JP5086747B2 - 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents

記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5086747B2
JP5086747B2 JP2007230615A JP2007230615A JP5086747B2 JP 5086747 B2 JP5086747 B2 JP 5086747B2 JP 2007230615 A JP2007230615 A JP 2007230615A JP 2007230615 A JP2007230615 A JP 2007230615A JP 5086747 B2 JP5086747 B2 JP 5086747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
information data
dubbing
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007230615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064502A (ja
Inventor
龍太 水森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007230615A priority Critical patent/JP5086747B2/ja
Priority to US12/204,738 priority patent/US8849098B2/en
Publication of JP2009064502A publication Critical patent/JP2009064502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086747B2 publication Critical patent/JP5086747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Description

本発明は、複数の記録媒体間のデータ記録技術に関するものである。
従来、大容量ハードディスクドライブ(HDD)やDVD(Digital Versatile Disk)等にテレビ番組を録画するディスクレコーダが知られている。
この種のディスクレコーダでは、DVDに比べて容量が大きなHDDを一時記録用のメディアとして利用することが一般的である。
即ち、大容量HDDに対して一旦番組を録画しておき、HDDに録画した番組を視聴後、消去するといった使い方である。また、保存しておきたい番組があった場合には、HDDからDVDにダビングして保存することができる。
また、近年では、ビデオカメラにおいても、光ディスクやメモリカード、HDD等の複数の記録メディアに対して撮影した動画データを記録するものが登場している。
例えば、内蔵HDDとDVDドライブを備え、撮影した動画データをDVDにもHDDにも記録することが可能なビデオカメラが知られている。この様な複数種類の記録メディアを利用するビデオカメラにおいても、HDDに記録した動画データをDVDにダビング記録することも可能である。
このように、複数の記録メディア間で録画データをダビングする技術が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。
特開2006−164435号公報 特開2006−202357号公報
従来技術においては、ダビング処理と動画記録動作とが競合した場合には、他の処理を優先させることになってしまう。そのため、ユーザにとっては予定した時間でダビング処理が終了できないといった課題がある。
また、ダビング処理中に新規の動画記録開始要求が実行されたときに、記録先メディアの転送レートがダビング処理における書き込みと動画記録動作における書き込みの双方に対応できない場合がある。この場合には、ダビング処理を中断するために現在の記録状態のバックアップが求められる可能性がある。つまり、新規の動画記録動作を優先させ、その終了後にダビング処理を再開する場合には、バックアップした情報を展開してダビング処理の原状回復を図る必要があり、ダビング処理の継続性を低下させてしまうといった課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、ダビング中に新規の画像記録開始要求が実行された場合に、ダビング処理に関係するメディアの読み出し/書き込み能力に応じて双方の処理を並行して実行することが可能な記録技術を実現することである。
また、双方の処理を並行して実行できずダビング処理を中断した場合であっても、ダビング処理をスムーズに再開することが可能な記録技術を実現することである。
上記課題を解決するために、本発明の記録装置は、第1の記録媒体と第2の記録媒体とを含む複数の記録媒体に対して情報データを記録する記録装置であって、情報データを入力する入力手段と、前記複数の記録媒体に対して情報データを記録再生する記録再生手段と、前記第1の記録媒体に記録された第1の情報データを読み出して前記第2の記録媒体に記録するダビング処理中に、前記入力手段より入力された第2の情報データの記録指示があったことに応じて、前記複数の記録媒体のうち前記第2の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定するよう前記記録再生手段を制御する制御手段と、を有する。
