシュートや振動的な挙動を防止するために、差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに対し、所定の演算を施すことにより修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出する。
同定器53は、後に詳述するように、フィードバックコントローラ51の予測器511で用いられる複数のモデルパラメータa1,a2,b1,b2を同定する。
なお、図4に示すモジュールでは、それぞれ、異なった制御周期毎に演算が行われる。本実施形態では、加算器54,56,57,58の制御周期、すなわち、ユリア噴射量GUREA、差分ユリア噴射量DGUREA、検出アンモニア濃度NH3CONS、差分検出アンモニア濃度DNH3CONS、目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGT、及び差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTの更新周期をΔTiとする。また、同定器53の制御周期もΔTiとする。したがって、モデルパラメータa1,a2,b1,b2の更新周期もΔTiとなる。なお本実施形態では、この更新周期ΔTiは、例えば、0.2〜1.0秒程度に設定される。
以下では、各モジュールの構成について詳細に説明する。
[目標値修正部の構成]
目標値修正部52の構成について説明する。
目標値修正部52は、目標値フィルタ521と、目標値修正器522と、を含んで構成され、下記式(5)〜(8)に示す手順により、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出する。
目標値フィルタ521は、所謂一次遅れフィルタである。すなわち、目標値フィルタ521では、算出された差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT(k)に対して、下記式(5)及び(6)に示す演算を行うことにより仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fを算出する。
Figure 0005087140
ここで、記号「k」は、離散化した時間を示す記号であり、本実施形態では、後述のモデルサンプリング周期ΔTm毎に検出又は算出されたデータであることを示す。すなわち、記号「k」が今回の制御タイミングにおいて検出又は算出されたデータであるとした場合、例えば記号「k−1」は前回の制御タイミング、すなわちΔTm前において検出又は算出されたデータであることを示す。なお、以下の説明においては、記号「k」を適宜、省略する。
また、上記式(5)及び(6)において、POLEは、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに対する追従特性を指定するための追従特性指定パラメータであり、−1<POLE<0に設定される。また、上記式(5)及び(6)において、npは、正の整数であり、予測ステップ数を示す。この予測ステップ数npは、後に式(17)を参照して詳述するように、予測器511において予測するステップ数(ΔTmを制御周期としたステップ数)を示す。
目標値修正器522は、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに対するオーバシュートや振動的な挙動を防止するために、下記式(7)及び(8)に示すように、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの応答遅れ特性に応じた修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出する。
より具体的には、この目標値修正器522では、先ず、下記式(7)に示すように、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSと上記式(6)の仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fとの偏差Ecを算出する。
Figure 0005087140
次に、下記式(8)に示すように、仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fに偏差Ecに比例した減衰項を加算することにより、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出する。
Figure 0005087140
ここで、上記式(8)の減衰項に含まれるPOLEは、偏差Ecの収束特性を指定するための偏差収束特性指定パラメータであり、−1<POLE<0に設定される。
以上のようにして、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの応答遅れ特性を考慮して、差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTと差分検出アンモニア濃度DNH3CONSとの間に、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODが設定される。
ここで、上記式(8)に示すように、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODは、現在の時刻「k」に対する未来の時刻「k+i」おける目標値を示す。したがって、後に図6を参照して説明するように、この修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MOD(k+i)は、より厳密には、未来の時刻における差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT(k+i)と、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの未来の予測値(後述の予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(k+i))との間に設定される。
[同定器の構成]
同定器53の構成について説明する。
同定器53は、後述の予測器511で用いられるプラントモデルの複数のモデルパラメータa1,a2,b1,b2を、下記式(9)〜(15)に示す逐次型同定アルゴリズム(一般化逐次型最小2乗法アルゴリズム)により同定する。より具体的には、逐次型同定アルゴリズムとは、処理対象データの最新制御値ζ(m)と、モデルパラメータベクトルの前回制御値θ(m−1)とに基づいて、モデルパラメータベクトルの今回制御値θ(m)を算出するアルゴリズムである。
θ(m)及びζ(m)は、それぞれ、下記式(9)及び(10)に示すように、4成分のベクトルとして定義される。
Figure 0005087140
ここで、記号「m」は、離散化した時間を示す記号であり、上述の制御周期ΔTi毎に検出又は算出されたデータであることを示す。また、これら制御周期ΔTiと、モデルサンプリング周期ΔTmとは、下記式(11)を満たす。
Figure 0005087140
逐次型同定アルゴリズムによれば、モデルパラメータa1,a2,b1,b2を成分とするモデルパラメータベクトルの今回制御値θ(m)は、前回制御値θ(m−1)から下記式(12)により算出される。
Figure 0005087140
ここで、上記式(12)において、ide(m)は、下記式(13)で定義される同定誤差を示す。KP(m)は、下記式(14)で定義されるゲイン係数ベクトルを示す。下記式(14)におけるP(m)は、下記式(15)で定義される4次の正方行列である。また、下記式(15)において、Iは4次の単位行列を示し、λ1及びλ2は、それぞれ、重みパラメータを示す。
Figure 0005087140
ここで、上記式(15)における重みパラメータλ1及びλ2を以下のように設定することにより、以下に示すように、様々な逐次型同定アルゴリズムを選択することができる。
λ1=1、λ2=0 :固定ゲインアルゴリズム
λ1=1、λ2=1 :最小2乗法アルゴリズム
λ1=1、λ2=λ :漸減ゲインアルゴリズム (0<λ<1)
λ1=λ、λ2=1 :重み付き最小2乗法アルゴリズム (0<λ<1)
また、上記式(9)〜(15)に基づいてモデルパラメータa1,a2,b1,b2を算出すると、これらモデルパラメータの値が所望の値から徐々にずれていく場合がある。この場合、これらモデルパラメータに対して拘束条件を課してもよい。その具体例については、後に式(37)及び(38)を参照して説明する。
以上のようにして同定器53によりモデルパラメータa1,a2,b1,b2を随時同定することで、排気浄化装置の個体ばらつきや経年劣化により後述のプラントモデルにモデル化誤差が生じた場合であっても、制御精度が低下するのを防止できる。
[フィードバックコントローラの構成]
フィードバックコントローラ51の構成について説明する。
図5は、フィードバックコントローラ51の構成を示すブロック図である。
フィードバックコントローラ51は、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出する上述の目標値修正器522と、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの未来の予測値としての予測アンモニア濃度PREDNH3EXSを算出する予測器511と、これら修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MOD及び予測アンモニア濃度PREDNH3EXSに基づいて評価関数値Jを算出する評価関数値算出器512と、算出された評価関数値Jが極値、より具体的には最小値となるような最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSを算出する極値探索最適化器513と、を含んで構成される。
