JP5086762B2 - チロシンキナーゼインヒビター - Google Patents

チロシンキナーゼインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP5086762B2
JP5086762B2 JP2007267377A JP2007267377A JP5086762B2 JP 5086762 B2 JP5086762 B2 JP 5086762B2 JP 2007267377 A JP2007267377 A JP 2007267377A JP 2007267377 A JP2007267377 A JP 2007267377A JP 5086762 B2 JP5086762 B2 JP 5086762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohepta
benzo
pyridin
oxo
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007267377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008156336A5 (ja
JP2008156336A (ja
Inventor
ディンズモア,クリストファー,ジェイ
オルテガ,ガバルダ,アナ,エステール
ゲーリン,デイビッド,ジェイ
ジュウェル,ジェイムズ,ピー
カッツ,ジェイソン,ディー
リム,ジョンウォン
マハーチェク,ミシェル,アール
オッテ,ライアン,ディー
ヤング,ジョナサン,アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2008156336A publication Critical patent/JP2008156336A/ja
Publication of JP2008156336A5 publication Critical patent/JP2008156336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086762B2 publication Critical patent/JP5086762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/113Spiro-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Description

本発明はチロシンキナーゼ、とりわけ受容体チロシンキナーゼMETのインヒビターであり、細胞増殖性疾患、例えば、癌、過形成、再狭窄、心臓肥大、免疫障害及び炎症の治療に有用な5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン化合物に関する。
シグナル伝達経路に関する研究により、癌治療における治療的阻害のための種々有望な分子標的が生み出されてきた。受容体チロシンキナーゼ(RTK)は、かかる治療標的の重要なクラスの代表である。最近、METプロト癌遺伝子ファミリーのメンバーである、受容体チロシンキナーゼのサブファミリーが、侵入と転移の間の関連で特別の注目を集めている。MET(c−METともいう)及びRON受容体を含むMETファミリーは、殆どのチロシンキナーゼ同様に癌遺伝子として機能し得る。METは様々な悪性度で過剰発現し、及び/又は変異していることが示されてきた。多数のMET活性化突然変異(その多くはチロシンキナーゼドメインに位置している)が、様々な固形腫瘍で検出されてきており、腫瘍細胞の侵入と転移に関係があるとされてきた。
c−Metプロト癌遺伝子は、MET受容体チロシンキナーゼをエンコードする。MET受容体は、145kDaのベータ鎖にジスルフィド結合する50kDaのアルファ鎖から構成される190kDaのグリコシル化二量体複合体である。アルファ鎖は細胞外に見出されるが、一方、ベータ鎖は細胞外膜貫通細胞質ドメインを含む。METは前駆体として合成され、タンパク分解的に切断されて、成熟アルファ及びベータサブユニットを生成する。このものは細胞−細胞相互作用に関与するリガンド−受容体ファミリーである、セマフォリン(semaphoring)とプレキシンに構造的類似性を示す。
METに対する天然リガンドは肝細胞増殖因子(HGF)であり、これは、細胞分散因子ファミリーのジスルフィド結合へテロ二量体メンバーであって、間充織細胞により優先的に産生され、MET−発現上皮細胞及び内皮細胞上、内分泌及び/又はパラ内分泌様式で主として作用する。HGFはプラズミノゲンといくらか相同性がある。
肝細胞増殖因子(細胞分散因子、HGF/SFとしても知られる)を介してのMETの刺激が、細胞の生物学的生化学的作用を生じることは既知である。c−Metシグナル伝達の活性化により、幅広い一連の細胞性応答、例えば、増殖、生存、血管形成、創傷治癒、組織再生、細胞分散、運動性、侵入及び分枝形態発生などにつながり得る。HGF/METシグナル伝達は、また、軟骨、骨、血管、及び神経などの殆どの組織に見出される侵入成長において、主要な役割を演じる。
種々のc−Met突然変異が、多様な固形腫瘍及びある種の血液学的悪性腫瘍によく書き込まれている。プロトタイプのc−Met突然変異の例は、遺伝及び散発性ヒト乳頭状腎癌に見られる(Schmidt,L.et al.,Nat.Tenet.1997,16,68−73;Jeffers,M.et al.,Proc.Nat.Acad.Sci.1997,94,11445−11500)。c−Met突然変異の他の報告されている例は、卵巣癌、小児期肝細胞癌、転移性頭頚部扁平上皮癌及び胃癌などである。HGF/METは、頭頚部扁平上皮癌細胞においてアノイキス(anoikis)懸濁液誘発のプログラムされた細胞死(アポトーシス)を阻害することが示されている。
METシグナル伝達は種々の癌、とりわけ、腎癌に関係があるとされる。METと結腸直腸癌との関係も、また確立されている。結腸直腸癌進行に際してのc−Met発現の分析は、隣接する正常結腸粘膜に対して、分析した癌標本の50%が5〜50倍高いレベルのMETmRNA転写産物とタンパク質を発現することを示した。さらに、一次腫瘍に比較した場合、結腸直腸癌の肝臓転移の70%が、METの過剰発現を示した。
METはグリア芽細胞腫にも関係するとされている。高度の悪性グリオーマは、中枢神経系のもっとも一般的な癌である。外科的切除、放射線療法、及び化学療法での治療にもかかわらず、全体生存率の平均は<1.5年であり、>3年生存する患者は殆どいない。ヒトの悪性グリオーマはしばしばHGFとMETの両方を発現し、これらが生物学的有効性の自己分泌ループを確立し得る。グリオーマMET発現はグリオーマの等級と相関し、ヒトの腫瘍標本を分析すると、悪性のグリオーマは低等級のグリオーマよりも7倍高いHGF含量を有することが示された。多くの研究は、ヒトのグリオーマがしばしばHGFとMETを同時に発現すること、又高レベルの発現が悪性の進行度と関連のあることを示してきた。さらに、HGF−METがインビトロとインビボの両方で、Aktを活性化し、グリオーマ細胞株をアポトーシス死から保護し得ることを示した。
RONはMETと類似の構造、生化学的特徴、及び生物学的性質を共有する。研究では、乳癌と結腸直腸腺癌の有効なフラクションでRONが過剰発現しているが、正常な乳房上皮又は良性の病巣では発現していないことが示されてきた。交差結合実験では、RONとMETが細胞表面上で非共有結合複合体を形成し、細胞内のシグナル伝達で協力していることが示されている。RON及びMET遺伝子は、卵巣癌細胞の運動と侵入に際して、有意に同時に発現される。このことは、これらの2つの関連する受容体の相互発現が、腫瘍の発生又は進行に際して、卵巣の癌細胞に選択的優位性を付与している可能性のあることを示唆している。
METと癌遺伝子としてのその機能に関する多数の総説が、最近、出版されている:Cancer and Metastasis Review 22:309−325(2003);Nature Reviews/Molecular Cell Biology 4:915−925(2003);Nature Reviews/Cancer 2:289−300(2002)。
HGF/METシグナル伝達の制御不良が、多くの腫瘍において、腫瘍の発生と疾患進行の因子として関係するとされているため、この重要なRTK分子の治療的阻害のための異なる戦略が検討されるべきである。HGF/METシグナル伝達及びRON/METシグナル伝達に対する特異的な小型分子インヒビターは、Met活性が侵入/転移表現型に寄与する癌の治療のために、重要な治療的価値を有する。
本発明の要約
本発明は、細胞増殖性疾患の治療のための、MET活性と関連する疾患の治療のため、又受容体チロシンキナーゼMETの阻害のため、有用な5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン誘導体に関する。本発明化合物は式Iにより示すことができる:
Figure 0005086762
本発明の詳細な記述
本発明化合物はチロシンキナーゼ、とりわけ、受容体チロシンキナーゼMETの阻害に有用であり、式I:
Figure 0005086762
[式中、
破線は二重結合が存在してもよいことを示し;
aは、独立して0又は1であり;
bは、独立して0又は1であり:
mは、独立して0、1、又は2であり;
は、ハロゲン、アリール、ヘテロシクリル、−C(=O)NR1011、(C=O)OC−Cアルキル及びNR1011から選択され;当該アルキル、アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
及びRは、独立して水素、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール及びNR1011から選択され、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;又は
及びRは、一緒になって=O又は=N−ORを形成し;
、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR及びNR1011であり、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
7a及びR7bは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、NO及びNR1011から選択され、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
ただし、R、R及びRの少なくとも1つは水素ではなく;
は、独立して、
1)(C=O)−C10アルキル、
2)(C=O)アリール、
3)C−C10アルケニル、
4)C−C10アルキニル、
5)(C=O)ヘテロシクリル、
6)COH、
7)ハロ、
8)CN、
9)OH、
10)O−Cペルフルオロアルキル、
11)O(C=O)NR1011
12)S(O)mR
13)S(O)NR1011
14)OS(=O)R
15)オキソ、
16)CHO、
17)(N=O)R1011
18)(C=O)−Cシクロアルキル、
19)OSiR 、又は
20)NOであり;当該アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
同一の炭素原子に結合する2つのRが、一緒になって(CH−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)m、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
は、独立して、
1)(C=O)(C−C10)アルキル、
2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
3)オキソ、
4)OH、
5)ハロ、
6)CN、
7)(C−C10)アルケニル、
8)(C−C10)アルキニル、
9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
13)C(O)R
14)(C−C)アルキレン−CO
15)C(O)H、
16)(C−C)アルキレン−COH、
17)C(O)N(R
18)S(O)mR、及び
19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか;又は
同一の炭素原子に結合する2つのRは、一緒になって−(CH−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)m、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
10及びR11は、独立して、
1)H、
2)(C=O)O−C10アルキル、
3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
4)(C=O)Oアリール、
5)(C=O)Oヘテロシクリル、
6)C−C10アルキル、
7)アリール、
8)C−C10アルケニル、
9)C−C10アルキニル、
10)ヘテロシクリル、
11)C−Cシクロアルキル、
12)SO、及び
13)(C=O)NR から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか、又は
10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;
は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキル又はS(O)から選択され;そして
は、独立して、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択されるが;
ただし、以下の除外表に示される化合物(R7a及びR7bはHである)は除外するものとする。]で示される化合物、又はその医薬的に許容される塩として表される。
Figure 0005086762
本発明の別の実施態様は、式II:
Figure 0005086762
[式中、
aは、独立して0又は1であり;
bは、独立して0又は1であり:
mは、独立して0、1、又は2であり;
は、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択され;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール及びNR1011であり、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、各アルキル、アルケニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
ただし、R、R及びRの1つは水素ではなく;
は、独立して、
1)(C=O)−C10アルキル、
2)(C=O)アリール、
3)C−C10アルケニル、
4)C−C10アルキニル、
5)(C=O)ヘテロシクリル、
6)COH、
7)ハロ、
8)CN、
9)OH、
10)O−Cペルフルオロアルキル、
11)O(C=O)NR1011
12)S(O)mR
13)S(O)NR1011
14)OS(=O)R
15)オキソ、
16)CHO、
17)(N=O)R1011、又は
18)(C=O)−Cシクロアルキルであり、当該アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか;又は
同一の炭素原子に結合する2つのRが、一緒になって(CH−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)m、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
は、独立して、
1)(C=O)(C−C10)アルキル、
2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
3)オキソ、
4)OH、
5)ハロ、
6)CN、
7)(C−C10)アルケニル、
8)(C−C10)アルキニル、
9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
13)C(O)R
14)(C−C)アルキレン−CO
15)C(O)H、
16)(C−C)アルキレン−COH、
17)C(O)N(R
18)S(O)mR、及び
19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
10及びR11は、独立して、
1)H、
2)(C=O)O−C10アルキル、
3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
4)(C=O)Oアリール、
5)(C=O)Oヘテロシクリル、
6)C−C10アルキル、
7)アリール、
8)C−C10アルケニル、
9)C−C10アルキニル、
10)ヘテロシクリル、
11)C−Cシクロアルキル、
12)SO、及び
13)(C=O)NR から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか、又は
10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;そして
は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキル又はS(O)から選択される]で示される化合物、又はその医薬的に許容される塩として表される。
本発明のさらなる実施態様は、式III:
Figure 0005086762
[式中、
aは、独立して0又は1であり;
bは、独立して0又は1であり:
mは、独立して0、1、又は2であり;
は、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択され;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、各アルキル、アルケニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
は、独立して、
1)(C=O)−C10アルキル、
2)(C=O)アリール、
3)C−C10アルケニル、
4)C−C10アルキニル、
5)(C=O)ヘテロシクリル、
6)COH、
7)ハロ、
8)CN、
9)OH、
10)O−Cペルフルオロアルキル、
11)O(C=O)NR1011
12)S(O)mR
13)S(O)NR1011
14)OS(=O)R
15)オキソ、
16)CHO、
17)(N=O)R1011、又は
18)(C=O)−Cシクロアルキルであり、当該アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
は、独立して、
1)(C=O)(C−C10)アルキル、
2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
3)オキソ、
4)OH、
5)ハロ、
6)CN、
7)(C−C10)アルケニル、
8)(C−C10)アルキニル、
9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
13)C(O)R
14)(C−C)アルキレン−CO
15)C(O)H、
16)(C−C)アルキレン−COH、及び
17)C(O)N(R
18)S(O)mR、及び
19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
10及びR11は、独立して、
1)H、
2)(C=O)O−C10アルキル、
3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
4)(C=O)Oアリール、
5)(C=O)Oヘテロシクリル、
6)C−C10アルキル、
7)アリール、
8)C−C10アルケニル、
9)C−C10アルキニル、
10)ヘテロシクリル、
11)C−Cシクロアルキル、
12)SO、及び
13)(C=O)NR から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか、又は
10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C)シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;そして
は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキル又はS(O)から選択される]で示される化合物、又はその医薬的に許容される塩若しくは立体異性体として表される。
本発明化合物の具体例は、以下のとおりである:
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
6−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
8−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
6−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
6−(メチルスルホニル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボン酸メチル;
6−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フェニル−7−[(トリメチルシリル)エチニル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フェニル−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−エチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
3−クロロ−7−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
6−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
8−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
9−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
2−ヒドロキシ−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)プロパンアミド;
3−フェニル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フェニル−7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボン酸;
N−メチル−5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボキサミド;
7−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
8−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
9−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−エチニル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フェニル−7−[(1E/Z)−プロパ−1−エン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フェニル−7−プロピル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−イソブチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
9−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(メチルチオ)−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
9−(メチルスルホニル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
6−メトキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
N−ベンジル−N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチルスルファミド;
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド;
3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N’−[(1−モルホリン−4−イルシクロペンチル)メチル]スルファミド;
3,7−ビス[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[5−オキソ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(イソプロピルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−((2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−((2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3R}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3S}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
N−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−ピリジン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−ピリミジン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−キノリン−6−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(3−フリル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(2−フリル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−キノリン−8−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−キノリン−3−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−キノリン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(3−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(1,3−チアゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(3−イソチアゾール−4−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(3−イソチアゾール−5−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸メチル;
3−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸エチル;
N−(3−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(3−{1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{5−オキソ−3−[1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸;
3−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
N−(3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
N−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
N−(3−{1−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−4−イウム−6−イル)−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジニウム ビス(トリフルオロアセテート);
2−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸メチル;
N−{3−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
N−[3−(3−ニトロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(4−ニトロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−イソブチル−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンズアミド;
N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
N−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
N−イソブチル−4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
2−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルホンアミド;
N,N−ジメチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−ベンジル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N,N−ジエチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]ピロリジン−1−スルホンアミド;
N−エチル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N,N−ジメチル−N’−[5−オキソ−3−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N,N−ジメチル−N’−{3−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}スルファミド;
N’−(3−{1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
N−イソプロピル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
7−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアゾリジン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
1,1,1−トリフルオロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(5−メチル−2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−ベンゾチエン−3−イル)−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(4−{7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド;
4−{7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
7−アミノ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(5−メチル−2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[4−(7−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
4−(7−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸;
7−ヒドロキシ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(2−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(3,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(4−メチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(ブチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(プロピルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(3−メチルブチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(イソプロピルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(イソブチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2−メチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(ビフェニル−2−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2−クロロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,3−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
N’−(3−{1−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
N’−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}−N,N−ジメチルスルファミド;
7−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N,N−ジメチル−N’−(3−{1−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)スルファミド;
7−{[(1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3,7−ビス(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(1H−ピロール−2−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
7−{[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,6−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−メチル−N−[(1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−メチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)スルファミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−スルホンアミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]スルファミド;
4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸メチル;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
4−[4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−ピリジン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)スルファミド;
N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]モルホリン−4−スルホンアミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−スルホンアミド;
N−イソブチル−4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−ピリミジン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)−N−フェニルベンズアミド;
3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−ピリジン−4−イル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(5−オキソ−3−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(3−モルホリン−4−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−ピロリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(ベンジルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−{3−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{3−[ブチル(メチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{3−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−(3−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N,N’−(5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3,7−ジイル)ジメタンスルホンアミド;
N−(3−アニリノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[3−(シクロヘキシルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(ピリジン−4−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(4−キノリン−2−イルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−{3−[(4−クロロベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{5−オキソ−3−[(1−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{3−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{5−ヒドロキシ−3−[3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−(3−クロロ−5−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(3−{4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−{3−[4−(4−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−{5−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−ピペラジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−{5−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−[5−オキソ−3−(4−ピリジン−3−イルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−{5−オキソ−3−[2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
N−(3−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−{3−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−モルホリン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−7−モルホリン−4−イル−5H −ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(1−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アニリノ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(ベンジルアミノ)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
4−[7−(ベンジルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル]−N,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
7−(tert−ブチルアミノ)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−アミノ−3−(4−オキソピペリジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−ヒドロキシ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3,7−ビス{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−メトキシアセトアミド;
(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)カルバミン酸エチル;
N−エチル−N’−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)尿素;
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ピロリジン−1−イルエタンスルホンアミド;
N−メチル−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)(メチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アミドリン酸ジメチル;
N,N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミド;
N,N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルホンアミド;
2−クロロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルフィンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−フェニルアセトアミド;
2−メトキシ−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
N−アセチル−N’−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−9−イル)アセトアミド;
N−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−メトキシアセトアミド;
N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−メトキシアセトアミド;
2−メトキシ−N−[5−オキソ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アセトアミド;
2−{[(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸;
[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]カルバミン酸エチル;
N−エチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]尿素;
7−アミノ−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
2−(ジエチルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−モルホリン−4−イル−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−(ベンジルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
2−(ジメチルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
7−(メチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
({[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル;
N−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
酢酸7−[(メチルスルホニル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−イル;
N−(5−メトキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチルメタンスルホンアミド;
N−(3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[(5E/Z)−5−(ヒドロキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(3−フェニル−5−ピロリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−[(5E/Z)−5−(メトキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[(5E/Z)−5−(tert−ブトキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
(5E/Z)−7−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン オキシム;
N−[5−(ジメチルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−(イソプロピルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−(シクロプロピルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−[5−(ベンジルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
N−(5−アゼチジン−1−イル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(3−フェニル−5−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
N−(5−モルホリン−4−イル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
7−[(メチルスルホニル)アミノ]−3−フェニル−5−ピペラジンジイウム−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン;
7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
酢酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル;
安息香酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル;
7−[(メチルスルホニル)メチル]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
メタンスルフィン酸(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メチル;
7−(アミノメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−{[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル}メタンスルホンアミド;
N−(5−オキソ−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
7−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸メチル;
7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−オキシラン−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
3−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(2−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−7−エチル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
3−クロロ−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルバルデヒド;
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシプロピル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1R)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−[(1S)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
4−[2−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
4−{2−ヒドロキシ−2−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
7−(1−ヒドロキシ−2−ピペラジン−1−イルエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N’−[11−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N,N−ジメチルスルファミド;
7−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)アミノ]−3−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[2−(3−オキソモルホリン−4−イル)エチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