また、本発明の記録方法は、情報データを入力する入力手段と、第1の記録媒体と第2の記録媒体を含む複数の記録媒体に対して情報データを記録再生する記録再生手段とを有する記録装置の記録方法であって、前記第1の記録媒体に記録された第1の情報データを読み出して前記第2の記録媒体に記録するダビング処理中に、前記入力手段より入力された第2の情報データの記録指示があったことに応じて、前記複数の記録媒体のうち前記第2の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定するよう前記記録再生手段を制御する制御工程を有する。
本発明によれば、ダビング中に新規の画像記録開始要求が実行された場合に、ダビング処理に関係するメディアの読み出し/書き込み能力に応じて双方の処理を並行して実行することが可能となる。
また、双方の処理を並行して実行できずダビング処理を中断した場合であっても、ダビング処理をスムーズに再開することが可能となる。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
図1は本発明の記録制御装置をデジタルビデオカムコーダ(以下、カムコーダ)として実現するために最低限備えるべき構成を示すブロック図である。
101はCCDやCMOS等の撮像部であり、レンズを通して入力される被写体像を光電変換して電気信号へ変換する。102は撮像制御部であり、撮像部101からの電気信号の取り込みを動画/静止画に合わせて制御する。103はCPU(中央演算処理装置)であり、後述する各モジュールの制御や演算処理を行う。
104は表示制御部であり、表示部105への入出力を制御することで、撮影中の動画データや、GUI(Graphical User Interface)によるメニューを表示する。表示部105は、上記表示制御部104から出力されるデータを表示することにより、ユーザとの視覚的なインターフェースの役割を果たす。
106はDVD制御部である。DVD制御部106は、CPU103からの命令に従い、DVD107への各種データの読み出しや書き込みを制御する。ユーザは、カムコーダ本体にDVD107を装着することにより、動画データの記録や記録済みの動画データを読み出して再生することが可能である。
108はHDD制御部である。HDD制御部108は、CPU103からの命令に従い、HDD109への各種データの読み出しや書き込みを制御する。109はHDDであり、動画データの記録や記録済みの動画データを読み出して再生する。
110はメモリカード制御部であり、CPU103からの命令に従い、カムコーダ本体に着脱可能なメモリカード111への各種データの読み出しや書き込みを制御する。ユーザは、カムコーダ本体にメモリカード111を装着することにより、動画データの記録や記録済みの動画データを読み出して再生することが可能である。
112はSDRAM制御部であり、CPU103からの命令に従い、SDRAM113へのデータの一時的な記憶や、そのデータの読み出しを制御する。SDRAM113は、カムコーダの動作状態や、処理待ちの動画データを一時的に記憶する。
114は画像処理部であり、撮像制御部102から出力される電気信号から画像データを生成する。また、画像処理部114は、生成した画像データを記録方式に合ったデータ形式に変更する。
115は内部RAMであり、画像処理部114が内部的に使用するための情報を保持する。また、内部RAM115は、画像処理部114に直接接続されているので、画像処理部114は高速に処理を実行可能になる。
図2は、本発明に係る実施形態のデジタルビデオカムコーダの外観図である。
図2において、カムコーダ本体にはHDDが内蔵されており、図1に示す撮像部101により撮影された動画データを記録することが可能である。
205はレンズ部である。201は電子式ビューファインダー(EVF)である。ユーザはEVF201を見て撮影や再生を行う際に動画を確認することが可能である。
203はモード切り替えボタンである。本実施形態のカムコーダは、モード切り替えスイッチ203により選択可能なモードとして記録モード(撮影モード)と再生モードを有している。ユーザは、モード切り替えスイッチ203を操作することにより、動画データの記録や再生を行うことが可能である。
202はスタート/ストップボタンである。ユーザはスタート/ストップボタン202を押すことにより、カムコーダへの記録の開始又は停止を指示することが可能である。209は静止画撮影ボタンである。ユーザは静止画撮影ボタン209を押すことにより、上記DVD107、HDD109、メモリカード111等の記録媒体へ静止画データを記録することが可能である。
208はズームレバーである。モード切り替えスイッチ203が記録モードにセットされている場合には、記録中の動画データの広角、望遠を調節することが可能である。また、モード切り替えスイッチ203が再生モードにセットされている場合には、再生対象となっている動画データの再生ズームを調節したり、インデックス表示画面へ遷移することが可能である。
210は操作スイッチであり、記録/再生操作やメニュー操作を行うためのキーが配置されている。ユーザは所望の動画データや静止画データを再生したり、DVD107やHDD109、メモリカード111の間でダビング処理を実行することが可能である。
204は液晶パネルであり、カムコーダが記録中の場合には記録している動画データや静止画データを表示し、カムコーダが再生中の場合には再生対象となった記録済みの動画や静止画データを表示する。これにより、ユーザが記録中及び再生中のデータを確認することが可能となる。また、記録時間やバッテリー残量といった付加情報を表示することで、ユーザにカムコーダの状態を通知することが可能である。
206は動画データと共に音声データを記録するためのマイクである。207はスピーカであり、記録媒体に記録されている動画データを再生する際に、動画データと一緒に記録されている音声データを再生するために用いられる。
211はバッテリーであり、カムコーダを動作させるために必要な電力を供給する。
212はDVDである。カムコーダはDVD212を着脱可能であり、ターゲットメディアをDVDに設定することで、動画データや静止画データを記録/再生することが可能である。