すなわち、図5に示すように、目標値修正器522と予測器511と評価関数値算出器512とを仮想プラント515として見立てた場合、極値探索最適化器513は、この仮想プラント515の制御出力すなわち評価関数値Jが最小値となるように最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSを算出するコントローラとみなすことができる。
ここで、評価関数値Jを算出するために必要となる予測アンモニア濃度PREDNH3EXS及び修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODをそれぞれ算出する予測器511及び目標値修正部52も仮想プラント515に含まれる。また、予測アンモニア濃度PREDNH3EXSは、モデルパラメータa1,a2,b1,b2、差分検出アンモニア濃度DNH3CONS、及び差分ユリア噴射量DGUREAに応じて変化し、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODも、差分検出アンモニア濃度DNH3CONS、及び仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fに応じて変化する。このため、差分検出アンモニア濃度DNH3CONS、仮想目標値DNH3CONS_TRGT_F、差分ユリア噴射量DGUREA、及びモデルパラメータa1,a2,b1,b2は、仮想プラント515におけるスケジュールパラメータとみなすことができる。
また、極値探索最適化器513は、後に詳述するように、周期的な参照信号SREFを用いて評価関数値Jの最小値を探索する。そこで、極値探索最適化器513は、この参照信号SREFの成分を含んでいない最適噴射量DGUREA_OPTと、参照信号SREFの成分を含んだ探索入力DGUREA_EXSとを、上述の仮想プラント515の予測器511に入力する。また、参照信号SREFの成分を含まない最適噴射量DGUREA_OPTがFB噴射量GUREA_FBとなる。
また、このフィードバックコントローラ51の制御周期は、基本的には、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも短いΔTeとなっている。したがって、これら最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSの更新周期ΔTeは、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも短くなっている。この制御周期ΔTeの詳細については、後に詳述する。
以下では、これら予測器511、評価関数値算出器512、及び極値探索最適化器513の構成について順に説明する。
[予測器の構成]
予測器511の構成について説明する。
予測器511は、差分アンモニア濃度DGUREA、最適噴射量DGUREA_OPT、参照信号SREFの成分を含む探索入力DGUREA_EXS、及び差分ユリア噴射量DGUREAに基づいて、予測アンモニア濃度PREDNH3EXSを算出する。また、この予測器511では、予測アンモニア濃度PREDNH3EXSを算出する際に、差分ユリア噴射量DGUREAから差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの動特性を示す排気浄化装置のモデル(以下「プラントモデル」という)を用いる。
以下では、その課題を検討しながら、プラントモデルの最適な形態を構築する。なお、この予測器511では、後述の式(27)〜(35)に示すプラントモデルを最終的な形態として用いる。
先ず、差分ユリア噴射量DGUREAから差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの動特性を示すプラントモデルとして、下記式(16)に示すような、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSに比例した複数の制御出力項(モデルパラメータa1,a2に比例した項)と、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSに比例した複数の制御入力項(モデルパラメータb1,b2に比例した項)とを含むものを考える。
Figure 0005087140
上述のように、記号「k」は、モデルサンプリング周期ΔTm毎に検出又は算出されたデータであることを示す。特に、このモデルサンプリング周期ΔTmは、上述のユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも長く設定することが好ましい。この理由について説明する。
この予測器511では、後に詳述するように、プラントモデルの出力を再帰的に用いることにより、現在の時刻から所定の予測時間Tp後までに亘る予測アンモニア濃度PREDNH3EXSを算出する。ここで例えば、予測時間Tpを数秒から数十秒程度に設定した場合、モデルサンプリング周期ΔTmをΔTi(0.2〜1.0秒程度)と同程度とすると、プラントモデルを再帰的に用いる回数が数十回程度にまで及んでしまい、モデル化誤差による予測誤差が累積し、予測精度が低下してしまう。
また、この点に鑑みて、予測時間Tpとモデルサンプリング周期ΔTmは、下記式(17)を満たすように設定する。すなわち、予測時間Tpは、モデルサンプリング周期ΔTmのもとで演算を行った場合において、数ステップから十数ステップに相当するように設定される。またここで、下記式(17)に示すように、モデルサンプリング周期ΔTmのもとで演算を行った場合において、予測時間Tpに対応するステップ数を予測ステップ数npとして定義する。この場合、予測ステップ数npは1から十数ステップに設定される。
Figure 0005087140
また、プラントモデルのむだ時間をdとした場合、制御周期ΔTmをむだ時間dよりも大きく設定することにより、モデルのむだ時間を考慮する必要が無くなり、安定した制御を行うことが可能となる。したがって、モデルサンプリング周期ΔTmは、下記式(18)に示すように設定されることが好ましい。
Figure 0005087140
より具体的には、排気浄化装置において、ユリア噴射量GUREAと検出アンモニア濃度NH3CONSとの間の遅れ特性に含まれる時定数が数秒から数十秒であることに対して、むだ時間は1〜2秒程度となっている。したがって、モデルサンプリング周期ΔTmは、例えば、1.0〜3.0秒程度に設定される。
次に、上記式(16)に示すプラントモデルの出力、すなわち上記式(16)の左辺を、次ステップ時のプラントモデルの制御出力項に再帰的に用いることにより、下記式(20)〜(24)に示すように、予測ステップ数np後までの差分検出アンモニア濃度DNH3CONS(k+1),DNH3CONS(k+2),…,DNH3CONS(k+np)を算出し、これらを各時刻における予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+1),PREDNH3CONS(k+2),…,PREDNH3CONS(k+np)とする。
ここで、次ステップ時のプラントモデルの制御入力項に含まれる差分ユリア噴射量DGUREAの未来値は、下記式(19)に示すように、全て現在の差分ユリア噴射量DGUREA(k)と等しいものとした。
Figure 0005087140
1−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+1)
Figure 0005087140
2−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+2)
Figure 0005087140
3−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+3)
Figure 0005087140
4−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+4)
Figure 0005087140
np−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3CONS(k+np)
Figure 0005087140
次に、以上のように導出された上記式(20)〜(24)に示す予測アンモニア濃度PREDNH3CONSにおける課題を検討する。
上述のように、極値探索最適化器513は、周期的な参照信号SREFを用いて評価関数値Jの極値を探索する。しかしながら、上記式(20)〜(24)には、参照信号SREFの成分が含まれていない。このため、このような予測アンモニア濃度PREDNH3CONSに基づいて算出された評価関数値Jにも参照信号SREFの影響が反映されないため、評価関数値Jと参照信号SREFとの相関を判定することができない。したがって、上記式(20)〜(24)を、参照信号SREFの成分が含まれるように変更することが好ましい。
また、上述のように、モデルサンプリング周期ΔTmは、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも長く設定することが好ましい。しかしながら、極値探索最適化器513により評価関数値Jの最小値を探索し、最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSを算出する際には、これら最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSは、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTi以内に十分に収束することが好ましい。このため、モデルサンプリング周期ΔTmで導出された上記式(20)〜(24)を、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも短い更新周期ΔTeのもとで変更する必要がある。
ここで、これら更新周期ΔTi,ΔTe、及びモデルサンプリング周期ΔTmは、下記式(25)及び(26)を満たすものとする。より具体的には、上述のように更新周期ΔTiを、0.2〜1.0秒程度に設定した場合、更新周期ΔTeは、例えば、0.1〜0.5秒程度に設定される。
Figure 0005087140