3−フルオロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(2−フルオロ−3−メトキシプロピル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(2,2−ジフルオロ−1(R)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
7−(2,2−ジフルオロ−1(S)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[6−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[8−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
6−フルオロ−7−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
又は医薬的に許容されるその塩若しくは立体異性体。
さらなる実施態様において、本発明化合物の具体例は、以下の化合物を除く、上記化合物を含む:
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
6−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
8−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
又はその立体異性体。
本発明化合物は、不斉中心、キラル軸、及びキラル面を有し(記載例:E.L.Eliel and S.H.Wilen,Stereochemistry of Carbon Compounds,John Wiley & Sons,New York,1994,pages 1119−1190)、ラセミ体、ラセミ混合物、及び個々のジアステレオマーとして存在し、そのすべての可能な異性体及びその混合物など、光学異性体を含め、かかる立体異性体のすべてが本発明に包含される。さらに、本明細書に開示した化合物は、互変異性体として存在してもよいものであり、たとえ一方の互変異性体構造しか記載されていなくても、両方の互変異性体形状が本発明の範囲に包含されるものとする。
ある変数(例えば、R、R、Rなど)が、一度ならず構成要件中に出現する場合、各出現時の定義は、その出現ごとに独立したものである。又、置換基と変数の組み合わせは、かかる組合わせが安定な化合物を生じる場合のみ許容される。置換基から環系に引いた線は、指示された結合が置換可能な環原子のいずれかに結合し得ることを表す。環系が多環式である場合、その結合は近位環のみの適切な炭素原子のいずれかに結合しているものとする。
本発明化合物上の置換基及び置換基パターンは、当業者が選択し得るものであって、化学的に安定であり、かつ当該技術分野における技術上既知の技法並びに以下に示す方法により、容易に入手可能な出発原料から容易に合成し得る化合物を提供することと理解される。もし置換基それ自体が1個を超える基により置換されているなら、これら複数の基は、安定構造が生じる限り、同一の炭素上に、又は異なる炭素上に存在してもよいと理解される。「1個以上の置換基により置換されていてもよい」という文言は、「少なくとも1個の置換基により置換されていてもよい」という文言と等価であると解釈すべきであり、かかる場合、別の実施態様としては、0ないし3個の置換基を有する。
本明細書にて使用する場合、「アルキル」は特定数の炭素原子を有する分枝及び直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むものとする。例えば、C−C10アルキルにおけるC−C10は、直線又は分岐した配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素を有する基を包含すると定義する。例えば、「C−C10アルキル」は、具体的には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、i−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなどである。用語「シクロアルキル」は特定数の炭素原子を有する単環式の飽和脂肪族炭化水素基を意味する。例えば、「シクロアルキル」はシクロプロピル、メチル−シクロプロピル、2,2−ジメチル−シクロブチル、2−エチル−シクロペンチル、シクロヘキシルなどを包含する。本発明の一実施態様において、「シクロアルキル」は上に記載した基を含み、さらに単環式不飽和の脂肪族炭化水素基を含む。例えば、本実施態様に定義した「シクロアルキル」は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、2,2−ジメチル−シクロブチル、2−エチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロペンテニル、シクロブテニルなどを包含する。
用語「アルキレン」は、特定数の炭素原子を有する炭化水素二価基を意味する。例えば、「アルキレン」は−CH−、−CHCH−などを包含する。
「C−Cアラルキル」及び「C−Cへテロアラルキル」という成句で使用する場合、「C−C」という用語はその部分のアルキル部分についていい、その部分のアリール及びヘテロアリール部分の原子数を記載するものではない。
「アルコキシ」は、酸素架橋を介して結合する指定した炭素原子数の環式又は非環式アルキル基を表す。従って、「アルコキシ」は上記のアルキルとシクロアルキルの定義を包含する。
炭素原子数が特定されていない場合、「アルケニル」という用語は、2ないし10個の炭素原子と少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分枝又は環状の非芳香族炭化水素基をいう。好ましくは、1つの炭素−炭素二重結合が存在し、又4つまでの非芳香族炭素−炭素二重結合が存在してもよい。従って、「C−Cアルケニル」とは、2ないし6個の炭素原子を有するアルケニル基を意味する。アルケニル基は、エテニル、プロペニル、ブテニル、2−メチルブテニル及びシクロヘキセニルである。アルケニル基の直鎖、分枝又は環状部分は、二重結合を含んでもよく、又置換基を有するアルケニル基が指示されている場合には、置換されていてもよい。
「アルキニル」という用語は、2ないし10個の炭素原子と少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素基をいう。3個までの炭素−炭素三重結合が存在してもよい。従って、「C−Cアルキニル」とは2ないし6個の炭素原子を有するアルキニル基を意味する。アルキニル基はエチニル、プロピニル、ブチニル、3−メチルブチニルなどを包含する。アルキニル基の直鎖、分枝若しくは環状の部分は三重結合を含み得るし、又置換を有するアルキニル基が指示されているならば、置換されていてもよい。
一部の例において、置換基は例えば(C−C)アルキレン−アリールなどのように、ゼロを含む炭素範囲で定義し得る。もしアリールがフェニルであるとするならば、この定義にはフェニルそれ自体、並びに−CHPh、−CHCHPh、CH(CH)CHCH(CH)Phなどを包含する。
本明細書にて使用する場合、「アリール」は安定な単環式又は二環式の炭素環であって、各環7個までの原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族である環を意味するものとする。かかるアリール要素の例は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル及びビフェニルなどである。アリール置換基が二環式であり、1つの環が非芳香族である場合、その結合は芳香環を介するものと理解される。
ヘテロアリールという用語は、本明細書にて使用する場合、安定な単環式又は二環式の環であって、各環7個までの原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族であり、かつO、N及びSからなる群より選択される1ないし4個のヘテロ原子を含む環を表す。この定義の範囲内のヘテロアリール基は、限定されるものではないが、アクリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、キノキサリニル、ピラゾリル、インドリル、ベンゾトリアゾリル、フラニル、チエニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラヒドロキノリンなどである。下記へテロ環の定義に従うと、「ヘテロアリール」とは又含窒素へテロアリールのN−オキシド誘導体も包含すると理解される。ヘテロアリール置換基が二環式であり、環の1つが非芳香族であるか又はヘテロ原子を含まない場合、結合はそれぞれ芳香環又はヘテロ原子含有環を介するものと理解される。
用語「ヘテロ環(ヘテロサイクル)」(heterocycle)又は「ヘテロシクリル」(heterocyclyl)とは、本明細書にて使用する場合、O、N及びSからなる群より選択される1ないし4個のヘテロ原子を含む3員ないし10員の芳香族又は非芳香族へテロ環を意味するものとし、二環式基を包含する。本発明の目的のためには、「ヘテロ環式」(heterocyclic)という用語は、「ヘテロ環」(heterocycle)及び「ヘテロシクリル」(heterocyclyl)という用語と同義語であると考えられ、又本明細書に示した定義を有すると理解される。従って、「ヘテロシクリル」は、上記のヘテロアリール、並びにそのジヒドロ及びテトラヒドロ類似体を包含する。さらに、「ヘテロシクリル」の例は、限定されるものではないが、以下のものを包含する:アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、及びテトラヒドロチエニル、並びにそのN−オキシド。ヘテロシクリル置換基の結合は炭素原子を介して、又はヘテロ原子を介して起こり得る。
一実施態様において、用語「ヘテロ環(ヘテロサイクル)」又は「ヘテロシクリル」とは、本明細書にて使用する場合、O、N及びSからなる群より選択される1ないし4個のヘテロ原子を含む5員ないし10員の芳香族又は非芳香族へテロ環を意味するものとし、二環式基を包含する。従って、この実施態様において、「ヘテロシクリル」は、上記のヘテロアリール、並びにそのジヒドロ及びテトラヒドロ類似体を包含する。さらに、「ヘテロシクリル」の例は、限定されるものではないが、以下のものを包含する:ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキサゾリン、イソキサゾリン、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピリジン−2−オニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル、及びテトラヒドロチエニル、並びにそのN−オキシド。ヘテロシクリル置換基の結合は炭素原子を介して、又はヘテロ原子を介して起こり得る。
別の実施態様において、ヘテロシクリルは、2−アゼピノン、ベンズイミダゾリル、2−ジアザピノン、イミダゾリル、2−イミダゾリジノン、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピリジル、ピロリジニル、2−ピペリジノン、2−ピリミジノン、2−ピロリジノン、キノリニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリニル、及びチエニルから選択される。
当業者も認識するように、「ハロ」又は「ハロゲン」とは、本明細書にて使用する場合、クロロ、フルオロ、ブロモ及びヨードを包含するものとする。
前記アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール及びヘテロシクリル置換基は、他に特に断りのない限り、置換基を有していても、未置換であってもよい。例えば、(C−C)アルキルは、OH、オキソ、ハロゲン、アルコキシ、ジアルキルアミノ、又はヘテロシクリル(例えば、モルホリニル、ピペリジニルなど)から選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよい。この場合、もし1個の置換基がオキソであり、他方がOHであるならば、以下のものがその定義に包含される:
−(C=O)CHCH(OH)CH、−(C=O)OH、−CH(OH)CHCH(O)など。
定義として、同一炭素原子上の2個のR又は2個のRが、一緒になって(CH−を形成する場合、形成される部分は以下の式で示される:
Figure 0005086762
さらに、かかる環状部分は1個又は2個のヘテロ原子を選択肢として含んでいてもよい。かかるヘテロ原子含有環状部分の例は、限定されるものではないが、以下のとおりである。
Figure 0005086762
一部の場合において、R10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式へテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えて、N、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでいてもよい。)を形成してもよく、当該へテロ環は、Rから選択される1個以上の置換基により置換されていてもよい。このようにして形成され得るヘテロ環の例は、限定されるものではないが、以下のものであり、留意すべき点は、該へテロ環がRから選択される1個以上(別の実施態様では、1個、2個又は3個)の置換基により置換されていてもよいことである。
Figure 0005086762
式Iで示される化合物の一実施態様において、破線は二重結合を表す。
式Iで示される化合物の一実施態様において、Rは、ハロゲン、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択される;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
は、独立して、1)(C=O)−C10アルキル、2)(C=O)アリール、3)C−C10アルケニル、4)C−C10アルキニル、5)(C=O)ヘテロシクリル、6)COH、7)ハロ、8)CN、9)OH、10)O−Cペルフルオロアルキル、11)O(C=O)NR1011、12)S(O)mR、13)S(O)NR1011、14)OS(=O)R、15)オキソ、16)CHO、17)(N=O)R1011、18)(C=O)−Cシクロアルキル、又は19)OSiR であり、当該アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよい:
7a及びR7bはそれぞれ水素である。
式Iで示される化合物の一実施態様において、Rは、Cl、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択される;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。式Iで示される化合物のさらなる実施態様において、Rは、アリール、ヘテロシクリル、及びNR1011から選択される;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。式I及びIIの別の実施態様において、Rは、アリール及びヘテロシクリルから選択される;当該アリール及びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。
式Iで示される化合物の一実施態様において、R及びRは一緒になって、=Oを形成する。
式Iで示される化合物の一実施態様において、R及びR、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR及びNR1011であり、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。
式Iで示される化合物の一実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。
式IIで示される化合物の一実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)mR、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよい。式Iで示される化合物の一実施態様において、もしRが水素であるなら、R、R及びRは水素及びハロゲンからは独立して選択されない。
式Iの一実施態様において、Rは水素である。
一実施態様において、Rは、(C=O)(C−C10)アルキル、O(C−C)ペルフルオロアルキル、オキソ、OH、ハロ、(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、及びS(O)mRから選択され;当該アルキル、アリール、及びヘテロシクリルは、Rから選択される1個又は2個の置換基により置換されていてもよい。
本発明には式Iで示される化合物の遊離型のもの、並びにその医薬的に許容される塩及び立体異性体が包含される。本明細書に例示されている単離された具体的化合物のあるものは、アミン化合物のプロトン化塩である。「遊離型」という用語は、非塩型のアミン化合物をいう。包含される医薬的に許容される塩とは、本明細書に記載された具体的化合物について例示された単離塩のみならず、式Iで示される化合物の遊離型のものの代表的な医薬的に許容される塩をすべて包含する。記載された具体的塩化合物の遊離型は、当該技術分野における技術上既知の方法により単離し得る。例えば、遊離型はその塩を適当な希釈塩基性水溶液、例えば、NaOH、炭酸カリウム、アンモニア、及び重炭酸ナトリウムなどの希水溶液で処理することにより再生し得る。遊離型はそのそれぞれの塩のフォームとは、一部の物性、例えば、極性溶媒における溶解度などで幾分異なるが、本発明の目的にとっての酸塩及び塩基塩は、その他の点ではそれぞれの遊離型と医薬的に等価である。
本発明の化合物の医薬的に許容される塩は、常套の化学的方法により、塩基性又は酸性部分を含む本発明化合物から合成し得る。一般に、塩基性化合物の塩は、イオン交換クロマトグラフィーによるか、又は該遊離塩基を化学当量若しくは過剰の所望とする塩形成性無機若しくは有機酸と適当な溶媒中又は様々な溶媒の組合わせ中で反応させることにより調製する。同様に、酸性化合物の塩は適切な無機又は有機の塩基と反応させることにより形成する。
従って、本発明化合物の医薬的に許容される塩は、塩基性の当該化合物と無機又は有機酸とを反応させることにより形成される本発明化合物の通常の非毒性塩を包含する。例えば、通常の非毒性塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸など)から誘導される塩、並びに有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ−安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸、トリフルオロ酢酸など)から調製される塩を包含する。
本発明化合物が酸性である場合、適当な「医薬的に許容される塩」は、無機塩基及び有機塩基を含む医薬的に許容される非毒性塩基から調製される塩をいう。無機塩基から誘導される塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第一鉄、第二鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、亜マンガン塩、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩を包含する。特に好適な塩は、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムの塩である。医薬的に許容される有機非毒性塩基から誘導される塩は、一級、二級及び三級のアミン、天然産置換アミンなどの置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂(例えば、アルギニン、ベタインカフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなど)の塩を包含する。本発明化合物が酸性である場合、用語「遊離型」とは、酸性の機能性がなおプロトン化されるようなその非塩形状にある化合物をいう。
上記の医薬的に許容される塩及びその他の典型的な医薬的に許容される塩の調製については、文献(Berg et al.,“Pharmaceutical Salts(医薬用塩),”J.Pharm.Sci.,1977:66:1−19)により詳しい記載がある。
本発明化合物が潜在的に内部塩又は両性イオンであることも銘記される;その理由はその場合、生理条件下での該化合物の脱プロトンされた酸性部分、例えば、カルボキシル基がアニオン性であり得るし、又この電荷がプロトン化若しくはアルキル化された塩基性部分、例えば、四級窒素原子などのカチオン性電荷に対してバランスをとる可能性があるからである。単離された化合物が、内部的に平衡電荷をもち、従って分子間対イオンと会合しない場合、該化合物は「遊離型」の化合物と考えてもよい。
反応工程図及び実施例に使用する一部の略号は、以下に定義のとおりである:
APCI 大気圧化学イオン化
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析
MPLC 中圧液体クロマトグラフィー
NBS N−ブロモコハク酸イミド
TFA トリフルオロ酢酸
TFAA トリフルオロ無水酢酸
本発明化合物は、文献上既知である方法、又は実験手順に例示した他の標準的操作法に加えて、以下の反応工程図に示す反応法を採用することにより、製造し得る。下記実例としての反応工程図は、従って、掲載した化合物によって、又は例証目的で採用した特定の置換基によって限定されるものではない。反応工程図に示す置換基の番号は、必ずしも請求項に使用した番号と相関しないし、又、しばしば明確にするために、複数の置換基が上記の式Iの定義のもとで可能な場合でも、単一の置換基を該化合物に付して示す。
反応工程図
反応工程図Aに示すように、適宜置換された2−メチルニコチン酸エステルA−1と強塩基の反応、さらに適宜置換されたブロモベンズアルデヒドとの反応により、オレフィン中間体A−2を生じる。引き続くポリリン酸介在環化反応により、本発明の中間体である化合物A−3が得られる。
反応工程図Bは、様々なアミンとスルフィド置換基を有する本発明化合物の製造における中間体A−3の使用について示す。
反応工程図Cは、適宜置換されたホウ酸又はホウ酸エステルと本発明化合物の縮合ピリジル環塩化物とのスズキ・カップリングによるRの導入を示す。
反応工程図Dは、フェニル環上に置換されたアミノ置換基を有する本発明化合物に対して、代わりとなる一連の反応を示す。
本発明化合物のシクロへプテノン環上のカルボニル部分は、反応工程図Eに示す様々な置換基に変換することも可能である。従って、ヒドリド還元はアルコールE2を提供し、このアルコールがそれ自体アルキル化又はアシル化を受けて、それぞれE−4及びE−3が得られる。化合物E−1は、また、クレメンゼン還元を受けて炭化水素類似体E−5となる。E−1のカルボニルは、また、図示するように、E−6のヒドロキシイミン及びE−7のアミンに変換することができる。
が官能化されたメチルである場合の本発明化合物の製造は、反応工程図Fで示される。かくして、エステルF−1を還元してジオールF−2を得て、これを選択的に保護し、次いで酸化して本発明化合物F−4を得る。次に、脱保護によりアルコールF−5とし、これを次いで当該技術分野において周知の方法により他の様々な官能基に変換してもよい。
反応工程図Gは、本発明化合物の三環式環系を形成するための代替方法を示す。かくして、適宜置換された塩化ニコチノイルG−1を中間体G−2に変換し、これを適宜置換されたホウ酸と反応させ、ベンズアルデヒドG−3を得る。中間体G−3は塩基介在の環化反応を受けて本発明化合物G−4を得る。
置換基Rのヒドロキシル担持アルキル側鎖の調製については、ビニル置換基を出発原料として反応工程図Hに示される。
反応工程図Iは、置換基Rの適宜置換されたアミド部分の調製について説明する。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
用途
本発明化合物は、チロシンキナーゼ、特に、受容体チロシンキナーゼに結合させるために、及び/又はその活性を調節(modulate)するために有用である。一実施態様において、受容体チロシンキナーゼはMETサブファミリーのメンバーである。さらなる実施態様において、該METはヒトのMETであるが、他の生体からの受容体チロシンキナーゼの活性を本発明化合物により調節することも可能である。この文面において、調節するとは、METのキナーゼ活性を増大又は低下させることを意味する。一実施態様において、本発明の化合物はMETのキナーゼ活性を阻害する。
本発明化合物は様々な適用での使用が判明している。当業者が認識しているように、METのキナーゼ活性は種々の方法で調節し得る:すなわち、あるものはタンパク質の最初のリン酸化を調節することにより、又はタンパク質の他の活性部位の自己リン酸化を調節することにより、METのリン酸化/活性化に影響を与えることができる。あるいは、METのキナーゼ活性は、METリン酸化の基質の結合に影響することにより調節され得る。
本発明化合物は細胞増殖性疾患の治療又は予防に使用される。本明細書に提供される方法及び組成物により治療し得る病状は、限定されるものではないが、癌(以下でさらに考察)、自己免疫疾患、関節炎、移植片拒絶反応、炎症性腸疾患、医療治療(例えば、限定されるものではないが、外科手術、血管形成術など)後に誘発される増殖などである。認識されることは、一部の事例において、細胞が高−又は低−増殖状態(異常状態)にはない可能性があっても、なお治療を必要とすることである。従って、一実施態様において、本明細書に記載の発明は、これらの疾患又は症状のいずれか一つに罹患しているか、又はいずれ罹患する可能性のある細胞又は個体への適用をも含む。
本明細書に提供される化合物、組成物及び方法は、皮膚、乳房、脳、子宮頸癌、睾丸癌などの固形腫瘍を含む癌の治療に特に有用であると思われる。一実施態様において、本発明化合物は癌の治療に有用である。より詳しくは、本発明化合物、組成物及び方法によって治療し得る癌は、限定されるものではないが、以下のとおりである:心臓系:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫及び奇形腫;:気管支癌(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺癌、肉腫、リンパ腫、軟骨髄性過誤腫、中皮腫;胃腸:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(管腺癌、膵島細胞腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP線腫)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺種、絨毛腺種、過誤腫、平滑筋腫);泌尿生殖器管:腎臓(腺癌、ウイルムス腫瘍(腎芽細胞腫)、リンパ腫、白血病)、膀胱及び尿道(扁平上皮癌、移行細胞癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、睾丸(精上皮腫、奇形腫、胎生期癌、奇形癌、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝癌(肝細胞癌)、肝内胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺癌、血管腫;:骨肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨大細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫 (骨軟骨外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫及び巨大細胞腫瘍;神経系:頭骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、グリオーマ、上衣細胞腫、胚細胞腫(松果体腫)、多形性グリア細胞芽腫、希突起グリオーマ、神経鞘腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄(神経線維腫、髄膜腫、グリオーマ、肉腫); 婦人科:子宮(子宮内膜癌)、子宮頚部(子宮頚部癌、前腫瘍子宮頚部異形性)、卵巣(卵巣癌[漿膜性のう胞腺癌、ムチン性のう胞腺癌、未分類癌]顆粒膜−卵胞膜細胞腫瘍、セルトリ−ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、陰門(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、メラノーマ)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児横紋筋肉腫))、卵管(癌腫); 血液学的:血液(骨髄性白血病[急性及び慢性]、急性リンパ芽球白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];皮膚:悪性メラノーマ、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、奇胎形成異常母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;及び副腎:神経芽細胞腫。従って、本明細書にて提示される用語の「癌性細胞」は、上記の症状のいずれか一つに罹患する細胞である。本発明の一実施態様において、本発明の化合物、組成物及び方法により治療し得る癌は、上に掲載した癌に加えて、以下のものを包含する::気管支癌(非小細胞肺);胃腸:直腸、結腸直腸及び結腸;泌尿生殖器:腎臓(乳頭状腎細胞癌);及び皮膚:頭頚部扁平上皮癌。
別の実施態様において、本発明化合物は以下のものから選択される癌の治療又は予防に有用である:頭頚部扁平上皮癌、組織球リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、膵臓癌、乳頭状腎細胞癌、肝臓癌、胃癌、直腸癌、多発性骨髄腫、グリア芽細胞腫及び乳癌。さらに別の実施態様において、本発明化合物は以下のものから選択される癌の治療又は予防に有用である:組織球リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、肝臓癌、胃癌、直腸癌、多発性骨髄腫、グリア芽細胞腫及び乳癌。なおさらに別の実施態様において、本発明化合物は以下のものから選択される癌の治療に有用である:組織球リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、肝臓癌、胃癌、直腸癌、多発性骨髄腫、グリア芽細胞腫及び乳癌。
別の実施態様において、本発明化合物は癌細胞の転移及び癌の予防又は調節に有用である。特に、本発明化合物は、卵巣癌、小児期肝細胞癌、転移性頭頚部扁平上皮癌、胃癌、乳癌、結腸直腸癌、子宮頚部癌、肺癌、上咽頭癌、膵臓癌、グリア芽細胞腫及び肉腫の転移を予防又は調節するために有用である。
本発明化合物は、哺乳動物に、好ましくは、ヒトに、単独で、又は医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と組合わせて、標準的薬学のプラクティスに従って、医薬組成物として投与し得る。本化合物は経口的に、又は静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸及び局所の投与経路など非経口的に投与することができる。
有効成分を含有する医薬組成物は経口使用に適した形状(例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性若しくは油性懸濁液、分散性粉末若しくは顆粒、エマルジョン、ハード若しくはソフトカプセル、又はシロップ若しくはエリキシル)とし得る。経口使用を意図する組成物は医薬組成物の製造上、当該分野で技術的に既知の方法に従って調製し得る;又、かかる組成物は製剤上形のよい口に違和感のない製剤とするために、甘味剤、芳香剤、着色剤及び保存剤からなる群より選択される1種以上の剤を含有してもよい。錠剤は有効成分と、錠剤の製造に適する非毒性の医薬的に許容される賦形剤とを混合して含有する。これらの賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム);顆粒化剤及び崩壊剤(例えば、微結晶性セルロース、ナトリウム・クロスカルメロース、コーンスターチ、又はアルギン酸);結合剤(例えば、デンプン、ゼラチン、ポリビニル−ピロリドン又はアラビアゴム);及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク)などである。錠剤は未被覆であってもよいし、又は薬物の不快な味をマスクするために、若しくは胃腸管での分解と吸収を遅延させて、それによって長時間作用を持続させるために、既知方法により被覆してもよい。例えば、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース若しくはヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性味遮蔽物質又はエチルセルロース、酢酸酪酸セルロースなどの時間遅延物質を採用してもよい。
経口使用の剤形はハードゼラチンカプセルとしても提供し得るが、その場合、有効成分は不活性の固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンなどと混合する;あるいはソフトゼラチンカプセルとするが、その場合、有効成分はポリエチレングリコールなどの水溶性担体、又は油性媒体、例えば、ラッカセイ油、流動パラフィン、若しくはオリーブ油と混合する。
水性懸濁液は、活性物質と水性懸濁液の製造に適する賦形剤とを混合して含有する。かかる賦形剤は懸濁化剤、例えば、ナトリウム・カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム及びアラビアゴムなどである;分散剤又は湿潤剤は天然産のホスファチド(例えば、レシチン)、又はアルキレンオキシドと脂肪酸の縮合産物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合産物(例えば、ヘプタデカエチレン−オキシセタノール)、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール由来の部分エステルとの縮合産物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール)、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合産物(例えば、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタン)でよい。水性懸濁液はさらに1種以上の保存剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチル若しくはn−プロピル)、1種以上の着色剤、1種以上の芳香剤、及び1種以上の甘味剤(例えば、スクロース、サッカリン若しくはアスパルテームなど)を含有し得る。
油性懸濁液は、有効成分を植物油(例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油若しくはヤシ油)、又は鉱油(例えば、流動パラフィンなど)に懸濁することにより製剤化することができる。この油性懸濁液は増粘剤(例えば、ミツロウ、硬パラフィン若しくはセチルアルコールなど)を含有し得る。上記のような甘味剤及び芳香剤を添加して口当たりのよい経口製剤とすることができる。これらの組成物はブチル化ヒドロキシアニソール又はアルファ−トコフェロールなどの抗酸化剤の添加によって保存し得る。
水を加えることによる水性懸濁液の調製に適した分散性粉末及び顆粒により、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1種以上の保存剤と混合した有効成分が提供される。適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤はすでに上記したものにより例示される。さらなる賦形剤、例えば、甘味剤、芳香剤及び着色剤も存在してもよい。これらの組成物はアスコルビン酸などの抗酸化剤の添加により保存してもよい。
本発明の医薬組成物は水中油型のエマルジョンの形状でもよい。油相は植物油(例えば、オリーブ油若しくはラッカセイ油)、又は鉱油(例えば、流動パラフィン)、又はそれらの混合物でもよい。適当な乳化剤は天然産のホスファチド(例えば、ダイズレシチン)、及び脂肪酸とヘキシトール無水物由来のエステル又は部分エステル(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)、及び当該部分エステルとエチレンオキシドの縮合産物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)でよい。かかるエマルジョンは甘味剤、芳香剤、保存剤及び抗酸化剤をも含んでもよい。
シロップ及びエリキシルは甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースにより製剤化し得る。かかる製剤は粘活剤、保存剤、芳香及び着色剤及び抗酸化剤をも含んでもよい。
本発明の医薬組成物は無菌の注射用水性溶液の形状でもよい。使用され得る媒体と溶媒は、水、リンゲル溶液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。
無菌の注射用製剤は、有効成分を油相に溶かした無菌の注射用水中油型マイクロエマルジョンでもよい。例えば、有効成分を先ずダイズ油とレシチンの混合物に溶かす。次いで、その油溶液を水とグリセロールの混合物中に入れ、加工処理してマイクロエマルジョンとする。
注射用溶液又はマイクロエマルジョンは、局所のボーラス注射により患者の血流中に導入し得る。あるいは、当該化合物の一定の循環濃度を維持するような方法で、該溶液又はマイクロエマルジョンを投与することが有利でもある。かかる一定濃度を維持するためには、連続静脈内送達装置も利用し得る。かかる装置の一例は、デルテックカッド−プラス(CADD−PLUS;商標)モデル5400静脈内用ポンプである。
本発明の医薬組成物は、筋肉内及び皮下投与用の無菌注射用水性又は油脂性懸濁液の形状であってもよい。この懸濁液は既知の技術に従い、上記のこれらの適当な分散若しくは湿潤剤及び懸濁化剤を用いて製剤化し得る。無菌の注射用製剤は、非毒性の非経口投与可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射用溶液又は懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオールの溶液でもよい。さらに、無菌の不揮発性油が溶剤又は懸濁媒体として簡便に用いられる。この目的のためには、合成のモノ−又はジグリセリドを含む刺激のないいずれの不揮発性油も採用し得る。さらに、オレイン酸などの脂肪酸が注射用製剤に使用し得る。
式Iで示される化合物は、薬物を直腸投与する坐剤の形状でも投与してもよい。これらの組成物は、適当な非刺激性の賦形剤であって、常温では固体であるが、直腸温度では液体であり、その結果、直腸内で融解して薬物を放出するような賦形剤と薬物を混合することにより調製し得る。かかる物質はカカオ脂、グリセリン化ゼラチン、硬化植物油、種々分子量のポリエチレングリコールとポリエチレングリコールの脂肪酸エステルとの混合物を包含する。
局所での使用には、式Iで示される化合物を含有するクリーム、軟膏、ジェリー、溶液又は懸濁液などが採用される。(この適用の目的には、局所適用剤としてうがい薬及び含嗽剤も包含するものとする)。
本発明化合物は鼻腔内用の形状として、適当な鼻腔内媒体と送達装置を局所的に使用するか、又は当業者周知の皮膚透過性皮膚パッチの形状で、皮膚透過経路により投与し得る。皮膚透過送達システムの形状で投与するには、勿論、一定用量の投与を薬剤投与全般で断続的であるよりもむしろ連続的であるようにする。本発明化合物はカカオ脂、グリセリン化ゼラチン、硬化植物油、種々分子量のポリエチレングリコールとポリエチレングリコールの脂肪酸エステルとの混合物などの基剤を用いる坐剤としても送達し得る。
本発明化合物を利用する投与方法は、様々な因子、例えば、類、種、年齢、体重、性別及び治療される癌のタイプ;治療すべき癌の重症度(すなわち、段階);投与経路;患者の腎臓及び肝臓の機能;及び用いられる特定の化合物又はその塩などに従って選択することができる。当業者である医師又は獣医師は、該疾患の進行を治療(例えば、防止、阻害(完全に、又は部分的に)又は阻止)するために必要な薬物の有効量を容易に決定し、処方することができる。
適用の一例においては、化合物の適量が癌の治療を受ける哺乳動物に投与される。投与は、1日あたり約0.1mg/kg体重ないし約60mg/kg体重の量、好ましくは、1日あたり0.5mg/kg体重ないし40mg/kg体重の量で実施される。
さらなる事例において、本発明化合物は、1000mgまでの合計一日用量で投与し得る。本発明化合物は、1日1回(QD)、又は1日2回(BID)、及び1日3回(TID)などの複数回の一日用量に分割して投与することができる。本発明化合物は合計1000mgまで(例えば、200mg、300mg、400mg、600mg、800mg又は1000mg)の一日用量で投与し得るが、1回の一日用量で投与し得るか、又は上記のように、複数回の一日用量に分割することもできる。
さらに、投与は連続的、すなわち、毎日でも、又は断続的であってもよい。本明細書にて使用する場合、「断続的」又は「断続的に」という用語は、定期的又は不定期の間隔で停止及び開始することを意味する。例えば、本発明化合物の断続的投与とは、1週間に1日ないし6日投与することであってもよく、又は周期的な投与(例えば、連続2ないし8週間毎日投与し、次いで休薬期間として1週以内の間投与しない)を意味してもよく、又は隔日の投与を意味してもよい。
さらに、本発明化合物は上記のスケジュールに従って、連続的に2〜3週間投与し、次いで休薬期間としてもよい。例えば、本発明化合物を上記のスケジュールに従って、2ないし8週間投与し、次いで、1週間の休薬期間とするか、又は1週間に3ないし5日間、100〜500mgの用量で1日2回投与してもよい。別の特定の実施態様においては、本発明化合物を1日3回、2週間連続投与し、次いで1週間休薬する。
本発明化合物は、既知治療薬及び抗癌剤との組合わせでも有用である。例えば、当該化合物は既知の抗癌剤との組合わせにおいて有用である。ここに開示した化合物と他の抗癌剤又は化学療法薬との組合わせは本発明の範囲内である。かかる薬剤の例は文献(Cancer Principles and Practice of Oncology(癌の原理と腫瘍学の実際)V.T.Devita and S.Hellman(editors),6th edition(2001年2月15日),Lippincott Williams & Wilkins Publishers)に見出し得る。当業者はどの薬剤との組合せが有用であるかについて、関係する薬物と癌の特性に基づいて、明確に認識し得よう。かかる抗癌剤は、限定されるものではないが、以下のとおりである:エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害剤/細胞増殖抑制剤、抗増殖剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター、HMG−CoAリダクターゼインヒビターと他の血管形成インヒビター、細胞増殖と生存シグナル伝達のインヒビター、アポトーシス誘発剤及び細胞周期チェックポイントに干渉する薬剤。本発明の化合物は放射線療法と同時投与の場合に特に有用である。
一実施態様において、本発明化合物は以下のものを包含する既知抗癌剤との組合わせでも有用である:エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害剤、抗増殖剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター、HMG−CoAリダクターゼインヒビター、HIVプロテアーゼインヒビター、逆転写酵素インヒビター、及び他の血管形成インヒビター。
「エストロゲン受容体モジュレーター」とは、メカニズムの如何を問わず、その受容体に対するエストロゲンの結合を干渉又は阻害する化合物をいう。エストロゲン受容体モジュレーターの例は、限定されるものではないが、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン、LY353381、LY117081、トレミフェン(toremifene)、フルベストラント(fulvestrant)、4−[7−(2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−フェニル−2,2−ジメチルプロパノエート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニル−ヒドラゾン、及びSH646などである。
「アンドロゲン受容体モジュレーター」とは、メカニズムの如何を問わず、その受容体に対するアンドロゲンの結合を干渉又は阻害する化合物をいう。アンドロゲン受容体モジュレーターの例は、フィナステリドと他の5アルファ−リダクターゼ・インヒビター、ニルタミド(nilutamide)、フルタミド(flutamide)、ビカルタミド(bicalutamide)、リアロゾール(liarozole)及び酢酸アビラテロン(abiraterone acetate)などである。
「レチノイド受容体モジュレーター」とは、メカニズムの如何を問わず、その受容体に対するレチノイドの結合を干渉又は阻害する化合物をいう。かかるレチノイド受容体モジュレーターの例は、ベキサロテン(bexarotene)、トレチノイン(tretinoin)、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチナミド、及びN−4−カルボキシフェニルレチナミドなどである。
「細胞傷害剤/細胞増殖抑制剤」とは、細胞死を惹き起こすか、又は細胞の機能に直接干渉して細胞増殖を主として阻害するか、又は細胞の減数分裂を阻害又は干渉する化合物をいい、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレート剤、低酸素症活性化化合物、微小管インヒビター/微小管安定化剤、有糸分裂キネシンインヒビター、ヒストンデアセチラーゼインヒビター、有糸分裂進行に関与するキナーゼのインヒビター、代謝拮抗剤、生物応答修飾因子、ホルモン/抗ホルモン治療剤、造血成長因子、モノクローナル抗体標的化治療剤、トポイソメラーゼインヒビター、プロテオソームインヒビター及びユビキチンリガーゼインヒビターを包含する。
細胞傷害剤の例は、限定されるものではないが、セルテネフ(sertenef)、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン(altretamine)、プレドニムスチン(prednimustine)、ジブロモズルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン(fotemustine)、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロミド(temozolomide)、ヘプタプラチン、エストラムスチン(estramustine)、イムプロスルファン・トシレート(improsulfan tosilate)、トロホスファミド、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム、プミテパ(pumitepa)、ロバプラチン、サトラプラチン、プロフィロマイシン、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド、シス−アミンジクロロ(2−メチル−ピリジン)白金、ベンジルグアニン、グルホスファミド、GPX100、(トランス、トランス、トランス)−ビス−mu−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−mu−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)]テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン(diarizidinylspermine)、三酸化砒素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン、イダルビシン、ダウノルビシン、ビサントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アンナマイシン、ガラルビシン、エリナフィド、MEN10755、及び4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニル−ダウノルビシン(参照WO00/50032)などである。
低酸素症活性化化合物の例は、チラパザミン(tirapazamine)である。
プロテオソームインヒビターの例は、限定されるものではないが、ラクタシスチン(lactacystin)及びボルテゾミブ(bortezomib)である。
微小管インヒビター/微小管安定化剤の例はパクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン、ドセタキソール、リゾキシン、ドラスタチン、ミボブリンイセチオネート(mivobulin isethionate)、オーリスタチン(auristatin)、セマドチン(cemadotin)、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン、クリプトフィシン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258、エポチロン類(epothilones)(参照例:USP6,284,781及び6,288,237)及びBMS188797などである。
トポイソメラーゼインヒビターの一部の例は、トポテカン、ハイカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソ−ベンジリデン−チャートロイシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパナミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H,12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]−インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ラートテカン(lurtotecan)、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシ−エトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]−フェナンスリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソキノリン−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン、及びジメスナ(dimesna)などである。
有糸分裂キネシン、とりわけヒトの有糸分裂キネシンKSPのインヒビターの例は、PCT公開WO01/30768、WO01/98278、WO03/050,064、WO03/050,122、WO03/049,527、WO03/049,679、WO03/049,678、WO04/039774、WO03/079973、WO03/099211、WO03/105855、WO03/106417、WO04/037171、WO04/058148、WO04/058700、WO04/126699、WO05/018638、WO05/019206、WO05/019205、WO05/018547、WO05/017190、US2005/0176776に記載されている。一実施態様において、有糸分裂キネシンのインヒビターは、限定されるものではないが、KSPのインヒビター、MKLP1のインヒビター、GENP−Eのインヒビター、MCAKのインヒビター、Kif14のインヒビター、Mphosph1のインヒビター及びRab6−KIFLのインヒビターである。