213はメモリカードである。カムコーダはメモリカード213を装着可能であり、ターゲットメディアをメモリカードに設定することで、動画データや静止画データを記録/再生することが可能である。
また、カムコーダにはHDDが内蔵されており、ターゲットメディアをHDDに設定することで、動画データや静止画データを記録/再生することが可能である。
ユーザは、操作スイッチ210を操作することにより、DVD107、HDD109及びメモリカード111のうち、記録モードにおける記録先の記録媒体を選択することができる。
また、ユーザは、操作スイッチ210を操作することにより、DVD107、HDD109及びメモリカード111のうち、再生モードにおける再生元の記録媒体を選択することができる。
<ダビング中の動画記録動作>
次に、図3及び図4のフローチャートを参照して、本実施形態のカムコーダによるダビング中に動画の記録開始要求が実行された場合の動作について説明する。
先ず、本実施形態におけるカムコーダによるダビング処理について説明する。
尚、以下では、ダビング処理としてHDD109に記録されている動画データをDVD107に記録する例を説明する。ダビング処理は、ユーザがスイッチ203により再生モードを設定している状態で行うことができる。
ユーザ操作によりダビング処理開始要求がなされると、図3のステップ(以下、S)301へ移行し、ダビング処理が開始される。ここで、本実施形態のカムコーダにおけるダビング処理は、HDD109から動画データを読み出すモジュールと、HDD109から読み出した動画データをDVD記録用の動画データに変換し書き込むモジュールとの協働により実現される。そして、HDD109から読み出す処理はS302以降で実行され、DVD107へ書き込む処理はS311以降で実行される。
<HDDからのデータ読み出し処理>
S302では、動画データ読み出しモジュールが活性化される。このモジュールは、専用のハードウェアであっても、CPU103上で動作するソフトウェアのいずれであっても構わない。本実施形態においては、ソフトウェアを例に説明する。
次に、S303において、図6に示すダビング情報管理リストに設定された「ダビング方向」に関する情報を一時的に記憶する。「ダビング方向」は、図7に例示された種別に対応する値が設定され、例えば、HDD109からDVD107へのダビングの場合、図6の「ダビング方向」に「0x01」の値が設定される。
次に、S304において、HDD制御部108を活性化させる。ここまでの処理により、動画データ読み出しモジュールはHDD109から動画データを読み出すことが可能になる。
次に、S305において、実際に動画データの読み出しが実行される。一般的には、動画データの読み出しは複数回に分割して行われる。本実施形態においても、読み出しを分割することを想定している。
次に、S306では、S305においてHDD109から読み出された動画データをSDRAM113に転送する処理が行われる。ここで、読み出された動画データはHDD制御部108からSDRAM制御部112に出力されて、SDRAM113の所定の場所に記憶される。
次に、S307において、図6に示すダビング情報管理リストの「転送完了カウンタ」をインクリメントする。これは、動画データ読み出しモジュールが動画データを読み出した回数を記録しておくためで、後述するDVD書き込みモジュールはこのカウンタ値を参照することにより、DVD107へ書き込むべき動画データの存在の有無を把握することが可能になる。
次に、S308において、ダビング対象の動画データの読み出しが完了したか否かを判定する。読み出しが完了していない場合には、S305へと移行し、次のデータの読み出しが行われる。また、読み出しが完了したと判定された場合には、S309へ移行する。
次に、S309において、図6に示すダビング情報管理リストに「転送終了情報」が設定、記憶される。ここで、「転送終了情報」には、図8に例示された種別に対応する値が設定される。ここでは、読み出しが完了しているので、「転送終了情報」の項に0x01の値が設定される。これにより、後述するDVD書き込みモジュールは書き込むべきデータの存在の有無を判定することが可能になる。
最後にS310において、動画データ読み出しモジュールの終了処理を実行し、DVD107からの動画データの読み出し処理を終了する。
<DVDへのデータ書き込み処理>
次に、S311のDVD107への書き込み処理について説明する。
先ず、S311において、DVD書き込みモジュールが活性化される。このモジュールも、動画データ読み出しモジュールと同様に、専用のハードウェアであっても、CPU103上で動作するソフトウェアのいずれであっても構わない。本実施形態においては、ソフトウェアを想定して説明を進める。
次に、S312において、図6の「転送完了カウンタ」の値が零より大きいか否かを判定する。「転送完了カウンタ」の値が零である場合は、動画データ読み出しモジュールによって動画データの読み出しが一度も実行されていないため、「転送完了カウンタ」の値が零より大きな値になるまで、次の処理には移行しない。また、「転送完了カウンタ」の値が零より大きい場合には、上記動画データ読み出しモジュールによって少なくとも1回の動画データ読み出し処理が完了している。これは、即ちダビング用動画データの一部がSDRAM113上に展開されていることを意味している。
次に、S313では、SDRAM113に展開されているダビング用動画データの確認が行われる。
S314では、S313にて確認した、SDRAM113に展開されているダビング用動画データをDVD書き込み用の動画データに変換する処理を実行する。
S315では、これまでの処理によりDVD107への書き込み準備が完了していることになるため、実際に書き込み処理を実行するためにDVD制御部106の活性化が行われる。