以上のような2つの課題に鑑みて、上記式(20)〜(24)を、下記式(27)〜(35)に示すように変更する。
1−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(n+MmiMie)
Figure 0005087140
2−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(n+2MmiMie)
Figure 0005087140
3−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(n+3MmiMie)
Figure 0005087140
4−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(n+4MmiMie)
Figure 0005087140
np−モデルサンプル時刻後予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(n+npMmiMie)
Figure 0005087140
ここで、記号「n」は、離散化した時間を示す記号であり、制御周期ΔTe毎に検出又は算出されたデータであることを示す。
上記式(27)〜(35)において、モデルパラメータa1(n,k),a2(n,k),b1(n,k),b2(n,k)、差分ユリア噴射量DGUREA(n,k)、及び差分検出アンモニア濃度DNH3CONS(n,k)は、それぞれ、上述のように周期ΔTiで更新されたものを、より短い周期ΔTeでオーバサンプリングしたものであることを示す。
また、上記式(27)に示すように、モデルパラメータ及び差分ユリア噴射量DGUREAには、前回制御時すなわち(k−1)における値が用いられる。モデルパラメータとDGUREAの更新周期はΔTiであるため、同定器の演算の後に差分ユリア噴射量DGUREAを算出すると、基本的にはこれらモデルパラメータ及び差分ユリア噴射量DGUREAに前回制御時(k−1)における値が用いられる。ここで例えば、同定器の演算を差分ユリア噴射量の演算直後に行ったとすると、モデルパラメータには今回制御時(k)のものが用いられ、差分ユリア噴射量DGUREAには前回制御時(k−1)のものが用いられる。
ここで、上記式(27)〜(35)の特徴について説明する。
上記式(27)、(29)、(31)、(33)、及び(35)に示すように、複数の制御入力項(b1,b2に比例した項)の一部にのみ、参照信号を含む探索入力DGUREA_EXSが用いられている。より具体的には、b1及びb2に比例する2つの制御入力項のうち、b1に比例する項にのみ探索入力DGUREA_EXSが用いられている。
上記式(27)〜(35)に示すように、ある時刻における予測アンモニア濃度PREDNH3EXSには、この時刻の1モデルサンプル時刻前の予測アンモニア濃度PREDNH3EXSが用いられる。このため、b2に比例する項にも参照信号を含む探索入力DGUREA_EXSを用いると、b1に比例する項とb2に比例する項との間で参照信号を含む探索入力DGUREA_EXSの影響が重複してしまい、参照信号と評価関数値との相関を判定しにくくなってしまう。このため、結果として、検出アンモニア濃度NH3CONSの目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに対する収束性が低下してしまうおそれがある。本実施形態では、このような収束性の低下を防止するため、上述のようにb1に比例する項にのみ探索入力DGUREA_EXSを用いる。
また、上記式(27)、(29)、(31)、(33)、及び(35)に示すように、ある時刻における予測アンモニア濃度PREDNH3EXSのうち、制御出力項(a1,a2に比例した項)には、1モデルサンプル時刻前の予測アンモニア濃度PREDNH3CNTが再帰的に用いられる。ここで、上記式(28)、(30)、(32)、及び(34)に示すように、これら再帰的に代入する1モデルサンプル時刻前の予測アンモニア濃度PREDNH3CNTは、その制御入力項(b1,b2に比例した項)に、参照信号を含まない最適噴射量DGUREA_OPTが用いられる。
ここで、このような再帰的に代入する1モデルサンプル時刻前の予測アンモニア濃度PREDNH3CNTに、探索入力DGUREA_EXSを用いると、予測時刻が進むに従い、参照信号の影響が蓄積されて、制御系が振動的になりやすくなってしまい、結果として、検出アンモニア濃度NH3CONSの目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに対する収束性が低下してしまうおそれがある。
また、このような振動が発生しなくても、例えば予測時間を変更すると、参照信号の評価関数値Jに対する影響度が大きく変化してしまう場合がある。このような場合、コントローラのゲインも再設定しなければならず、パラメータの設定が複雑になるという課題が生じてしまう。本実施形態では、以上のような課題を回避するため、このような再帰的に代入する1モデルサンプル時刻前の予測アンモニア濃度PREDNH3CNTに、参照信号を含まない最適噴射量DGUREA_OPTのみを用いる。
また上述のように、上記式(27)〜(35)では、各モデルサンプル時刻の予測アンモニア濃度が、次モデルサンプル時刻の制御出力項(a1,a2に比例した項)に再帰的に用いられるため、各モデルサンプル時刻の予測アンモニア濃度の動特性が不安定であると、予測アンモニア濃度が発散してしまう虞がある。そこで、同定器53によりモデルパラメータa1,a2を同定する際には、下記式(37)及び(38)に示すような拘束条件のもとで、これらモデルパラメータa1,a2を同定する。
Figure 0005087140
[評価関数値算出器の構成]
評価関数値算出器512の構成について説明する。
評価関数値算出器512は、予測器511により算出された予測アンモニア濃度PREDNH3EXSと、目標値修正器522により算出された修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODとの偏差の二乗和に基づいて、下記式(39)に示すような評価関数値Jを算出する。
Figure 0005087140
図6は、評価関数値Jと差分ユリア噴射量DGUREAとの関係を示す図である。
図6において、上段はアンモニア濃度と時間の関係を示し、下段はユリア噴射量と時間の関係を示す。図6では、二重丸に示す時刻kを現在の時刻とし、現在の時刻までにおける検出アンモニア濃度DNH3CONS及び差分ユリア噴射量DGUREAに基づいて、現在の時刻以降の予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(k+1)〜PREDNH3EXS(k+np)を算出した場合を示す。
図6に示すように、ステップ状に設定された差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに対し、仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fは一次遅れの応答を示す。また上述のように、修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MOD(k+i)は、実線で示す差分検出アンモニア濃度DNH3CONSの未来の予測値である予測アンモニア濃度PREDNHEXS(k+i)と、差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT(k+i)との間に設定される。
ここで、予測アンモニア濃度PREDNH3EXS(k+1)〜PREDNH3EXS(k+np)は、上記式(19)に示すように、この時刻以降の差分ユリア噴射量DGUREA(k+1)〜DGUREA(k+np−1)を一定にするという条件のもとで算出する。
また、評価関数値Jは、上記式(39)に示すように、これら予測アンモニア濃度PRENH3EXSと修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODとの偏差の二乗和となっている。したがって、このような評価関数値Jを最小にするように差分ユリア噴射量DGUREA(k)を決定することにより、図6においてハッチングに示す領域が狭くなるように、すなわち、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSが差分目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGTに速やかに一致するように、差分ユリア噴射量DGUREAを決定することができる。
図5に戻って、本実施形態では、上記式(39)により評価関数値Jを定義するが、この評価関数値Jの定義は、目的に応じて適宜変更してもよい。
具体的には、例えば、予測期間が長く演算負荷を軽減したい場合には、下記式(40)に示すように、偏差の二乗和を所定の間隔で間引いたもので定義してもよい。ここで、定数qは、間引き間隔を指定する整数であり、予測ステップ数npの公約数が設定される。
Figure 0005087140
この他、さらに演算負荷を軽減したい場合には、例えば、下記式(41)に示すように、予測ステップ数np後における偏差の二乗で定義してもよい。
Figure 0005087140
[極値探索最適化器の構成]
極値探索最適化器513の構成について説明する。
極値探索最適化器513は、増幅器551と、ウォッシュアウトフィルタ552と、移動平均値算出器553と、スライディングモードコントローラ554と、乗算器555と、加算器556と、参照信号出力器557と、を含んで構成される。この極値探索最適化器513は、下記式(42)〜(51)に示す手順により、算出された評価関数値Jが最小となるような最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSを算出する。
増幅器551は、下記式(42)に示すように、評価関数値算出器512により算出された評価関数値Jに「−1」を乗算することで評価関数値Jの符号を反転し、これを評価関数値J´として再定義する。すなわち、この極値探索最適化器513では、演算の便宜上、評価関数値Jの最小値を探索する代わりに、評価関数値J´の最大値を探索する。