「ヒストン・デアセチラーゼ・インヒビター」の例は、限定されるものではないが、SAHA、TSA、オキサムフラチン(oxamflatin)、PXD101、MG98、バロプロン酸及びスクリプタイド(scriptaid)である。その他のヒストン・デアセチラーゼ・インヒビターに関しては、さらに、以下の文献:Miller,T.A.et al. J.Med.Chem.46(24):5097−5116(2003)に見出し得る。
「有糸分裂の進行に関わるキナーゼのインヒビター」は、限定されるものではないが、オーロラ・キナーゼのインヒビター、ポロ様キナーゼ(PLK;とりわけPLK−1のインヒビター)のインヒビター、バブ−1のインヒビター及びバブ−R1のインヒビターを包含する。
「抗増殖剤」の例は、アンチセンスRNA及びDNAオリゴヌクレオチド、例えば、G3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231、及びINX3001、及び代謝拮抗剤、例えば、エノシタビン、カルモフル、テガフル、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキセート(trimetrexate)、フルダラビン(fludarabine)、カペシタビン(capecitabine)、ガロシタビン(galocitabine)、シタラビン・オクホスフェート(cytarabine ocfosfate)、ホステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキシド、エミテフル、チアゾフリン、デシタビン、ノラトレキセド、ペメトレキセド、ネルザラビン(nelzarabine)、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノ−ヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクテイナシジン(ecteinascidin)、トロキサシタビン(troxacitabine)、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b][1,4]チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1,11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)−テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン(swainsonine)、ロメトレキソール、デキスラゾキサン(dexrazoxane)、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン及び3−アミノピリジン−2−カルボキサルデヒド・チオセミカルバゾンなどである。
モノクローナル抗体標的化治療剤の例は、癌細胞特異的又は標的細胞特異的モノクローナル抗体に結合させた細胞毒性剤又は放射性同位体を有する治療薬である。その例はベクサール(Bexxar)である。
「HMG−CoAリダクターゼインヒビター」は、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAリダクターゼのインヒビターをいう。使用し得るHMG−CoAリダクターゼインヒビターの例は、限定されるものではないが、ロバスタチン(メバコール(MEVACOR;登録商標);参照USP4,231,938、4,294,926及び4,319,039)、シンバスタチン(ゾコール(ZOCOR;登録商標);参照USP4,444,784、4,820,850及び4,916,239)、プラバスタチン(プラバコール(PRAVACHOL;登録商標);参照USP4,346,227、4,537,859、4,410,629、5,030,447及び5,180,589)、フルバスタチン(レスコール(LESCOL;登録商標);参照USP5,354,772、4,911,165、4,929,437、5,189,164、5,118,853、5,290,946及び5,356,896)及びアトルバスタチン(リピトール(LIPITOR;登録商標);参照USP5,273,995、4,681,893、5,489,691及び5,342,952)を包含する。本方法に使用し得るこれらの及びHMG−CoAリダクターゼインヒビター及びさらなるインヒビターの構造式については、文献(M.Yalpani,“Cholesterol Lowering Drugs(コレステロール低下剤)”,Chemistry & Industry,pp.85−89(1996年2月5日))の87ページ及びUSP4,782,084及び4,885,314に記載がある。本明細書にて使用する場合の用語HMG−CoAリダクターゼインヒビターとは、HMG−CoAリダクターゼ阻害活性を有する化合物の医薬的に許容されるラクトン及び開環酸型(すなわち、ラクトン環が開いて遊離の酸を形成する場合)のもの、並びにその塩及びエステル型のものを包含し、従って、かかる塩、エステル、開環酸及びラクトン型の使用が本発明の範囲に包含される。
「プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター」は1種類の又は組合わせたプレニル−タンパク質トランスフェラーゼ酵素を阻害する化合物をいい、該酵素はファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ(FPTアーゼ)、ゲラニルゲラニル−タンパク質トランスフェラーゼI型(GGPTアーゼ−I)、及びゲラニルゲラニル−タンパク質トランスフェラーゼII型(GGPTアーゼ−II、ラブGGPTアーゼともいう)などである。
プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビターの例は、以下の公開出願及び特許に見出し得る:WO96/30343、WO97/18813、WO97/21701、WO97/23478、WO97/38665、WO98/28980、WO98/29119、WO95/32987、USP5,420,245、USP5,523,430、USP5,532,359、USP5,510,510、USP5,589,485、USP5,602,098、欧州特許公開0 618 221、欧州特許公開0 675 112、欧州特許公開0 604 181、欧州特許公開0 696 593、WO94/19357、WO95/08542、WO95/11917、WO95/12612、WO95/12572、WO95/10514、USP5,661,152、WO95/10515、WO95/10516、WO95/24612、WO95/34535、WO95/25086、WO96/05529、WO96/06138、WO96/06193、WO96/16443、WO96/21701、WO96/21456、WO96/22278、WO96/24611、WO96/24612、WO96/05168、WO96/05169、WO96/00736、USP5,571,792、WO96/17861、WO96/33159、WO96/34850、WO96/34851、WO96/30017、WO96/30018、WO96/30362、WO96/30363、WO96/31111、WO96/31477、WO96/31478、WO96/31501、WO97/00252、WO97/03047、WO97/03050、WO97/04785、WO97/02920、WO97/17070、WO97/23478、WO97/26246、WO97/30053、WO97/44350、WO98/02436、及びUSP5,532,359。血管形成に対するプレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビターの役割の例については、文献(European J.of Cancer,Vol.35,No.9,pp.1394−1401(1999))を参照されたい。
「血管形成インヒビター」とは、メカニズムに関係なく、新しい血管の形成を阻害する化合物をいう。血管形成インヒビターの例は、限定されるものではないが、チロシンキナーゼインヒビター、例えば、チロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)及びFlk−1/KDR(VEGFR2)のインヒビター、表皮由来、線維芽細胞由来若しくは血小板由来増殖因子のインヒビター、MMP(マトリックス・メタロプロテアーゼ)インヒビター、インテグリン・ブロッカー、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ペントサンポリ硫酸、シクロオキシゲナーゼインヒビター(アスピリン及びイブプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症剤(NSAID)並びにセレコキシブ及びロフェコキシブなどの選択的シクロオキシゲナーゼ−2インヒビター(PNAS,Vol.89,p.7384(1992);JNCI,Vol.69,p.475(1982);Arch.Opthalmol.,Vol.108,p.573(1990);Anat.Rec.,Vol.238,p.68(1994);FEBS Letters,Vol.372,p.83(1995);Clin,Orthop.Vol.313,p.76(1995);J.Mol.Endocrinol.,Vol.16,p.107(1996);Jpn.J.Pharmacol.,Vol.75,p.105(1997);Cancer Res.,Vol.57,p.1625(1997);Cell,Vol.93,p.705(1998);Intl.J.Mol.Med.,Vol.2,p.715(1998);J.Biol.Chem.,Vol.274,p.9116(1999))、ステロイド系抗炎症剤(コルチコステロイド、ミネラロコルチコイド、デキサメタゾン、プレドニソン、プレドニソロン、メチルプレッド、ベタメサゾン)、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、アンギオテンシンIIアンタゴニスト(参照Fernandez et al.,J.Lab.Clin.Med.105:141−145(1985))、及びVEGFに対する抗体(参照Nature Biotechnology,Vol.17,pp.963−968(1999年10月);Kim et al.,Nature,362,841−844(1993);WO00/44777;及びWO00/61186)である。
血管形成を調節又は阻害し、本発明化合物と組合わせて使用し得る他の治療薬は、凝固系及び繊維素溶解系を調節又は阻害する薬剤である(参照概説:Clin.Chem.La.Med.38:679−692(2000))。凝固及び繊維素溶解経路を調節又は阻害するかかる薬剤の例は、限定されるものではないが、ヘパリン(参照:Thromb.Haemost.80:10−23(1998))、低分子量ヘパリン及びカルボキシペプチダーゼUインヒビター(活性トロンビンを活性化し得る繊維素溶解インヒビター(TAFIa)のインヒビターとしても知られる)(参照:Thrombosis Res.101:329−354(2001))などを包含する。TAFIaインヒビターはPCT公開WO03/13526及びUS出願番号60/349,925(2002年1月18日出願)に記載されている。
「細胞周期チェックポイントに干渉する薬剤」とは、細胞周期チェックポイントシグナルを伝達するタンパク質キナーゼを阻害し、それによってDNA傷害剤に対し癌細胞を増感する化合物をいう。かかる薬剤は、ATR、ATM、Chk1及びChk2キナーゼのインヒビター、及びcdkとcdcキナーゼインヒビターであり、具体的には7−ヒドロキシスタウロスポリン、フラボピリドール、CYC202(シクラセル(Cyclacel))及びBMS−387032などである。
「受容体チロシンキナーゼ(RTK)に干渉する薬剤」とは、RTKを阻害する化合物、従って、発癌性と腫瘍転移に関わるメカニズムを阻害する化合物をいう。かかる薬剤は、c−Kit、Eph、PDGF、Flt3及びc−Metのインヒビターである。さらなる薬剤は、文献(Bume−Jensen and Hunter,Nature,411:355−365,2001)に記載されているRTKのインヒビターである。
「細胞増殖と生存シグナル伝達経路のインヒビター」とは、細胞表面受容体及び細胞表面受容体の下流にあるシグナル伝達カスケードを阻害する薬剤をいう。かかる薬剤は、EGFRインヒビター(例えば、ゲフィチニブ及びエルロチニブ)、ERB−2のインヒビター(例えば、トラスツズマブ)、IGFRのインヒビター、サイトカイン受容体のインヒビター、METのインヒビター、P13Kのインヒビター(例えば、LY294002)、セリン/スレオニンキナーゼ(限定されるものではないが、下記に記載されているAktインヒビターを含む:WO02/083064、WO02/083139、WO02/083140、US2004−0116432、WO02/083138、US2004−0102360、WO03/086404、WO03/086279、WO03/086394、WO03/084473、WO03/086403、WO2004/041162、WO2004/096131、WO2004/096129、WO2004/096135、WO2004/096130、WO2005/100356、WO2005/100344)、Rafキナーゼのインヒビター(例えば、BAY−43−9006)、MEKのインヒビター(例えば、CI−1040及びPD−098059)及びmTORのインヒビター(例えば、ワイスCCI−779)。かかる薬剤は小分子インヒビター化合物及び抗体アンタゴニストを含む。
「アポトーシス誘発剤」はTNF受容体ファミリーメンバーの活性化因子である(TRAIL受容体を包含する)。
また、本発明は選択的COX−2インヒビターであるNSAIDとの組合わせをも包含する。本明細書の目的上、選択的COX−2インヒビターであるNSAIDは、細胞又はミクロソームアッセイにより評価されるCOX−1のIC50に対するCOX−2のIC50との比で測定して、COX−1の少なくとも100倍COX−2を阻害特異性を有するものと定義される。かかる化合物は、限定されるものではないが、USP5,474,995、USP5,861,419、USP6,001,843、USP6,020,343、USP5,409,944、USP5,436,265、USP5,536,752、USP5,550,142、USP5,604,260、U.S.5,698,584、USP5,710,140、WO94/15932、USP5,344,991、USP5,134,142、USP5,380,738、USP5,393,790、USP5,466,823、USP5,633,272及びUSP5,932,598(これらはすべて参照により本明細書の一部とする)に開示された化合物である。
本治療方法において特に有用なCOX−2インヒビターは:3−フェニル−4−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(5H)−フラノン;及び5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5−ピリジニル)ピリジン;又はその医薬的に許容される塩;である。
COX−2の特異的インヒビターとして記載されており、従って、本発明において有用である化合物は、限定されるものではないが、以下のものである:パレコキシブ(parecoxib)、セレブレックス(CELEBREX;登録商標)及びベクストラ(BEXTRA;登録商標)又は医薬的に許容されるその塩。
血管形成インヒビターのその他の例は、限定されるものではないが、エンドスタチン、ウクライン(ukrain)、ランピルナーゼ(ranpirnase)、IM862、5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクト−6−イル(クロロアセチル)カルバメート、アセチルジナナリン、5−アミノ−1−[[3,5−ジクロロ−4−(4−クロロベンゾイル)フェニル]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、CM101、スクアラミン(squalamine)、コンブレタスタチン(combretastatin)、RPI4610、NX31838、硫酸化マンノペンタオースリン酸、7,7−(カルボニル−ビス[イミノ−N−メチル−4,2−ピロロカルボニルイミノ[N−メチル−4,2−ピロール]−カルボニルイミノ]−ビス−(1,3−ナフタレンジスルホネート)、及び3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)である。
すでに使用した「インテグリン・ブロッカー」とは、生理的リガンドがαvβ3インテグリンに結合するのを選択的に拮抗、阻害又は反作用する化合物、生理的リガンドがαvβ5インテグリンに結合するのを選択的に拮抗、阻害又は反作用する化合物、生理的リガンドがαvβ3インテグリンとαvβ5インテグリンの両方に結合するのを選択的に拮抗、阻害又は反作用する化合物、及び毛細血管内皮細胞で発現される特定インテグリンの活性を拮抗、阻害又は反作用する化合物をいう。この用語は又αvβ6、αvβ8、α1β1、α2β1、α5β1、α6β1及びα6β4インテグリンのアンタゴニストをいう。この用語は、また、αvβ3、αvβ5、αvβ6、αvβ8、α1β1、α2β1、α5β1、α6β1及びα6β4インテグリンのいずれかの組合わせのアンタゴニストをいう。
チロシン・キナーゼインヒビターの一部の具体例は、N−(トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソオキサゾール−4−カルボキサミド、3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチリデニル)インドリン−2−オン、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシル]キナゾリン、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリナミン、BIBX1382、2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−10−ヒドロキシ−9−メチル−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1−オン、SH268、ゲニステイン(genistein)、イマチニブ(imatinib)(STI571)、CEP2563、4−(3−クロロフェニルアミノ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンメタンスルホネート、4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−(4’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、SU6668、STI571A、N−4−クロロフェニル−4−(4−ピリジルメチル)−1−フタラジナミン、及びEMD121974である。
抗癌化合物以外の化合物との組合わせも、また、本方法に包含される。例えば、本請求項に記載した化合物とPPAR−γ(すなわち、PPAR−ガンマ)アゴニスト及びPPAR−δ(すなわち、PPAR−デルタ)アゴニストとの組合わせは、ある種悪性腫瘍の治療に有用である。PPAR−γ及びPPAR−δは核ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ及びδである。内皮細胞でのPPAR−γの発現及び血管形成におけるその関与でのは文献(参照:J.Cardiovasc.Pharmacol.1998;31:909−913;J.Biol.Chem.1999;274:9116−9121;Invest.Ophthalmol Vis. Sci.2000;41:2309−2317)に報告されている。つい最近、PPAR−γアゴニストがインビトロでVEGFに対する血管形成応答を阻害することが示されてきた;トログリタゾン(troglitazone)及びマレイン酸ロシグリタゾン(rosiglitazone maleate)両方がマウスにおいて網膜新生血管形成の進展を阻害する(Arch.Ophthamol.2001;119:709−717)。PPAR−γアゴニスト及びPPAR−γ/αアゴニストの例は、限定されるものではないが、チアゾリジンジオン類(例えば、DRF2725、CS−011、トログリタゾン(troglitazone)、ロシグリタゾン(rosiglitazone)、及びピオグリタゾン(pioglitazone))、フェノフィブレート、ゲムフィブロジル(gemfibrozil)、クロフィブレート、GW2570、SB219994、AR−H039242、JTT−501、MCC−555、GW2331、GW409544、NN2344、KRP297、NP0110、DRF4158、NN622、GI262570、PNU182716、DRF552926、2−[(5,7−ジプロピル−3−トリフルオロメチル−1,2−ベンズイソオキサゾール−6−イル)オキシ]−2−メチルプロピオン酸(USSN09/782,856に開示)、及び2(R)−7−(3−(2−クロロ−4−(4−フルオロフェノキシ)フェノキシ)プロポキシ)−2−エチルクロマン−2−カルボン酸(USSN60/235,708及び60/244,697に開示)などを包含する。
本発明のもう一つの実施態様は、癌治療のための遺伝子療法と組合わせて、本明細書に開示した化合物を使用することである。癌治療の遺伝子戦略の概観については:Hall et al(Am.J.Hum.Genet.61:785−789,1997)及びKufe et al(Cancer Medicine,5th Ed,pp876−889,BC Decker,Hamilton 2000)を参照。遺伝子療法は腫瘍抑制遺伝子を送達するために使用することができる。かかる遺伝子の例は、限定されるものではないが、p53(この遺伝子は組換えウイルス媒介遺伝子伝達を介して送達される)(例えば、USP6,069,134参照)、uPA/uPARアンタゴニスト(“uPA/uPARアンタゴニストのアデノウイルス媒介送達は、マウスにおいて血管形成依存性腫瘍増殖及び拡散を抑制する”Gene Therapy,August 1998;5(8):1105−13)、及びインターフェロン−ガンマ(J.Immunol.2000;164:217−222)などを包含する。
本発明化合物は、また、本来多剤耐性(MDR)であるインヒビター、とりわけ輸送体タンパク質の高レベル発現と関係するMDRのインヒビターと組合わせて投与してもよい。かかるMDRインヒビターはp−糖タンパク質(P−gp)のインヒビター、例えば、LY335979、XR9576、OC144−093、R101922、VX853及びPSC833(バルスポダール(valspodar))を包含する。
本発明化合物は、本発明化合物の単独使用又は放射線療法との併用から生じ得る急性、遅延型、後期、及び予測性の嘔吐などの悪心又は嘔吐を治療するために、抗嘔吐剤とともに使用してもよい。嘔吐の予防又は治療のために、本発明化合物は他の抗嘔吐剤、とりわけ、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、5HT3受容体アンタゴニスト(例えば、オンダンセトロン(ondansetron)、グラニセトロン(granisetron)、トロピセトロン(tropisetron)、及びザチセトロン(zatisetron)など)、GABAB受容体アゴニスト(例えば、バクロフェンなど)、コルチコステロイド(例えば、デカドロン(デキサメタゾン)など)、ケナログ(Kenalog)、アリストコルト(Aristocort)、ナサリド(Nasalide)、プレフェリド(Preferid)、ベネコルテン(Benecorten)、又はUSP2,789,118、2,990,401、3,048,581、3,126,375、3,929,768、3,996,359、3,928,326及び3,749,712に開示されたその他のもの、抗ドーパミン作動性薬(例えば、フェノチアジン類(例:プロクロルペラジン、フルフェナジン、チオリダジン及びメソリダジン)、メトクロプラミド又はドロナビノールなど)と共に使用し得る。もう一つの実施態様においては、ニューロキニン−1受容体アンタゴニスト、5HT3受容体アンタゴニスト、及びコルチコステロイドから選択される抗嘔吐剤との連結療法が、本発明化合物の投与により生じ得る嘔吐の治療又は予防のために開示される。
本発明化合物と一緒に使用するニューロキニン−1受容体アンタゴニストについては、例えば、以下に詳しく記載されている:米国特許USP5,162,339、5,232,929、5,242,930、5,373,003、5,387,595、5,459,270、5,494,926、5,496,833、5,637,699、5,719,147; 欧州特許公開番号EP0 360 390、0 394 989、0 428 434、0 429 366、0 430 771、0 436 334、0 443 132、0 482 539、0 498 069、0 499 313、0 512 901、0 512 902、0 514 273、0 514 274、0 514 275、0 514 276、0 515 681、0 517 589、0 520 555、0 522 808、0 528 495、0 532 456、0 533 280、0 536 817、0 545 478、0 558 156、0 577 394、0 585 913、0 590 152、0 599 538、0 610 793、0 634 402、0 686 629、0 693 489、0 694 535、0 699 655、0 699 674、0 707 006、0 708 101、0 709 375、0 709 376、0 714 891、0 723 959、0 733 632及び0 776 893;PCT国際特許公開番号WO90/05525、90/05729、91/09844、91/18899、92/01688、92/06079、92/12151、92/15585、92/17449、92/20661、92/20676、92/21677、92/22569、93/00330、93/00331、93/01159、93/01165、93/01169、93/01170、93/06099、93/09116、93/10073、93/14084、93/14113、93/18023、93/19064、93/21155、93/21181、93/23380、93/24465、94/00440、94/01402、94/02461、94/02595、94/03429、94/03445、94/04494、94/04496、94/05625、94/07843、94/08997、94/10165、94/10167、94/10168、94/10170、94/11368、94/13639、94/13663、94/14767、94/15903、94/19320、94/19323、94/20500、94/26735、94/26740、94/29309、95/02595、95/04040、95/04042、95/06645、95/07886、95/07908、95/08549、95/11880、95/14017、95/15311、95/16679、95/17382、95/18124、95/18129、95/19344、95/20575、95/21819、95/22525、95/23798、95/26338、95/28418、95/30674、95/30687、95/33744、96/05181、96/05193、96/05203、96/06094、96/07649、96/10562、96/16939、96/18643、96/20197、96/21661、96/29304、96/29317、96/29326、96/29328、96/31214、96/32385、96/37489、97/01553、97/01554、97/03066、97/08144、97/14671、97/17362、97/18206、97/19084、97/19942及び97/21702;及び英国特許公開番号2 266 529、2 268 931、2 269 170、2 269 590、2 271 774、2 292 144、2 293 168、2 293 169、及び 2 302 689。かかる化合物の調製については、上記の特許及び出願公開に詳しく記載されている;これらを参照により本明細書の一部とする。
一実施態様において、本発明化合物と一緒に使用されるニューロキニン−1受容体アンタゴニストは、USP5,719,147に開示されている2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン、又はその医薬的に許容される塩から選択される。
本発明化合物は、また、ビスホスホネート(ビスホスホネート、ジホスホネート、ビスホスホン酸及びジホスホン酸などを含むと理解される)と組合わせて、骨癌などの癌の治療又は予防に有用であり得る。ビスホスホネートの例は、限定されるものではないが、エチドロネート(ジドロネル(Didronel))、パミドロネート(アレジア(Aredia))、アレンドロネート(フォサマックス(Fosamax))、リセドロネート(アクトネル(Actonel))、ゾレドロネート(ゾメタ(Zometa))、イバンドロネート(ボニバ(Boniva))、インカドロネート(incadronate)若しくはシマドロネート(cimadronate)、クロドロネート(clodronate)、EB−1053、ミノドロネート(minodronate)、ネリドロネート(neridronate)、ピリドロネート(piridronate)及びチルドロネート(tiludronate)並びにその医薬的に許容される塩、誘導体、水和物及びその混合物である。
本発明化合物は貧血の治療に有用な薬剤と共にも投与してもよい。かかる貧血治療用の薬剤は、例えば、連続的赤血球形成受容体活性化因子(エポエチンアルファなど)である。
本発明化合物は好中球減少症の治療に有用な薬剤と共にも投与してもよい。かかる好中球減少症治療用薬剤は、例えば、ヒト顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)などの好中球の産生と機能を調節する造血成長因子である。G−CSFの例はフィルグラスチム(filgrastim)である。
本発明化合物は、また、免疫増強剤、例えば、レバミゾール、イソプリノシン(isoprinosine)及びザダキシン(Zadaxin)などと共にも投与してもよい。
本発明化合物は、また、ビスホスホネート(ビスホスホネート、ジホスホネート、ビスホスホン酸及びジホスホン酸などを含むと理解される)と組合わせて、骨癌などの癌の治療又は予防に有用であり得る。ビスホスホネートの例は、限定されるものではないが、エチドロネート(ジドロネル(Didronel))、パミドロネート(アレジア(Aredia))、アレンドロネート(フォサマックス(Fosamax))、リセドロネート(アクトネル(Actonel))、ゾレドロネート(ゾメタ(Zometa))、イバンドロネート(ボニバ(Boniva))、インカドロネート(incadronate)若しくはシマドロネート(cimadronate)、クロドロネート(clodronate)、EB−1053、ミノドロネート(minodronate)、ネリドロネート(neridronate)、ピリドロネート(piridronate)及びチルドロネート(tiludronate)並びにその医薬的に許容される塩、誘導体、水和物及びその混合物である。
又、本発明化合物はアロマターゼインヒビターと組合わせて、乳癌の治療又は予防にも有用であり得る。アロマターゼインヒビターの例は、限定されるものではないが、アナストロゾール、レトロゾール及びエクゼメスタンである。
本発明化合物は、また、siRNA療法と組合わせた癌の治療又は予防にも有用であり得る。
又、本発明化合物は、γ−セクレターゼインヒビター及び/又はノッチ(NOTCH)・シグナル伝達インヒビターと組合わせて投与してもよい。かかるインヒビターは、WO01/90084、WO02/30912、WO01/70677、WO03/013506、WO02/36555、WO03/093252、WO03/093264、WO03/093251、WO03/093253、WO2004/039800、WO2004/039370、WO2005/030731、WO2005/014553、USSN10/957,251、WO2004/089911、WO02/081435、WO02/081433、WO03/018543、WO2004/031137、WO2004/031139、WO2004/031138、WO2004/101538、WO2004/101539及びWO02/47671(LY−450139を含む)に記載された化合物を包含する。
本発明化合物は、PARPインヒビターと組合わせた癌の治療又は予防に有用であり得る。
本発明化合物は、以下の治療剤と組合わせて癌を治療するために有用であり得る:アバレリクス(プレナキス・デポ;登録商標);アルデスロイキン(プロカイン;登録商標);アルデスロイキン(プロロイキン;登録商標);アレムツズマブ(カムパス;登録商標);アリトレチノイン(パンレチン;登録商標);アロプリノール(ジロプリム;登録商標);アルトレタミン(ヘキサレン;登録商標);アミフォスチン(エチオール;登録商標);アナストロゾール(アリミデックス;登録商標);三酸化砒素(トリセノックス;登録商標);アスパラギナーゼ(エルスパール;登録商標);アザシチジン(ビダザ;登録商標);ベバキュジマブ(アバスチン;登録商標);ベキサロテン・カプセル(タルグレチン;登録商標);ベキサロテン・ゲル(タルグレチン;登録商標);ブレオマイシン(ブレノキサン;登録商標);ボルテゾミブ(ベルケード;登録商標);ブスルファン静注(ブスルフェックス;登録商標);ブスルファン経口(ミレラン;登録商標);カルステロン(メトサルブ;登録商標);カペシタビン(キセロダ;登録商標);カルボプラチン(パラプラチン;登録商標);カルムスチン(BCNU;登録商標;BiCNU;登録商標);カルムスチン(グリアデル;登録商標);カルムスチンとポリフェプロサン20インプラント(グリアデル・ワファー;登録商標);セレコキシブ(セレブレックス;登録商標);セツキシマブ(エルビタックス;登録商標);クロラムブシル(ロイケラン;登録商標);シスプラチン(プラチノール;登録商標);クラドリビン(ロイスタチン;登録商標;2−CdA;登録商標);クロファラビン(クロラール;登録商標);シクロホスファミド(サイトキサン;登録商標;ネオサール;登録商標);シクロホスファミド(サイトキサン注;登録商標);シクロホスファミド(サイトキサン錠;登録商標);シタラビン(シトサール−U;登録商標);シタラビン・リポソーム(デポシット;登録商標);ダカルバジン(DTIC−ドーム;登録商標));ダクチノマイシン、アクチノマイシンD(コスメゲン;登録商標);ダルベポエチン・アルファ(アラネスプ;登録商標);ダウノルビシン・リポソーム(ダヌオキソーム;登録商標);ダウノルビシン、ダウノマイシン(ダウノルビシン;登録商標);ダウノルビシン、ダウノマイシン(セルビジン;登録商標);デニロイキン・ジフチトックス(オンタク;登録商標);デクスラゾキサン(ジネカルド;登録商標);ドセタキセル(タキソテール;登録商標);ドキソルビシン(アドリアマイシンPFS;登録商標);ドキソルビシン(アドリアマイシン;登録商標;ルーベックス;登録商標);ドキソルビシン(アドリアマイシンPFS注;登録商標);ドキソルビシン・リポソーム(ドキシル;登録商標);プロピオン酸ドロモスタノロン(ドロモスタノロン;登録商標);プロピオン酸ドロモスタノロン(マステロン注;登録商標);エリオットB溶液(エリオットB溶液;登録商標);エピルビシン(エレンス;登録商標);エポエチン・アルファ(エポゲン;登録商標);エルロチニブ(タルセバ;登録商標);エストラムスチン(エムシット;登録商標);リン酸エトポシド(エトポホス;登録商標);エトポシド、VP−16(ベペシド;登録商標);エクゼメスタン(アロマシン;登録商標);フィルグラスチム(ニューポゲン;登録商標);フロクスウリジン(動脈内)(FUDR;登録商標);フルダラビン(フルダラ;登録商標);フルオロウラシル、5−FU(アズルシル;登録商標);フルベストラント(ファスロデックス;登録商標);ゲフィチニブ(イレッサ;登録商標);ゲムシタビン(ジェムザール;登録商標);ゲムツズマブ・オゾガマイシン(マイロタルグ;登録商標);酢酸ゴセレリン(ゾラデックス・インプラント;登録商標);酢酸ゴセレリン(ゾラデックス;登録商標);酢酸ヒストレリン(ヒストレリン・インプラント;登録商標);ヒドロキシ尿素(ヒドレア;登録商標);イブリツモマブ・チウキセタン(ゼバリン;登録商標);イダルビシン(イダマイシン;登録商標);イホスファミド(イフェックス;登録商標);メシル酸イマチニブ(グリーベック;登録商標);インターフェロン・アルファ2a(ロフェロンA;登録商標);インターフェロン・アルファ−2b(イントロンA;登録商標);イリノテカン(カンプトサール;登録商標);レナリドミド(レブリミド;登録商標);レトロゾール(フェマラ;登録商標);ロイコボリン(ウエルコボリン;登録商標;ロイコボリン;登録商標);酢酸ロイプロリド(エリガード;登録商標);レバミゾール(エルガミソール;登録商標);ロムスチン、CCNU(シーBU;登録商標);メクロレサミン、ナイトロジェンマスタード(マスタージェン;登録商標);酢酸メガストロール(メガセ;登録商標);メルファラン、L−PAM(アルケラン;登録商標);メルカプトプリン、6−MP(プリネトール;登録商標);メスナ(メスネックス;登録商標);メスナ(メスネックス錠;登録商標);メトトレキセート(メトトレキセート;登録商標);メトキサレン(ウバデックス;;登録商標);マイトマイシンC(ムタマイシン;登録商標);ミトタン(リソドレン;登録商標);ミトキサントロン(ノバントロン;登録商標);フェンプロピオン酸ナンドロロン(デュラボリン−50;登録商標);ネララビン(アーラノン;登録商標);ノフェツモマブ(ベルルーマ;登録商標);オプレルベキン(ニューメガ;登録商標);オキサリプラチン(エロキサチン;登録商標);パクリタキセル(パキセン;登録商標);パクリタキセル(タキソール;登録商標);パクリタキセルタンパク質−結合粒子(アブラキサン;登録商標);パリフェルミン(ケピバンス;登録商標);パミドロネート(アレジア;登録商標);ペガデマーゼ(アダゲン(ペガデマーゼ・ボバイン);登録商標);ペガスパルガーゼ(オンカスパール;登録商標);ペグフィルグラスチム(ニューラスタ;登録商標);ペメトレキシド・ジナトリウム(アリムタ;登録商標);ペントスタチン(ニペント;登録商標);ピポブロマン(ベルサイト;登録商標);プリカマイシン、ミスラマイシン(ミスラシン;登録商標);ポルフィマーナトリウム(ホトフリン;登録商標);プロカルバジン(マツラン;登録商標);キナクリン(アタブリン;登録商標);ラスブリカーゼ(エリテック;登録商標);リツキシマブ(リツキサン;登録商標);サルグラモスチム(ロイキン;登録商標);サルグラモスチム(プロカイン;登録商標);ソラフェニブ(ネキサバール;登録商標);ストレプトゾシン(ザノサール;登録商標);マレイン酸スニチニブ(ステント;登録商標);タルク(スクレロソール;登録商標);タモキシフェン(ノルバデックス;登録商標);テモゾロミド(テモダール;登録商標);テニポシド、VM−26(ブモン;登録商標);テストラクトン(テスラック;登録商標);チオグアニン、6−TG(チオグアニン;登録商標);チオテパ(チオプレックス;登録商標);トポテカン(ハイカムチン;登録商標);トレミフェン(ファレストン;登録商標);トシツモマブ(ベクサール;登録商標);トシツモマブ/I−131トシツモマブ(ベクサール;登録商標);トラスツズマブ(ハーセプチン;登録商標);トレチノイン、ATRA(ベサノイド;登録商標);ウラシル・マスタード(ウラシル・マスタードカプセル;登録商標);バルルビシン(バルスター;登録商標);ビンブラスチン(ベルバン;登録商標);ビンクリスチン(オンコビン;登録商標);ビノレルビン(ナベルビン;登録商標);及びゾレドロネート(ゾメタ;登録商標)。
従って、本発明の範囲は本請求項に記載の化合物を、第二の化合物、すなわち、エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害剤/細胞増殖抑制剤、抗増殖剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター、HMG−CoAリダクターゼインヒビター、HIVプロテアーゼインヒビター、逆転写酵素インヒビター、血管形成インヒビター、PPAR−γアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、本来多剤耐性であるもののインヒビター、抗嘔吐剤、貧血の治療に有用な薬剤、好中球減少症の治療に有用な薬剤、免疫増強剤、細胞増殖及び生存シグナル伝達のインヒビター、アポトーシス誘発剤、ビスホスホネート、アロマターゼインヒビター、siRNA療法γ−セクレターゼインヒビター、受容体チロシンキナーゼ(RTK)に干渉する薬剤、細胞周期チェックポイントに干渉する薬剤、及び上掲のいずれかの治療剤から選択される化合物と組合わせて使用することを包含する。
本発明化合物のいずれか1種以上の具体的投与量及び投与スケジュールは、組合わせ療法に使用される治療薬(以下、「第二治療薬」という)のいずれか1種以上にも適合してもよい。
さらに、この第二治療薬の具体的投与量及び投与スケジュールは、さらに変化し得るものであり、その最適の用量、投与スケジュール及び投与経路は、使用される具体的第二治療薬にもとづいて決定することになろう。
勿論、本発明化合物の投与経路は、第二治療薬の投与経路に依存するものではない。一実施態様において、本発明化合物の投与は経口投与である。別の実施態様において、本発明化合物の投与は静脈内投与である。従って、これらの実施態様によると、本発明化合物は経口又は静脈内投与し、第二治療薬は、経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮的、舌下、筋肉内、直腸内、経口腔、鼻腔内、リポソーム経由、吸入経由、膣内、眼内、カテーテル若しくはステントによる局所送達経由、皮下、脂肪内、関節内、鞘内に、又は遅速放出投与形態にて投与することができる。
さらに、本発明化合物と第二治療薬は、同じ投与方式で、すなわち、両剤を、例えば、経口、IVにより投与してもよい。しかし、本発明化合物を一方の投与方式、例えば、経口投与し、第二治療薬をもう一方の投与方式、例えば、IVで投与するか、又は上に記載した他の投与方式により投与することも、本発明の範囲内である。
第一の治療方法(本発明化合物の投与)は、第二の治療方法(すなわち、第二治療薬での治療)に先立って、又は第二治療薬での治療後、又は第二治療薬での治療と同時に、又はその組み合わせで実施することができる。例えば、全体の治療期間は、本発明化合物について決めることができる。第二治療薬は、本発明化合物による治療の開始に先立って、又は本発明化合物での治療に続いて投与することができる。さらに、抗癌治療は本発明化合物の投与期間中に実施し得るが、本発明化合物の全治療期間にわたって実施する必要はない。
本発明化合物に関連する用語「投与」及びその変形(例えば、化合物を「投与する」)は、該化合物又は該化合物のプロドラッグを、治療を必要とする動物の系に導入することを意味する。本発明化合物又はそのプロドラッグが1種以上の他の活性薬剤(例えば、細胞障害剤など)と組合わせて提供される場合、「投与」及びその変形はそれぞれ該化合物又はそのプロドラッグ及び他の薬剤を同時に、及び連続的に導入することを包含すると理解される。
本明細書にて使用する場合、用語「組成物」とは、特定量の特定成分からなる製品、並びに直接又は間接に、特定量の特定成分の組合わせから生じる製品を包含するものとする。
本明細書にて使用する場合、用語「治療有効量」とは、研究者、獣医師、医師又はその他の臨床家が求め、組織、系、動物又はヒトにおいて、生物学的又は医薬的応答を生じる活性化合物又は薬剤の量を意味する。
用語「癌を治療する」又は「癌の治療」とは、癌の症状に侵された哺乳動物に投与することをいい、又癌細胞を殺すことにより癌の症状を軽減する作用をいうが、さらに癌の増殖及び/又は転移を阻害する作用をもいう。
一実施態様において、第二の化合物として使用するべき血管形成インヒビターは、チロシンキナーゼインヒビター、上皮由来増殖因子のインヒビター、線維芽細胞由来増殖因子のインヒビター、血小板由来増殖因子のインヒビター、MMP(マトリックス・メタロプロテアーゼ)インヒビター、インテグリン・ブロッカー、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ペントサン・ポリ硫酸、シクロオキシゲナーゼ・インヒビター、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチルカルボニル)フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、又はVEGFに対する抗体から選択される。一実施態様において、エストロゲン受容体モジュレーターは、タモキシフェン又はラロキシフェンである。
請求項の範囲には、式Iで示される化合物の治療有効量を、放射線療法との組合わせ及び/又はエストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害性/細胞増殖抑制剤、抗増殖剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター、HMG−CoAリダクターゼインヒビター、HIVプロテアーゼインヒビター、逆転写酵素インヒビター、血管形成インヒビター、PPAR−γアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、本来多剤耐性であるもののインヒビター、抗嘔吐剤、貧血の治療に有用な薬剤、好中球減少症の治療に有用な薬剤、免疫増強剤、細胞増殖及び生存シグナル伝達のインヒビター、アポトーシス誘発剤、ビスホスホネート、アロマターゼインヒビター、siRNA治療剤及び細胞周期チェックポイントに干渉する薬剤から選択される化合物とを組み合わせて投与することからなる癌の治療方法が包含される。
また、本発明のなお別の実施態様は、式Iで示される化合物の治療有効量を、パクリタキセル又はトラスツズマブと組合わせて投与することからなる癌の治療方法である。
本発明はさらに式Iで示される化合物の治療有効量をCOX−2インヒビターと組合わせて投与することからなる癌の治療又は予防方法を包含する。
本発明は、また、式Iで示される化合物の治療有効量と、エストロゲン受容体モジュレーター、アンドロゲン受容体モジュレーター、レチノイド受容体モジュレーター、細胞傷害性/細胞増殖抑制剤、抗増殖剤、プレニル−タンパク質トランスフェラーゼインヒビター、HMG−CoAリダクターゼインヒビター、HIVプロテアーゼインヒビター、逆転写酵素インヒビター、血管形成インヒビター、PPAR−γアゴニスト、PPAR−δアゴニスト、細胞増殖及び生存シグナル伝達のインヒビター、ビスホスホネート、アロマターゼインヒビター、siRNA治療剤及び細胞周期チェックポイントに干渉する薬剤から選択される化合物とを含有してなる癌の治療又は予防に有用な医薬組成物を包含する。
さらに本発明の範囲には、血管形成が関与する疾患の治療又は予防の方法であって、かかる治療を必要とする哺乳動物に、治療有効量の本発明化合物を投与することからなる方法が包含される。他のMETインヒビターもこの治療方法のために投与し得る。ある種の盲目に至り得る眼の血管新生疾患は、生じた組織損傷の大部分が、眼の異常な血管浸潤によるものであるという症状の例である。不所望の浸潤は虚血性網膜症が引き金となるものであり、例えば、糖尿病網膜症、未熟児網膜症、網膜血管閉塞などにより、又は変性疾患、例えば、加齢関連黄斑変性に見られる脈絡膜血管新生などによって生じるものである。従って、本発明化合物の投与により血管の成長を阻害することは、血管の浸潤を防止し、網膜血管新生、糖尿病網膜症、加齢関連黄斑変性などの眼疾患など、血管形成が関与する疾患の予防又は治療につながる。
上記本発明化合物の全身投与経路は、かかる眼の血管新生疾患の治療に利用してもよい。他の眼系投与経路も採用し得るが、例えば、局所、眼周辺、硝子体内などである。薬物−ポリマーマトリックスで被覆した硝子体インプラントも採用し得る。
眼への局所投与に適合する眼科用医薬組成物は、溶液、懸濁液、軟膏、クリーム又は固形挿入体の形状であってもよい。本発明の化合物の眼科用製剤は、0.01ppmないし1%、とりわけ、0.1ppmないし1%の薬物を含有し得る。単回の用量としては、0.01ないし5000ng、好ましくは0.1ないし500ng、とりわけ1ないし100ngの化合物をヒトの眼に適用することができる。硝子体内投与に有用な製剤は、静脈内投与についてすでに記載した塩溶液と同様である。
本発明のこれら諸々の局面は、本明細書に含まれる教示から明瞭である。
アッセイ
実施例に記載した本発明化合物について、下記のアッセイ法により試験した結果、MET阻害活性を有することが見出された。その他のアッセイは文献上既知であり、当業者は容易に実施することができよう(参照例:米国特許出願公開US2005/0075340A1(2005年4月7日;18〜19ページ)及びPCT公開WO2005/028475(2005年3月31日;236〜248ページ))。
I.インビトロ・キナーゼアッセイ
ヒトc−Metの組換えGST−標識細胞質ドメイン及びその他の受容体チロシンキナーゼ、すなわち、マウスc−Met、ヒトRon、KDR、IGFR、EGFR、FGFR、Mer、TrkA及びTie2を用いて、本発明化合物がこれらキナーゼの酵素活性を調節するかどうかを決定する。
c−Metの可溶性組換えGST−標識細胞質ドメイン及びその他の受容体チロシンキナーゼ類は、製造元が推奨するプロトコールに従って、バキュロウイルス(ファーミンジェン)で発現する。各細胞質ドメインをエンコードするc−DNAを、フレーム中に6xヒスチジンタグとGSTタグを含むバキュロウイルス発現ベクター(pGcGHLT−A、B又はC;ファーミンジェン)にサブクローンする。得られたプラスミド構築物及びバキュロゴールド・バキュロウイルスDNA(ファーミンジェン)を用いてSf9又はSf21昆虫細胞に同時形質移入する。GST−標識キナーゼ融合の発現を確認した後、高力価の組換えバキュロウイルス株を産生させ、発現条件を最適化し、ラットのKDR−GST融合のスケールアップ発現を実施する。次いで、融合キナーゼを昆虫細胞溶解液から、グルタチオンアガロース(ファーミンジェン)を用いるアフィニティクロマトグラフィーにより精製する。精製したタンパク質は、50%グリセロール、2mM−DTT、50mMトリス−HCl(pH7.4)に対して透析し、−20℃で保存する。融合タンパク質のタンパク質濃度は、BSAを標準とするクマシープラスタンパク質アッセイ(ピアース)により決定する。
c−Metと他のキナーゼのキナーゼ活性は、パークら(Park et al.Anal.Biochem.269:94−104(1999))が記載する均一系時間分解チロシンキナーゼアッセイ法の改良法により測定する。
c−Metキナーゼを阻害する化合物の効力を決定する方法は、以下の工程からなる:
1.96穴プレート中、所望最終濃度の20倍の3倍段階希釈化合物/100%ジメチルスルホキシド(DMSO)溶液を調製する。
2.6.67mM−MgCl、133.3mM−NaCl、66.7mMトリス−HCl(pH7.4)、0.13mg/mlのBSA、2.67mMジチオスレイトール、0.27nM組換えc−Met及び666.7nMビオチン化合成ペプチド基質(ビオチン−ahx−EQEDEPEGDYFEWLE−CONH)(配列番号:1)を含有するマスター反応混合物を調製する。
3.黒色アッセイプレートに、1ウエルあたり、2.5μlの化合物溶液(又はDMSO)及び37.5μlのマスター反応混合物を加える。1ウエルあたり10μlの0.25mM−MgATPを加えることによってキナーゼ反応を開始する。反応は室温で80分間進行させる。反応の最終条件は、0.2nM c−Met、0.5μM基質、50μM−MgATP、5mM−MgCl、100mM−NaCl、2mM−DTT、0.1mg/mlのBSA、50mMトリス(pH7.4)及び5%DMSOである。