次に、S316では、S314にて作成されたDVD書き込み用のデータがS315にて活性化されたDVD制御部106により、SDRAM制御部112を介してSDRAM113から読み出され、DVD107の所定の場所への書き込まれる。
次に、S317では、「転送完了カウンタ」の値が零か否かを判定する。ここで、「転送完了カウンタ」の値が零より大きい場合には、まだSDRAM113にダビング用のデータが存在していることを意味しているため、S313へと移行する。また、「転送完了カウンタ」の値が零であった場合には、ダビング処理が終了した可能性があるため、S318へ移行し、図6の「転送終了情報」が「0x01」に設定されているか否かを判定する。「転送終了情報」の値が「0x00」の場合は、まだHDD109からの読み出し処理が実行中であることを意味しているため、S312に戻り、動画データ読み出しモジュールが動画データをSDRAM113へ展開するまで待つ。また、「転送終了情報」が「0x00」であった場合には、S319へ移行し、本処理にて設定されたダビング情報管理リストをクリアする。
最後のS320において、DVD書き込みモジュールの終了処理を実行し、HDD109からDVD107への動画データのダビング処理を終了する。
<ダビング中の動画記録開始要求>
次に、上述したダビング処理中に、ユーザにより新規の動画記録開始要求がなされた場合の処理について説明する。
本実施形態では、ダビング中であっても、ユーザがスタート/ストップボタン202を操作することにより撮影を行うことが可能である。
そして、ダビング処理中における記録指示があった場合には、ユーザが選択した記録モードにおける記録先の記録媒体にかかわらず、ダビング処理における再生側の記録媒体に対して画像データを記録する。
尚、ダビング中は、表示部105にはダビング処理中である旨の情報を表示している。しかし、ユーザがスタート/ストップボタン202を操作したことに応じて、ダビング中の情報に代えて、撮像部101から出力された画像を表示する。
先ず、ダビング処理中にユーザによりスタートボタン202が押されることによって、動画記録開始要求を受信すると、S401へと移行する。
次に、S402において、カムコーダ内でダビング処理が実行中であるか否かを判定する。ここでの判定は、図6の「ダビング方向」に設定された情報と、図7に例示された種別に対応する値とを照合して行う。本実施形態においては、既にダビング処理が開始されており、図3のS303において「ダビング方向」に関する情報として「0x01」が設定されている。つまり、ダイビング処理を行わない場合に設定される「0x00」ではないため、ダビング処理が行われていると判定し、S403へ移行する。
S403では、実際に「ダビング方向」が「HDD→DVD」であるか否かを判定する。ここでは、ダビング方向に「0x01」と設定されていることを想定しているため、図7から「HDD→DVD」のダビングであると判定し、S404へ移行する。
S404では、S403での判定結果を受けて、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「HDD」を選択し、S405へ移行する。
S405では、実際に動画記録を開始する。
一方、S403において「ダビング方向」が「HDD→DVD」ではない場合には、S408へ移行し、「ダビング方向」が「DVD→HDD」であるか否かを判定する。ここでの判定結果が真であった場合には、S409へ移行し、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「DVD」を選択し、S410に移行する。
S410では、ダビング処理の中断が行われる。ここでダビング処理を中断するのは、DVD107に対するデータの書き込み/読み出しに伴い、ピックアップの移動が発生し、記録/再生可能なレートが低下するためである。このとき、DVD制御部106がダビング処理に使用していた内部情報をSDRAM113に一時的に展開しておく。このバックアップ処理が終了後、S405へ移行し、実際に動画記録を開始する。
次に、S408において「ダビング方向」が「DVD→HDD」ではない場合には、S411へ移行し、「ダビング方向」が「メモリカード→DVD」であるか否かを判定する。ここでの判定結果が真であった場合には、S412へ移行し、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「メモリカード」を選択し、S405へ移行し、実際に動画記録を開始する。
次に、S411において「ダビング方向」が「メモリカード→DVD」ではない場合には、S413へ移行し、「ダビング方向」が「DVD→メモリカード」であるか否かを判定する。ここでの判定結果が真であった場合には、S414へ移行し、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「メモリカード」を選択し、S415に移行する。
S415では、ダビング処理の中断が行われる。ここでの中断処理は、ダビング処理おいて、動画データの読み出し元メディアがDVD107であるため行われる。このとき、DVD制御部106がダビング処理に使用していた内部情報をSDRAM113に一時的に展開しておく。このバックアップ処理が終了後、S405へ移行し、実際に動画記録を開始する。
次に、S413において「ダビング方向」が「DVD→メモリカード」ではない場合には、S416へ移行し、「ダビング方向」が「メモリカード→HDD」であるか否かを判定する。ここでの判定結果が真であった場合には、S417へ移行し、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「メモリカード」を選択し、S405へ移行し、実際に動画記録を開始する。