Figure 0005087140
ウォッシュアウトフィルタ552は、評価関数値J´に、下記式(43)に示すような簡略化されたフィルタ処理を施すことにより、この評価関数値J´のハイパスフィルタリング値JWFを算出する。なお、このフィルタ処理におけるフィルタの通過域は、参照信号SREFの周波数FREF(後述の式(45)参照)を含むように設定する。
Figure 0005087140
乗算器555は、下記式(44)に示すように、評価関数値J´のハイパスフィルタリング値JWFに、参照信号出力器557から出力された参照信号SREFを乗算し、積Cを算出する。
Figure 0005087140
ここで、参照信号出力器557は、参照信号SREFとして、下記式(45)に示すような、振幅AREF及び周波数FREFの正弦波を出力する。なお、参照信号は、このような正弦波に限らず、三角波、台形波、及び合成波などの任意の周期関数を用いてもよい。
Figure 0005087140
移動平均値算出器553は、下記式(46)に示すように、積Cの移動平均値CR_AVEを算出する。ここで、NAVEは移動平均タップ数である。
Figure 0005087140
図7は、最適噴射量DGUREA_OPTに対する評価関数値J´と移動平均値CR_AVEとの相関を示す図である。より具体的には、図7は、最適噴射量DGUREA_OPTを変化させた場合における評価関数値J´及び移動平均値CR_AVEの変化を示す図である。
図7に示すように、評価関数値J´が最大となる星印に示す最適噴射量DGUREA_OPTでは、移動平均値CR_AVEは「0」となる。また、移動平均値CR_AVEは最適噴射量DGUREA_OPTに対して単調増加関数となっている。
このことに基づいて、極値探索最適化器513では、上記式(46)に示された移動平均値CR_AVEを相関関数として用い、この移動平均値CR_AVEが「0」となるような最適噴射量DGUREA_OPTを決定する。
図5に戻って、上記式(46)における移動平均タップ数NAVEを、下記式(47)で定義する。ここで、jを正の整数とすると、移動平均値CR_AVEの移動平均区間の時間、すなわちNAVEΔTeは、参照信号SREFの周期の整数j倍となる。
Figure 0005087140
図5に示すように、仮想プラント515と極値探索最適化器513との間では、参照信号SREFを含む周期的な信号が回帰するループが形成される。このような周期的な参照信号SREFが回帰すると、このループ内のパラメータが振動的になり、最悪の場合には、これらパラメータが発散する虞がある。
そこで本実施形態では、上記式(47)に示すように移動平均タップ数NAVEを定義することにより、移動平均値CR_AVEから参照信号SREFの周期成分を消去し、上述のループ内で参照信号SREFの周期成分が回帰するのを防止する。これにより、評価関数値J´の最大値を安定して探索することができる。
スライディングモードコントローラ554は、スライディングモード制御のアルゴリズムに基づいて、移動平均値CR_AVEが「0」となるような最適噴射量DGUREA_OPTを算出する。ここで、スライディングモード制御とは、制御量の収束速度を指定できる所謂応答指令型制御を発展させたものであり、制御量の目標値に対する追従速度と、外乱が印加された場合の制御量の収束速度を個別に指定できる制御である。具体的には、下記式(48)〜(51)に基づいて最適噴射量DGUREA_OPTを算出する。
Figure 0005087140
上記式(48)に示すように、最適噴射量DGUREA_OPTは、上記式(49)に示す到達則入力DGUREA_RCHと、上記式(50)に示す適応則入力DGUREA_ADPとの和により算出される。
到達則入力DGUREA_RCHは、移動平均値CR_AVEを後述の切換直線上に載せるための入力であり、上記式(51)に示す切換関数σに所定の到達則制御ゲインKRCHを乗算することで算出される。
適応則入力DGUREA_ADPは、モデル化誤差や外乱の影響を抑制し、移動平均値CR_AVEを後述の切換直線に載せるための入力であり、切換関数σの積分値に所定の適応則制御ゲインKADPを乗算することで算出される。
切換関数σは、上記式(51)に示すように、今回制御時の移動平均値CR_AVE(n)と、前回制御時の移動平均値CR_AVE(n−1)に所定の切換関数設定パラメータSを乗算したものとの和により算出される。
ここで、切換関数設定パラメータSと、CR_AVEの収束速度との関係について説明する。
上記式(51)に示すように、横軸を前回制御時の移動平均値CR_AVE(n−1)とし、縦軸を今回制御時の移動平均値CR_AVE(n)と定義した位相平面内では、切換関数σ(n)=0を満たす移動平均値CR_AVE(n)及びCR_AVE(n−1)の組み合わせは、傾きが−Sの直線となる。特にこの直線は、切換直線と呼ばれる。また、この切換直線上では、−Sを1より小さく0より大きい値に設定することにより、CR_AVE(n−1)>CR_AVE(n)となるので、移動平均値CR_AVE(n)は0に収束することとなる。スライディングモード制御は、この切換直線上における移動平均値CR_AVE(n)の振る舞いに着目した制御となっている。
すなわち、今回制御時の移動平均値CR_AVE(n)と前回制御時の移動平均値CR_AVE(n−1)との組み合わせが、この切換直線上に載るように制御を行うことで、外乱やモデル化誤差に対してロバストな制御を実現し、移動平均値CR_AVEを、オーバシュートや振動的な挙動を抑えながら「0」に収束させることができる。
特に評価関数値Jは、差分検出アンモニア濃度DNH3CONSや、仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fに応じて変化するため、過渡時においてその変化が大きくなり、結果として移動平均値CR_AVEが振動的な挙動を示しやすくなっている。このような系においてスライディングモード制御を用いることにより、移動平均値CR_AVEに発生する振動を効果的に抑制することができる。
なお、本実施形態では、スライディングモード制御のアルゴリズムにより移動平均値CR_AVEが「0」に収束するように最適噴射量DGUREA_OPTを算出したが、これに限らず、PID制御を用いてもよい。ただし、PID制御を用いると、スライディングモード制御を用いた場合と比較して、移動平均値CR_AVEは振動的な挙動を示しやすい。したがって、PID制御を用いる場合は、移動平均値CR_AVEの振動的な挙動が、許容範囲内であるように設定する必要がある。
また、以上のようにして算出された最適噴射量DGUREA_OPTは、フィードバックコントローラ51におけるFB噴射量GUREA_FBとして出力される。
加算器556では、下記式(52)に示すように、参照信号SREFの成分を含まない最適噴射量DGUREA_OPTに参照信号SREFを加算することにより探索入力DGUREA_EXSを算出する。
Figure 0005087140
以上のように構成された極値探索最適化器513では、最適噴射量DGUREA_OPT及び探索入力DGUREA_EXSの更新周期ΔTeを、ユリア噴射量GUREAの更新周期ΔTiよりも短くした。これにより、極値探索最適化器513で最適噴射量DGUREA_OPT探索入力DGUREA_EXSを最適化する際における振動が、実際に排気浄化装置2に入力するユリア噴射量GUREAの振動として現れるのを防止できる。したがって、排気浄化装置2を安定して制御することができる。
以上のように構成された本実施形態の極値探索最適化器513を用いた制御と、従来の極値探索最適化器を用いた制御とを比較する。
図8は、従来の極値探索最適化器513Aと制御対象2Aとの構成を示すブロック図である。
従来の極値探索最適化器513Aでは、周期的な参照信号SREFの成分を含む制御入力値を直接制御対象に入力する。さらにこの参照信号SREFを含む入力に対する応答としての制御出力値に基づいて、参照信号SREFを除く制御入力値が所定の目標値に一致するように、制御入力値の最適化を行う。
一方、本実施形態の極値探索最適化器513では、評価関数値Jを最小化するように、制御入力値DGUREA_OPTを最適化する。このため、上述の従来の極値探索最適化器513Aとは異なり、参照信号SREFを含む探索入力DGUREA_EXSを制御対象としての排気浄化装置2(図4参照)に直接入力することはせず、図5に示すように、仮想プラント515を設定し、この仮想プラント515に入力する。さらにこの仮想プラントの出力Jが最小となるように制御入力値DGUREA_OPT及びDGUREA_EXSを最適化する。この点が従来の極値探索最適化器513Aを用いた場合と大きく異なる。
次に、図4に戻って、基準噴射量GUREA_BSについて詳細に説明する。
本実施形態では、基準噴射量GUREA_BSとしてFF噴射量GUREA_FFを用いる。このFF噴射量GUREA_FFは、選択還元触媒におけるNOx還元率が最大値を維持するように制御するための制御入力値であり、エンジンの運転状態により変化する排気中のNOxの量に応じて決定される。
具体的には、このFF噴射量GUREA_FFは、下記式(53)及び(54)に示すように、NOxセンサ28(図1参照)の出力値、すなわち検出NOx濃度NOXCONSに基づいて算出される。
Figure 0005087140
ここで、上記式(53)及び(54)において、δ1は、排気がNOxセンサの検出部から選択還元触媒まで到達するまでの時間を示す。また、δ2は、排気がエンジンから選択還元触媒まで到達するまでの時間を示す。GEXは、排気の体積の推定値を示す。KNOX_NH3は、NOxを還元するために必要なユリア噴射量を算出するための係数を示す。KFUEL_EXは、燃料噴射量から排気の体積へ変換するための係数を示す。NEはエンジンの回転数を示す
なお、NOxセンサの出力値を用いない場合には、エンジンの運転状態として、エンジンの回転数NE、及びエンジンの負荷を表す負荷パラメータTRQに基づいて、例えばマップ検索によりFF噴射量GUREA_FFを決定する。