4.10mM−EDTA、25mM−HEPES、0.1%トリトンX−100、0.126μg/mlのEu−キレート標識抗ホスホチロシン抗体PY20(カタログ番号AD0067、パーキンエルマー)及び45μg/mlストレプトアビジン−アロフィコシアニン複合体(カタログ番号PJ25S、プロザイム)を含有する50μlの停止/検出バッファーによりキナーゼ反応を停止する。
5.60分後に、ビクターリーダー(パーキンエルマー)上、HTRFモードでHTRFシグナルを読み取る。
6.化合物濃度とHTRFシグナルとの間の観察される関係を4−パラメータロジスティック等式とのフィッティングによりIC50を決定する。
本質的に同じ手順を用いて、マウスc−Met、ヒトRon、KDR、IGFR、EGFR、FGFR、Mer、TrkA及びTie2を阻害する化合物の効力を決定した;ただし、酵素の濃度は個々のアッセイで変更した(0.2nMマウスc−Met、2.5nM−Ron、8nM−KDR、0.24nM−IGFR、0.24nM−EGFR、0.14nM−FGFR、16nM−Mer、8nM−TrkA及び8nM−Tie2)。
実施例の化合物3及び5〜235は、上記のアッセイ法で試験し、IC50≦50μMを示した。
II.細胞にもとづくc−Met自己リン酸化アッセイ
サンドイッチELISAアッセイ法を用いて、METが構成的に活性化されているMKN45胃癌細胞でのMET自己リン酸化を評価する。簡単に説明すると、細胞の単層を化合物又は媒体で前処理し、次いで溶解する。細胞溶解液中のMETを、プラスチック表面に固定した抗MET抗体で捕捉した。次いで、一般的な抗ホスホチロシン抗体又は数種の特異的抗ホスホ−MET抗体の一つを、捕捉したMETに結合させ、HRP−接合第二抗体により検出する。
MKN45細胞におけるMET自己リン酸化を阻害する化合物の効力を決定する手順は以下の工程からなる:
第1日
1.96穴ELISAプレートを1μg/mlの捕捉抗体溶液(Af276、R&D)100μl/ウエルにより4℃で一夜被覆する。
2.別の96穴培養プレートに、増殖培地(RPMI1640、10%FBS、100ug/mLのペン−ストレップ、100ug/mLのL−グルタミン、及び10mM−HEPES)0.1ml中、MKN45細胞を90,000細胞/ウエルに播種し、37℃/5%COで、80〜90%集密度まで一夜培養する。
第2日
1.ELISAプレートを200μl/ウエルの洗浄バッファー(TBST+0.25%BSA)にて4回洗う。ELISAプレートを200μl/ウエルの遮断バッファー(TBST+1.5%BSA)と室温で3〜5時間インキュベートする。
2.DMSO中200倍化合物の半長(half log)の希釈系列を調製する。この系列をアッセイ媒体(RPMI1640,10%FBS、及び10mM−HEPES)で10倍に希釈する。
3.MKN45細胞を入れた培養プレートに、10倍の化合物溶液(11μl/ウエル)を加える。このプレートを37℃/5%COで60分間インキュベートする。
4.この細胞を100μl/ウエルの溶解バッファー(30mMトリスpH7.5、5mM−EDTA、50mM−NaCl、30mMピロリン酸ナトリウム、50mM−NaF、0.5mM−NaVO、0.25mMビスペルオキソ(1,10−フェナナスロリン)−オキソバナジン酸カリウム、0.5%NP40、1%トリトンX−100、10%グリセロール、及びプロテアーゼインヒビターカクテル)により4℃で90分間溶解する。
5.ELISAプレートから遮断バッファーを除去し、200μl/ウエルの洗浄バッファーでプレートを4回洗う。90μl/ウエルのMKN45細胞溶解液を培養プレートからELISAプレートに移す。シールしたアッセイプレートを4℃でゆるやかに振盪しながら、一夜インキュベートする。
第3日
1.200μl/ウエルの洗浄バッファーによりELISAプレートを4回洗う。
2.100μl/ウエルの一次検出抗体(1μg/ml/TBST+1%BSA)と室温で1.5時間インキュベートする。以下の一次抗体を使用した:4G10(アップステートから);抗pMet(1349)及び抗pMet(1369)(共にバイオソースから)。
3.ELISAプレートを洗浄バッファーで4回洗う。100μl/ウエルの二次抗体(4G10については、TBST+1%BSA中で希釈した1:1000の抗マウスIgG−HRP,又は抗pMet(1349)及び抗pMet(1365)については、1:1000の抗ウサギIgG−HRP)を加える。ゆるやかに混合しながら室温で1.5時間インキュベートする。200ul/ウエルの洗浄バッファーで4回洗う。
4.100μl/ウエルのクァンタブルー試薬(ピアース)を加え、室温で8分間インキュベートする。スペクトラ・ジェミニEMプレートリーダー(モレキュラー・ディバイス)にて、蛍光(励起波長:314nm;発光波長:425nm)を読み取る。
5.化合物濃度と蛍光シグナルとの間の関係を4−パラメータロジスティック等式とのフィッティングによりIC50を計算する。
III.MKN45細胞の増殖/生存度アッセイ
MKN45ヒト胃癌細胞は、活性化されたc−metを構成的に過剰発現することが知られている。c−MetをsiRNAの媒介下に部分的にノックダウンすると、MKN45細胞において顕著な増殖阻害とアポトーシスを誘発することが分かったが、このことはこの細胞内でのc−Metの極めて重要な役割を示唆している。本明細書に記載したアッセイ法では、MKN45細胞の増殖/生存度に対するc−Metインヒビターの効果を測定する。MKN45増殖/生存度を阻害する化合物の効力を決定する手順は、以下の工程からなる:
第1日:96穴プレートに、1ウエルあたり3000細胞/95μl培地(RPMI/10%FCS、100mM−HEPES、ペニシリン及びストレプトマイシン)のMKN45細胞を塗布する。このプレートを37℃/5%COのインキュベーター中に保持する。DMSO中、所望最終濃度の1000倍で、3倍段階希釈した化合物溶液を調製する。
第2日:1000倍の化合物溶液を培地で希釈して、50倍の化合物溶液を調製する。上記のMKN45細胞培養物に、1ウエルあたり5μlの20倍化合物溶液を加える。プレートをインキュベーターに戻す。
第5日:1ウエルあたり50μlの溶解バッファー(バイアライト試薬キット、カタログ番号LT07−221、コンブレックス)を加える。室温で15分間、細胞を溶解させる。次いで、50μlの検出試薬(バイアライト試薬キット)を加え、3分間インキュベートする。このプレートをトップカウント(パーキンエルマー)上、発光方式で読み取る。化合物濃度と発光シグナルとの間の関係を4−パラメータロジスティック式を用いるフィッティングによりIC50を計算する。
IV.HGF−誘発細胞転移アッセイ
HPAF膵臓癌細胞のHGF−誘発転移を、BDファルコン・フルオロブロック96−多穴インサートプレート(カタログ番号351164;BDディスカバリー・ラブウエア)により評価した。該プレートは、その各ウエルが細孔膜により、上部と底部のチャンバーに隔離されているものである。膵臓癌細胞を膜の上部側に塗布し、下部チャンバーに加えた化学誘引物質に応答して、膜の下側に移動するようにする。膜の下側の細胞は蛍光色素で標識し、蛍光プレートリーダーで検出する。
細胞の転移を阻害する化合物の効力を決定する手順は、以下の工程からなる:
1.100%DMSO中、1000倍最終濃度の試験化合物溶液を調製する。
2.上記溶液をDMEM/10%FCSで50倍に希釈し、最終濃度の20倍の化合物溶液を得る。
3.フルオロブロック96−多穴インサートプレートの各下部チャンバーに180μlのDMEM/10%FCSを入れ、各上部チャンバーに、50ulのDMEM/10%FCS中の8,000個のHPAF膵臓癌細胞を塗布する。
4.塗布の1〜2時間後、上部と下部チャンバーそれぞれに2.5μl及び10μlの20倍化合物溶液を加える。プレートを37℃で60分間インキュベートし、次いで、下部チャンバーに濃厚HGFを加え、最終HGF濃度を15ng/mlとする。インサートプレートを一夜20時間インキュベートする。
5.濃厚カルセイン色素(モレキュラー・プローブ)の一部を各下部チャンバーに加え、5μg/mlの最終色素濃度とし、細胞を1時間標識する。各下部チャンバーを200μlのDMEM/10%FCSで洗う。
6.ビクターリーダー(パーキンエルマー)上、底部読取モードで蛍光を読み取る(励起波長:485nm;発光波長:535nm)。
7.化合物濃度と発光シグナルとの間の関係を4−パラメータロジスティック式とのフィッティングによりIC50を計算する。
提供する実施例は、本発明のさらなる理解の一助とするためのものである。採用した特定の物質、種類及び条件は、本発明の説明を目的とするものであり、その正当な範囲を限定するものではない。
Figure 0005086762
実施例1
Figure 0005086762
工程1:塩化2−[(E/Z)−2−(4−ブロモフェニル)ビニル]−3−カルボキシ−5−クロロピリジニウム
THF200ml中の4−ブロモベンズアルデヒド(5.6g、30mmol)、5−クロロ−2−メチルニコチン酸メチル(Marcoux,J.−F.;Marcotte,F.−A.;Wu,J.;Dormer,P.G.;Davies,I.W.;Hughes,D.;Reider,P.J.J.Org.Chem.2001,66,4194−4199)の溶液に、0℃でカリウムtert−ブトキシド(THF中の1M溶液;60mL、60mmol)を加えた。この混合物を室温に加温し、12時間攪拌した。反応スラリーを濃縮し、黄色/橙色の固体を得、これに水50mLと6N−HCl50mLを加えた。得られたスラリーを30分間攪拌した後、EtOH200mLを加え、スラリーを4時間攪拌した。スラリーを濾過し、乾燥して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−D)δ8.76(d,1H);8.22(d,1H);8.02(d,1H);7.79(d,1H);7.60−7.54(m,4H)。LRMS(APCI)計算値(C1410BrClNO[M+H]+として):338.0;実測値:337.9。
工程2:7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物1)
塩化2−[(E/Z)−2−(4−ブロモフェニル)ビニル]−3−カルボキシ−5−クロロピリジニウム(11.2g、29.9mmol)をポリリン酸50mLに加え、200℃に加熱した。12時間後、この溶液を氷と5N水酸化ナトリウム溶液250mLに加え、次いで、5N水酸化ナトリウム溶液を加えて、pH10に調整した。この混合物をジクロロメタン2Lで希釈し、100gのセライトを加え、その懸濁液を15分間攪拌した。固形物を焼結ガラス漏斗で濾過し、廃棄した。液相は分液漏斗に注ぎ、有機層を単離した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して化合物1を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.82(d,1H);8.50(d,1H);8.41(d,1H);7.80(dd,1H);7.48(d,1H);7.35(d,1H);7.20(d,1H)。LRMS(APCI)計算値(C14BrClNO[M+H]+として):320.0;実測値320.0。
Figure 0005086762
実施例2
Figure 0005086762
工程1:2−メチル−5−フェニルピリジン−3−カルボチオアートS−(4−メチルフェニル)
CHCl(4mL)中の2−メチル−5−フェニルニコチン酸(100mg、0.40mmol)の0℃溶液に、塩化オキサリル(344μL、4.0mmol)を加えた。混合物を40℃で攪拌した。3時間後、混合物を濃縮乾固し、ベンゼン(2×5mL)に溶かし、再度濃縮した。粗残渣をCHCl(2mL)に0℃で溶かした後、ピリジン(1mL、0.92M/CHCl)、4−ジメチルアミノピリジン(10mg、0.08mmol)及び4−メチルチオフェノール(60mg、0.48mmol)を加えた。次いで、混合物を室温に戻した。2時間攪拌した後、混合物をEtOAcで希釈し、1N−HCl、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥、濾過し、濃縮した。粗残渣をフラッシュ・クロマトグラフィー(100〜80%ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値(C2018NOS[M+H]+として):320.1;実測値:320.1。
工程2:2−[(2−メチル−5−フェニルピリジン−3−イル)カルボニル]ベンズアルデヒド
2−メチル−5−フェニルピリジン−3−カルボチオアートS−(4−メチルフェニル)(100mg、0.31mmol)、チオフェン−2−カルボン酸銅(I)(89.6mg、0.47mmol)、PddbaCHCl(26mg、0.025mmol)、トリ−2−フリルホスフィン(17.3mg、0.074mmol)及び2−ホルミルフェニルホウ酸(51.7mg、0.34mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。フラスコにアルゴンを通し、THF3.0mLを加えた。アルゴンを溶液中に5分間吹き込み、その溶液を攪拌し、50℃に加熱した。18時間後、反応混合物をEtOAcで希釈し、1N−HCl、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、濃縮して、フラッシュ・クロマトグラフィー(100〜70%ヘキサン/EtOAc勾配)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値(C2016NO[M+H]として):302.1;実測値:302.1。
工程3:3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
2−[(2−メチル−5−フェニルピリジン−3−イル)カルボニル]ベンズアルデヒド(6.2mg、0.02mmol)とMeOH(1mL)をフラスコに入れた。LiHMDS(25μl、1.0M/THF)を加え、バイオテージ・イニシエーター(Biotage initiator)・シリーズ・マイクロ波にて30分間100℃に容器を加熱した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液を減圧下に濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFAモディファイヤー(調節剤)を含む0〜100%CHCN/水)にて精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.15(d,1H),8.76(d,1H),8.25(d,1H),7.77(m,4H),7.66(t,1H),7.54(t,2H),7.45(m,2H0,7.36(d,1H)。LRMS(APCI)計算値(C2014NO[M+H]+として):284.1;実測値:283.8。
以下の化合物は、文献法に従って調製した適宜置換された2−ホルミルフェニルホウ酸を用いて、反応工程図1に従い製造した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
実施例3
Figure 0005086762

3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(3.0g、9.40mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd(dba))(43mg、0.047mmol)、rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)(88mg、0.141mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.08g、11.3mmol)を乾燥フラスコ中で混合し、そこにアルゴンを通した。フラスコに乾燥ジオキサン100mLを入れ、2,4−ジメトキシベンジルアミン(1.41mL、9.40mmol)を加え、混合物にアルゴンを5分間吹き込んだ。反応液を100℃に加熱し、アルゴン下で攪拌した。2時間後に反応液を濃縮し、酢酸エチル400mlに溶解し、飽和塩化アンモニウム水溶液100mLで洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮した。得られた固体を50mLの熱メタノールにスラリー化し、次いで、室温に冷やした。固体を濾取し、乾燥して標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値(C2320ClN[M+H]+として):407.1;実測値:407.1。
実施例4
Figure 0005086762
7−アミノ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
方法A:
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.05g、3.30mmol)、Pd(dba)(8mg、0.00825mmol)、BINAP(15mg、0.0248mmol)及びベンゾフェノンイミン(0.662mL、3.95mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。フラスコに乾燥トルエン40mLを入れ、次いでナトリウムtert−ブトキシド(0.444g、4.62mmol)を入れた。アルゴンを溶液中に5分間吹き込んだ。反応溶液を110℃に加熱し、アルゴン下に攪拌した。2.5時間後、反応液を濃縮し、THF20mLと6N塩酸1mLを加え、得られた溶液を攪拌した。2時間後、この溶液を酢酸エチル300mL、飽和重炭酸ナトリウム100mL及び水200mLに注入した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(0〜30%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.77(d,1H);8.55(d,1H);7.58(d,1H);7.44(d,1H);7.18(d,1H);7.14(d,1H);7.01(dd,1H);4.15(s,2H)。LRMS(APCI)計算値(C1410ClNO[M+H]+として):257.0;実測値257.1。
方法B:
3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.1g、2.7mmol)をメタノール8mLとジクロロメタン30mLに溶かした。次いで、トリフルオロ酢酸10mLを加えて、その溶液を室温で攪拌した。1時間後に反応液を濃縮し、酢酸エチル500mLに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム200mLで洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過してフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(0〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配)及び逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値(C1410ClNO[M+H]+として):257.0;実測値:257.1。
実施例5
Figure 0005086762
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
方法A:
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(5.00g、15.7mmol)、メチルスルホンアミド(1.49g、15.7mmol)、Pd(dba)(0.714g、0.78mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)(1.36g、2.35mmol)及び炭酸セシウム(15.3g、47.0mmol)を乾燥フラスコ中に加え、アルゴンを通した。フラスコに乾燥ジオキサン100mLを入れ、その溶液にアルゴンを10分間吹き込んだ。反応混合物を95℃に加熱し、アルゴン下で攪拌した。12時間後に反応混合物を濃縮し、酢酸エチル2000mLと水1000mLに溶解した。有機層を分離し、食塩水500mLで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮した。得られた固体を150mLの熱ジクロロメタン/メタノール(3:1)の混合物に溶かし、攪拌しながら室温に冷やした。3時間後に、ヘキサン150mLを加え、得られたスラリーを攪拌放置した。12時間後、さらに50mLのヘキサンを加えた。4時間後に、固体を濾取し、乾燥して標題化合物を得た。
方法B:
7−アミノ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.70g、2.7mmol)、トリエチルアミン(0.83mL、5.94mmol)及び塩化メタンスルホニル(0.42mL、5.4mmol)をジクロロメタン40mLに加え、0℃に冷却した。この溶液を攪拌し、室温に加温した。1時間後、飽和重炭酸ナトリウム溶液で反応を停止し、攪拌した。30分後、反応混合物を300mLの酢酸エチルと250mLの水に注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して粗N,N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミドを得た。
粗N,N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミド(1.1g、2.7mmol)をメタノール150mLに溶かし、次いで、5mLの5N水酸化ナトリウム溶液を加え、この溶液を室温で攪拌した。1時間後、反応溶液を部分的に濃縮し、酢酸エチル250mL、水150mL、及び飽和塩化アンモニウム水溶液50mLに溶かした。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して標題化合物を得た。
H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.82(d,1H);8.54(d,1H);7.98(d,1H);7.70(dd,1H);7.65(d,1H);7.33(d,1H);7.25(d,1H);6.78(s,1H);3.12(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C1512ClNS[M+H]+として):335.0;実測値:335.1。
実施例6
Figure 0005086762
6−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
6−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(15mg、0.04mmol)、ナトリウムチオメトキシド(15mg、0.21mmol)及び臭化銅(I)(23mg、0.10mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。フラスコにアルゴンを通し、N,N−ジメチルホルムアミド0.5mLを加えた。この溶液を攪拌し、140℃に加熱した。72時間後、反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcで希釈し、5%HCl、食塩水及び水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、濃縮して、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.14(d,1H),8.58(d,1H),7.78(d,2H),7.65(m,2H),7.54(t,2H),7.47(m,3H),7.27(d,1H),2.49(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2116NOS[M+H]+として):330.0;実測値:330.1。
実施例7
Figure 0005086762
6−(メチルスルホニル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
THF(0.7mL)及びMeOH(0.2mL)中の6−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(7.4mg、0.022mmol)の0℃溶液に、オキソン(0.3mL、0.138M/水)を加えた。次いで、この混合物を室温で攪拌した。2時間後、反応混合物を濃縮乾固した。粗残渣をEtOAcで希釈し、食塩水で洗った。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、濃縮し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.10(d,1H),8.40(d,1H),8.26(d,1H),8.00(d,1H),7.85(t,1H),7.75(d,2H),7.53(t,2H),7.47(m,2H),7.38(d,1H),3.52(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2116NOS[M+H]+として):362.0;実測値:362.1。
実施例8
Figure 0005086762
5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボン酸メチル
(登録商標)内張り隔壁を備えた試験管に、化合物4(50mg、0.14mmol)及びPd(PPh(8mg、0.007mmol)を入れ、5分間、Arを流した。次いで、DMF(2mL)、MeOH(1mL)及びトリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)を加え、その溶液にCO(g)を10分間吹き込み、次いでCO風船下に配置して60℃に加熱した。18時間後、溶液を減圧下に濃縮し、逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー含有20〜100%CHCN/水勾配)により精製して標題化合物12を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.15(d,1H);8.92(d,1H);8.72(d,1H);8.30(dd,1H);7.70−7.73(m,2H);7.67(d,1H);7.44−7.55(m,4H);7.30(d,1H);3.98(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2216NO)[M+H]+として):342.1;実測値:342.1。
実施例9
Figure 0005086762
6−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
6−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(10mg、0.027mmol)、トリメチルボロキシン(10μL、0.071mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(5mg、0.004mmol)、及び炭酸カリウム(15mg、0.108mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。フラスコにアルゴンを通し、10%水性ジオキサン0.5mLを加えた。その溶液にアルゴンを5分間吹き込み、溶液を攪拌し、100℃に加熱した。12時間後、反応混合物をセライトのパッドで濾過し、EtOAcで溶出し、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、濃縮し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.11(d,1H),8.54(d,1H),7.80(d,2H),7.54(m,5H),7.48(m,2H),7.26(d,2H),2.56(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2116NO[M+H]+として):298.1;実測値;298.1。
実施例10
Figure 0005086762
3−フェニル−7−[(トリメチルシリル)エチニル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
(登録商標)内張り隔壁を備えた試験管に、化合物4(100.0mg、0.276mmol)、PdCl(PPh(19mg、0.03mmol)、CuI(11mg、0.06mmol)、及びDMF3mLを入れた。この混合物にArを5分間吹き込み、次いで、トリエチルアミン(0.19mL、1.4mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(0.06mL、0.41mmol)を加え、混合物を50℃で18時間加熱した。この溶液をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜70%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物14を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.88(d,1H);8.51(s,1H);8.12(d,1H);7.41−7.48(m,3H);7.18−7.30(m,5H);7.01(d,1H);0.00(s,9H)。LRMS(APCI)計算値((C2522NOSi)[M+H]+として):380.1;実測値:380.1。
実施例11
Figure 0005086762
3−フェニル−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
(登録商標)内張り隔壁を備えた試験管に、化合物4(100.0mg、0.276mmol)、PdCl(PPh(10mg、0.014mmol)、トリ−n−ブチルビニルスズ(0.089mL、0.30mmol)及び3mLのジオキサンを入れた。この混合物にArを10分間吹き込み、次いで、95℃に一夜加熱した。この溶液をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜70%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、白色固体を得た。この固体をEtOAc/ジクロロメタン/水(1:1:1)の混合物10mLに溶かし、CsF82mgを加えた。2時間後、有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(0〜10〜20〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物15を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.14(s,1H);8.78(s,1H);8.30(s,1H);7.75−7.78(m,1H);7.70−7.74(m,2H);7.59(d,1H);7.50−7.55(m,2H);7.40−7.47(m,2H);7.30(d,1H);6.85(dd,1H);5.95(d,1H);5.43(d,1H)。LRMS(APCI)計算値((C2216NO)[M+H]+として):310.1;実測値:310.2。
実施例12
Figure 0005086762
7−エチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
フラスコ中に、化合物15(20.0mg、0.065mmol)、8mgの10%パラジウム/炭素、3mLのEtOH、3mLのEtOAc、及び0.5mLの1N−HClを入れた。フラスコに水素バルーンを付けた三方コックを取り付け、次いで水素の排出、流入を4回繰り返した。1時間後、反応混合物を0.45μのナイロンフィルターシリンジで濾過し、減圧濃縮し、逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー含有20〜100%CHCN/水)により精製して標題化合物16を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.13(s,1H);8.75(s,1H);8.13(s,1H);7.70−7.73(m,2H);7.49−7.55(m,4H);7.42−7.46(m,1H);7.37(d,1H);7.28(d,1H);2.81(q,2H);1.31(t,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2218NO)[M+H]+として):312.1;実測値:312.2。
実施例13
Figure 0005086762
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド
フラスコ中に、化合物4(25.0mg、0069mmol)、CuI(0.6mg、0.003mmol)及びKCO(19mg、0.14mmol)を入れ、Arを5分間流した。DMF(1mL)を加え、混合物にArを5分間吹き込み、次いで、N,N−ジメチルエチレンジアミン(22G注射針から1滴)を加え、その混合物にさらに10分間Arを吹き込んだ。混合物を80℃に18時間加熱し、次いで、110℃でさらに24時間加熱した。混合物を室温に冷やし、セライトのパッドで濾過し、減圧下に濃縮して逆相HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー含有20〜100%CHCN/水)により精製し、標題化合物17を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.09(d,1H);8.71(d,1H);8.24(dd,1H);8.05(d,1H);7.64−7.67(m,2H);7.56(d,1H);7.42−7.48(m,3H);7.37−7.41(m,1H);7.31(d,1H);7.21(d,1H);2.18(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2216Na)[M+Na]として):363.1;実測値:363.1。
実施例14
Figure 0005086762
工程1:(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ホウ酸
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.00g、3.12mmol)、Pd(dba)(0.146g、0.16mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(0.104g、0.37mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.87g、3.43mmol)及び酢酸カリウム(0.61g、6.23mmol)を乾燥フラスコ中で混合し、そこにアルゴンを通した。フラスコに40mLの乾燥ジオキサンを入れ、その溶液にアルゴンを15分間吹き込んだ。反応液を95℃に加熱し、アルゴン下に攪拌した。6時間後、反応混合物を酢酸エチル500mLと飽和塩化アンモニウム水溶液100mLに注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値(C1410BClNO[M+H]+として):286.0;実測値:286.1。
工程2:3−クロロ−7−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物18)
(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ホウ酸(1.00g、3.5mmol)を、25mLのTHF、25mLの水、0.5mLの酢酸及び0.5mLの30%(w/w)過酸化水素からなる0℃の溶液に溶かした。この溶液を攪拌し、室温まで昇温した。6時間後、反応混合物を部分的に濃縮し、500mLの酢酸エチルに溶かした。有機層を水(2×100mL)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して固体を得た。この固体をジクロロメタン20mLとヘキサン60mLに溶かし、攪拌して、固形物を溶液から結晶化させた。2時間後、結晶性固体を濾取し、乾燥して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−D)δ10.50(s,1H);8.93(s,1H);8.45(s,1H);7.68(d,1H);7.58(d,1H);7.39(d,1H);7.23(d,1H);7.12(d,1H)。LRMS(APCI)計算値(C14ClNO[M+H]+として):258.0;実測値:258.1。
実施例15
Figure 0005086762
N−ベンジル−N−メチルスルファミド
N,N−ジアルキルスルファミドは、文献上公開された手順に従って調製した:Winum,J−Y;Toupet,L.;Barragan,V.;Dewynter,G.;Montero,J.−L.Org.Letters 2001,3,2241−2243 and Casini,A.;Winum,J.−Y.;Montero,J.−L.;Scozzafava,A.;Supuran,C.Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2003,13,837−840。フラスコに、N−tert−ブトキシカルボニル−N−[4−(ジメチルアザニウムイリデン)−1,4−ジヒドロピリジン−1−イルスルホニル]アザニド(500mg、1.66mmol)、メチルベンジルアミン(0.21mL、1.66mmol)及び10mLのCHClを入れた。2時間後、この溶液を減圧下に濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(5〜70%EtOAc/ヘキサン)により精製して、{[ベンジル(メチル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチル304mgを得た。
{[ベンジル(メチル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチル(257mg、0.856mmol)を5mLのCHCl及び1mLのトリフルオロ酢酸に溶かした。1時間後、さらに1mLのトリフルオロ酢酸を加え、その溶液をさらに2時間攪拌した。この溶液を飽和NaHCO水溶液で中和し、CHClで希釈し、飽和NaHCO及び食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。溶液を減圧濃縮して、標題化合物Aを得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ7.30−7.38(m,5H);4.27−4.31(m,4H);2.73(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C13S)[M+H]+として):201.1;実測値:200.8。
以下の化合物は反応工程図3に従って製造した。さらなる合成の改変も一部の化合物の調製において採用した。化合物28及び29は、それぞれ化合物26及び27の反応混合物から単離した。化合物31は化合物12の加水分解により調製した。化合物32は化合物31に対するメチルアミンのEDCI媒介カップリング反応により調製した。化合物36は化合物14のTBAF媒介脱シリル化により調製した。化合物41は、化合物4を化合物10の形成について記載した反応条件に付して単離した。化合物43は、化合物10について記載したのと同様の方法で、ナトリウムメトキシドとのCu(I)Br媒介カップリング反応により、化合物3から調製した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
実施例16
Figure 0005086762
N−[5−オキソ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(0.100g、0.30mmol)、3−チエニルホウ酸(0.077g、0.60mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(10mg、0.009mmol)及び炭酸カリウム(0.124g、0.90mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。フラスコにアルゴンを流し、乾燥ジオキサン5mLを加えた。溶液中にアルゴンを5分間吹き込み、その溶液を攪拌し、100℃に加熱した。12時間後、反応混合物を100mLの酢酸エチル、100mLの水、及び25mLの飽和塩化アンモニウムに注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮し、逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−D)δ10.40(s,1H);9.34(d,1H);8.70(d,1H);8.28(s,1H);8.00(d,1H);7.78(m,2H);7.73(m,1H);7.58(dd,1H);7.38(d,1H);7.26(d,1H);3.08(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C1915[M+H]+として):383.0;実測値:383.1。
実施例17
Figure 0005086762
7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
化合物7(200.0mg、0.492mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(205mg、0.983mmol)、Pd(dppf)Cl(18mg、0.025mmol)及びKCO(204mg、1.48mmol)をフラスコに入れ、2分間アルゴンを流した。DMF(4mL)を加え、バイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて40分間175℃に容器を加熱した。次いで、混合物をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、NaSOで乾燥した。この溶液を減圧下に濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFAモディファイヤー含有20〜100%CHCN/水)にて精製して、標題化合物54を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.88(s,1H);8.54(s,1H);8.04(s,1H);7.90(s,1H);7.43(s,1H);7.35(d,1H);7.14(d,1H);7.10(d,1H);6.94−6.98(m,1H);6.92(d,1H);6.50(m,1H);6.39(dd,1H);5.47(s,1H);4.29(s,2H);3.89(s,3H);3.83(s,3H);3.71(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2725)[M+H]+として):453.2;実測値:453.1。
実施例18
Figure 0005086762
7−(イソプロピルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
3−クロロ−7−(イソプロピルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.030g、0.09mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.004g、0.004mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.039g、0.19mmol)、フッ化カリウム(0.018g、0.316mmol)及びテトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスホニウム(0.003g、0.009mmol)をマイクロ波用チューブ中にて混合した。チューブにアルゴンを流し、2mLの乾燥DMFを加えた。この溶液を攪拌し、バイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて180℃に加熱した。30分後に、飽和塩化アンモニウムを加え、その混合物を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、逆相HPLC(20〜70%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)にて精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.93(d,1H);8.64(bs,1H);7.86(s,1H);7.75(s,1H);7.45(d,1H);7.39(d,1H);7.14(m,2H);6.85(dd,1H);3.93(s,3H);3.76(septet,1H);1.22(d,6H)。LRMS(APCI)計算値((C2121O)[M+H]+として):345.2;実測値:345.2。
実施例19
Figure 0005086762
N,N−ジメチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]エタナミン
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.250g、1.29mmol)、塩化ジメチルアミノエチル(0.37g、2.58mmol)及び炭酸カリウム(0.534g、3.87mmol)を3mLの乾燥ジメチルホルムアミドに溶かした。反応混合物をバイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて190℃に1時間加熱した。反応混合物を300mLの酢酸エチルと50mLの食塩水に注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ7.76(s,1H);7.72(s,1H);4.22(t,2H);2.94(s,3H);2.86(s,3H);2.74(t,2H);1.29(s,12H)。
実施例20
Figure 0005086762
3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物56)
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.100g、0.312mmol)、2−アミノメチル−3−メチルピリジン(0.038g、0.312mmol)、ヨウ化銅(0.006g、0.031mmol)、炭酸カリウム(0.086g、0.621mmol)、及びdl−プロリン(0.007g、0.062mmol)をフラスコ中で混合した。ジメチルスルホキシド(2.0mL)を加え、その溶液にアルゴンを数分間吹き込んだ。この溶液を攪拌し、70℃に一夜加熱した。終了後、溶液を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水洗した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(0〜40%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を得た。
実施例21
Figure 0005086762
3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物57)
3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.170g、0.470mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.021g、0.023mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.196g、0.940mmol)、及びテトラフルオロホウ酸トリ−t−ブチルホスホニウム(0.013g、0.023mmol)をフラスコ中で混合した。フラスコにアルゴンを通し、4.0mLの乾燥DMFを加えた。この溶液を攪拌し、130℃に加熱した。5時間後、溶液を室温まで冷やした。飽和塩化アンモニウムを加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、逆相HPLC(20〜70%アセトニトリル/水勾配、0.1%TFAモディファイヤー)にて精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.13(d,1H);8.55(d,1H);8.42(s,1H);8.36(d,1H);8.09(s,1H);7.59(bd,1H);7.53(d,1H);7.47(d,1H);7.24−7.21(m,3H);7.05(t,1H);7.02(d,1H),4.46(d,2H);3.88(s,3H);2.36(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2522O)[M+H]として):408.1;実測値:408.2。
実施例22
Figure 0005086762
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド(化合物58)
工程1:(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)メチルカルバミン酸ベンジル
1−(1,4−ジオキサン−2−イル)−N−メチルメタナミン塩酸塩(4.83g、29mmol)をジクロロメタン100mLに溶かした。クロリド炭酸ベンジル(4.9mL、35mmol)及びトリエチルアミン(10mL、72mmol)を加えた。この溶液を室温で攪拌した。12時間後、溶液を濃縮し、次いで酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムと水で洗った。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、シリカクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して標題化合物(ラセミ混合物)を得た。
このラセミ混合物(6.35g)を24mLのヘプタンと8mLのイソプロパノールに溶かした。物質をキラルADカラム(15%イソプロパノール/ヘプタン)で光学分割し、エナンチオマーA2.9g[τ:9.43分(分析用キラルHPLC、ADカラム、0.46cm×25cm cm id、15%イソプロパノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)]及びエナンチオマーB2.9g[τ:10.92分(分析用キラルHPLC、ADカラム、0.46cm×25cm cm id、15%イソプロパノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)]を得た。LRMS(APCI)計算値((C1420NO)[M+H]+として):266.1;実測値:266.2。
工程2:1−(1,4−ジオキサン−2−イル)−N−メチルメタナミン塩酸塩
(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)メチルカルバミン酸ベンジル(エナンチオマーA、2.9g、10.9mmol)を乾燥エタノール50mLに溶かした。10%(w/w)パラジウム/炭素(0.29g)及び1.0mLの10N−HClを加えた。フラスコを密封し、水素を流した。水素バルーン下に溶液を攪拌した。12時間後、その溶液をセライトで濾過し、減圧濃縮して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,D−DMSO)δ8.64(s,2H);3.82−3.75(m,2H);3.69(d,1H);3.64(d,1H);3.59(m,1H);3.44(m,1H);3.22(t,1H);2.94−2.84(m,2H);2.51(s,3H)。
工程3:{[((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチル
1−(1,4−ジオキサン−2−イル)−N−メチルメタナミン塩酸塩(0.760g、4.55mmol)、N−[1−{[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]スルホニル}ピリジン−4(1H)−イリデン]−N−メチルメタナミニウム(1.51g、5.00mmol)、及びトリエチルアミン(1.55mL、11.4mmol)をジクロロメタン50mLにスラリー化し、室温で攪拌した。12時間後、溶液を減圧濃縮し、シリカクロマトグラフィー(50〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値((C1122SNa)[M+Na]+として):333.1;実測値:333.1。
工程4:トリフルオロ酢酸{[((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]スルホニル}アンモニウム
{[(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチル(1.25g、4.03mmol)をジクロロメタン10mLとトリフルオロ酢酸20mLに溶かし、室温で攪拌した。2時間後、溶液を濃縮し、ヘプタンとの共沸蒸留を2回繰り返し、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値((C15S)[M+H]+として):211.1;実測値:211.1。
工程5:N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.41g、4.41mmol)、トリフルオロ酢酸{[((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]スルホニル}アンモニウム(1.30g、4.01mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0.183g、0.20mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.347g、0.60mmol)、及び炭酸セシウム(3.91g、12.0mmol)を乾燥フラスコ中で混合した。乾燥ジオキサン50mLを加え、該溶液にアルゴンを5分間吹き込んだ。溶液を攪拌し、95℃に加熱した。2時間後、溶液を減圧濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗った。有機層を単離し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮し、シリカクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値((C2021ClNS)[M+H]+として):450.1;実測値:450.1。
実施例22A
[(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジルのエナンチオ選択的合成
工程1:(2S)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1,4−ジオキサン
(2R)−3−(ベンジルオキシ)プロパ−1,2−ジオール(2.00g、11.0mmol)及び臭化テトラブチルアンモニウム(708mg、2.20mmol)を1,2−ジクロロエタン50mLに溶かし、50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液50mLを迅速に加え、混合物を50℃に加熱した。18時間後、追加の1,2−ジクロロエタン50mLと50%(w/w)水酸化ナトリウム水溶液50mLを加えた。8時間後、さらに1,2−ジクロロエタン50mLを加えた。72時間後、混合物をジエチルエーテルで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ7.26−7.35(m,5H);4.51−4.56(m,2H);3.72−3.82(m,4H);3.67−3.71(m,1H);3.58−3.64(m,1H);3.38−3.48(m,3H)。
工程2:[(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジル
丸底フラスコに、(2S)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1,4−ジオキサン(1.77g、8.48mmol)、10%Pd/C902mg及び無水エタノール50mLを入れた。水素バルーンを取り付けた三方コックをフラスコに取り付け、次いでフラスコを蒸散させ、再び水素を充填し(4回)、水素気流下で一夜攪拌した。混合物をセライトで濾過し、濃縮して、(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメタノールを得た。
丸底フラスコに、(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメタノール(115mg、0.973mmol)、トリエチルアミン(0.204mL、1.46mmol)、及びジクロロメタン5mLを加えて、−10℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(91μL、1.17mmol)をシリンジで加え、その溶液を−10℃で30分間攪拌した。溶液をジクロロメタン中に希釈し、1M−HClで洗い、水層はジクロロメタンで抽出した(2回)。併合した有機層を飽和重炭酸ナトリウム水(2回)及び食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、メタンスルホン酸(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチルを得た。
水素化ナトリウム(29mg、0.74mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)2mLに懸濁し、0℃に冷却した。DMF2mL中のメチルカルバミン酸ベンジル(81mg、0.49mmol)の溶液をシリンジで加えた。20分後に、DMF2mL中のメタンスルホン酸(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル(191mg、0.97mmol)溶液をシリンジで加え、その混合物を70℃に加熱した。2時間後、混合物を室温に冷却し、次いで、ジエチルエーテルで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュ・カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値((C1420NO)[M+H]+として):266.1;実測値:266.2。
[(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジルの分析用HPLCによる分析[τ:10.85分(分析用キラルHPLC、ADカラム、0.46cm×25cmid、15%イソプロパノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)]及び実施例22からのエナンチオマーAとの同時注入から、実施例22、工程2の分離したエナンチオマーについての立体化学の帰属が可能となった。
Figure 0005086762
エナンチオマーA
[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジル
Figure 0005086762
エナンチオマーB
[(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジル
実施例22B
{[((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]−スルホニル}アミンのエナンチオ選択的合成
工程1:エポキシド22B−1
Figure 0005086762
トルエン(20L)中のクロロエタノール(13.0kg、10.9L、162mol、3当量)及びBF・OEt(342mL、2.7mol、0.05当量)からなる溶液を36℃の内部温度に加熱し、内部温度が38℃以下に保持されるような速度で冷やしながら、S−エピクロロヒドリンを滴下した。滴下終了後30分で、反応は終了した。混合物を10℃に冷やし、水酸化ナトリウム(12.5L)と水(12.5L)を加えた。二相混合物を室温で2時間攪拌し、さらに10Lの水を加えて無機固形物を溶解させた。層分離し、水層をトルエン(20L)で抽出した。併合した有機層を水(15L)で洗い、濃縮して約50wt%生成物のトルエン溶液とした。得られた粘稠な溶液をそのまま次の反応で使用した。
工程2:トシル化体22B−2
Figure 0005086762
濃NaOH水溶液(26.1L)及び水(31.3L)の溶液を87℃に加熱した。粗エポキシド22B−1(上記調製;5.24kg、38.4mol)を加え、90℃で30分間反応を熟成した。反応液を22℃に冷やし、DCM(21L)で希釈した。塩化p−トルエンスルホニル(7.46kg、38.36mol)を加え、その混合物を22℃で16時間熟成した。水(21L)を加え、相分離した。水層はDCM(2×21L)で抽出した。併合した有機層を5%食塩水(21L)で洗った。有機層を減圧濃縮し、残渣をトルエン(32L)に溶かした。ヘプタン(7L)を加え、次いで22B−2(100g)を種として加え、その混合物を4℃に冷やした。16時間熟成した後、混合物を濾過し、固形物をヘプタン/トルエン(8:1)(4L)で洗った。トシル化体22B−2を白色固体として単離した。H−NMR(CDCl)δ2.47(3H,s),3.37(1H,dd,J=9.6,11.2Hz),3.70(6H,m),3.97(1H,dd,J=4.8,10.4Hz),4.03(1H,dd,J=5.4,10.6Hz),7.37(2H,d,J=8.1Hz),7.81(2H,d,J=8.3Hz)。
工程3:1−(1,4−ジオキサン−2−イル)−N−メチルメタナミン塩酸塩
Figure 0005086762
トシル化体22B−2(7.76kg)、メチルアミン/エタノール(33wt%溶液、62L)及びエタノール(62L)からなる溶液を、65℃の内部温度で20時間加熱した。次いで、得られた溶液を大気圧下の蒸留により、〜15Lの容量まで濃縮した。この溶液を50℃に維持し、その間にNaOEt(21wt%/エタノール溶液、9.2L;1.05当量)をMTBE(47L)と共に、それぞれ2回に分け、交互に添加した。次いで、このスラリーを室温に冷却し、濾過して、トシル酸ナトリウムを除去した。固形物をMTBE(15.5L)で洗った。併合した濾液は、大気圧下の蒸留により溶媒をイソプロパノールに置換えた。最終の容量は〜30Lであった。濃HCl(2.1L、S.G.1.18、1.05当量)を、温度<60℃に維持しながら加えた。イソプロパノール(116L)を加え、大気圧下の蒸留により濃縮して、合計〜30Lの容量とした。この混合物をスラリーが形成されるまで、50℃に保持し、次いで一夜室温に冷やした。固形物を濾取し、ヘプタン/イソプロパノール(1:1)(15L)で洗い、乾燥して、22B−3を白色固体として得た。H−NMR(400MHz,MeOD):δ3.90(m,2H),3.77(m,3H),3.62(trd,J=12Hz,J=2.5Hz,1H),3.36(m,1H),3.06(m,2H),2.73(s,3H)。
工程4:{[((2R)1,4−ジオキサン−2−イルメチル)(メチル)アミノ]スルホニル}アミン
Figure 0005086762
ジクロロメタン(12.6L)中のイソシアン酸クロロスルホニル(2954g)の冷却(−20℃)溶液に、ベンジルアルコール(2438g)を50分かけて添加し、その間温度は0℃以下に保持した。22B−3遊離塩基の溶液は、22B−3(2795g)をジクロロメタン(33.5L)中のジイソプロピルエチルアミン(8.63kg)と、1時間攪拌することにより調製した。次いで温度を0℃以下に維持しながら、これを100分かけてスルファモイル化試薬に加えた。45分後、温度を<5℃に維持しながら、4M−HCl(13kg)を加えてバッチの反応を停止した。相分離し、DCM層を水(18.6kg)で洗い、次いで溶媒をメタノールに置換え、最終容量を106Lとした。この溶液を10%Pd/C(50%湿潤)(801g)の存在下、1バールの水素圧で1時間、水素化した。触媒を濾去し、メタノール(2×20L)で洗った。併合した濾液の溶媒をイソプロパノール(最終容量32L)に置き換えた。種床が形成された。ヘプタン(72L)を1時間かけてゆっくり添加した。スラリーを1時間熟成させ、次いで濾過した。固形物をイソプロパノール/ヘプタン(1:2)(10L)で洗い、乾燥して22B−4を得た。
H−NMR(400MHz,MeOD):δ3.79(m,3H),3.71(m,2H),3.59(trd,J=2.7Hz,J=12Hz,1H),3.36(m,1H),3.10(m,2H),2.85(s,3H)。
実施例23
Figure 0005086762
N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド(化合物59)
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド(0.500g、1.11mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.692g、3.33mmol)、Pd(dba)(0.051g、0.056mmol)、(tBu)PBF(0.032g、0.11mmol)及びフッ化カリウム(0.212g、3.66mmol)を乾燥チューブ中で混合した。乾燥DMF5mLを加え、その溶液に5分間アルゴンを吹き込んだ。チューブを密封し、バイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて、135℃に20分間加熱した。溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、及び食塩水にて洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、シリカクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配、次いで0〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配)により精製して粗化合物(crude compound)を得た。この粗物質をメタノール10mL、ジクロロメタン40mL、及びヘキサン70mLの混合物から結晶化して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,D−DMSO)δ10.52(s,1H);9.20(d,1H);8.55(d,1H);8.45(s,1H);8.13(s,1H);7.95(d,1H);7.75(d,1H);7.55(d,1H);7.32(d,1H);7.22(d,1H);3.88(s,3H);3.64−3.60(m,2H);3.58−3.54(m,1H);3.54−3.50(m,1H);3.44−3.40(m,1H);3.38−3.34(m,1H);3.14−3.10(m,3H);2.77(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2426S)[M+H]+として):496.2;実測値:496.2。
Figure 0005086762
N−((2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド(化合物59S)は、実施例22及び23に記載した手順に従い調製した;ただし、実施例22、工程2の[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジルの代わりに[(2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジル(実施例22、工程1からのエナンチオマーB)を用いた。
Figure 0005086762
N−[1,4−ジオキサン−2−イルメチル]−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミドラセミ体混合物(化合物59RS)は、実施例22及び23に記載した手順に従い調製した;ただし、実施例22、工程2の[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジルの代わりに、ラセミ体[1,4−ジオキサン−2−イルメチル]メチルカルバミン酸ベンジルを用いた。
当該化合物のラセミ体混合物のエナンチオマー成分は、以下の手順により調製した。ラセミ化合物58RS(0.083g)をメタノール2mLとジクロロメタン18mLの混合物に溶かした。この物質をキラルODカラム(70%イソプロパノール/ヘプタン)上で光学分割し、0.030gのエナンチオマーA(化合物59)[τ:12.8分(分析用キラルHPLC、ODカラム、0.46cm×25cm cm id、60%イソプロパノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)]及び0.026gのエナンチオマーB(化合物59S)[τ:15.8分(分析用キラルHPLC、ODカラム、0.46cm×25cm cm id、60%イソプロパノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)]を得た。
実施例23A
Figure 0005086762
ピナコレート23A−1
THF(600mL)及びトルエン(600mL)中の4−ブロモ−1−メチルピラゾール(101g、96wt%純度、600mmol)溶液を、真空/窒素サイクルにより3回脱ガス処理し、次いで窒素気流下に置いた。ホウ酸トリイソプロピル(147g、181mL、1.3当量)を加え、混合物を−74℃に冷却した。n−ヘキシルリチウム溶液(2.3M/ヘキサン、391mL)をカニューレ経由で90分でゆっくりと添加し、その間、温度を67℃に保持した。得られた粘稠なピンクの溶液を15分間熟成させた。ピナコール(106g、1.5当量)を加え、その混合物を40分かけて+25℃に昇温した。混合物を80分間熟成させた。水(54g、5.0当量)を10分間で滴下し、白色スラリーを形成させた。このスラリーを室温で2.5時間熟成させた。固形物を濾取し、MTBE(2×250mL)で洗い、減圧下に35℃で16時間乾燥した。中間体23A−1を乾燥白色固体として得た。
実施例23B
N−[(2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル]−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド(化合物59)の別途合成
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド(141.6g;34wt%純度、48.14g、107mmol)、ピナコレート23A−1(52.50g)、及びジ(ビストリフェニルホスフィン)パラジウム(327mg、0.64mmol、0.006当量)からなる脱ガス溶液を100℃に30分間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、2.0N−NaOH(200mL)を加え、さらにエコソルブ(Ecosorb)C941を加えた。この混合物を室温で1時間攪拌し、次いで30gのソルカフロック(SolkaFloc)で濾過した。濾液を70mLの5.0N−HClで酸性とし、次いで、130mLの水を加えた。得られたスラリーを濾過し、HO/DMF(2:1)(500mL)で洗い、減圧下に60℃で乾燥し、化合物59を得た。
実施例23C
Figure 0005086762
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド
工程1:N−メチル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド
フラスコに、CHCl10mL中のN−tert−ブトキシカルボニル−N−[4−(ジメチルアザニウムイリデン)−1,4−ジヒドロピリジン−1−イルスルホニル]アザニド(2.19g、7.27mmol)、塩化N−メチルテトラヒドロフラン−3−アミニウム(1.00g、7.27mmol)及びトリエチルアミン(1.01mL、7.27mmol)を入れた。2時間後に、溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAc/ヘキサン)により精製して、{[メチル(テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチルを得た。
{[メチル(テトラヒドロフラン−3−イル)アミノ]スルホニル}カルバミン酸tert−ブチル(1.47g、5.23mmol)を70mLのCHClと45mLのトリフルオロ酢酸に溶かした。1時間後、この溶液を減圧濃縮し、CHClで希釈し、飽和NaHCOと食塩水で洗い、NaSOで乾燥した。この溶液を減圧下に濃縮し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d6)δ4.25−4.31(m,1H);3.79−3.84(m,1H);3.58−3.66(m,2H);3.47−3.52(m,1H);2.56(s,3H),2.04−2.10(m,1H);1.81−1.88(m,1H)。
Figure 0005086762
工程2:N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチル−N−({3R}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド及びN’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチル−N−({3S}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド
7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(665mg、2.07mmol)、N−メチル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド(372mg、2.06mmol)、Pd(dba)(95mg、0.10mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)(179mg、0.310mmol)及び炭酸セシウム(2.02g、6.19mmol)を、アルゴンを通した乾燥フラスコに加えた。フラスコに30mLの乾燥ジオキサンを入れ、その溶液に10分間アルゴンを吹き込んだ。反応混合物を95℃に加熱し、アルゴン下で攪拌した。2時間後、混合物を室温まで冷やし、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水及び食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。この溶液を濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d6)δ10.59(s,1H);8.97(d,1H);8.50(d,1H);7.95(d,1H);7.79(d,1H);7.54(dd,1H);7.40(d,1H);7.22(d,1H);4.47−4.53(m,1H);3.75−3.80(m,1H);3.42−3.53(m,3H);2.67(s,3H);1.93−2.00(m,1H);1.50−1.72(m,1H)。LRMS(APCI)計算値((C1919ClNS)[M+H]+として):420.1;実測値:420.1。
ラセミ体混合物をメタノール/ジメチルスルホキシド(5:1)に5mg/mLで溶解し、キラルHPLC(キラセルOJ−Hカラム、21mm×250mm、40%メタノール/超臨界二酸化炭素、流速=50mL/分、100バール出口圧)により光学分割し、エナンチオマーA(τ=6.33分)及びエナンチオマーB(τ=7.9分)を得た。
Figure 0005086762
工程3:N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3R}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド及びN−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3S}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド
分離したエナンチオマーは同じ方法で処理を行った。エナンチオマーBについての手順について記載する。
N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチル−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド、エナンチオマーB(0.070g、0.17mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.069g、0.33mmol)、Pd(dba)(0.008g、0.0085mmol)、(tBu)PBF(0.005g、0.017mmol)及びフッ化カリウム(0.032g、0.56mmol)を乾燥チューブ中で混合した。乾燥DMF1.0mLを加え、その溶液にアルゴンを5分間吹き込んだ。チューブを密封し、バイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波反応器中で、100℃に30分間加熱した。この溶液を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、HPLCクロマトグラフィー(20〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)にて精製し、粗化合物を得た。この粗化合物はシリカクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配、次いで、0〜20%メタノール/ジクロロメタン勾配)により精製した。単離した物質を最少量の25%メタノール/ジクロロメタンに溶かし、沈殿が生成するまでヘキサンを加えた。沈殿を濾取し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,D−DMSO)δ10.55(s,1H);9.20(d,1H);8.58(d,1H);8.46(s,1H);8.13(s,1H);7.95(d,1H);7.75(d,1H);7.52(dd,1H);7.32(d,1H);7.22(d,1H);4.48−4.53(m,1H);3.88(s,3H);3.74−3.80(m,1H);3.42−3.54(m,3H);2.68(s,3H);1.93−2.00(m,1H);1.65−1.72(m,1H)。LRMS(APCI)計算値((C2324S)[M+H]+として):466.2;実測値:466.2。
N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミドのラセミ体混合物は、工程2からラセミ体混合物で始まる上記の手順に従って調製した。
以下の化合物は反応工程図4に従って製造した。市場で入手できない1H−ピラゾール−4−ホウ酸エステルは、実施例19に記載の方法と同様の方法で調製した。化合物136〜144は、実施例4Bについて記載したのと同様の方法で、それぞれの(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ誘導体から調製した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
実施例24
Figure 0005086762
N−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド
方法A:
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(0.050g、0.15mmol)、イソプロピルピペラジン(0.038g、0.30mmol)、Pd(dba)(1.5mg、0.0015mmol)、BINAP(3.0mg、0.0045mmol)、及びナトリウムtert−ブトキシド(0.043g、0.45mmol)を、アルゴンを通した乾燥フラスコ中に加えた。乾燥ジオキサン3.0mLを加え、その溶液に5分間アルゴンを吹き込んだ。反応液を攪拌し、105℃に加熱した。12時間後、反応混合物を酢酸エチル100mL、水100mL、及び飽和塩化アンモニウム25mLに注いだ。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮し、逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)にて精製し、標題化合物を得た。
方法B:
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(0.100g、0.30mmol)、Pd(dba)(6mg、0.006mmol)、rac−BINAP(11mg、0.018mmol)、及び炭酸セシウム(0.490g、1.50mmol)を、乾燥チューブ中で併合混合した。イソプロピルピペラジン(0.170mL、1.20mmol)及び0.70mLの乾燥ジメチルホルムアミドを加え、チューブを密封した。反応内容物をバイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて180℃で15分間加熱した。反応内容物を部分的に濃縮し、逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)にて精製し、標題化合物を得た。
H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.64(d,1H);8.18(s,1H);7.96(d,1H);7.68(d,1H);7.60(dd,1H);7.20(d,1H);7.18(d,1H);3.45(m,4H);3.04(s,3H);2.78(m,5H);1.14(d,6H)。LRMS(APCI)計算値(C2227S[M+H]+として):427.2;実測値:427.2。
以下の化合物は反応工程図5に従って製造した。さらなる合成の改変も一部の化合物の調製において採用した。化合物225及び226は、化合物225の5−オキソ誘導体を調製するための一回の反応試行から単離した。化合物230は化合物218のN−tert−ブトキシカルボニル加水分解により調製した。化合物249及び250は、それぞれ化合物236A及び236から、実施例4、方法Bに記載したのとと同様の方法で調製した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
実施例25
Figure 0005086762
N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−メトキシアセトアミド
7−アミノ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.70g、2.7mmol)を乾燥ジクロロメタン20mL及び乾燥アセトニトリル5mLに溶かした。メトキシ酢酸(0.32mL、4.1mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(0.79g、4.1mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBt)(0.55g、4.1mmol)を加え、その溶液を室温で攪拌した。12時間後、反応溶液を300mLの酢酸エチルと100mLの水に注いだ。有機層を分離し、食塩水100mLで洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ10.29(s,1H);8.94(d,1H);8.58(d,1H);8.46(d,1H);8.10(dd,1H);7.77(d,1H);7.40(d,1H);7.20(d,1H);4.04(s,2H);3.36(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C1714ClN[M+H]+として):329.1;実測値:329.1。
実施例26
Figure 0005086762
(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)カルバミン酸エチル
ピリジン(0.3mL)中の8−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(6.4mg、0.021mmol)の0℃の溶液に、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(スパーテルの先端量)及びクロロギ酸エチル(0.1mL、0.31M/CHCl)を加えた。次いで、混合物を室温で攪拌した。7時間後、さらにクロロギ酸エチル(3μL、0.032mmol)を加えた。14時間攪拌した後、新たに追加のクロロギ酸エチル(6μL、0.064mmol)を加え、さらに2時間攪拌した。
次いで、混合物を濃縮乾固した。粗残渣をフラッシュ・クロマトグラフィー(100%〜85%CHCl/MeOH勾配)にて精製した。集めたフラクションを濃縮し、CHClに溶かし、飽和CuSO水溶液、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、濃縮して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.12(s,1H),8.85(s,1H),8.31(d,1H),7.78(s,1H),7.71(d,2H),7.53(m,3H),7.45(t,2H),6.97(s,1H),4.27(q,2H),1.34(t,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2319[M+H]+として):372.1;実測値:372.1。
実施例27
Figure 0005086762
N−エチル−N’−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)尿素
ピリジン(0.3mL)中の8−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(6.4mg、0.021mmol)の0℃溶液に、イソシアン酸エチル(0.1mL、0.38M/CHCl)を加えた。次いで、混合物を室温で4時間攪拌し、さらに50℃で加熱した。3時間後、追加のイソシアン酸エチル(3μL、0.038mmol)を加え、混合物を70℃に加熱した。14時間攪拌した後、イソシアン酸エチル(9μL、0.114mmol)を新たに追加し、80℃に加熱した。さらにイソシアン酸エチル(20μL、0.253mmol)を2時間後に加え、14時間加熱を続けた。次いで、混合物を濃縮乾固した。粗残渣をフラッシュ・クロマトグラフィー(100%〜85%CHCl/MeOH勾配)及び逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−D)δ9.24(d,1H),8.69(d,1H),8.14(d,1H),7.85(d,2H),7.80(d,1H),7.67(dd,1H),7.53(t,2H),7.45(t,2H),7.31(s,2H),2.95(m,2H),0.93(t,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2320[M+H]+として):370.1;実測値:370.1。
実施例28
Figure 0005086762
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド
化合物19(194mg、0.434mmol)及び8mLのCHClをフラスコに入れ、0℃に冷却した。N−メチルモルホリン(0.19mL、1.74mmol)及び塩化2−クロロエタンスルホニル(90μL、0.87mmol)を加え、溶液を室温まで昇温した。18時間後、溶液をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、NaSOで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物257を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.14(d,1H);8.73(d,1H);8.19(d,1H);7.69−7.72(m,2H);7.58(dd,1H);7.49−7.54(m,3H);7.44−7.47(m,1H);7.39(d,1H);7.19−7.25(m,2H);6.57(dd,1H);6.37(dd,1H);6.30(app d,1H);6.21(d,1H);6.00(d,1H);4.86(s,2H);3.72(s,3H);3.65(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C3127S)[M+H]+として):539.2;実測値:539.2。
実施例29
Figure 0005086762
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド
化合物258は、実施例4Bに記載した方法を介して、257から調製した。H−NMR(600MHz,DMSO−d6)δ10.69(s,1H);9.29(257,1H);8.68(d,1H);7.98(d,1H);7.86−7.90(m,2H);7.78(d,1H);7.52−7.58(m,3H);7.45−7.48(m,1H);7.41(d,1H);7.29(d,1H);6.86(dd,1H);6.20(d,1H);6.06−6.10(m,1H)。LRMS(APCI)計算値((C2217S)[M+H]+として):389.1;実測値:389.1。
実施例30
Figure 0005086762
N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ピロリジン−1−イルエタンスルホンアミド
化合物258(20.0mg、0.051mmol)及びピロリジン(13μL、0.15mmol)を2mLのMeOHと1mLのCHClに溶かした。18時間後、溶液を窒素気流下で濃縮し、逆相HPLC(20〜100%CHCN/水、0.1%TFAモディファイヤー含有)により精製して、標題化合物259を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.13(d,1H);8.74(d,1H);7.92(d,1H);7.73(dd,1H);7.68−7.73(m,2H);7.58(d,1H);7.49−7.53(m,2H);7.42−7.45(m,1H);7.36(d,1H);7.23(d,1H);3.28−3.32(m,2H);3.08−3.12(m,2H);2.60−2.65(m,4H);1.88−1.94(m,4H)。LRMS(APCI)計算値((C2626S)[M+H]として):460.2;実測値:460。
実施例31
Figure 0005086762
N−メチル−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
化合物44(5.0mg、0.013mmol)を0.5mLのMeOH及び1mLのCHClに溶かし、次いで、トリメチルシリルジアゾメタン(14μLの2M/CHCl溶液、0.03mmol)を加えた。30分後、追加のトリメチルシリルジアゾメタン(14μLの2M/CHCl溶液、0.03mmol)を加えた。さらに30分後、この溶液を減圧濃縮し、標題化合物260を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.10(d,1H);8.69(d,1H);8.16(d,1H);7.77(dd,1H);7.64−7.67(m,2H);7.59(d,1H);7.45−7.49(m,2H);7.37−7.42(m,2H);7.23(d,1H);3.39(s,3H);2.84(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2219S)[M+H]+として):391.1;実測値:391.1。
実施例32
Figure 0005086762
3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)(メチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
化合物7(100.0mg、0.246mmol)、パラホルムアルデヒド(24mg、0.27mmol)、及びNaBH(OAc)(57mg、0.27mmol)を4mLのジクロロメタンと2mLのジオキサンに懸濁し、一夜攪拌した。18時間後、追加のパラホルムアルデヒド(122mg、1.35mmol)、NaBH(OAc)(172mg、0.81mmol)及びジオキサン5mLを加え、混合物を60℃に加熱した。24時間後、追加のパラホルムアルデヒド(222mg、2.46mmol)及びNaBH(OAc)(521mg、2.46mmol)を加えた。さらに24時間後、混合物をEtOAcで希釈し、水と食塩水で洗い、次いでNaSOで乾燥した。この溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物261を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.75(d,1H);8.56(d,1H);7.65(d,1H);7.43(d,1H);7.18(d,1H);7.09(d,1H);7.03(dd,1H);6.89(d,1H);6.49(d,1H);6.36(dd,1H);4.58(s,2H);3.84(s,3H);3.76(s,3H);3.17(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2422ClN)[M+H]+として):421.1;実測値:420.7。
実施例33
Figure 0005086762
[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アミドリン酸ジメチル(化合物262)
化合物139(10mg、0.033mmol)及びトリエチルアミン(14μL、0.10mmol)をジクロロメタン2mLに懸濁し、クロリドリン酸ジメチル(7μL、0.066mmol)を加えた。30分後に、懸濁液を40℃に加熱した。さらに2時間後に、クロリドリン酸ジメチル(36μL、0.33mmol)を加えた。さらに18時間後、黄色溶液を酢酸エチルに注ぎ、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水及び食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮した。残渣を逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.89(d,1H);8.63(s,1H);7.88(s,1H);7.82(d,1H);7.79(s,1H);7.51(d,1H);7.32−7.38(m,2H);7.18−7.22(m,1H);6.06(br d,1H);3.94(s,3H);3.79(s,3H);3.77(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2020P)[M+H]+として):411.1;実測値:411.1。
以下の化合物は反応工程図6に従って製造した。さらなる合成の改変も一部の化合物の調製において採用した。化合物263及び264は、実施例5、方法Bに記載した手順を用いて、化合物44及び265の形成に際して単離した。化合物268は、化合物267の調製における反応混合物から単離した。化合物271は、化合物23を塩化アセチルによりアシル化することにより調製した。化合物275は、化合物8と無水フタル酸との縮合により調製した。化合物278は、実施例24、方法Bに記載した方法に従い、化合物254と1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカンとのカップリングから単離した。化合物281、286、及び287は、化合物259について記載したのと同様の方法で、DMFを共溶媒として用い、調製した。化合物285は、化合物286の調製における反応混合物から単離した。化合物288は、実施例24に記載したのと同様の方法で、化合物287と1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカンとのカップリングにより調製した。化合物289は、実施例4、方法Bについて記載したのと同様の方法で、それぞれ化合物261から調製した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
実施例34
Figure 0005086762
N−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
MeOH(30mL)中のN−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(0.50g、1.3mmol)の攪拌スラリーに、NaBH(100mg、2.6mmol)を加えた。反応混合物を30分間攪拌放置し、1N−HCl、次いで、1N−NaOHで処理し、濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、食塩水で洗った。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮し、次いでフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.66(d,1H);8.38(d,1H);7.15−7.71(m,10H);5.28(s,1H);2.96(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2119S)[M+H]+として:379.1;実測値:379.1。
実施例35
Figure 0005086762
酢酸7−[(メチルスルホニル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−イル
AcOH(1mL)中のN−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(50mg、0.13mmol)の攪拌溶液に、AcO(0.5mL)を加えた。反応混合物を120℃に1日加熱し、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.83(s,1H);8.11(s,1H);7.18−7.63(m,10H);6.75(s,1H);3.03(s,3H);2.23(br s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2321S)[M+H]+として):421.1;実測値:421.1。
実施例36
Figure 0005086762
N−(5−メトキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチルメタンスルホンアミド
THF(3mL)中のN−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(30mg、0.079mmol)の攪拌溶液に、NaH(60%、10mg、0.25mmol)を0℃で加えた。10分後に、MeI(50uL、0.80mmol)を加え、得られた混合物を室温で4時間攪拌放置した。反応混合物を水で処理し、EtOAcで希釈し、食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.71(s,1H);8.07(s,1H);7.19−7.60(m,10H);4.71(br s,1H);3.50(br s,3H);3.28(s,3H);2.79(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2323S)[M+H]+として):407.1;実測値:407.2。
実施例37
Figure 0005086762
N−(3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
化合物263(10.0mg、0.022mmol)及びZn粉末(14mg、0.22mmol)をAcOH2mLに懸濁し、100℃に加熱した。24時間後、混合物を0.45μのナイロンシリンジフィルターで濾過し、減圧濃縮し、逆相HPLC(0.1%TFAモディファイヤー含有20〜80%CHCN/水)で精製して、N,N−(3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミドを得た。
実施例5Bの塩基性加水分解工程に記載した方法に従い、N,N−(3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミドを標題化合物295に変換した。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.68(s,1H);7.77(s,1H);7.52−7.55(m,2H);7.40−7.44(m,2H);7.33−7.37(m,1H);7.27(d,1H);7.12−7.22(m,3H);7.00(dd,1H);6.57(s,1H);3.74(s,2H);2.95(s,3H)。LRMS(APCI)計算値(C2119S)[M+H]+として):363.1;実測値:363.1。
実施例38
Figure 0005086762
N−[(5E/Z)−5−(ヒドロキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド
EtOH(7mL)中のN−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(0.10g、027mmol)の攪拌溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(0.30g、4.3mmol)を加えた。反応混合物を90℃に5時間加熱し、室温に冷やし、濃縮、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、3:2の異性体混合物として標題化合物を得た。主な異性体としては;H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.82(d,1H);8.30(d,1H);7.00−7.70(m,10H);3.02(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2118S)[M+H]+として):392.1;実測値:392.1。
実施例39
Figure 0005086762
N−(3−フェニル−5−ピロリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
CHCl(2mL)中のN−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド(40mg、0.11mmol)の攪拌溶液に、SOCl(30uL、0.41mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で1時間攪拌放置し、減圧下に濃縮した。残渣にCHCl(2mL)とピロリジン(0.10mL、1.2mmol)を0℃で加えた。混合物は浴で室温に戻し、一夜攪拌放置した。混合物を濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.83(s,1H);7.91(s,1H);7.15−7.64(m,10H);4.31(br s,1H);3.02(s,3H);2.09(br s,4H);1.61(br s,4H)。LRMS(APCI)計算値((C2526S)[M+H]+として):432.2;実測値:432.1。
以下の化合物は反応工程図7に従い製造した。
Figure 0005086762
Figure 0005086762
Figure 0005086762
(実施例40)
Figure 0005086762
7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール
THF3mL中の化合物12(100.0mg、0.293mmol)の溶液に、LiAlH(22mg、0.586mmol)を加えた。1時間後、水22μLを加えて反応を停止した。30分後、2.5M−NaOH66μLを加え、30分後に、さらに22μLの水を加え、その混合物を激しくかき混ぜた。18時間後、混合物を濾過し、固形物をEtOAc(100mL)及びMeOH/CHCl(1:1)溶液(50mL)で順次洗浄した。濾液を減圧濃縮して粗ジオール309を得た。LRMS(APCI)計算値((C2118NO)[M+H]+として):316.1;実測値:316.2。
実施例40A
Figure 0005086762
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール
ジオール309(90mg、0.285mmol)、イミダゾール(49mg、0.71mmol)及び塩化tert−ブチルジメチルシリル(0.31mmol、48mg)を3mLのDMFに溶かした。1時間後、追加量2mLのDMFを加えた。1時間後、追加量のイミダゾール(49mg、0.71mmol)と塩化tert−ブチルジメチルシリル(0.31mmol、48mg)を加えた。さらに18時間後、混合物をEtOAcに注ぎ、水と食塩水で洗浄し、次いでNaSOで乾燥し、減圧濃縮して粗アルコール310を得た。LRMS(APCI)計算値((C2732NOSi)[M+H]+として):430.2;実測値:430.2。
実施例41
Figure 0005086762
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
CHCl5mL中のアルコール310(123mg、0.286mmol)の溶液に、二酸化マンガン(250mg、2.88mmol)を加えた。72時間後、混合物を45μナイロンシリンジフィルターで濾過し、減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(5〜60%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、ケトン311を得た。LRMS(APCI)計算値((C2730NOSi)[M+H]+として):428.2;実測値:428.2。
実施例42
Figure 0005086762
7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
1mLのTHF中のケトン311(58mg、0.14mmol)の溶液に、フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム(2M/THF溶液、8μL、0.15mmol)を加えた。30分後に、この溶液をEtOAcに注ぎ、水と食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。溶液を濾過し、減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、アルコール312を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.08(d,1H);8.68(d,1H);8.21(s,1H);7.68(dd,1H);7.64−7.67(m,2H);7.57(s,1H);7.44−7.48(m,2H);7.37−7.41(m,1H);7.35(d,1H);7.23(d,1H);4.81(s,2H)。
実施例43
Figure 0005086762
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
化合物313は実施例41に記載したのと類似の方法で調製した;ただし、水素化ジイソブチルアルミニウムを還元剤として使用した。LRMS(APCI)計算値((C2125ClNOSi)[M+H]+として):386.1;実測値:385.7。
実施例44
Figure 0005086762
7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
化合物313(185mg、0.479mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(199mg、0.959mmol)、Pd(dppf)Cl(35mg、0.048mmol)及びKCO(199mg、1.44mmol)をジオキサン3mLに懸濁した。アルゴンを10分間、混合物に流し、次いで、95℃に加熱した。18時間後、混合物をEtOAc中に注ぎ、飽和NaHCO水と食塩水で洗い、次いでNaSOで乾燥した。溶液を濾過して減圧濃縮し、フラッシュ・カラムクロマトグラフィー(10〜100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、標題化合物314を得た。LRMS(APCI)計算値((C2530Si)[M+H]+として):432.2;実測値:431.7。
実施例45
Figure 0005086762
7−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
化合物315は実施例42に記載したのと類似の方法で、化合物228から調製した。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.02(d,1H);8.57(d,1H);8.26(d,1H);7.92(d,1H);7.81(s,1H);7.73(dd,1H);7.62(dd,1H);7.36(d,1H);7.25(d,1H);4.86(d,2H);3.99(s,3H);1.84(t,1H)。LRMS(APCI)計算値((C1916)[M+H]+として):318.1;実測値:317.8。
実施例46
Figure 0005086762
酢酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル(化合物316)
化合物315(12mg、0.038mmol)を0.5mLのジクロロメタン及び0.1mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、0℃に冷却した。DMAP(2mg、0.019mmol)とトリエチルアミン(20μL、0.14mmol)を加え、次いで、塩化アセチル(7μL、0.10mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間攪拌し、その時点で飽和塩化アンモニウム水で反応停止し、ジクロロメタンで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.02(s,1H);8.59(s,1H);8.26(s,1H);7.93(s,1H);7.83(s,1H);7.68(d,1H);7.61(d,1H);7.40(d,1H);7.26−7.24(m,1H);5.24(s,2H);3.99(s,3H);2.14(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2118)[M+H]+として):360.1;実測値:360.1。
実施例47
Figure 0005086762
安息香酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル(化合物317)
化合物315(10mg、0.032mmol)をジクロロメタン0.5mL及びN,N−ジメチルホルムアミド0.1mLに溶かし、0℃に冷却した。DMAP(2mg、0.019mmol)とトリエチルアミン(16μL、0.12mmol)を加え、次いで、塩化ベンゾイル(10μL、0.08mmol)を加えた。混合物を0℃で3時間攪拌し、その時点で飽和塩化アンモニウム水で反応停止し、ジクロロメタンで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.03(s,1H);8.62(s,1H);8.36(s,1H);8.09(d,2H);7.93(s,1H);7.83(s,1H);11.73(d,1H);7.64(d,1H);7.58(t,1H);7.45(t,2H);7.42−7.41(m,1H);7.27(d,1H);5.50(s,2H);3.99(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2620)[M+H]+として):422.1;実測値:422.1。
実施例48
Figure 0005086762
工程1:
化合物312(30.0mg、0.096mmol)とNEt(27μL、0.19mmol)との溶液に、塩化メタンスルホニル(22G注射針から1滴)を0℃で加えた。30分後に、追加量の塩化メタンスルホニル(22G注射針から1滴)を加えた。30分後に、追加量の塩化メタンスルホニル(22G注射針から2滴)を加えた。さらに2時間後、反応混合物をEtOAcに注ぎ、飽和NaHCO水及び食塩水で洗い、NaSOで乾燥した。溶液を濾過し、減圧濃縮し、粗メシル化体をそのまま次工程で使用した。
工程2:
工程1からの粗メシル化体(37mg、0.01mmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(19mg、0.19mmol)をDMF2mLに懸濁し、45℃に加熱した。1時間後、反応混合物をEtOAcに注ぎ、水と食塩水で洗い、次いで、NaSOで乾燥した。溶液を濾過し、減圧濃縮して化合物318及び319の混合物を得た。2つの化合物は逆相HPLC(0.1%TFAモディファイヤー含有30〜100%CHCN/水)で精製し、TFA塩とした。
7−[(メチルスルホニル)メチル]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物318):H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.27(d,1H);8.88(d,1H);8.29(s,1H);7.83(dd,1H);7.68−7.73(m,3H);7.46−7.55(m,4H);7.37(d,1H);4.41(s,2H);2.85(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2218NOS)[M+H]+として):376.1;実測値:376.1。
メタンスルフィン酸(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メチル(化合物319):H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.29(d,1H);8.98(d,1H);8.25(d,1H);7.73(dd,1H);7.67−7.70(m,2H);7.64(d,1H);7.39−7.52(m,5H);5.15(AB,2H);2.68(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2218NOS)[M+H]+として):376.1;実測値:376.1。
実施例49
Figure 0005086762
7−(アミノメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
THF1mL中の化合物315(10.0mg、0.032mmol)の溶液に、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)(21G注射針から1滴)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(21G注射針から1滴)を加えた。18時間後、さらにDPPA(21G注射針から2滴)及びDBU(21G注射針から2滴)を加えた。さらに24時間後、追加量のDPPA(21G注射針から4滴)及びDBU(21G注射針から4滴)を加えた。さらに24時間後、この溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO水と食塩水で洗い、次いでNaSOで乾燥した。溶液を濾過し、減圧下に濃縮して、粗アジドをそのまま次工程で使用した。
粗アジドを5mLのMeOHに溶かし、SnCl(18.2mg、0.10mmol)を加えた。30分後、さらにSnCl(36.4mg、0.20mmol)を加えた。さらに18時間後、追加量のSnCl(18.2mg、0.10mmo)を加えた。3時間後に、溶液を減圧濃縮し、逆相HPLC(0.05%TFAモディファイヤー含有20〜100%CHCN/水)で精製し、標題化合物320を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.05(d,1H);8.60(d,1H);8.20−8.23(m,2H);8.01(s,1H);7.75(dd,1H);7.70(d,1H);7.34(d,1H);7.27(d,1H);4.03(s,2H);3.95(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C1917O)[M+H]+として):317.1;実測値:317.1。
実施例50
Figure 0005086762
N−{[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル}メタンスルホンアミド
実施例48、工程1に記載したのと類似の方法により、化合物315を対応するメシル化体に変換した。粗メシル化体を5mLのTHFに溶かし、メタンスルホンアミド(60mg、0.63mmol)及びKCO(87mg、0.63mmol)を加えた。30分後、混合物を55℃に加熱し、次いで1mLのDMFを加えた。さらに1時間後、追加のDMF1mLを加えた。18時間後、混合物をEtOAcに希釈し、飽和NaHCO水及び食塩水で洗い、NaSOで乾燥した。溶液を濾過し、減圧濃縮し、逆相HPLC(30〜100%CHCN/水、0.05%TFAモディファイヤー含有)で精製し、標題化合物321を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.02(d,1H);8.58(s,1H);8.23(s,1H);7.92(s,1H);7.83(s,1H);7.72(dd,1H);7.61(d,1H);7.39(d,1H);7.22(d,1H);4.89(br s,1H);4.47−4.49(m,2H);3.99(s,3H);2.97(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2019S)[M+H]+として):395.1;実測値:395.1。
実施例51
Figure 0005086762
N−(5−オキソ−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド
化合物263(15mg、0.04mmol)をEtOH8mLと1N−HCl(1mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素4mgを加え、その混合物をパールシェーカーにて45psiの水素圧下に置いた。24時間後、反応混合物を45μナイロンシリンジフィルターで濾過し、減圧下に濃縮し、逆相HPLC(10〜60%CHCN/水、0.1%TFAモディファイヤー含有)で精製し、過剰に還元されたベンジル型アルコール:N−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミドを得た。
粗ベンジル型アルコール(5mg、0.013mmol)を5mLのCHClに溶かし、25mgのMnOとともに2時間攪拌した。反応混合物を45μナイロンシリンジフィルターで濾過し、減圧下に濃縮し、逆相HPLC(30〜100%CHCN/水、0.1%TFAモディファイヤー含有)で精製して、標題化合物322を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.83(d,1H);8.54(d,1H);7.65(d,1H);7.57−7.59(m,2H);7.41−7.47(m,3H);7.35−7.39(m,1H);7.25(d,1H);6.57(s,1H);3.43−3.46(m,2H);3.18−3.22(m,2H);2.98(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2119S)[M+H]+として):379.1;実測値:379.1。
実施例52
Figure 0005086762
7−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
乾燥アセトニトリル中の化合物139(10mg、0.033mmol)の溶液に、N−クロロコハク酸イミド(5mg、0.036mmol)を加え、75℃に加熱した。3時間後に、1モルの水酸化ナトリウムを加え、混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮し、逆相HPLC(10〜70%アセトニトリル/水勾配、0.1%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.99(d,1H);8.25(d,1H);8.23(d,1H);8.03(s,1H);7.36(d,1H);7.19(d,1H);7.08(d,1H);7.01(d,1H);3.96(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C1814ClNO)[M+H]+として):337.1;実測値:337.1。
実施例53
Figure 0005086762
7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸メチル(化合物324)
化合物45(100mg、0.275mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(0.113mL、0.825mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−t−ブチルホスホニウム(0.032g、0.032mmol)、酢酸パラジウム(II)(6mg、0.027mmol)、及びモリブデンヘキサカルボニル(73mg、0.275mmol)をDMF2mL及びメタノール1mLに溶かした。反応混合物をバイオテージ・イニシエーター・シリーズ・マイクロ波にて130℃で30分間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水及び食塩水で洗い、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を逆相HPLC(30〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d)δ10.59(s,1H);9.32(d,1H);8.89(d,1H);8.01(d,1H);7.80(d,1H);7.61(dd,1H);7.51(d,1H);7.29(d,1H);3.92(s,3H);2.73(s,6H)。LRMS(APCI)計算値((C1817S)[M+H]+として):388.1;実測値:388.1。
実施例54
Figure 0005086762
7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド(化合物325)
7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸メチル(17mg、0.044mmol)を1mLのTHF及び1mLの1M水酸化ナトリウム水に溶かした。2時間後、混合物に1mLの1M−HClを加えて反応停止させ、有機層を減圧除去した。この物質を凍結乾燥し、7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸を得た。
粗7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸(21mg、0.056mmol)、2−アミノチアゾール(8mg、0.084mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(16mg、0.084mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(11mg、0.084mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン(スパーテル先端量)をDMF2mLに溶かし、18時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水及び食塩水で洗い、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣を逆相HPLC(20〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,DMSO−d6)δ13.06(br s,1H);10.59(br s,1H);9.47(d,1H);9.13(d,1H);8.02(d,1H);7.81(d,1H);7.61(dd,1H);7.57(d,1H);7.50(d,1H);7.27−7.33(m,2H);2.74(s,6H)。LRMS(APCI)計算値((C2017S2)[M+H]+として):456.1;実測値:456.1。
実施例55
Figure 0005086762
3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物326)
(登録商標)隔壁を取り付けた試験管に、化合物1(1.0g、3.1mmol)、PdCl(dppf)(0.12g、0.16mmol)、及びビニルトリフルオロホウ酸カリウム(0.42g、3.1mmol)を入れた。試験管を吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたn−PrOH(30mL)を加え、次いでトリエチルアミン(1.3mL、9.4mmol)を添加した。混合物を100℃に3時間加熱した。溶液を酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液を減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.80(d,1H);8.53(d,1H);8.27(d,1H);7.76(dd,1H);7.57(d,1H);7.32(d,1H);7.26(d,1H);6.83(dd,1H);5.94(d,1H);5.43(d,1H)。LRMS(APCI)計算値((C1611ClNO)[M+H]+として):268.1;実測値:268.1。
実施例56
Figure 0005086762
3−クロロ−7−オキシラン−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物327)
3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.30g、1.12mmol)を17mLのDMSOと3.0mLの水に溶かした。N−ブロモコハク酸イミド(0.20g、1.12mmol)を加え、反応液を油浴中60℃で1時間加熱し、この時点で追加量0.1gのN−ブロモコハク酸イミド(0.56mmol)を加え、混合物をさらに45分間、60℃で攪拌した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた粗残渣をテトラヒドロフラン30mLとt−BuOH6mLに溶かした。t−BuOK(1.0M/THF、2.24mL、2.24mmol)を滴下し、得られた橙黄色スラリーを室温で45分間攪拌した。反応液を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜25%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.79(d,1H);8.49(d,1H);8.20(d,1H);7.57(d,1H);7.55(dd,1H);7.27(d,1H);7.23(d,1H);3.99(dd,1H);3.21(dd,1H);2.84(dd,1H)。
実施例57
Figure 0005086762
3−クロロ−7−オキシラン−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.67g、2.4mmol)をTHF30mLに溶かした。LiAlH(90mg、2.4mmol)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。反応に水を滴下して反応停止し、次いで1N−HClをゆっくり加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。粗混合物はさらに精製することなく使用した。
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;LRMS(APCI)計算値((C1615ClNO)[M+H]+として):288.1;実測値:288.1。
3−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;LRMS(APCI)計算値((C1615ClNO)[M+H]+として):288.1;実測値:288.1。
実施例58
Figure 0005086762
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール及び3−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オールの粗混合物(0.67g、2.4mmol)を30mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶かした。イミダゾール(0.82g、12mmol)及びTBSCl(0.45g、3.0mmol)を順次加え、反応液を50℃で2時間攪拌し、その時点で追加のイミダゾール(0.82g、6.0mmol)及びTBSCl(0.45g、3.0mmol)を加え、反応液をさらに2時間攪拌した。この混合物を水と飽和塩化アンモニウム水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を食塩水で5回洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。得られた粗化合物をジクロロメタン30mLに溶かした。MnO(4.0g、46.5mmol)を加え、反応液を室温で一夜攪拌した。得られたスラリーをセライトの栓でジクロロメタンとともに濾過し、減圧下に濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を混合物として得た。この化合物はフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜10%酢酸エチル/ヘキサン)により分離した。
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.79(d,1H);8.53(d,1H);8.18(d,1H);7.76(dd,1H);7.58(d,1H);7.29(d,1H);7.26(d,1H);5.01(q,1H);1.44(d,3H);0.91(s,9H);0.07(s,3H);−0.01(s,3H)。
7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.80(d,1H);8.52(d,1H);8.12(d,1H);7.58(dd,1H);7.53(d,1H);7.29−7.27(m,2H);3.86(t,2H);2.96(t,2H);0.84(s,9H);−0.04(s,6H)。
実施例59
Figure 0005086762
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物332)
(登録商標)隔壁を取り付けた試験管に、7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(50mg、0.13mmol)、PdCl(PPh(9mg、0.013mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(78mg、0.38mmol)、及び炭酸ナトリウム(40mg、0.38mmol)を入れた。試験管を吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたジオキサン(1.2mL)を加え、その混合物を一夜100℃で攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、20〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.99(d,1H);8.58(d,1H);8.19(d,1H);7.90(d,1H);7.97(s,1H);7.72(dd,1H);7.56(d,1H);7.32(d,1H);7.22(d,1H);5.01(q,1H);3.97(s,3H);1.44(d,3H);0.90(s,9H);0.06(s,3H);−0.02(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2632Si)[M+H]+として):446.2;実測値:446.2。
実施例60
Figure 0005086762
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(51mg、0.114mmol)をテトラヒドロフラン2mLに溶かした。フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M/THF、0.14mL、0.14mmol)を加え、その混合物を室温で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと食塩水で希釈し、食塩水で2回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。逆相HPLC(10〜70%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。2つのエナンチオマーは分取キラルHPLC(ASカラム、18%エタノール/ヘプタン無勾配)により分離した。絶対立体化学はモシャーエステルの形成により決定した。
7−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.98(d,1H);8.55(d,1H);8.24(d,1H);7.89(d,1H);7.80(s,1H);7.74(dd,1H);7.58(d,1H);7.34(d,1H);7.22(d,1H);5.06(q,1H);3.98(s,3H);1.55(s,3H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2018)[M+H]+として):332.1;実測値:332.1。τ:18.9分(分析用キラルHPLC、ASカラム、0.46cm×25cm、18%エタノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)。
7−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;H−NMR及びLRMSデータは、7−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オンに適合した。τ:21.5分(分析用キラルHPLC、ASカラム、0.46cm×25cm、18%エタノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)。
実施例61
Figure 0005086762
7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物335)
(登録商標)隔壁を取り付けた試験管に、7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(9mg、0.023mmol)、PdCl(PPh(2mg、0.002mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(14mg、0.068mmol)、及び炭酸ナトリウム(7mg、0.068mmol)を入れた。試験管を吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたジオキサン(0.5mL)を加え、その混合物を一夜100℃で攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、水と食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、20〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。LRMS(APCI)計算値((C2632Si)[M+H]+として):446.2;実測値:446.2。
実施例62
Figure 0005086762
7−(2−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物336)
7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(5mg、0.011mmol)をテトラヒドロフラン0.5mLに溶かした。フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M/THF、0.013mL、0.013mmol)を加え、その混合物を室温で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルと食塩水で希釈し、食塩水で2回洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。逆相HPLC(10〜70%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)により精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.01(d,1H);8.58(s,1H);8.16(d,1H);7.92(s,1H);7.81(s,1H);7.59(dd,1H);7.56(d,1H);7.35(d,1H);7.24(d,1H);3.99(s,3H);3.96(t,2H);3.03(t,2H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2018)[M+H]+として):332.1;実測値:332.1。
実施例63
Figure 0005086762
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物337)
7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(20mg、0.05mmol)をテトラヒドロフラン1mLに取り込んだ。フッ化テトラブチルアンモニウム(1.0M/THF、0.06mL、0.06mmol)を加え、その混合物を室温で45分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、そのままフラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜35%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.80(d,1H);8.50(d,1H);8.23(d,1H);7.76(dd,1H);7.60(d,1H);7.31(d,1H);7.26(d,1H);5.06(q,1H);1.55(d,3H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C1613ClNO)[M+H]+として):286.1;実測値:286.1。
実施例64
Figure 0005086762
3−クロロ−7−エチル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール(化合物338)
3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(20mg、0.075mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶かした。Rh(COD)BF(3mg、0.007mmol)を加え、次いで、9−BBN(0.5M/THF,0.44mL、0.22mmol)を滴下し、反応液を一夜攪拌した。反応液を0℃に冷やし、1M水酸化ナトリウム(2.5ml)と30%過酸化水素水(0.75mL)を同時添加して反応停止させ、5時間攪拌した。得られた溶液を酢酸エチルと食塩水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下に濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(0〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.41(s,1H);8.03(s,1H);7.54(s,1H);7.28(m,2H);7.17−7.14(m,2H);5.31(s,1H);2.70(q,2H);1.25(t,3H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C1615ClNO)[M+H]+として):272.1;実測値:272.1。
実施例65
Figure 0005086762
3−クロロ−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物339)
3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.10g、0.37mmol)を4mLのTHFと2mLの水に溶かした。4−メチルモルホリンN−オキシド(50%w/w水溶液、0.105mL、0.45mmol)を加え、次いで四酸化オスミウム(4%w/w水溶液、0.24mL、0.037mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間攪拌し、その時点で10%w/wチオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて反応を停止し、10分間攪拌した。この混合物を酢酸エチルで2回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮して、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、20〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.80(d,1H);8.49(d,1H);8.24(d,1H);7.76(dd,1H);7.60(d,1H);7.32(d,1H);7.25(d,1H);4.99(dd,1H);3.87(dd,1H);3.70(dd,1H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C1613ClNO)[M+H]+として):302.1;実測値:302.1。
実施例66
Figure 0005086762
7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物340)
(登録商標)隔壁を取り付けた試験管に、3−クロロ−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(9mg、0.03mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(12mg、0.060mmol)、Pd(dba)(1mg、0.001mmol)、(tBu)PBF(1mg、0.003mmol)及びフッ化カリウム(6mg、0.098mmol)を入れた。試験管を吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたDMF(0.9mL)を加え、その反応液をマイクロ波で180℃に30分間加熱した。反応液を酢酸エチル/食塩水混合物に注ぎ、食塩水で2回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮し、逆相HPLC(10〜70%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.00(d,1H);8.58(d,1H);8.27(s,1H);7.91(s,1H);7.81(s,1H);7.75(d,1H);7.61(d,1H);7.38(d,1H);7.24(d,1H);5.0(dd,1H);3.99(s,3H);3.87(dd,1H);3.72(d,1H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2018)[M+H]+として):348.1;実測値:348.1。
実施例67
Figure 0005086762
3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルバルデヒド(化合物341)
3−クロロ−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(60mg、0.20mmol)をテトラヒドロフラン1.8mLと水0.9mLに溶かした。過ヨウ素酸ナトリウム(51mg、0.24mmol)を加え、反応液を室温で1時間攪拌した。次いで、反応液を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、10〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ10.15(s,1H);8.85(d,1H);8.73(d,1H);8.54(d,1H);8.20(dd,1H);7.75(d,1H);7.47(d,1H);7.31(d,1H)。
実施例68
Figure 0005086762
3−クロロ−7−(1−ヒドロキシプロピル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物342)
3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルバルデヒド(25mg、0.093mmol)を熱ジクロロメタン4mLに溶かした。この溶液を室温まで冷やし、塩化エチルマグネシウム(2.0M/THF、0.047mL、0.093mmol)を加えた。反応液を室温で1.5時間攪拌し、その時点で飽和塩化アンモニウム水を加えて、反応停止した。混合物をジクロロメタンで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、5〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.80(d,1H);8.52(d,1H);8.21(d,1H);7.73(dd,1H);7.60(d,1H);7.32(d,1H);7.27(d,1H);4.79(t,1H);1.99(s,1H);1.89−1.79(m,2H);0.94(t,3H)。LRMS(APCI)計算値((C1715ClNO)[M+H]+として):300.1;実測値:300.1。
実施例69
Figure 0005086762
7−[(1R)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物343)
7−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(7mg、0.02mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶かした。水素化ナトリウム(60%油中分散液、10mg)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。ヨウ化メチル(26μL、0.42mmol)を加え、反応液をさらに3時間攪拌した。次いで反応液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水との混合物に注いだ。水層を酢酸エチルで2回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮し、逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.05(d,1H);8.73(s,1H);8.21(d,1H);7.94(s,1H);7.85(s,1H);7.73(dd,1H);7.65(d,1H);7.51(d,1H);7.34(d,1H);4.47(q,1H);4.01(s,3H);3.27(s,3H);1.46(d,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2120)[M+H]+として):346.2;実測値:346.2。
実施例70
Figure 0005086762
7−[(1S)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物344)
7−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(7mg、0.02mmol)をテトラヒドロフラン1mLに溶かした。水素化ナトリウム(60%油中分散液、10mg)を加え、反応液を室温で2時間攪拌した。ヨウ化メチル(26μL、0.42mmol)を加え、反応液をさらに3時間攪拌した。次いで反応液を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水との混合物に注いだ。水層を酢酸エチルで2回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して減圧濃縮し、逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR及びLRMSのデータは、7−[(1R)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オンに一致した。
実施例71
Figure 0005086762
4−[2−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物345)
3−クロロ−7−オキシラン−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(60mg、0.21mmol)をメタノール2.5mLに懸濁した。ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(98mg、0.53mmol)を加え、反応液を8時間加熱還流した。得られた混合物を減圧下に濃縮し、そのままフラッシュ・クロマトグラフィー(15〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.79(d,1H);8.49(d,1H);8.22(d,1H);7.77(dd,1H);7.60(d,1H);7.31(d,1H);7.25(d,1H);4.91(dd,1H);3.50−3.45(m,4H);2.72(幅の広いs,2H);2.63(dd,1H);2.50(dd,1H);2.44(幅の広いs,2H);1.46(s,9H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2529ClN)[M+H]+として):470.2;実測値:470.2。
実施例72
Figure 0005086762
4−{2−ヒドロキシ−2−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(化合物346)
4−[2−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(65mg、0.138mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(58mg、0.28mmol)、Pd(dba)(6mg、0.007mmol)、(tBu)PBF(4mg、0.014mmol)及びフッ化カリウム(27mg、0.46mmol)を密封した試験管に入れ、これを吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたDMF(1.5mL)を加えた。試験管を115℃の油浴に入れ、19時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル/食塩水混合物に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮し、逆相HPLC(10〜42%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.00(d,1H);8.55(d,1H);8.23(d,1H);7.91(s,1H);7.80(s,1H);7.76(dd,1H);7.60(d,1H);7.34(d,1H);7.23(d,1H);4.95(d,1H);3.98(s,3H);3.56−3.51(m,4H);2.78−2.53(m,6H);1.46(s,9H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2934)[M+H]+として):516.3;実測値:516.3。
実施例73
Figure 0005086762
7−(1−ヒドロキシ−2−ピペラジン−1−イルエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物347)
4−{2−ヒドロキシ−2−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(30mg、0.058mmol)をジクロロメタン0.5mLに溶かした。トリフルオロ酢酸(53μL、0.53mmol)を加え、反応液を室温で8時間攪拌した。得られた混合物を減圧濃縮し、そのまま逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物をTFA塩として得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ9.11(d,1H);8.67(d,1H);8.31(d,1H);8.25(s,1H);8.05(d,1H);7.83(dd,1H);7.75(d,1H);7.39(d,1H);7.32(d,1H);5.12(dd,1H);3.97(s,3H);3.39−3.34(m,4H);3.18−3.16(m,4H);3.04−2.96(m,2H)。水酸基とアミンのプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2426)[M+H]+として):416.2;実測値:416.2。
実施例74
Figure 0005086762
N’−[11−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N,N−ジメチルスルファミド(化合物348)
アセトニトリル(18.3ml)に懸濁したN,N−ジメチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド(化合物118)(75mg、0.183mmol)に、N−クロロコハク酸イミド(30.6mg、0.229mmol)を室温で加えた。得られた懸濁液を密封したバイアル中で100℃に24時間加熱した。室温でさらに2日間放置した後、反応液を炭酸水素ナトリウム水(飽和、75mL)で塩基性とし、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。併合した有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮した。残渣を分取用HPLC逆相(C−18)により、アセトニトリル/水+0.1%TFAで溶出精製して、標題化合物を黄色/橙色固体として得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.10(d,1H,J=1.8Hz);8.45(d,1H,J=2.4Hz);7.94(d,1H,J=0.6Hz);7.83(s,1H);7.79(d,1H,J=2.4Hz);7.68(s,1H);7.55(dd,1H,J=8.4,2.4Hz);7.50(d,1H,J=9.0Hz);7.03(s,1H);4.00(s,3H);2.91(s,6H)。LCMS(APCI)正確な質量計算値([M+H](C2018ClNS)としてm/z):444.1;実測値:444.1。