次に、S416において「ダビング方向」が「メモリカード→HDD」ではない場合には、「ダビング方向」としては「HDD→メモリカード」以外にはない。このため、S418において「ダビング方向」を「HDD→メモリカード」であると判定し、S419へ移行する。
S419では、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして「HDD」を選択し、S405へ移行し、実際に動画記録を開始する。
S405において動画記録を開始した後、S406では、動画記録の終了要求を受信したか否かを判定する。ここで動画記録の終了要求を受信していない場合には、再度S405に戻り、動画記録を継続して行い、動画記録の終了要求を受信した場合には、S407へ移行し、動画記録の終了処理を実行する。
S407での動画記録終了後、SDRAM113にダビング中断に伴う内部情報が記憶されているか否かを検出することでダビング中断中であるか否かを判定する(S420)。S420でダビング中断中であった場合には、この内部情報に従い、中断されたダビング処理を再開する(S421)。
一方、S420でダビング中断中でなかった場合には、動画記録中にダビング処理が終了したか否かを判定する(S422)。そして、ダビングが終了していた場合には、動画の記録停止に応じて、ダビング処理が終了した旨を示す情報を表示部105に表示する(S423)。一方、ダビング処理が終了していない場合には、ダビング処理中を示す情報を表示部105に表示する(S424)。
上述した実施形態によれば、動画データの記録先メディアを、ダビング中のデータ書き込み側メディア以外(本発明では「記録先の第2の記録媒体以外」)のダビング中のデータ読み出し側メディア(記録元メディア)に設定する。これにより、メディアの転送レートがダビング処理におけるデータの読み出しと動画記録動作におけるデータの書き込みの双方の処理を並行して実行する能力がある場合には、ダビング処理を中断する必要がなく、双方の処理を並行して実行することができる。
更に、記録先メディアが読み出しと書き込みの双方を並行して実行できず、ダビング処理を中断した場合であっても、ダビング処理の記録先メディアに関する情報をバックアップする必要がない。このため、ダビング処理を再開する場合にスムーズに再開することが可能であり、ダビング処理の継続性を確保することができる。
尚、本実施形態では、読み出し側(再生側)メディアがDVDの場合にダビング処理を中断するように説明したが、高速に書き込み/読み出し可能なメディアならば、ダビング処理を中断する必要はない。
[第2の実施形態]
次に、図5のフローチャートを参照して、第2の実施形態のダビング中に動画記録開始要求が実行された場合の処理について説明する。
第1の実施形態では、ダビング処理中の新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアとして、ダビング処理における読み出し元メディアを選択する例を説明した。これに対して、本実施形態においては、図3と同様のフローに従うダビング処理中に発生する動画記録開始要求に対して、記録先メディアをダビング処理とは無関係の、つまりDVD107やHDD109とは異なる第3の記録メディアに設定する。
先ず、ダビング処理中にユーザによりスタートボタン202が押されることによって、動画記録開始要求を受信すると、S501へと移行する。
次に、S502において、カムコーダ内でダビング処理が実行中であるか否かを判定する。ここでの判定は、図6の「ダビング方向」に設定された情報と、図7に例示された種別に対応する値とを照合して行う。本実施形態においては、既にダビング処理が開始されているので、図3のS303において「ダビング方向」に関する情報として「0x01」が設定されている。よって、ダビング処理が行われていると判定し、S503へ移行する。
S503では、ダビングが「HDD⇔DVD」間で行われているか否かを判定する。ここでは、ダビング方向に「0x01」と設定されていることを想定しているため、図7から「HDD⇔DVD」間のダビングであると判定し、S504へ移行する。
S504では、S503での判定結果を受けて、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアを「メモリカード」に設定し、S505へ移行する。
S505では、実際に動画記録を開始する。
一方、S503においてダビングが「HDD⇔DVD」間ではない場合には、S508へ移行し、ダビングが「メモリカード⇔DVD」間であるか否かを判定する。ここでの判定結果が真であった場合には、S509へ移行し、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアを「HDD」に設定し、S505に移行し、実際に動画記録を開始する。
また、S508においてダビングが「メモリカード⇔DVD」間ではない場合には、ダビングは「HDD⇔メモリカード」間以外にはない。このため、S510においてダビングが「HDD⇔メモリカード」であると判定し、S511へ移行する。
S511では、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアを「DVD」に設定し、S505へ移行し、実際に動画記録を開始する。
S505において動画記録を開始した後、S506では、動画記録の終了要求を受信したか否かを判定する。ここで動画記録の終了要求を受信していない場合には、再度S505に戻り、動画記録を継続して行い、動画記録の終了要求を受信した場合には、S507へ移行し、動画記録の終了処理を実行する。
上述した実施形態によれば、新規の動画記録開始要求に対する記録先メディアをダビング処理とは無関係の第3のメディアに設定することにより、ダビング処理を中断する必要がなく、ダビング処理と動画記録とを並行して実行することが可能である。
尚、本発明の「第1の記録媒体」、「第2の記録媒体」、「第3の記録媒体」が、本実施形態おいて、少なくとも動画データを記録可能な容量を有するHDD、DVD、メモリカードのいずれかに相当する。また、本発明の「記録再生手段」が、DVD制御部106、HDD制御部108、メモリカード制御部110等に相当する。また、「情報データ」、「第1の情報データ」、「第2の情報データ」、「画像データ」及び「第2の画像データ」が各メディアに記録された動画データに相当する。また、本発明の「記録要求」が、本実施形態の動画記録開始要求に相当する。更に、「管理情報」が図6のダビング情報管理リストに相当する。
尚、記録媒体は、HDD109、DVD(光ディスク)107、SD(登録商標)カードやCF(登録商標)カード、USBメモリ等のメモリカードであってもよい。
また、記録媒体に記録されたデータは、動画データの他、静止画データや音声データであってもよい。
[他の実施形態]
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給することによって達成される場合も含む。その場合、システム等のコンピュータが該コンピュータプログラムを読み出して実行することになる。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体(記憶媒体)としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等がある。その他にも、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM、DVD-R)等がある。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットのメモリに書き込まれた後、該ボード等のCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現される。
本発明に係る実施形態のデジタルビデオカムコーダの構成を示すブロック図である。 本実施形態のデジタルビデオカムコーダの外観図である。 本実施形態のカムコーダによるダビング処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態によるダビング処理中に動画記録開始要求を受信した場合の処理を示すフローチャートである。 第2の実施形態によるダビング処理中に動画記録開始要求を受信した場合の処理を示すフローチャートである。 ダビング処理中に設定されるダビング情報管理リストを例示する図である。 図6の「ダビング方向」の値を例示する図である。 図6の「転送終了情報」の値を例示する図である。
符号の説明
101 撮像部
102 撮像制御部
103 CPU
104 表示制御部
105 表示部
106 DVD制御部
107 DVD
108 HDD制御部
109 HDD
110 メモリカード制御部
111 メモリカード
112 SDRAM制御部
113 SDRAM
114 画像処理部
115 内部RAM
201 電子式ビューファインダー
202 スタート/ストップボタン
203 モード切り替えスイッチ
204 液晶パネル
205 レンズ部
206 マイク
207 スピーカ
208 ズームレバー
209 静止画撮影ボタン
210 操作スイッチ部
211 バッテリー
212 DVD
213 メモリカード

Claims (17)

  1. 第1の記録媒体と第2の記録媒体とを含む複数の記録媒体に対して情報データを記録する記録装置であって、
    情報データを入力する入力手段と、
    前記複数の記録媒体に対して情報データを記録再生する記録再生手段と、
    前記第1の記録媒体に記録された第1の情報データを読み出して前記第2の記録媒体に記録するダビング処理中に、前記入力手段より入力された第2の情報データの記録指示があったことに応じて、前記複数の記録媒体のうち前記第2の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定するよう前記記録再生手段を制御する制御手段と、を有することを特徴とする記録装置。
  2. 前記制御手段は、前記第1の記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1及び第2の記録媒体とは異なる第3の記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記制御手段は、記録モードにおける記録先の記録媒体にかかわらず、前記第1の記録媒体を前記第2の情報データの記録先に設定することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  5. 前記制御手段は、前記記録先に設定した前記第1の記録媒体が所定の種類の記録媒体である場合、前記ダビング処理を中断することを特徴とする請求項2または4に記載の記録装置。
  6. 前記制御手段は、前記記録指示に基づく前記第2の情報データの記録が終了したことに応じて、前記ダビング処理を再開することを特徴とする請求項5に記載の記録装置。
  7. 前記制御手段は、前記記録先に設定した前記第1の記録媒体が光ディスクでない場合、前記ダビング処理を中断せずに、前記記録指示に基づく、前記第2の情報データを前記第1の記録媒体に記録することを特徴とする請求項2または4に記載の記録装置。
  8. 前記制御手段は、前記記録指示に基づく前記第2の情報データの記録が終了したことに応じて、前記記録指示に基づく前記第2の情報データの記録中に前記ダビング処理が終了していたか否かを示す情報を表示装置に表示させることを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記情報データは画像データであり、