図9は、FF噴射量GUREA_FFを決定するための制御マップの一例を示す図である。
図9に示すように、この制御マップでは、エンジンの回転数NE、又は、負荷パラメータTRQが大きくなるに従い、FF噴射量GUREA_FFはより大きな値に決定される。
これは、エンジンの負荷パラメータTRQが大きいほど、混合気の燃焼温度が上昇することでNOx排出量が増大し、また、エンジンの回転数NEが大きいほど、単位時間当たりのNOx排出量が増大するためである。
本実施形態では、以上のようにして決定されるFF噴射量GUREA_FFを、基準噴射量GUREA_BSとして用いたが、これに限らない。例えば、基準噴射量GUREA_BSを、下記式(55)〜(57)に示すように、選択還元触媒の劣化やばらつき、及びエンジンのNOx排出特性のばらつきに適応させるように決定してもよい。
Figure 0005087140
ここで、上記式(55)〜(57)において、GUREA_BS_INIは、GUREA_BSの初期値を示す。KPBS及びKIBSは、それぞれ、適応ゲインを示す。DGUREA_FBは、周期ΔTeで更新されるDGUREA_OPTの周期ΔTiによるダウンサンプリング値を示す。
次に、図10を参照して、ECUにより実行されるユリア噴射制御処理について説明する。
図10は、ECUにより実行されるユリア噴射制御処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS1では、ユリア故障フラグFUREANGが「1」であるか否かを判別する。このユリア故障フラグFUREANGは、図示しない判定処理においてユリア噴射装置が故障したと判定されたときに「1」に設定され、それ以外のときには「0」に設定される。この判別がYESの場合には、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。この判別がNOの場合には、ステップS2に移る。
ステップS2では、触媒劣化フラグFSCRNGが「1」であるか否かを判別する。この触媒劣化フラグFSCRNGは、図示しない判定処理において第1選択還元触媒及び第2選択還元触媒の何れかが故障したと判定されたときに「1」に設定され、それ以外のときには「0」に設定される。この判別がYESの場合には、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。この判別がNOの場合には、ステップS3に移る。
ステップS3では、ユリア残量QUREAが所定値QREF未満であるか否かを判別する。このユリア残量QUREAは、ユリアタンク内の尿素水の残量を示し、ユリアレベルセンサの出力に基づいて算出される。この判別がYESの場合には、ステップS4に移り、NOの場合には、ステップS5に移る。
ステップS4では、ユリア残量警告灯を点灯し、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。
ステップS5では、触媒暖機タイマ値TMASTが所定値TMLMTより大きいか否かを判別する。この触媒暖機タイマ値TMASTは、エンジン始動後のユリア選択還元触媒の暖機時間を計時するものである。この判別がYESの場合には、ステップS6に移る。この判別がNOの場合には、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。
ステップS6では、センサ故障フラグFSENNGが「0」であるか否かを判別する。このセンサ故障フラグFSENNGは、図示しない判定処理においてアンモニアセンサ、又は、触媒温度センサが故障したと判定されたときに「1」に設定され、それ以外のときには「0」に設定される。この判別がYESの場合には、ステップS7に移る。この判別がNOの場合には、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。
ステップS7では、アンモニアセンサ活性フラグFNH3ACTが1であるか否かを判別する。このアンモニアセンサ活性フラグFNH3ACTは、図示しない判定処理においてアンモニアセンサが活性状態に達したと判定されたときに「1」に設定され、それ以外のときには「0」に設定される。この判別がYESの場合には、ステップS8に移る。この判別がNOの場合には、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。
ステップS8では、第1選択還元触媒の温度TSCRが所定値TSCR_ACTより大きいか否かを判別する。この判別がYESである場合には、第1選択還元触媒が活性化されたと判断して、ステップS10に移る。この判別がNOである場合には、第1選択還元触媒がまだ活性化されておらず、ユリア噴射を停止すべきであると判定して、ステップS9に移り、ユリア噴射量GUREAを「0」に設定した後に、この処理を終了する。
ステップS10では、上述の目標値フィルタ521により、式(5)及び(6)に基づいて仮想目標値DNH3CONS_TRGT_Fを算出し、ステップS11に移る。
ステップS11では、上述の目標値修正器522により、式(7)及び(8)に基づいて修正目標アンモニア濃度DNH3CONS_TRGT_MODを算出し、ステップS12に移る。
ステップS12では、上述の同定器53により、式(9)〜(15)に基づいてモデルパラメータa1,a2,b1,b2を算出し、ステップS13に移る。
ステップS13では、上述の予測器511により、式(27)〜(35)に基づいて予測アンモニア濃度PREDNH3EXSを算出し、ステップS14に移る。
ステップS14では、上述の評価関数値算出器512により、式(39)に基づいて評価関数値Jを算出し、ステップS15に移る。
ステップS15では、上述の極値探索最適化器513により、式(42)〜(51)に基づいて最適噴射量DGUREA_OPT(FB噴射量GUREA_FB)及び探索入力DGUREA_EXSを算出し、ステップS16に移る。
ステップS16では、式(53)及び(54)に基づいてFF噴射量GUREA_FF(基準噴射量GUREA_BS)を算出し、ステップS17に移る。
ステップS17では、加算器54により、式(1)に基づいてユリア噴射量GUREAを算出し、この処理を終了する。
次に、図11を参照して、本実施形態のECUによる制御例の結果について説明する。
図11は、本実施形態のECUによりユリア噴射制御を行った場合における検出アンモニア濃度NH3CONSと、評価関数値J´と、ユリア噴射量GUREAとの関係を示す図である。なお、この図11に示す例は、上述の図3に示す例と同様の条件のもとで制御を行ったものである。すなわち、時刻tにおいて目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを「0」から所定の値までステップ状に増加させた後、時刻t、時刻t、及び時刻tにおいてモデル化誤差や外乱を与えた。
上述の図3に示す従来の制御例では、時刻tにおいて目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTをステップ状に変化させた直後や、時刻t,t,tにおいて外乱やモデル化誤差を印加した直後において、検出アンモニア濃度NH3CONSが目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTに対してオーバシュートや振動的な挙動を示す。また、このような検出アンモニア濃度NH3CONSのオーバシュートや振動的な挙動に応じて、ユリア噴射量GUREAが必要以上に減少されてしまう。
これに対して、図11に示す本実施形態の制御例では、このような目標アンモニア濃度NH3CONS_TRGTを変化させた際における検出アンモニア濃度NH3CONSのオーバシュート及び振動的な挙動や、外乱やモデル化誤差を印加した直後における検出アンモニア濃度NH3CONSのオーバシュート及び振動的な挙動が抑制されることが確認された。また、このような検出アンモニア濃度NH3CONSのオーバシュート及び振動的な挙動を抑制することにより、ユリア噴射量GUREAが必要以上に減少されることが無くなったことも確認された。
また、本実施形態のECUでは、上述のような仮想プラント515及び極値探索最適化器513の極値探索アルゴリズムによりユリア噴射量GUREAを算出することで、従来の評価規範によるモデル予測制御と比較して、数倍から数十倍程度に演算負荷を軽減できることが確認できた。したがって、高温、多湿、高振動、他粉塵などの悪環境にさらされるため、高い演算能力を有する演算装置を用いることができない場合であっても、簡易な構成のECUにより高い精度で制御を行うことができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態を、図面を参照して説明する。
図12は、本発明の第2実施形態に係る制御装置としてのECU7、及びこのECU6により制御されるプラントとしての車両6の構成を示す模式図である。
この車両6は、駆動輪61及び非駆動輪62と、駆動輪61を回転駆動するためのトルクを発生する図示しないエンジンと、を備える。
ECU7は、車両6のエンジンのトルクの目標値(以下、「目標トルク」という)TRQを算出し、この目標トルクTRQを制御入力値として車両6に入力する。また、車両6には、回転駆動された駆動輪61の回転速度(以下、「駆動輪速度」という)WS_ACTを検出する駆動輪速度センサ(図示せず)が設けられており、この駆動輪速度センサの検出値WS_ACTは、ECU7に制御出力値として出力される。
例えば車両6の加速時などにおいて、駆動輪61に過剰なトルクが作用すると、非駆動輪62に対して、駆動輪61が空転してしまい、車両の安定性や加速性が著しく低下してしまう。このECU7では、駆動輪速度WS_ACTが所定の目標速度に一致するように目標トルクTRQを算出することにより、このような駆動輪61の空転を防止する。すなわち、これら車両6及びECU7により、所謂トラクションコントロールシステムが構成される。以下では、このトラクションコントロールシステムにおけるECU7のモジュールの構成について説明する。