実施例75
Figure 0005086762
7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349);7−(2,2−ジフルオロ−1(R)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349R);及び7−(2,2−ジフルオロ−1(S)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349S)
工程1:3−クロロ−7−ヨード−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
封管用チューブに、3−クロロ−7−ブロモ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.0g、3.1mmol)、CuI(59mg、0.31mmol)、及びヨウ化ナトリウム(0.94g、6.2mmol)を入れた。チューブを吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたジオキサン(8mL)を加えた。チューブを封管し、110℃の油浴に入れ、24時間急速に攪拌した。終了後、反応混合物を冷却し、30%アンモニア水溶液20mLを添加することにより反応を停止し、水80mL中に注ぎ、ジクロロメタン150mLで3回抽出した。併合した有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,d6−DMSO)δ8.99(d,1H),8.43(d,1H),8.39(d,1H),8.16(dd,1H),7.60(d,1H),7.42(d,1H),7.32(d,1H)。LRMS(APCI)計算値((C14ClINO)[M+H]+として):367.9;実測値:367.9。
工程2:3−クロロ−7−{2,2−ジフルオロ−1−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]ビニル}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
封管用チューブに、3−クロロ−7−ヨード−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(0.40g、1.1mmol)、CuI(41mg、0.22mmol)、Pd(OAc)(6mg、0.03mmol)、及びトリフェニルホスフィン(30mg、0.11mmol)を入れた。チューブを吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたDMF(2.5mL)を加え、次いで9,9−ジブチル−8−(ジフルオロメチレン)−2,5,7−トリオキサ−9−スタンナトリデカン(Tetrahedron,1995,51,9201の記載に従って調製)を加えた。チューブを封管し、50℃の油浴に入れ、19時間攪拌した。次いで、反応混合物を冷却し、酢酸エチルと水の混合物に注いだ。水層を酢酸エチルで2回抽出し、併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、トリブチルスズで僅かに汚染された標題化合物を得た。この混合物をジクロロメタン(5mL)と水(1mL)に取り込んだ。フッ化カリウム(85mg、1.5mmol)を加え、二相混合物を2時間激しく攪拌し、この時点で反応液を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.84(d,1H),8.51(d,1H),8.31(s,1H),7.85(d,1H),7.76(d,1H),7.38(d,1H),7.31(d,1H),4.93(s,2H),3.85(t,2H),3.53(t,2H),3.32(s,3H)。LRMS(APCI)計算値((C2017ClFNO)[M+H]+として):408.1;実測値:408.1。
工程3:3−クロロ−7−(ジフルオロアセチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
メタノール(0.6mL)及びジクロロメタン(0.6mL)との混液中の3−クロロ−7−{2,2−ジフルオロ−1−[(2−メトキシエトキシ)メトキシ]ビニル}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(50mg、0.12mmol)の冷却溶液(0℃)に、クロロトリメチルシラン(0.08mL、0.61mmol)を加えた。混合物を室温に戻し、一夜攪拌した。次いで、混合物を重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.84(d,1H),8.52(d,1H),8.41(s,1H),7.93(dd,1H),7.76(d,1H),7.42(d,1H),7.33(d,1H),5.79(t,1H)。LRMS(APCI)計算値((C16ClFNO)[M+H]+として):320.0;実測値:320.0。
工程4:3−クロロ−7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール
メタノール(2mL)中の3−クロロ−7−(ジフルオロアセチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(60mg、0.19mmol)のスラリーに、水素化ホウ素ナトリウム(15mg、0.4mmol)を室温で加えた。混合物を20分間攪拌し、その時点で2N−塩酸水を滴下して反応停止した。ガスの発生が止んだ後、溶媒を減圧除去した。得られた残渣を酢酸エチルに取り込み、飽和重炭酸水に注いだ。水層を酢酸エチルで3回抽出した。併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.37(s,1H),8.14(s,1H),7.87(d,1H),7.36(m,3H),7.15(dd,1H),5.82(tt,1H),5.19(s,1H),4.83−4.78(m,1H),3.30(s,2H)。
工程5:3−クロロ−7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
酢酸エチル(2mL)中の3−クロロ−7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール(60mg、0.19mmol)の溶液に、二酸化マンガン(0.16g、1.9mmol)を加え、その混合物を室温で8時間攪拌した。次いで、スラリーをセライトで濾過し、酢酸エチルで溶出した。濾液を減圧濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィー(シリカ、0〜50%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDOD)δ8.75(d,1H),8.39(d,1H),8.25(d,1H),7.81(dd,1H),7.65(d,1H),7.29(d,1H),7.19(d,1H),5.89(dt,1H),4.93(dt,1H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。
工程6:7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349);7−(2,2−ジフルオロ−1(R)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349R);及び7−(2,2−ジフルオロ−1(S)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(化合物349S)
封管用チューブに、3−クロロ−7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(42mg、0.13mmol)、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(54mg、0.26mmol)、Pd(dba)(6mg、0.007mmol)、(tBu)PBF(4mg、0.013mmol)及びフッ化カリウム(23mg、0.39mmol)を入れた。このチューブを吸引しながらアルゴンを充填することを3回繰り返した。完全に脱ガスしたDMF(1.0mL)を加え、チューブを封管し、95℃の油浴に入れ、4時間攪拌した。次いで、反応混合物を冷やし、酢酸エチル/食塩水混合物に注いだ。水層は酢酸エチルで2回抽出し、併合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮した。逆相HPLC(10〜100%アセトニトリル/水勾配、0.05%トリフルオロ酢酸モディファイヤー)で精製し、標題化合物を得た。2つのエナンチオマーは分取用キラルHPLC(OJカラム、65%エタノール/ヘプタン無勾配)により分離した。
エナンチオマーA:H−NMR(600MHz,CDCl)δ9.01(d,1H),8.57(m,1H),8.32(s,1H),7.91(s,1H),7.82(s,1H),7.78(d,1H),7.64(d,1H),7.42−7.39(m,1H),7.24−7.23(m,1H),5.84(dt,1H),5.04−5.00(m,1H),4.0(s,3H)。水酸基のプロトンは観察されなかった。LRMS(APCI)計算値((C2016)[M+H]+として):368.1;実測値:368.0。τ:12.5分(分析用キラルHPLC、OJカラム、0.46cm×25cm、65%エタノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)。
エナンチオマーB:1H−NMR及びLRMSのデータは、エナンチオマーAと一致した。τ:17.0分(分析用キラルHPLC、OJカラム、0.46cm×25cm、65%エタノール/ヘプタン、無勾配、流速=0.75mL/分)。
Figure 0005086762
実施例76
Figure 0005086762
N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[6−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド(化合物350)
工程1:6−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド
THF(100mL)中のLDA(62mmol)の攪拌溶液に、THF(20mL)中の4−ブロモ−2−フルオロ−1−メトキシベンゼン(12g、59mmol)を−78℃でゆっくりと加えた。反応混合物を−78℃で2時間攪拌放置し、DMF(15g、210mmol)/THF(20mL)でゆっくり処理し、−78℃で1時間攪拌放置し、浴槽が室温となるまで昇温した。反応混合物を水で処理し、EtOAcで(3回)抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ10.34(s,1H);7.39(dd,1H);7.04(t,1H);3.92(s,3H)。
工程2:2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルベンズアルデヒド
nPrOH(200mL)中の6−ブロモ−2−フルオロ−3−メトキシベンズアルデヒド(13g、56mmol)の攪拌溶液に、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(7.9g、59mmol)、PdCl(dppf)(0.91g、1.1mmol)、及びTEA(7.8mL、56mmol)を加えた。反応混合物にNを10分間吹き込み、3時間加熱還流し、室温に冷やし、水で処理して濃縮した。残渣をEtOAc(3回)で抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ10.53(s,1H);7.43(dd,1H);7.31(d,1H);7.16(t,1H);5.60(d,1H);5.36(d,1H);3.95(s,3H)。
工程3:(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノール
ジイソプロピルエーテル(80mL)中のnBuLi(1,6M/ヘキサン、29.0mL、46.4mmol)の攪拌溶液に、ジイソプロピルエーテル(60mL)中の3−ブロモ−2,5−ジクロロピリジン(10.5g、46.4mmol)を−78℃でゆっくり加えた。得られた懸濁液を、ジイソプロピルエーテル(60mL)とベンゼン(3mL)中の2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルベンズアルデヒド(7.6g、42.2mmol)で処理し,−78℃で30分間攪拌し、次いで浴槽が室温となるまで昇温した。混合物を飽和NHCl溶液で処理し、EtOAcで(3回)抽出した。併合した有機層を食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮してフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。
工程4:(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノン
CHCl(400mL)中の(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノール(11.6g、35.3mmol)の攪拌溶液に、MnO(80g、920mmol)を加えた。反応混合物を一夜攪拌放置し、セライトのパッドで濾過し、濃縮して標題化合物を得た。LRMS(ESI)計算値((C1510ClFNO)[M+H]として):326.0;実測値:326.0。
工程5:(5−クロロ−2−ビニルピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノン
nPrOH(200mL)中の(2,5−ジクロロピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノン(11.6g、35.6mmol)の攪拌溶液に、ビニルトリフルオロホウ酸カリウム(5.00g、37.3mmol)、PdCl(dppf)(580mg、0.71mmol)、及びTEA(4.96mL、35.6mmol)を加えた。反応混合物にNを10分間吹き込み、3時間加熱還流し、室温に冷やし、水で処理し、濃縮した。残渣をEtOAcで抽出した(3回)。併合した有機層を食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮してフラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.63(d,1H);7.62(d,1H);7.41(d,1H);7.36(dd,1H);7.09(t,1H);6.57(dd,1H);6.54(d,1H);5.63(m,2H);5.23(d,1H);3.92(s,3H)。LRMS(ESI)計算値((C1713ClFNO)[M+H]として):318.1;実測値:318.1。
工程6:3−クロロ−6−フルオロ−7−メトキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
トルエン(1L)中の(5−クロロ−2−ビニルピリジン−3−イル)(2−フルオロ−3−メトキシ−6−ビニルフェニル)メタノン(6.20g、19.5mmol)の攪拌溶液に、ツァーン(Zhan)IB触媒(2.0g、2.8mmol)を加えた。反応混合物にNを20分間吹き込み、一夜加熱還流し、室温に冷やし、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。LRMS(ESI)計算値((C15ClFNO)[M+H]として):290.0;実測値:290.0。
工程7:3−クロロ−6−フルオロ−7−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン
CHCl(100mL)中の3−クロロ−6−フルオロ−7−メトキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(2.0g、6.9mmol)の攪拌溶液に、−78℃でBBr(1M/CHCl、27.6mL、27.6mmol)を加えた。混合物は浴槽が室温となるまで昇温した。室温で6時間経過後、混合物を0℃に冷却し、NaHCO水溶液で処理した。黄色の沈殿を濾取し、CHClで洗い、高真空下で一夜乾燥して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDSOCD)δ8.93(d,1H);8.28(d,1H);7.46(d,1H);7.37(d,1H);7.33(t,1H);7.08(d,1H)。LRMS(ESI)計算値((C14ClFNO)[M+H]として):276.0;実測値:276.0。
工程8:トリフルオロメタンスルホン酸3−クロロ−6−フルオロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル
DMF(20mL)中の3−クロロ−6−フルオロ−7−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン(1.0g、3.6mmol)及び炭酸セシウム(1.3g、4.0mmol)からなる攪拌溶液に、N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(1.4g、4.0mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で20分間攪拌放置し、NaHCO水溶液で処理し、CHClで希釈し、水洗した(3回)。有機層を食塩水で洗い、乾燥(NaSO)、濃縮して、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.83(d,1H);8.26(d,1H);7.59(dd,1H);7.45(d,1H);7.36(d,1H);7.23(d,1H)。LRMS(ESI)計算値((C15ClFNOS)[M+H]として):408.0;実測値:407.9。
工程9:N’−(3−クロロ−6−フルオロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド
1,4−ジオキサン(7mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸3−クロロ−6−フルオロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル(200mg、0.49mmol)の攪拌溶液に、N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド(200mg、0.98mmol)、Pd2(dba)3(68mg、0.074mmol)、キサントホス(85mg、0.15mmol)、及びK3PO4(280mg、1.3mmol)を加えた。反応混合物にN2を5分間吹き込み、110℃に8時間加熱し、室温に冷やし、水で希釈し、CH2Cl2で(3回)抽出した。併合した有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮し、フラッシュ・クロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得た。1H−NMR(600MHz,CDCl3)δ8.78(d,1H);8.24(d,1H);7.99(d,1H);7.93(t,1H);7.36(d,1H);7.21(br s,2H);3.64−4.00(一連のm,7H);3.36(dd,1H);3.08(dd,1H);2.99(s,3H)。LRMS(ESI)計算値((C2019ClFNS)[M+H]+として):468.1;実測値:468.0。
工程10:N’−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[6−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド
DMF(7mL)中のN−(3−クロロ−6−フルオロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド(127mg、0.271mmol)の攪拌溶液に、1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(113mg、0.543mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−t−ブチルホスホニウム(16mg、0.054mmol)、フッ化カリウム(52mg、0.896mmol)、及びPd(dba)(25mg、0.027mmol)を加えた。反応混合物にNを5分間吹き込み、130℃に9時間加熱し、室温に冷やし、水で処理し、CHClで(3回)抽出した。併合した有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮し、分取HPLCで精製して標題化合物を得た。H−NMR(600MHz,CDCl)δ8.99(d,1H);8.31(d,1H);7.91(s,1H);7.90(m,2H);7.81(s,1H);7.36(d,1H);7.26(d,1H);7.17(d,1H);4.00(s,3H);3.64−4.00(一連のm,7H);3.36(dd,1H);3.09(dd,1H);2.99(s,3H)。LRMS(ESI)計算値((C2424FNS)[M+H]として):514.1;実測値:514.1。
以下の化合物は、反応工程図8に従って製造したが、ただし、工程1では適切なメトキシベンゼンを使用した:
Figure 0005086762

Claims (4)

  1. 式I:
    Figure 0005086762
    [式中、
    破線は二重結合が存在してもよいことを示し;
    aは、独立して0又は1であり;
    bは、独立して0又は1であり:
    mは、独立して0、1、又は2であり;
    は、ハロゲン、アリール、ヘテロシクリル、−C(=O)NR1011、(C=
    O)OC−Cアルキル及びNR1011から選択され;当該アルキル、アリール及
    びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    及びRは、独立して水素、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C
    1−6アルキル、−O−アリール及びNR1011から選択され、各アルキル及びアリ
    ールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;又は
    及びRは、一緒になって=O又は=N−ORcを形成し;
    、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C
    −6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、−O−C1−6アルキル、−O−C(=O
    )C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)ma及びNR1011であり、各ア
    ルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、OH、
    −O−C1−6アルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O
    、−C(=O)NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR10
    11から選択され、各アルキル、アルケニル、アルキニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    ただし、R、R及びRの少なくとも1つは水素ではなく;
    は、独立して、
    1)(C=O)a−C10アルキル、
    2)(C=O)アリール、
    3)C−C10アルケニル、
    4)C−C10アルキニル、
    5)(C=O)ヘテロシクリル、
    6)COH、
    7)ハロ、
    8)CN、
    9)OH、
    10)O−Cペルフルオロアルキル、
    11)O(C=O)NR1011
    12)S(O)
    13)S(O)NR1011
    14)OS(=O)R
    15)オキソ、
    16)CHO、
    17)(N=O)R1011
    18)(C=O)−Cシクロアルキル、
    19)OSiR 、又は
    20)NOであり;当該アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    同一の炭素原子に結合する2つのRが、一緒になって(CH−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
    は、独立して、
    1)(C=O)(C−C10)アルキル、
    2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
    3)オキソ、
    4)OH、
    5)ハロ、
    6)CN、
    7)(C−C10)アルケニル、
    8)(C−C10)アルキニル、
    9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
    10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
    11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
    12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
    13)C(O)R
    14)(C−C)アルキレン−CO
    15)C(O)H、
    16)(C−C)アルキレン−COH、及び
    17)C(O)N(R
    18)S(O)、及び
    19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル
    、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アル
    コキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか;
    又は
    同一の炭素原子に結合する2つのRは、一緒になって−(CH)u−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
    10及びR11は、独立して、
    1)H、
    2)(C=O)O−C10アルキル、
    3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
    4)(C=O)Oアリール、
    5)(C=O)Oヘテロシクリル、
    6)C−C10アルキル、
    7)アリール、
    8)C−C10アルケニル、
    9)C−C10アルキニル、
    10)ヘテロシクリル、
    11)C−Cシクロアルキル、
    12)SO、及び
    13)(C=O)NR から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか、又は
    10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C
    )シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;
    は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキ
    レンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキ
    ル又はS(O)から選択され;そして
    cは、独立して、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C
    −C)シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択されるが
    但し、以下に列挙される化合物は除外するものとする
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン、
    N−((2R)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド、
    N−((2S)−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド、
    N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3R}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド、
    N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−({3S}−テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド、
    N−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド、
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ピロリジン−1−イルエタンスルホンアミド、
    7−[(1R)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン、及び
    7−[(1S)−1−ヒドロキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン]で示される化合物又は医薬的に許容されるその塩。
  2. 式II:
    Figure 0005086762
    [式中、
    aは、独立して0又は1であり;
    bは、独立して0又は1であり:
    mは、独立して0、1、又は2であり;
    は、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択され;当該アリール及
    びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、Cアルキル、OH、−O−Cアルキル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール及びNR10
    11であり、各アルキル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、OH、−O−C1−6アルキ
    ル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)、−C(=O
    )NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、
    各アルキル、アルケニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    ただし、R、R及びRの1つは水素ではなく;
    は、独立して、
    1)(C=O)−C10アルキル、
    2)(C=O)アリール、
    3)C−C10アルケニル、
    4)C−C10アルキニル、
    5)(C=O)ヘテロシクリル、
    6)COH、
    7)ハロ、
    8)CN、
    9)OH、
    10)O−Cペルフルオロアルキル、
    11)O(C=O)NR1011
    12)S(O)
    13)S(O)NR1011
    14)OS(=O)R
    15)オキソ、
    16)CHO、
    17)(N=O)R1011、又は
    18)(C=O)−Cシクロアルキルであり;当該アルキル、アリール、ア
    ルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか;又は
    同一の炭素原子に結合する2つのRが、一緒になって(CH−(ここで、uは3ないし6である)を形成し、炭素原子の1個又は2個は、O、S(O)、−N(R)C(O)−、−N(R)−及びN(COR)−から選択される基と置き換わってもよく;
    は、独立して、
    1)(C=O)(C−C10)アルキル、
    2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
    3)オキソ、
    4)OH、
    5)ハロ、
    6)CN、
    7)(C−C10)アルケニル、
    8)(C−C10)アルキニル、
    9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
    10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
    11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
    12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
    13)C(O)R
    14)(C−C)アルキレン−CO
    15)C(O)H、
    16)(C−C)アルキレン−COH、及び
    17)C(O)N(R
    18)S(O)、及び
    19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル
    、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アルコキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    10及びR11は、独立して、
    1)H、
    2)(C=O)O−C10アルキル、
    3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
    4)(C=O)Oアリール、
    5)(C=O)Oヘテロシクリル、
    6)C−C10アルキル、
    7)アリール、
    8)C−C10アルケニル、
    9)C−C10アルキニル、
    10)ヘテロシクリル、
    11)C−Cシクロアルキル、
    12)SO、及び
    13)(C=O)NR から選択され;当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか;又は
    10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C
    )シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、及び−(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;そして
    は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキ
    レンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキ
    ル又はS(O)から選択される]
    で示される請求項1記載の化合物又は医薬的に許容されるその塩。
  3. 式III:
    Figure 0005086762
    [式中、
    aは、独立して0又は1であり;
    bは、独立して0又は1であり:
    mは、独立して0、1、又は2であり;
    は、アリール、ヘテロシクリル及びNR1011から選択され;当該アリール及
    びヘテロシクリル基は、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    は、水素、Cアルキル、Cアルケニル、OH、−O−C1−6アルキ
    ル、−O−C(=O)C1−6アルキル、−O−アリール、S(O)、−C(=O
    )NR1011、−NHS(O)NR1011及びNR1011から選択され、
    各アルキル、アルケニル及びアリールは、1個ないし5個の置換基(各置換基は、独立してRから選択される。)により置換されていてもよく;
    は、独立して、
    1)(C=O)−C10アルキル、
    2)(C=O)アリール、
    3)C−C10アルケニル、
    4)C−C10アルキニル、
    5)(C=O)ヘテロシクリル、
    6)COH、
    7)ハロ、
    8)CN、
    9)OH、
    10)O−Cペルフルオロアルキル、
    11)O(C=O)NR1011
    12)S(O)
    13)S(O)NR1011
    14)OS(=O)R
    15)オキソ、
    16)CHO、
    17)(N=O)R1011、又は
    18)(C=O)−Cシクロアルキルであり、当該アルキル、アリール、ア
    ルケニル、アルキニル、へテロシクリル、及びシクロアルキルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立して、
    1)(C=O)(C−C10)アルキル、
    2)O(C−C)ペルフルオロアルキル、
    3)オキソ、
    4)OH、
    5)ハロ、
    6)CN、
    7)(C−C10)アルケニル、
    8)(C−C10)アルキニル、
    9)(C=O)(C−C)シクロアルキル、
    10)(C=O)(C−C)アルキレン−アリール、
    11)(C=O)(C−C)アルキレン−ヘテロシクリル、
    12)(C=O)(C−C)アルキレン−N(R
    13)C(O)R
    14)(C−C)アルキレン−CO
    15)C(O)H、
    16)(C−C)アルキレン−COH、及び
    17)C(O)N(R
    18)S(O)、及び
    19)S(O)NR1011から選択され;当該アルキル、アルケニル、アルキニル
    、シクロアルキル、アリール、及びへテロシクリルは、R、OH、(C−C)アル
    コキシ、ハロゲン、COH、CN、O(C=O)C−Cアルキル、オキソ、及びN(Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    10及びR11は、独立して、
    1)H、
    2)(C=O)O−C10アルキル、
    3)(C=O)O−Cシクロアルキル、
    4)(C=O)Oアリール、
    5)(C=O)Oヘテロシクリル、
    6)C−C10アルキル、
    7)アリール、
    8)C−C10アルケニル、
    9)C−C10アルキニル、
    10)ヘテロシクリル、
    11)C−Cシクロアルキル、
    12)SO、及び
    13)(C=O)NR から選択され、当該アルキル、シクロアルキル、アリール、へテロシクリル、アルケニル、及びアルキニルは、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよいか、又は
    10及びR11は、それらが結合する窒素と一緒になって、単環式又は二環式のヘテロ環(各環が5〜7員であり、窒素に加えてN、O及びSから選択される1個又は2個のさらなるヘテロ原子を含んでもよい。)を形成してもよく、当該単環式又は二環式のヘテロ環は、Rから選択される1個、2個又は3個の置換基により置換されていてもよく;
    は、独立して、(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、(C−C
    )シクロアルキル、アリール、−(C−C)アルキレンアリール、へテロシクリル、及び(C−C)アルキレンへテロシクリルから選択され;そして
    は、独立して、H、(C−C)アルキル、アリール、−(C−C)アルキ
    レンアリール、へテロシクリル、−(C−C)アルキレンへテロシクリル、(C−C)シクロアルキル、(C=O)OC−Cアルキル、(C=O)C−Cアルキ
    ル又はS(O)から選択される]
    で示される請求項2記載の化合物又は医薬的に許容されるその塩若しくは立体異性体。
  4. 以下から選択される化合物:
    7−ブロモ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    6−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    8−ブロモ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    6−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    6−(メチルスルホニル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オン;
    5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボン酸メチル;
    6−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フェニル−7−[(トリメチルシリル)エチニル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フェニル−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−エチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
    3−クロロ−7−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    6−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    8−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    9−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    2−ヒドロキシ−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)プロパンアミド;
    3−フェニル−7−(ピリジン−2−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
    7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フェニル−7−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボン酸;
    N−メチル−5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルボキサミド;
    7−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    8−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    9−メチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−エチニル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フェニル−7−[(1E/Z)−プロパ−1−エン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フェニル−7−プロピル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−イソブチル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    9−(メチルチオ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(メチルチオ)−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    9−(メチルスルホニル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オン;
    6−メトキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
    N−ベンジル−N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチルスルファミド;
    N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド;
    3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(イソオキサゾール−3−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
    N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N’−[(1−モルホリン−4−イルシクロペンチル)メチル]スルファミド;
    3,7−ビス[(ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[5−オキソ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(イソプロピルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N’−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルスルファミド;
    N−[3−(4−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(2−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−ピリジン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−ピリジン−3−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(3−クロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−ピリミジン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−キノリン−6−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(3−フリル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(2−フリル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(4−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(3−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(2−フルオロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−キノリン−8−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−キノリン−3−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−キノリン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(2,4−ジクロロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(3−イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(1,3−チアゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(3−イソチアゾール−4−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(3−イソチアゾール−5−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    (4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸メチル;
    3−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸エチル;
    N−(3−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(3−{1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{5−オキソ−3−[1−(2−ピロリジン−1−イルエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−ベンジル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    (4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸;
    3−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸;
    N−(3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
    N−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)メタンスルホンアミド;
    N−(3−{1−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−シクロペンチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
    3−(2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[1,2−a]ピラゾール−4−イウム−6−イル)−7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジニウム ビス(トリフルオロアセテート);
    2−(4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)プロパン酸メチル;
    N−{3−[1−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
    N−[3−(3−ニトロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(4−ニトロフェニル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−イソブチル−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}−N−(2−モルホリン−4−イルエチル)ベンズアミド;
    N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−[(5−メチルピラジン−2−イル)メチル]−3−{7−[(メチルスルホニル)
    アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−イソブチル−4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ベンズアミド;
    2−メチル−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルホンアミド;
    N,N−ジメチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N−ベンジル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N,N−ジエチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]ピロリジン−1−スルホンアミド;
    N−エチル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N,N−ジメチル−N’−[5−オキソ−3−(1−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N,N−ジメチル−N’−{3−[1−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}スルファミド;
    N’−(3−{1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
    N−イソプロピル−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    7−(5−メチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    1,1,1−トリフルオロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(5−メチル−2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−ベンゾチエン−3−イル)−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(4−{7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}フェニル)アセトアミド;
    4−{7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}安息香酸;
    7−アミノ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(5−メチル−2−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(1−ベンゾチエン−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[4−(7−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
    4−(7−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸;
    7−ヒドロキシ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(シクロヘキシルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(4−フルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(2−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(3,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(4−メチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−{[2−(4−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(ブチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(プロピルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(3−メチルブチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(イソプロピルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(イソブチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2−メチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(ビフェニル−2−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2−クロロベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,3−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N’−(3−{1−[3−(ベンジルオキシ)プロピル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N,N−ジメチルスルファミド;
    N’−{3−[1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}−N,N−ジメチルスルファミド;
    7−[(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N,N−ジメチル−N’−(3−{1−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル]−1H−ピラゾール−4−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)スルファミド;
    7−{[(1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1
    −メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オン;
    3,7−ビス(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(1H−ピロール−2−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−(1H−ピラゾール−3−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド;
    7−{[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,6−ジメチルベンジル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−メチル−N−[(1−メチル−5−オキソピロリジン−2−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N−メチル−N−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメチル)スルファミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン−スルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]スルファミド;
    4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸メチル;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−(テトラヒドロフラン−3−イル)スルファミド;
    4−[4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)フェニル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−(4−ピペラジン−1−イルフェニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)
    メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−ピリジン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N’−(テトラヒドロフラン−3−イルメチル)スルファミド;
    N−[(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル]−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]モルホリン−4−スルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−スルホンアミド;
    N−イソブチル−4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−3−ピリミジン−5−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)−N−フェニルベンズアミド;
    3−(6−フルオロピリジン−3−イル)−7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)
    メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−4−(7−{[(3−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル)ベンズアミド;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−ピリジン−4−イル−7−[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)アミノ]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(5−オキソ−3−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(3−モルホリン−4−イル−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−ピロリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(ベンジルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{3−[ブチル(メチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−(3−アミノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N,N’−(5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3,7−ジイル)ジメタンスルホンアミド;
    N−(3−アニリノ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[3−(シクロヘキシルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(ピリジン−4−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(ピリジン−3−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(ピリジン−2−イルアミノ)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    4−{7−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(4−キノリン−2−イルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(4−クロロベンジル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{5−オキソ−3−[(1−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{5−ヒドロキシ−3−[3−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7(8H)−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−(3−クロロ−5−ヒドロキシ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(3−{4−[(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)メチル]ピペラジン−1−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−{3−[4−(4−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−{5−オキソ−3−[4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−ピペラジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−{5−オキソ−3−[4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペラジン−1−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−[5−オキソ−3−(4−ピリジン−3−イルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−{5−オキソ−3−[2−(トリフルオロメチル)−5,6−ジヒドロイミダゾ[1,2−a]ピラジン−7(8H)−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    N−(3−{4−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラジン−1−イル}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル}メタンスルホンアミド;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−モルホリン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−7−モルホリン−4−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(1−フェニルエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アニリノ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(ベンジルアミノ)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    4−[7−(ベンジルアミノ)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−イル]−N,N−ジメチルピペラジン−1−カルボキサミド;
    7−(tert−ブチルアミノ)−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(2−メトキシエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1−エチルプロピル)アミノ]−3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(3−メトキシプロピル)アミノ]−3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−アミノ−3−(4−オキソピペリジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−ヒドロキシ−3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5H−ベンゾ[4,
    5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−7−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3,7−ビス{[(3−メチルピリジン−4−イル)メチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−メトキシアセトアミド;
    (5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)カルバミン酸エチル;
    N−エチル−N’−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−8−イル)尿素;
    N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エチレンスルホンアミド;
    N−メチル−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    3−クロロ−7−[(2,4−ジメトキシベンジル)(メチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    [3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,
    5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アミドリン酸ジメチル;
    N,N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−メタンスルホンアミド;
    N,N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ビス−ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルホンアミド;
    2−クロロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]プロパ−2−スルフィンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−フェニルアセトアミド;
    2−メトキシ−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド;
    N−アセチル−N’−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−9−イル)アセトアミド;
    N−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−メトキシアセトアミド;
    N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−メトキシアセトアミド;
    2−メトキシ−N−[5−オキソ−3−(3−チエニル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アセトアミド;
    2−{[(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)アミノ]カルボニル}安息香酸;
    [3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,
    5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]カルバミン酸エチル;
    N−エチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]尿素;
    7−アミノ−3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    2−(ジエチルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−モルホリン−4−イル−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−(1H−イミダゾール−1−イル)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−[(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ]−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−(ベンジルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    2−(ジメチルアミノ)−N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)エタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−(1H−ピラゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
    N−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
    N−[3−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−8−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−2−(1H−イミダゾール−1−イル)エタンスルホンアミド;
    7−(メチルアミノ)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    ({[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アミノ}スルホニル)カルバミン酸tert−ブチル;
    N−(5−ヒドロキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    酢酸7−[(メチルスルホニル)アミノ]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−イル;
    N−(5−メトキシ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−N−メチルメタンスルホンアミド;
    N−(3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[(5E/Z)−5−(ヒドロキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(3−フェニル−5−ピロリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−[(5E/Z)−5−(メトキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[(5E/Z)−5−(tert−ブトキシイミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    (5E/Z)−7−アミノ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オン オキシム;
    N−[5−(ジメチルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−(イソプロピルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−(シクロプロピルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−[5−(ベンジルアミノ)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メタンスルホンアミド;
    N−(5−アゼチジン−1−イル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(3−フェニル−5−ピペリジン−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    N−(5−モルホリン−4−イル−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    7−[(メチルスルホニル)アミノ]−3−フェニル−5−ピペラジンジイウム−1−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン;
    7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オール;
    7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
    7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(ヒドロキシメチル)−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,
    2−b]ピリジン−5−オン;
    7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(ヒドロキシメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    酢酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル;
    安息香酸[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル;
    7−[(メチルスルホニル)メチル]−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    メタンスルフィン酸(5−オキソ−3−フェニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メチル;
    7−(アミノメチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−{[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]メチル}メタンスルホンアミド;
    N−(5−オキソ−3−フェニル−10,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)メタンスルホンアミド;
    7−アミノ−6−クロロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    7−{[(ジメチルアミノ)スルホニル]アミノ}−5−オキソ−N−1,3−チアゾール−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−3−カルボキサミド;
    3−クロロ−7−ビニル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−オキシラン−2−イル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
    3−クロロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
    7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−クロロ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−(1−ヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−7−エチル−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オール;
    3−クロロ−7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−カルバルデヒド;
    3−クロロ−7−(1−ヒドロキシプロピル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1R)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(1S)−1−メトキシエチル]−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    4−[2−(3−クロロ−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル)−2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    4−{2−ヒドロキシ−2−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]エチル}ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル;
    7−(1−ヒドロキシ−2−ピペラジン−1−イルエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)アミノ]−3−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[2−(3−オキソモルホリン−4−イル)エチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フルオロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
    N−(2−フルオロ−3−メトキシプロピル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1(R)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1(S)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[6−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
    N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[8−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
    6−フルオロ−7−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)アミノ]−3−[1−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−{[2−(3−オキソモルホリン−4−イル)エチル]アミノ}−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    3−フルオロ−N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
    N−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]アゼチジン−1−スルホンアミド;
    3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−[(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエチル)アミノ]−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(2−フルオロ−3−メトキシプロピル)−N−メチル−N’−[3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]スルファミド;
    7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1(R)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    7−(2,2−ジフルオロ−1(S)−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[6−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
    N−(1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N’−[8−フルオロ−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5−オキソ−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−7−イル]−N−メチルスルファミド;
    6−フルオロ−7−(2−フルオロ−1−ヒドロキシエチル)−3−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5H−ベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2−b]ピリジン−5−オン;
    又は医薬的に許容されるその塩若しくは立体異性体。
JP2007267377A 2005-06-23 2007-10-15 チロシンキナーゼインヒビター Active JP5086762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69322905P 2005-06-23 2005-06-23
US60/693,229 2005-06-23
US72906105P 2005-10-21 2005-10-21
US60/729,061 2005-10-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506834A Division JP4119478B1 (ja) 2005-06-23 2006-06-22 チロシンキナーゼインヒビター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008156336A JP2008156336A (ja) 2008-07-10
JP2008156336A5 JP2008156336A5 (ja) 2009-07-09
JP5086762B2 true JP5086762B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=37478833

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506834A Active JP4119478B1 (ja) 2005-06-23 2006-06-22 チロシンキナーゼインヒビター
JP2007267377A Active JP5086762B2 (ja) 2005-06-23 2007-10-15 チロシンキナーゼインヒビター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008506834A Active JP4119478B1 (ja) 2005-06-23 2006-06-22 チロシンキナーゼインヒビター

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8207186B2 (ja)
EP (1) EP1896421B1 (ja)
JP (2) JP4119478B1 (ja)
AT (1) ATE524445T1 (ja)
AU (1) AU2006262172B2 (ja)
CA (1) CA2611530C (ja)
DK (1) DK1896421T3 (ja)
HR (1) HRP20110804T1 (ja)
RU (1) RU2408584C2 (ja)
SI (1) SI1896421T1 (ja)
WO (1) WO2007002254A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1896421T3 (da) 2005-06-23 2012-01-09 Merck Sharp & Dohme Benzocyclohetapyridiner som hæmmere af receptoren tyrosinkinase MET
CA2624676A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Jongwon Lim Tyrosine kinase inhibitors
TW200813021A (en) * 2006-07-10 2008-03-16 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors
US8642067B2 (en) 2007-04-02 2014-02-04 Allergen, Inc. Methods and compositions for intraocular administration to treat ocular conditions
US8754094B2 (en) * 2007-08-15 2014-06-17 The Research Foundation Of State University Of New York Methods for heat shock protein dependent cancer treatment
US7893081B2 (en) 2007-12-20 2011-02-22 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
AU2010300930B2 (en) 2009-09-30 2014-09-11 Merck Sharp & Dohme (Uk) Limited Crystalline hydrochloride salts of c-MET kinase inhibitors
US9238571B2 (en) 2009-09-30 2016-01-19 Merck Sharp & Dohme Limited Formulations for c-Met kinase inhibitors
CA2782146A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Proteologics, Ltd. Small pyrimidine derivatives and methods of use thereof
CN101857594B (zh) * 2010-06-18 2013-04-03 南方医科大学 一种四氢吡啶并吲哚类化合物及其制备方法和应用
US20130315895A1 (en) 2010-07-01 2013-11-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET
EP2727920B1 (en) 2011-07-29 2016-11-02 FUJIFILM Corporation 1,5-naphthyridine derivative or salt thereof
WO2013131089A2 (en) 2012-03-02 2013-09-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Potent anticancer activity via dual compound activation
ES2646008T3 (es) 2012-03-06 2017-12-11 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Terapia combinada de procaspasa para el tratamiento del cáncer
MX365392B (es) 2012-03-06 2019-05-31 Univ Illinois Composición de combinación de pac-1 y doxorrubicina.
EP2872161B1 (en) 2012-06-26 2020-12-16 Del Mar Pharmaceuticals Dianhydrogalactitol for use in treating tyrosine-kinase-inhibitor-resistant malignancies in patients with genetic polymorphisms or ahi1 dysregulations or mutations
WO2014150996A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Cba Pharma, Inc. Cancer treatment
EP2983674A4 (en) 2013-04-08 2017-05-10 Dennis M. Brown Therapeutic benefit of suboptimally administered chemical compounds
US10398774B2 (en) 2014-12-09 2019-09-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Human monoclonal antibodies against AXL
US9375419B1 (en) * 2014-12-10 2016-06-28 Southern Research Institute Antiviral agents
WO2016135041A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis
WO2017161004A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 University Of South Florida PKCδ INHIBITOR FORMULATIONS AND USES THEREOF CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS
WO2019099873A1 (en) 2017-11-17 2019-05-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Cancer therapy by degrading dual mek signaling
AU2020242287A1 (en) 2019-03-21 2021-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A Dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2023081923A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Frequency Therapeutics, Inc. Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132137C (ja) 1963-04-24
US4826853A (en) 1986-10-31 1989-05-02 Schering Corporation 6,11-Dihydro-11-(N-substituted-4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6)cyclohepta(1,2-B)pyridines and compositions and methods of use
JP2852659B2 (ja) 1988-03-03 1999-02-03 富山化学工業株式会社 ピペラジン誘導体およびその塩
ZA914764B (en) 1990-06-22 1992-03-25 Schering Corp Bis-benzo or benzopyrido cyclohepta piperidene,piperidylidene and piperazine compounds,compositions and methods of use
US6365588B1 (en) 1993-10-15 2002-04-02 Schering Corporation Tricyclic amide and urea compounds useful for inhibition of G-protein function and for treatment of proliferative diseases
ATE201195T1 (de) 1995-10-16 2001-06-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk Tricyclische verbindungen
WO1998011097A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 Schering Corporation Substituted benzocycloheptapyridine useful as inhibitors of farnesyl-protein transferase
KR20000036059A (ko) 1996-09-13 2000-06-26 둘락 노먼 씨. G-단백질 기능의 억제 및 증식성 질환의 치료에 유용한트리사이클릭 화합물
EP1251840A2 (en) * 2000-01-26 2002-10-30 Cedars-Sinai Medical Center Method for using potassium channel activation for delivering a medicant to an abnormal brain region and/or a malignant tumor
US7018979B1 (en) 2000-01-26 2006-03-28 Cedars-Sinai Medical Center Method for using potassium channel agonists for delivering a medicant to an abnormal brain region and/or a malignant tumor
EP1427706B1 (en) 2001-09-19 2007-05-30 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolo compounds for the treatment of inflammation
WO2003084931A1 (en) 2002-04-02 2003-10-16 Merck & Co., Inc. 5h-benzo[4,5]cyclohepta[1,2-b]pyridine nmda/nr2b antagonists
ES2211315B1 (es) 2002-11-12 2005-10-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos compuestos triciclicos.
JP2006151809A (ja) 2002-12-26 2006-06-15 Ube Ind Ltd ベンゾシクロヘプタピリジン化合物
DK1896421T3 (da) 2005-06-23 2012-01-09 Merck Sharp & Dohme Benzocyclohetapyridiner som hæmmere af receptoren tyrosinkinase MET
AU2006306517A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Tyrosine kinase inhibitors
CA2624676A1 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Jongwon Lim Tyrosine kinase inhibitors
JP2009513580A (ja) 2005-10-21 2009-04-02 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害剤
TW200813021A (en) 2006-07-10 2008-03-16 Merck & Co Inc Tyrosine kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2611530A1 (en) 2007-01-04
RU2408584C2 (ru) 2011-01-10
SI1896421T1 (sl) 2012-01-31
WO2007002254A3 (en) 2007-05-18
JP4119478B1 (ja) 2008-07-16
US7550478B2 (en) 2009-06-23
DK1896421T3 (da) 2012-01-09
HRP20110804T1 (hr) 2011-11-30
AU2006262172B2 (en) 2010-05-27
CA2611530C (en) 2012-11-20
WO2007002254A2 (en) 2007-01-04
RU2008102381A (ru) 2009-07-27
US20060293358A1 (en) 2006-12-28
ATE524445T1 (de) 2011-09-15
AU2006262172A1 (en) 2007-01-04
EP1896421A2 (en) 2008-03-12
JP2008156336A (ja) 2008-07-10
US8207186B2 (en) 2012-06-26
EP1896421B1 (en) 2011-09-14
US20090197908A1 (en) 2009-08-06
JP2008536877A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086762B2 (ja) チロシンキナーゼインヒビター
JP4203121B1 (ja) チロシンキナーゼインヒビター
TWI507405B (zh) 增加p53活性之經取代六氫吡啶及其用途
EP1954290B1 (en) Tricyclic compounds useful as inhibitors of kinases
US8614221B2 (en) Inhibitors of Akt activity
JP2009541318A (ja) チロシンキナーゼ阻害剤
ES2392600T3 (es) Inhibidores de las quinasas Janus
JP2011518221A (ja) Janusキナーゼの阻害剤
JP2010521459A (ja) ヤヌスキナーゼ及び/又は3−ホスホイノシチド依存性プロテインキナーゼ−1のインヒビター
JP2009525278A (ja) 脂肪酸シンターゼ(fas)のインヒビター
JP2009512706A (ja) チロシンキナーゼインヒビター
JP2009539843A (ja) ヤヌスキナーゼのインヒビター
AU2006306499A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
JP2009512707A (ja) チロシンキナーゼインヒビター
JP2009502791A (ja) チェックポイントキナーゼの阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250