    前記入力手段により入力された第2の画像データに係る画像を表示する表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記ダビング処理中における記録指示に応じて、前記第2の画像データに係る画像を表示するよう前記表示手段を制御することを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載の記録装置。
  10. 前記制御手段は、前記ダビング処理中においては前記ダビング処理中である旨の情報を表示し、前記ダビング処理中における記録指示に応じて、前記第2の画像データに係る画像を表示するよう前記表示手段を制御することを特徴とする請求項に記載の記録装置。
  11. 前記制御手段は、前記複数の記録媒体のうち、前記ダビング処理における記録元の記録媒体と記録先の記録媒体を示す管理情報に基づいて、前記第2の情報データを記録する記録媒体を選択することを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載の記録装置。
  12. 前記入力手段は、被写体像を光電変換して画像データを生成する撮像手段を含むことを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載の記録装置。
  13. 情報データを入力する入力手段と、第1の記録媒体と第2の記録媒体を含む複数の記録媒体に対して情報データを記録再生する記録再生手段とを有する記録装置の記録方法であって、
    前記第1の記録媒体に記録された第1の情報データを読み出して前記第2の記録媒体に記録するダビング処理中に、前記入力手段より入力された第2の情報データの記録指示があったことに応じて、前記複数の記録媒体のうち前記第2の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データ記録先に設定するよう前記記録再生手段を制御する制御工程を有することを特徴とする記録方法。
  14. 請求項13に記載の記録方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータによる読み取りが可能な記憶媒体。
  16. 前記制御手段は、前記第2の記録媒体に記録された第1の情報データを読み出して前記第1の記録媒体に記録するダビング処理中に、前記入力手段より入力された第2の情報データの記録指示があったことに応じて、前記複数の記録媒体のうち前記第1の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データの記録先に設定するよう前記記録再生手段を制御する請求項1に記載の記録装置。
  17. 前記制御手段は、前記ダビング処理における記録側の記録媒体とは異なる記録媒体を前記第2の情報データの記録先に設定することを特徴とする請求項1または16に記載の記録装置。
JP2007230615A 2007-09-05 2007-09-05 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体 Active JP5086747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230615A JP5086747B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体
US12/204,738 US8849098B2 (en) 2007-09-05 2008-09-04 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230615A JP5086747B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064502A JP2009064502A (ja) 2009-03-26
JP5086747B2 true JP5086747B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40407660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007230615A Active JP5086747B2 (ja) 2007-09-05 2007-09-05 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8849098B2 (ja)
JP (1) JP5086747B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8279735B1 (en) * 2011-04-11 2012-10-02 Datatronics Technology, Inc. Reproducing system for mediums and method for identifying digital data of the mediums and reproducing the same
US8422348B2 (en) 2011-04-11 2013-04-16 Datatronics Technology, Inc. Reproducing system for mediums and method for reproducing digital data and identifying the same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862342A (en) * 1996-10-31 1999-01-19 Sensormatic Electronics Corporation Intelligent video information management system with information archiving capabilities
JP3107073B2 (ja) * 1998-12-03 2000-11-06 日本電気株式会社 情報記録再生システム
JP2002025182A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd メディア変換装置および複数メディア対応のデータ処理装置
US20030152362A1 (en) * 2001-12-28 2003-08-14 Zantos Robert D. Systems and methods for performing editing during filming
JP2003224813A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク録画再生装置
JP2005027288A (ja) * 2003-06-11 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 録画装置、集積回路、プログラム。
US20040252982A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Yuji Iwahara Recording apparatus, program, and integrated circuit
KR100555662B1 (ko) * 2004-01-06 2006-03-03 삼성전자주식회사 기록매체간 영상파일을 복사할 수 있는 휴대용 복합장치및 기록매체간 영상파일 복사방법
JP4351989B2 (ja) * 2004-12-06 2009-10-28 シャープ株式会社 記録再生装置
JP4265792B2 (ja) * 2004-12-08 2009-05-20 シャープ株式会社 ダビング装置
JP2006202357A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Sanyo Electric Co Ltd コンテンツ処理装置
CN100473135C (zh) * 2005-01-19 2009-03-25 松下电器产业株式会社 信息记录装置
JP2006311368A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 一回操作による複製・移動機能を有するカメラ
JP2006311195A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sony Corp 撮像方法および撮像装置
JP4838103B2 (ja) * 2006-11-16 2011-12-14 富士通株式会社 録画予約管理装置、方法、プログラム及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009064502A (ja) 2009-03-26
US8849098B2 (en) 2014-09-30
US20090060457A1 (en) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973673B2 (en) Image signal recording/reproduction apparatus, method employed therein, and image signal recording apparatus
JP4902415B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法
US7444062B2 (en) Playback system
JP2001111963A (ja) 光ディスクを利用したビデオカメラにおける録画再生方法
JP2005191756A (ja) デジタルスチルカメラ
JP5086747B2 (ja) 記録装置及び記録方法、プログラム、記憶媒体
JP4804270B2 (ja) 画像再生装置
JP4810485B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5089544B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法
JP2008311933A (ja) 記録装置
JP4991665B2 (ja) 記録装置
JP5685075B2 (ja) 記録装置、記録方法およびプログラム
JP4717762B2 (ja) 画像再生装置、画像再生装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006165679A (ja) 動画再生装置及びそのプログラム
JP3826134B2 (ja) 記録装置
JP2009095047A (ja) 録画再生装置
JP4971640B2 (ja) 撮像装置
JP2012074813A (ja) 再生装置およびその制御方法
JP4418737B2 (ja) 記録装置
JP5264972B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法
JP2006174252A (ja) 撮影装置及び記憶媒体
JP2003333521A (ja) 記録再生装置
JP5279925B2 (ja) 撮像装置の制御方法
JP2007295402A (ja) 撮像装置及び再生制御方法
JP2009093728A (ja) 記録装置、記録装置におけるダビング中断方法、および記録装置におけるダビング再開方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5086747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3