図12に示すモジュールは、フィードバックコントローラ71と、フィードフォワードコントローラ72と、目標値算出部73と、目標値修正部74と、同定器75と、複数の加算器76,77と、を含んで構成される。
目標値算出部73は、後に詳述するように、車両6から出力された非駆動輪62の回転速度(以下、「非駆動輪速度」という)WS_REFに基づいて、駆動輪速度WS_ACTの目標値(以下、「目標車輪速度」という)WS_CMDを算出する。
フィードバックコントローラ71は、後に詳述するように、目標値修正器742と、予測器712と、評価関数値算出器713と、極値探索最適化器714と、を備え、駆動輪速度WS_ACTが目標車輪速度WS_CMDに一致するように、フィードバックトルク(以下「FBトルク」という)DTRQFBを算出する。
フィードフォワードコントローラ72は、後に詳述するように、車両6から出力されたエンジンの回転数(以下、「エンジン回転数」という)及びアクセルペダルの踏み込み量APに基づいて、フィードフォワードトルク(以下「FFトルク」という)TRQFFを算出する。
加算器76は、下記式(58)に示すように、フィードバックコントローラ71により算出されたFBトルクDTRQFBと、フィードフォワードコントローラ72により算出されたFFトルクTRQFFとを加算することにより、目標トルクTRQを算出し、これを制御入力値として車両6に入力する。
Figure 0005087140
目標値修正部74は、後に詳述するように、駆動輪速度WS_ACTの目標車輪速度WS_CMDに対するオーバシュートや振動的な挙動を防止するために、目標車輪速度WS_CMDに対し所定の演算を施すことにより、修正目標車輪速度WS_CMD_MODを算出する。
同定器75は、後に詳述するように、フィードバックコントローラ71の予測器712で用いられる複数のモデルパラメータa1´,a2´,b1´,b2´を同定する。
なお、図12に示すモジュールでは、それぞれ、異なった制御周期毎に演算が行われる。以下では、加算器76,77の制御周期、すなわち、後述の探索入力TRQEXS、及び目標トルクTRQの更新周期をΔTcとする。また、同定器75及びフィードフォワードコントローラ72の制御周期もΔTcとする。すなわち、モデルパラメータa1´,a2´,b1´,b2´及びFFトルクTRQFFの更新周期もΔTcとする。なお本実施形態では、この更新周期ΔTcは、例えば、0.002秒程度に設定される。
以下では、各モジュールの構成について詳細に説明する。
[目標値算出部の構成]
目標値算出部73の構成について説明する。
目標値算出部73は、車両6から出力された非駆動輪速度WS_REFに基づいて、駆動輪速度WS_ACTの目標車輪速度WS_CMDを算出する。より具体的には、下記式(59)に示すように、非駆動輪速度WS_REFに所定のホイールスリップオフセット量OPTSLIPを加算することにより、目標車輪速度WS_CMDを算出する。すなわち、このホイールスリップオフセット量OPTSLIPは駆動輪61と非駆動輪62との間で許容可能なスリップ量に相当する。
Figure 0005087140
ここで、記号「m」は、離散化した時間を示す記号であり、上述の目標トルクTRQの更新周期ΔTc毎に検出又は算出されたデータであることを示す。
また、ホイールスリップオフセット量OPTSLIPとしては、本実施形態では所定の定数とするが、これに限らない。例えば、路面摩擦係数の推定値、ハンドル舵角の検出値、ヨーレートセンサの検出値、及び車体スリップ角の検出値などのパラメータに基づいて決定してもよい。
[目標値修正部の構成]
目標値修正部74の構成について説明する。
目標値修正部74は、目標値フィルタ741と、目標値修正器742と、を含んで構成され、下記式(60)〜(63)に示す手順により、修正目標車輪速度WS_CMD_MODを算出する。
目標値フィルタ741は、所謂一次遅れフィルタである。すなわち、目標値フィルタ741では、算出された目標車輪速度WS_CMDに対して、下記式(60)及び(61)に示す演算を行うことにより仮想目標値WS_CMD_Fを算出する。
Figure 0005087140
ここで、記号「k」は、離散化した時間を示す記号であり、後述のモデルサンプリング周期ΔTm毎に検出又は算出されたデータであることを示す。
また、POLEF´は、駆動輪速度WS_ACTの目標車輪速度WS_CMDに対する追従特性を指定するための追従特性指定パラメータであり、−1<POLEF´<0に設定される。また、上記式(60)及び(61)におけるmpは、正の整数であり、予測器712において予測するステップ数(ΔTmを制御周期としたステップ数)を示す。
目標値修正器742は、駆動輪速度WS_ACTの目標車輪速度WS_CMDに対するオーバシュートや振動的な挙動を防止するために、下記式(62)及び(63)に示すように、駆動輪速度WS_ACTの応答遅れ特性に応じた修正目標車輪速度WS_CMD_MODを算出する。
より具体的には、この目標値修正器742では、先ず、下記式(62)に示すように、駆動輪速度WS_ACTと仮想目標値WS_CMD_Fとの偏差Ewを算出する。
Figure 0005087140
次に、下記式(63)に示すように、仮想目標値WS_CMD_Fに偏差Ewに比例した減衰項を加算することにより、修正目標車輪速度WS_CMD_MODを算出する。
Figure 0005087140
ここで、上記式(63)の減衰項に含まれるPOLEE´は、偏差Ewの収束特性を指定するための偏差収束特性指定パラメータであり、−1<POLEE´<0に設定される。
以上のようにして、駆動輪速度WS_ACTの応答遅れ特性を考慮して、未来の時刻(k+i)における目標値である修正目標車輪速度WS_CMD_MOD(k+i)は、未来の時刻における目標車輪速度WS_CMD(k+i)と、駆動輪速度WS_ACTの未来の予測値(後述の予測駆動輪速度PREWS_EXS(k+i))との間に設定される。
[同定器の構成]
同定器75の構成について説明する。
同定器75は、予測器712で用いられるプラントモデルの複数のモデルパラメータa1´,a2´,b1´,b2´を、下記式(64)〜(70)に示す逐次型同定アルゴリズム(一般化逐次型最小2乗法アルゴリズム)により同定する。より具体的には、処理対象データの最新制御値ζ´(m)と、モデルパラメータベクトルの前回制御値θ(m−1)とに基づいて、モデルパラメータベクトルの今回制御値θ(m)を算出する。
θ´(m)及びζ´(m)は、それぞれ、下記式(64)及び(65)に示すように、4成分のベクトルとして定義される。
Figure 0005087140
ここで、記号「m」は、離散化した時間を示す記号であり、上述の制御周期ΔTc毎に検出又は算出されたデータであることを示す。また、これら制御周期ΔTcと、モデルサンプリング周期ΔTmとは、下記式(66)を満たす。
Figure 0005087140
逐次型同定アルゴリズムによれば、モデルパラメータa1´,a2´,b1´,b2´を成分とするモデルパラメータベクトルの今回制御値θ´(m)は、前回制御値θ´(m−1)から下記式(67)により算出される。
Figure 0005087140
ここで、上記式(67)において、ide´(m)は、下記式(68)で定義される同定誤差を示す。KP´(m)は、下記式(69)で定義されるゲイン係数ベクトルを示す。下記式(69)におけるP´(m)は、下記式(70)で定義される4次の正方行列である。また、下記式(70)において、Iは4次の単位行列を示し、λ1’及びλ2´は、それぞれ、重みパラメータを示す。
Figure 0005087140
ここで、上記式(70)における重みパラメータλ1´及びλ2´を以下のように設定することにより、以下に示すように、様々な逐次型同定アルゴリズムを選択することができる。
λ1´=1、λ2´=0 :固定ゲインアルゴリズム
λ1´=1、λ2´=1 :最小2乗法アルゴリズム
λ1´=1、λ2´=λ :漸減ゲインアルゴリズム (0<λ<1)
λ1´=λ、λ2´=1 :重み付き最小2乗法アルゴリズム (0<λ<1)
以上のようにして同定器75によりモデルパラメータa1´,a2´,b1´,b2´を随時同定することで、車両の個体ばらつきや経年劣化により後述のプラントモデルにモデル化誤差が生じた場合であっても、制御精度が低下するのを防止できる。
[フィードバックコントローラの構成]
フィードバックコントローラ71の構成について説明する。
フィードバックコントローラ71は、修正目標車輪速度WS_CMD_MODを算出する上述の目標値修正器742と、駆動輪速度WS_ACTの未来の予測値としての予測駆動輪速度PREWS_EXSを算出する予測器712と、これら修正目標車輪速度WS_CMD_MOD及び予測駆動輪速度PREWS_EXSに基づいて評価関数値J´´を算出する評価関数値算出器713と、算出された評価関数値J´´が極値、より具体的には最小値となるような最適トルクDTRQOPT及び探索入力DTRQEXSを算出する極値探索最適化器714と、を含んで構成される。
また、極値探索最適化器714は、後に詳述するように、周期的な参照信号SREF´を用いて評価関数値J´´の最小値を探索する。そこで、極値探索最適化器714は、この参照信号SREFの成分を含んでいない最適トルクDTRQOPTと、参照信号SREFの成分を含んだ探索入力DTRQEXSとを、上述の予測器712に入力する。
また、参照信号SREF´の成分を含まない最適トルクDTRQOPTがFBトルクDTRQFBとなる。
また、このフィードバックコントローラ71の制御周期は、基本的には、目標トルクTRQの更新周期ΔTcよりも短いΔTeとなっている。したがって、これら最適トルクDTRQOPT及び探索入力DTRQEXSの更新周期ΔTeは、目標トルクTRQの更新周期ΔTcよりも短くなっている。この制御周期ΔTeの詳細については、後に詳述する。
以下では、これら予測器712、評価関数値算出器713、及び極値探索最適化器714の構成について順に説明する。
[予測器の構成]
予測器712の構成について説明する。
予測器712は、駆動輪速度WS_ACT、目標トルクTRQ、及び参照信号SREF´の成分を含む探索入力TRQEXSに基づいて、予測駆動輪速度PREWS_EXSを算出する。ここで、予測器712に入力される探索入力TRQEXSには、加算器77により極値探索最適化器714により算出された探索入力DTRQEXSにFFトルクTRQFFを加算したものが用いられる。また、この予測器712では、予測駆動輪速度PREWS_EXSを算出する際に、目標トルクTRQから駆動輪速度WS_ACTの動特性を示す車両のモデル(以下「プラントモデル」という)を用いる。
このプラントモデルの最適な形態は、上述の第1実施形態におけるプラントモデルの式(27)〜(35)と同様にして、下記式(71)〜(79)のように導出される。
1−モデルサンプル時刻後予測駆動輪速度
Figure 0005087140
2−モデルサンプル時刻後予測駆動輪速度
Figure 0005087140
3−モデルサンプル時刻後予測駆動輪速度
Figure 0005087140
4−モデルサンプル時刻後予測駆動輪速度
Figure 0005087140
mp−モデルサンプル時刻後予測駆動輪速度
Figure 0005087140
ここで、記号「n」は、離散化した時間を示す記号であり、制御周期ΔTe毎に検出又は算出されたデータであることを示す。また、これら制御周期ΔTeと、モデルサンプリング周期ΔTmとは、下記式(80)を満たす。
Figure 0005087140
また、上記式(71)〜(79)において、モデルパラメータa1´(n,k),a2´(n,k),b1´(n,k),b2´(n,k)、及び目標トルクTRQ(n,k)は、それぞれ、上述のように周期ΔTcで更新されたものを、より短い周期ΔTeでオーバサンプリングしたものであることを示す。
[評価関数値算出器の構成]
評価関数値算出器713の構成について説明する。
評価関数値算出器713は、予測器712により算出された予測駆動輪速度PREWS_EXSと、目標値修正器742により算出された修正目標車輪速度WS_CMD_MODとの偏差の二乗和に基づいて、下記式(81)に示すような評価関数値J´´を算出する。
Figure 0005087140
[極値探索最適化器の構成]
極値探索最適化器714の構成について説明する。
極値探索最適化器714では、下記式(82)〜(92)に示す手順により、算出された評価関数値J´´が最小となるような最適トルクDTRQOPT及び探索入力DTRQEXSを算出する。具体的には、先ず、下記式(82)〜(87)に基づいて、参照信号SREF´を用いて移動平均値CR_AVE´を算出する。
Figure 0005087140
さらに、移動平均値CR_AVE´が「0」となるように、下記式(88)〜(92)に示すように、スライディングモード制御のアルゴリズムに基づいて最適トルクDTRQOPT及び探索入力DTRQEXSを算出する。
Figure 0005087140
[フィードフォワードコントローラの構成]
フィードフォワードコントローラ72の構成について説明する。
フィードフォワードコントローラ72は、下記式(93)に基づいて、FFトルクTRQFFを算出する。
Figure 0005087140
上記式(93)のうち、トルク値KTRQMIN及びKTRQMAXは、図13に示すマップに基づいて、エンジン回転数NEに応じて決定される。また、係数KTRQは、図14に示すマップに基づいて、アクセル開度APに応じて決定される。
次に、図15を参照して本実施形態のECUによる制御例の結果について説明する。
図15は、制御例を示す図であり、図15の(a)は従来のPIDコントローラによる制御例を示し、図15の(b)は本実施形態のECUによる制御例を示す。なお、図15では、時刻tにおいて、車両が停止した状態からアクセルが踏み込まれ、その後時刻tにおいて、路面摩擦係数が急激に低下した場合における制御例を示す。
図15の(a)に示すように、従来のPIDコントローラを用いた場合、アクセルが踏み込まれ、目標車輪速度WS_CMDがステップ状に変化すると、駆動輪速度WS_ACTは、この目標車輪速度WS_CMDに対してオーバシュートや振動的な挙動を示す。すなわち、車両の加速性及び安定性ともに著しく低下する。これに対し、図15の(b)に示すように、本実施形態のECUを用いた場合、このようなオーバシュートや振動的な挙動が抑制される。したがって、車両を加速性及び安定性ともに確保できる。
また、路面摩擦係数が低下した場合であっても、従来のPIDコントローラを用いた場合、駆動輪速度WS_ACTは、目標車輪速度WS_CMDに対して大きく振動してしまい、車両の挙動が乱れてしまう。また、これに伴い過剰な減速挙動も生じてしまう。これに対し、本実施形態のECUを用いた場合、このように車両の挙動が乱れることもなく、安定した走行が可能となる。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。
上記第1実施形態及び第2実施形態では、大きな応答遅れの特性を有するプラントとして排気浄化装置及びトラクションコントロールシステムの制御装置を説明したが、これに限るものではない。大きな応答遅れを有する制御対象であれば、いかなるプラントであっても有効である。特に、応答遅れの長さに対して、むだ時間が短いものであれば、より効果的である。
また、上記第1実施形態のECU3は、2つの選択還元触媒231,232を備える排気浄化装置2を制御対象としたが、これに限らない。本発明の制御装置は、大きな応答遅れ特性を有するプラントに対し、検出値を目標値に対して速やかかつ高精度に制御できる。したがって、選択還元触媒を1つのみ備える排気浄化装置を制御対象とした場合であっても、高いNOx還元率を維持しながらアンモニアスリップを抑制することもできる。
また、上記第2実施形態の制御装置は、駆動源としてエンジンを備える車両を制御対象としたが、これに限らない。例えば、駆動源をモータとする燃料電池車両や電気自動車などであってもよい。

Claims (9)

  1. プラントを制御する制御装置であって、
    前記プラントの制御入力値から制御出力値の動特性を示すプラントモデルを用いて、周期的な参照信号を含む制御入力値の暫定値に基づいた制御出力値の未来の予測値を算出する予測値算出手段と、
    前記算出された制御出力値の未来の予測値を含む評価関数値を算出する評価関数値算出手段と、
    前記算出された評価関数値と周期的な参照信号との積に基づいて、当該評価関数値が極値となるような制御入力値の暫定値を算出する極値探索手段と、
    前記算出された制御入力値の暫定値を含めた制御入力値を算出する制御入力値算出手段と、を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 制御入力値の暫定値の更新周期は、制御入力値の更新周期よりも短いことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 制御出力値の目標値に対し、当該制御出力値の目標値と制御出力値との間に、制御出力値の修正目標値を設定する目標値修正手段をさらに備え、
    前記評価関数値算出手段は、前記算出された制御出力値の修正目標値と、前記算出された制御出力値の未来の予測値との偏差に基づいて評価関数値を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記予測値算出手段は、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出し、
    前記評価関数値算出手段は、前記算出された複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を含む評価関数値を算出することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の制御装置。
  5. 前記プラントの制御入力値から制御出力値の動特性を示すプラントモデルは、制御入力値に比例した複数の制御入力項と、制御出力値に比例した複数の制御出力項とを含み、
    前記予測値算出手段は、前記プラントモデルの出力を前記制御出力項に再帰的に用いることで、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記予測値算出手段は、前記制御入力項に周期的な参照信号を含まない制御入力値の暫定値を用いたプラントモデルの出力を、前記制御出力項に再帰的に用いることで、複数の異なる時刻における制御出力値の未来の予測値を算出することを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記予測値算出手段は、前記複数の制御入力項の一部にのみ、周期的な参照信号を含む制御入力値の暫定値を用いることを特徴とする請求項5又は6に記載の制御装置。
  8. 前記プラントは、
    内燃機関の排気通路に設けられ、還元剤の存在下で前記排気通路を流通するNOxを還元する選択還元触媒と、
    前記排気通路のうち前記選択還元触媒の上流側に還元剤を供給する還元剤供給手段と、
    前記排気通路のうち前記選択還元触媒の下流側の排気を検出する排気検出手段と、を備える排気浄化装置であって、
    前記プラントの制御出力値は、前記排気検出手段の出力値を含み、
    前記プラントの制御入力値は、前記還元剤供給手段による還元剤の供給量を含むことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の制御装置。
  9. 前記プラントは、
    車輪と、
    当該車輪を回転駆動するためのトルクを発生する駆動源と、
    前記駆動源により回転駆動された車輪の回転速度を検出する駆動車輪速度検出手段と、を備える車両であり、
    前記プラントの制御出力値は、前記駆動車輪速度検出手段の検出値を含み、
    前記プラントの制御入力値は、前記駆動源のトルクの目標値を含むことを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の制御装置。
JP2010519576A 2008-07-07 2008-07-07 制御装置 Expired - Fee Related JP5087140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/062291 WO2010004611A1 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004611A1 JPWO2010004611A1 (ja) 2011-12-22
JP5087140B2 true JP5087140B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=41506745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519576A Expired - Fee Related JP5087140B2 (ja) 2008-07-07 2008-07-07 制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8738269B2 (ja)
EP (1) EP2299338B1 (ja)
JP (1) JP5087140B2 (ja)
WO (1) WO2010004611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028524A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 本田技研工業株式会社 制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2413205B1 (en) * 2009-03-27 2014-04-09 Honda Motor Co., Ltd. Controller for plant
JP5553629B2 (ja) * 2010-02-09 2014-07-16 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5198520B2 (ja) * 2010-08-25 2013-05-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化システム
RU2592279C2 (ru) 2010-10-11 2016-07-20 Басф Констракшн Полимерз Гмбх Гипсовая суспензия, содержащая диспергатор
US10203667B2 (en) 2011-09-01 2019-02-12 Honeywell International Inc. Apparatus and method for predicting windup and improving process control in an industrial process control system
DK177915B1 (en) * 2013-05-28 2015-01-05 Core As Process control method
WO2016056176A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 国立研究開発法人科学技術振興機構 予測値整形システム、制御システム、予測値整形方法、制御方法、及び予測値整形プログラム
JP6523854B2 (ja) * 2015-07-29 2019-06-05 株式会社東芝 最適制御装置、最適制御方法、コンピュータプログラム及び最適制御システム
DE102018007421B4 (de) 2018-09-20 2021-07-01 Deutz Ag Dynamische Ammoniak-Überschuss Detektion mittels eines Software-Algorithmus zur Eliminierung des Ammoniak-Sensors
DE102019207251A1 (de) * 2019-05-17 2020-11-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Gassensors
EP4095362A1 (en) 2021-05-26 2022-11-30 Volvo Truck Corporation Controlling urea injection in exhaust aftertreatment systems
JP2023010363A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 株式会社日立製作所 制御システムおよび制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187625A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
JP2006226292A (ja) * 2006-03-20 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 制御装置
JP2007056879A (ja) * 2006-11-13 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662058B1 (en) * 1999-06-28 2003-12-09 Sanchez Juan Martin Adaptive predictive expert control system
JP2002180894A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7134273B2 (en) 2002-09-04 2006-11-14 Ford Global Technologies, Llc Exhaust emission control and diagnostics
JP2006274986A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気後処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187625A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Babcock Hitachi Kk 排煙脱硝設備のアンモニア注入量制御装置及び方法
JP2006226292A (ja) * 2006-03-20 2006-08-31 Honda Motor Co Ltd 制御装置
JP2007056879A (ja) * 2006-11-13 2007-03-08 Honda Motor Co Ltd 制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019028524A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 本田技研工業株式会社 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010004611A1 (ja) 2011-12-22
EP2299338A1 (en) 2011-03-23
WO2010004611A1 (ja) 2010-01-14
EP2299338A4 (en) 2012-04-18
US20110106402A1 (en) 2011-05-05
EP2299338B1 (en) 2013-05-29
US8738269B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5087140B2 (ja) 制御装置
JP5221647B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5366988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4430100B2 (ja) 制御装置
JP4767218B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP6547992B1 (ja) 酸素吸蔵量推定装置、酸素吸蔵量推定システム、内燃機関の制御装置、データ解析装置、および酸素吸蔵量推定方法
JP4221025B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4875744B2 (ja) 排気浄化システムの触媒劣化判定装置
EP2354505B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
JP3331161B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒装置の劣化判別方法
JP5193355B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US6195988B1 (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP5250589B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5837312B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010019105A (ja) 制御装置
JP2001164971A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2011024721A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004300981A (ja) 触媒劣化判定装置
JPH10205378A (ja) エンジン制御方式
JP4501890B2 (ja) 制御装置
JP2010019107A (ja) 制御装置
JPH10205377A (ja) エンジン制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5087140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees