JP5086373B2 - 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 - Google Patents
摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086373B2 JP5086373B2 JP2009551415A JP2009551415A JP5086373B2 JP 5086373 B2 JP5086373 B2 JP 5086373B2 JP 2009551415 A JP2009551415 A JP 2009551415A JP 2009551415 A JP2009551415 A JP 2009551415A JP 5086373 B2 JP5086373 B2 JP 5086373B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard particles
- sliding member
- top surface
- valve
- wear resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 251
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims description 64
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 37
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 10
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 57
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 description 30
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGDAGYXJBDILKZ-UHFFFAOYSA-N [2-methyl-1,1-dioxo-3-(pyridin-2-ylcarbamoyl)-1$l^{6},2-benzothiazin-4-yl] 2,2-dimethylpropanoate Chemical compound CC(C)(C)C(=O)OC=1C2=CC=CC=C2S(=O)(=O)N(C)C=1C(=O)NC1=CC=CC=N1 LGDAGYXJBDILKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/02—Pretreatment of the material to be coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/24—Nitriding
- C23C8/26—Nitriding of ferrous surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/14—Tappets; Push rods
- F01L1/143—Tappets; Push rods for use with overhead camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/18—Rocking arms or levers
- F01L1/181—Centre pivot rocking arms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H53/00—Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
- F16H53/06—Cam-followers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/12—Transmitting gear between valve drive and valve
- F01L1/14—Tappets; Push rods
- F01L1/16—Silencing impact; Reducing wear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2301/00—Using particular materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Gears, Cams (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Description
そこで本発明は、高出力、高回転化を図る内燃機関等に用いられる摺動部材において、耐摩耗性の向上を図ることを目的とする。
この構成によれば、硬質粒子が分散した表面に窒化処理を施すことにより、この表面には硬質粒子を含んだ窒化層が形成される。この窒化層は、摺動部材の母材を窒化したことで耐摩耗性が増しており、さらに硬質粒子を含むことによって、より耐摩耗性が増している。従って、摺動部材に耐摩耗性の高い窒化層を形成し、摺動部材の耐摩耗性を向上させることができる。
この場合、摺動部材の表面に分散される酸化アルミニウムの硬質粒子が窒化処理と相性が良いので、窒化処理で生成される窒化層に硬質粒子が含まれやすい。このため、硬質粒子を含んで耐摩耗性が増した窒化層を、容易に摺動部材の表面に形成し、摺動部材の耐摩耗性を向上させることができる。また、酸化アルミニウムの粒子は硬度が高く、かつ低コストであるから、低コストで、耐摩耗性を高めることが可能になるという利点がある。
この場合、窒化層に含まれる硬質粒子の粒径が小さいため、窒化層の表面における凹凸が抑えられ、窒化処理された表面における摩擦損失を低減することができる。
また、上記構成において、前記表面に、前記硬質粒子が前記表面の濃度として少なくとも5%を占めるように前記硬質粒子を分散させて、窒化処理を施したものであってもよい。
この場合、窒化層に十分な量の硬質粒子を含ませることができるので、窒化層の耐摩耗性を高めることができる。
この場合、摺動部材と他部材との摺動面を硬質粒子によって研磨することで摺動面の表面粗さの平滑化を図り、この摺動面における摩擦損失を低減させることができる。また、硬質粒子による研磨を行う際に、硬質粒子が摺動部材の摺動面に衝突し、或いは食い込むことによって、摺動面に凹みが形成され、この凹みは内燃機関に組み付けた場合にオイルピットとして機能する。このように、摺動部材の摺動面を平滑化させる研磨の工程でオイルピットを形成することができるので、別途、オイルピットを形成するための工程が不要となり、加工工数を削減できるという利点がある。
また、上記構成において、前記摺動部材は、前記内燃機関において、他部材と摺動することにより機関弁を開閉駆動するバルブリフタであってもよい。
この場合、近年さらなる高出力化・高回転化を図った内燃機関において高負荷が加わるようになったバルブリフタの表面に、耐摩耗性に優れた窒化層を形成することで、バルブリフタの耐摩耗性を向上させることができる。
この方法によれば、硬質粒子を分散させた表面に窒化処理を施すことによって、この表面に、硬質粒子を含んだ窒化層が形成される。この窒化層は、摺動部材の母材を窒化したことで耐摩耗性が増しており、さらに硬質粒子を含むことによって、耐摩耗性が増している。従って、摺動部材に耐摩耗性の高い窒化層を形成し、摺動部材の耐摩耗性を向上させることができる。
この場合、近年さらなる高出力化・高回転化を図った内燃機関において高負荷が加わるようになったバルブリフタの耐摩耗性を向上させることができる。また、バルブリフタと他部材との摺動面に硬質粒子を分散させる工程において、硬質粒子によって摺動面を研磨するので、摺動面の表面粗さの平滑化を図り、この摺動面における摩擦損失を低減させるとともに、摺動面に硬質粒子を効率よく分散させることができる。そして、硬質粒子による研磨を行う際には硬質粒子がバルブリフタの摺動面に衝突し、或いは食い込むことによって、バルブリフタの摺動面に凹みが形成され、この凹みが内燃機関に組み付けた場合にオイルピットとして機能する。従って、研磨を行う工程でバルブリフタの摺動面を平滑化させるとともにオイルピットを形成することができるので、別途、オイルピットを形成するための工程が不要となり、加工工数を削減できるという利点もある。
4 排気弁(機関弁)
5 動弁装置
6 バルブリフタ(摺動部材)
7 カムシャフト
61 頂面
70 吸気カム
100 内燃機関
101 凸部
102 凹部
103 平坦面
104 凹部
122 硬質粒子
131 窒化層
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態における内燃機関100の一例を示す断面図である。
本実施形態における内燃機関100は、シリンダブロック1と、シリンダブロック1にヘッドガスケット10を介して取り付けられるシリンダヘッド2とを備えている。
シリンダヘッド2には、この吸気ポート21及び排気ポート22を囲うように、シリンダヘッド2を冷却するためのウォータージャケット23、24、25が形成されている。これらのウォータージャケット23、24、25は、シリンダヘッド2内に冷却液を流すための流路となっている。
吸気弁3は、丸棒状のステム30と、ステム30の先端に一体に形成される略円錐状の傘部31とを備える。吸気弁3は、吸気ポート21の途中に突出するようにシリンダヘッド2に嵌着された略円筒状のバルブガイド26にステム30を貫通して配置され、バルブガイド26により摺動自在に支持される。ステム30の頂部には、バルブスプリング3aの上部とともに、有底円筒形状のバルブリフタ6(摺動部材)が被せられ、このバルブリフタ6を介してカムシャフト7に当接する。
動弁装置5は、吸気弁3の上方のシリンダヘッド2に回転自在に軸支されるカムシャフト7と、カムシャフト7と平行な軸線を有してシリンダヘッド2に固定されるロッカシャフト8を有している。
カムシャフト7は、チェーン伝動機構(図示略)によりクランクシャフトに連結され、クランクシャフトと連動して回転する。カムシャフト7には、略円盤状の吸気カム70と排気カム71とが設けられ、吸気カム70の周面はバルブリフタ6の頂面61に接し、排気カム71の周面は、ロッカシャフト8を中心に回動自在に配設されたロッカアーム80に接している。カムシャフト7が回転すると、吸気カム70のカムの断面形状(プロフィル)によりバルブリフタ6を介して吸気弁3が上下し、排気カム71のプロフィルによりロッカアーム80を介して排気弁4が上下し、適宜のタイミングで吸気ポート21、排気ポート22を開放する。
この図2に示すように、バルブガイド26の上端には、ステム30とバルブガイド26との間の気密を保つバルブステムシール33が配設されている。また、バルブガイド26には、バルブスプリング3aの下端の位置決めをするスプリングシート34が設けられている。スプリングシート34は、図1に示したようにシリンダヘッド2に接し、バルブスプリング3aの下端を固定的に保持する。
ステム30の頂部には、コッタ63を介して、バルブスプリング3aの上端を保持するリテーナ32が取り付けられ、このリテーナ32がバルブスプリング3aの付勢力を受けることで、吸気弁3が弁閉方向に付勢される。
バルブリフタ6の頂面61は、バルブスプリング3aの付勢力によって上述したように吸気カム70の周面に接しており、カムシャフト7の回転に伴って吸気カム70がバルブスプリング3aの付勢力に抗してバルブリフタ6を押圧すると、バルブリフタ6とともに吸気弁3が押し下げられ、弁開方向に移動する。バルブリフタ6と吸気カム70との間隔は、シム62の厚みを変えることで調整可能となっている。また、頂面61の縁は面取りされている。
以下、頂面61の表面処理について説明する。
図3Aに示すように、研削加工後の頂面61は平滑な面となっているが、大きく拡大すれば凸部101や凹部102の存在が見られる。
・第1工程:硬質粒子を用いて頂面61を研磨する。
・第2工程:研磨用の硬質粒子が付着した状態で頂面61に窒化処理を施す。
ここで、頂面61を構成する材料としては、上述したように耐面圧に優れた材料として、鉄、鋼、ステンレス、その他の鉄系合金等が用いられる。
硬質粒子としては、頂面61を構成する材料(母材)よりも高硬度の粒子であることが望ましく、具体的には、アルミナ(酸化アルミニウム)の粒子、アルミナの組成に他元素や多くの酸素を含んだアルミナ系セラミックスの粒子、ジルコニア系セラミックスの粒子、炭化珪素系セラミックスの粒子等を用いることができる。このうち、アルミナは、十分に硬度が高く、かつ、例えばジルコニア等に比べて低コストであるため、大幅なコスト増を招くことなく望ましい耐摩耗性の向上を図ることができるという点で、有力な材料として挙げられる。
頂面61の母材が高硬度鋼等の難削材である場合には、硬質粒子として人造ダイヤモンドやCBN(立方晶窒化ほう素)等の超砥粒を用いてもよい。頂面61を構成する材料の硬度によっては、シリカ(酸化ケイ素)を用いることも可能であるが、上記のような、より高硬度の材料を用いることが好ましい。
硬質粒子の粒径は、10μm以下であることが好ましく、より好ましくは5μm以下である。この理由については後述する。本第1の実施形態における第1工程では、粒径が異なる2種類の硬質粒子、すなわち粒径が1mm(ミリメートル)以上、例えば3mmの大きい硬質粒子121と、粒径が10μm以下の小さい硬質粒子122との混合物を用いる。
尚、硬質粒子径の測定は、例えば、粒度分布測定装置;日機装製 マイクロトラックHRA 9320−X100 を用いて行うことができる。
第1工程で研磨されている間、図3Bに示すように、頂面61に存在する凸部101が硬質粒子121、122により削られて、次第に平滑面になっていく。大きい硬質粒子121は凸部101を研削する。とともに、この第1工程では粒径の小さい硬質粒子122によっても凸部101が研削され、頂面61が平坦に整えられる。さらに、図3Bに示す研磨中に、硬質粒子122は、硬質粒子121により頂面61に押し込まれる等により、頂面61に食い込む。
また、頂面61の表面には、研磨に使用された硬質粒子122(10μm以下)、或いは、研磨用の硬質粒子同士がぶつかって発生した硬質粒子122(10μm以下)が多数分散されて、凹部102の内部や平坦面103等を含む頂面61の全体に付着している。硬質粒子122の中には、硬質粒子同士がぶつかって生成した、粒径が10μmよりも小さい硬質粒子(例えば、粒径が5μm以下や、粒径1〜2μmの粒子)が含まれる。
この図4Aに示す硬質粒子122は鋭利な形状の粒子であるが、例えばアルミナのように切削力に優れた粒子の多くは、図4Aに示すように鋭利な形状である。このため、一部の硬質粒子122は頂面61の表層に食い込んでいる。
バルブリフタ6の頂面61は吸気カム70(図2)の周面と高速で摺動するため、動作中には外部からオイルが供給され、このオイルが頂面61に油膜を形成して頂面61及び吸気カム70周面を潤滑する。上述した凹部102、104がオイルピットとして機能することにより、頂面61においては高いオイル保持力が発揮され、頂面61と吸気カム70の周面とが潤滑される。
このように、第1工程で、もとから存在する凹部102に加えて凹部104が形成されるので、結果として、オイルピットとして機能する多くの凹部102、104が頂面61に設けられ、高いオイル保持力が発揮される。このため、バルブリフタ6と吸気カム70とを潤滑できる。また、第1工程で頂面61を研磨する際にオイルピットが形成されるので、別途オイルピットを形成する加工が不要になり、加工工数を削減できるという利点がある。
この窒化処理によって、図4Bに示すように、頂面61の表層には窒化層131が形成される。窒化層131は、頂面61を構成する母材(上述の鉄系材料)が窒化されて生成した、窒化鉄や、バルブリフタ6の母材に含まれる他元素の窒化物を主たる成分とする層である。窒化層131は、頂面61の表層から母材内部に向かって形成される一方、頂面61の表層の外側へ成長し、少なくとも一部の硬質粒子122を包みこむ。このため、第2工程の窒化処理の後は、硬質粒子122を含む窒化層131が、頂面61の表面に形成される。
硬質粒子122がアルミナである場合には、特に窒化処理との相性が良いので、窒化層131が硬質粒子122を含みながら成長しやすく、多数の硬質粒子122が窒化層131に取り込まれるという利点がある。
図5は、本第1の実施形態における表面処理により得られる耐摩耗性を示す図表であり、図5Aは粒径と耐摩耗性との相関を示すグラフであり、図5Bは硬質粒子の濃度と耐摩耗性との相関を示すグラフである。この図5A及び図5Bに示すデータは、実際に第1の実施形態の表面処理方法として上述した方法により、頂面61の表面処理を行って得られたデータである。
尚、耐摩耗性の良否は、実機モータリングテストにより、スカッフィングが発生する限度を評価することによって判断した。
硬質粒子は、粒径が1μm、5μm、10μm、15μm、20μmの5種類の物をそれぞれ用いて実験を行った。また、図中には、好ましい耐摩耗性の値を破線で示した。この破線で示した値よりも強い耐摩耗性が得られれば、好ましい粒径といえる。
これに対し、粒径が15μmの場合、及び、20μmの場合には、窒化処理後の耐摩耗性は、好ましいといえる指標値を下回った。
この結果について考察すると、粒径が大きい場合には、窒化処理の前の状態で頂面61に分散する硬質粒子122が、窒化処理の前後において頂面61から脱落してしまい、硬質粒子122が十分に窒化層131に取り込まれず、頂面61に形成される窒化層131の耐摩耗性が十分に高くならなかったと考えられる。
従って、第2工程の窒化処理の前に頂面61に分散させる硬質粒子122の粒径は、10μm以下であることが好ましく、より好ましくは5μm以下である。
尚、上記のように粒径が10μm以下の粒子が摺動部材の表面に分散されることが好ましいが、摺動部材の表面に分散される粒子を全て1μm未満の粒子にしようと製造すると、製造時間が大幅に増大するため、量産上有利でない。
図5Bのグラフの横軸は頂面61での硬質粒子122の濃度である。また、図5Bの縦軸は、試験で得られた耐摩耗性を示す指標値であり、この縦軸の値が高いほど耐摩耗性が高いといえる。図中には、好ましい耐摩耗性の値を破線で示し、この破線で示した値よりも高い値が得られれば、好ましい結果であるといえる。
その結果、1%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、1.2%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、3.8%の場合の耐摩耗性を示す指標値とは所定の耐摩耗性の指標より低く、6.4%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、8.9%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、14.3%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、15.2%の場合の耐摩耗性を示す指標値と、16.7%の場合の耐摩耗性を示す指標値とは、所定の耐摩耗性の指標より高かった。破線で示した好ましい耐摩耗性の基準を上回ったのは、濃度が6.4%、8.9%、14.3%、15.2%、16.7%の場合であり、濃度が低いほど耐摩耗性が低下するという結果になった。
図5Bに示す各測定点を近似して、好ましいといえる耐摩耗性が得られる境界値を検討すると、濃度5%が合理的な境界値であるといえる。
尚、硬質粒子の濃度が高いほど耐摩耗性が良くなるが、濃度が20%を超えるものを製造するには、製造時間が大幅に増大するため、量産上有利でない。
尚、この実験における硬質粒子の濃度の測定は、X線光電子分析装置;島津製作所製 ESCA−1000を用いて行い、表面下約40nmで測定した。
従って、第2工程の窒化処理の前に頂面61に分散させる硬質粒子122の量は、頂面61での濃度が少なくとも5%以上であることが好ましい。
また、窒化処理の前に頂面61に分散させる硬質粒子122の粒径は、10μm以下であることが好ましく、より好ましくは5μmである。さらに、窒化処理の前に頂面61に分散させる硬質粒子122の量は、頂面61での濃度が5%以上であることが好ましい。
このため、第1工程では切削力が強い大きい硬質粒子によって効率よく速やかに研磨を行うことができるという利点があり、硬質粒子122が頂面61の表層に食い込むことで小さな凹部104ができ、有効なオイルピットを形成できるという利点もある。特に、頂面61に存在する凸部(図3Aの凸部101等)を効率よく切削することで、バルブリフタ6が吸気カム70と摺動する際の摩擦損失を低下させることができる。このため、粒径の大きな硬質粒子121(例えば、1mm以上、好ましくは3mm以上)を用いることに大きな利点がある。
また、第2工程では硬質粒子122が窒化層131に取り込まれやすいことから、より多くの硬質粒子を窒化層131に含ませることができる。さらに、硬質粒子122は窒化層131から脱落しにくいので、より耐摩耗性に優れた窒化層131を形成できる。また、粒径の大きい硬質粒子121(1mm以上)とともに用いることで、硬質粒子122が硬質粒子121に押圧されて頂面61に押し込まれるので、硬質粒子122が頂面61に食い込み、或いは、微小なオイルピットが形成される。これにより、頂面61の摺動環境を整えることができる。
このように、異なる粒径の硬質粒子を用いることにより、第1工程及び第2工程の各々において、優れた効果が得られる。
そして、このように異なる粒径の硬質粒子を用いる場合、少なくとも小さい硬質粒子122の粒径は、上述したように10μm以下であることが好ましい。
続いて、本発明を適用した第2の実施形態について説明する。
図6は、第2の実施形態に係るバルブリフタ6の表面状態の例を模式的に示す図であり、図6Aは窒化処理(後述する第2工程)前の表面状態を示す拡大図、図6Bは窒化処理後の表面状態を示す拡大図である。
第2の実施形態においては、バルブリフタ6の頂面61に対する表面処理を除き、上記第1の実施形態と同様であり、共通する構成を有する部分については同符号を用いることで図示及び説明を省略する。
・第1工程:硬質粒子122を頂面61に分散させる。
・第2工程:分散させた硬質粒子122が付着した状態で頂面61に窒化処理を施す。
図7及び図8は、第3の実施形態に係るバルブリフタ6の表面状態を模式的に示す図であり、図7Aは研磨工程(後述する第1工程)前の表面状態を示す拡大図、図7Bは研磨工程後の表面状態を示す拡大図、図8Aは窒化処理(後述する第3工程)前の表面状態を示す拡大図、図8Bは窒化処理後の表面状態を示す拡大図である。
第3の実施形態においては、バルブリフタ6の頂面61に対する表面処理を除き、上記第1及び第2の実施形態と同様であり、共通する構成を有する部分については同符号を用いることで図示及び説明を省略する。
・第1工程:硬質粒子122を用いないで頂面61を研磨する。
・第2工程:硬質粒子122を頂面61に分散させる。
・第3工程:分散させた硬質粒子122が付着した状態で頂面61に窒化処理を施す。
研磨の方法としては、例えば、一般的な回転砥石を用いた方法がある。
また、第1工程の研磨が終了した時点で頂面61を洗浄して、研磨に用いた材料を除去してもよい。
続いて、第2工程において、研磨された頂面61に、例えば硬質粒子122を吹き付け、或いは撒き散らす等の方法により、硬質粒子122を頂面61に分散させる。この第2工程の後では、図8Aに示すように、凸部101、凹部102を含む頂面61の全体に硬質粒子122が付着している。
この第2工程で硬質粒子122を分散させる際の濃度は、上述した第1の実施形態で説明した濃度に従う。硬質粒子122の粒径についても同様である。
従って、本第3の実施形態の表面処理方法によれば、上記第1の実施形態で記載したのと同様の効果に加え、頂面61の平滑度をより一層高くした上で、硬質粒子122を含む窒化層131を形成することにより、頂面61において耐摩耗性の向上を実現できるという利点がある。
例えば、上記第1から第3の実施形態では、硬質粒子122の例として、鋭利な形状をしたアルミナ粒子を例として図示及び説明を行ったが、本発明はこれに限定されるものではなく、硬質粒子122として、鋭利な角を持たない形状の粒子(例えば、球形の粒子)を用いてもよい。また、例えば、上記第1から第3の実施形態では、頂面61に硬質粒子122のみが分散された状態で窒化処理を施す場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、硬質粒子122の他に金属材料や合成樹脂または合成ゴム等の他の材料からなる粒子が頂面61に付着していてもよい。
Claims (7)
- 内燃機関に用いられる摺動部材において、
前記摺動部材よりも高硬度の硬質粒子によって、前記摺動部材の他部材との摺動面が研磨され、この研磨に用いた前記硬質粒子を前記摺動部材の表面に分散した状態で残存させ、この硬質粒子が分散している前記表面に窒化処理を施したこと、
を特徴とする摺動部材。 - 前記硬質粒子は酸化アルミニウムの粒子であること、を特徴とする請求項1記載の摺動部材。
- 前記硬質粒子は粒径10μm以下の粒子であること、を特徴とする請求項1または2記載の摺動部材。
- 前記表面に、前記硬質粒子が前記表面での濃度として少なくとも5%を占めるように前記硬質粒子を分散させて、窒化処理を施したこと、
を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の摺動部材。 - 前記摺動部材は、機関弁を開閉駆動するバルブリフタであること、を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の摺動部材。
- 内燃機関に用いられ、前記内燃機関において他部材と摺動する摺動部材の表面処理方法において、
前記摺動部材において前記他部材と摺動する表面を、前記摺動部材より高硬度の硬質粒子によって研磨し、この研磨に用いた前記硬質粒子を前記摺動部材の表面に分散した状態で残存させる工程と、
前記硬質粒子が分散している表面に窒化処理を施す工程と、
を含むことを特徴とする摺動部材の表面処理方法。 - 前記摺動部材は前記内燃機関において機関弁を開閉駆動するバルブリフタであること、
を特徴とする請求項6記載の摺動部材の表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009551415A JP5086373B2 (ja) | 2008-01-31 | 2009-01-15 | 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008022082 | 2008-01-31 | ||
JP2008022082 | 2008-01-31 | ||
PCT/JP2009/000123 WO2009096143A1 (ja) | 2008-01-31 | 2009-01-15 | 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 |
JP2009551415A JP5086373B2 (ja) | 2008-01-31 | 2009-01-15 | 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009096143A1 JPWO2009096143A1 (ja) | 2011-05-26 |
JP5086373B2 true JP5086373B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=40912500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009551415A Active JP5086373B2 (ja) | 2008-01-31 | 2009-01-15 | 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8505510B2 (ja) |
EP (1) | EP2246533B1 (ja) |
JP (1) | JP5086373B2 (ja) |
WO (1) | WO2009096143A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5898092B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2016-04-06 | 川崎重工業株式会社 | 駆動カム、その製造方法、及びエンジンの動弁装置 |
JP2012219709A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 内燃機関のバルブリフタ及び該バルブリフタの製造方法 |
FR2983216B1 (fr) * | 2011-11-28 | 2014-11-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Ensemble d’au moins deux pieces mecaniques metalliques destinees a etre en contact glissant |
DE102013206011A1 (de) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Stößel zur Ventil- oder Pumpenbetätigung und Herstellungsverfahren für einen Stößel zur Ventil- oder Pumpenbetätigung |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421098A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Riken Kk | Sliding member |
JPH05179421A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Al系摺動部材およびその製造方法 |
JPH06235096A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Riken Corp | 摺動部材 |
JPH06297254A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 摺動部材及びその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4909198A (en) * | 1988-03-01 | 1990-03-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Aluminum alloy valve lifter with sprayed coating and method of producing same |
JP3167227B2 (ja) * | 1993-08-16 | 2001-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | アジャスティングシム及びその製造方法 |
KR100328108B1 (ko) | 1996-10-15 | 2002-03-09 | 아사무라 타카싯 | 반도체 기판용 연마패드의 드레서, 그 제조방법 및 그것을 사용한 화학적 기계적 연마방법 |
JP2001158689A (ja) | 1999-12-01 | 2001-06-12 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンド被覆摺動部品 |
JP3794255B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2006-07-05 | 日産自動車株式会社 | 摺動部品及びその製造方法 |
JP4451994B2 (ja) | 2001-03-07 | 2010-04-14 | 株式会社オティックス | 動弁機構の摺動部材及びその表面処理方法 |
DE10145599C1 (de) | 2001-09-15 | 2003-06-18 | Gkn Loebro Gmbh | Bauteile aus Stahl und Verfahren zur Wärmebehandlung von Bauteilen aus Stahl |
JP2004183075A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Toyo Kohan Co Ltd | 耐摩耗部材およびそれを用いた転動部材 |
WO2005042931A1 (ja) * | 2003-10-31 | 2005-05-12 | Nippon Piston Ring Co., Ltd. | カムシャフトの製造方法、カムシャフト及びこれに用いるカムロブ材 |
JP2006214314A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Riken Corp | バルブリフター及びシムの製造方法 |
-
2009
- 2009-01-15 WO PCT/JP2009/000123 patent/WO2009096143A1/ja active Application Filing
- 2009-01-15 US US12/863,345 patent/US8505510B2/en active Active
- 2009-01-15 JP JP2009551415A patent/JP5086373B2/ja active Active
- 2009-01-15 EP EP09705288A patent/EP2246533B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6421098A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Riken Kk | Sliding member |
JPH05179421A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Al系摺動部材およびその製造方法 |
JPH06235096A (ja) * | 1993-02-09 | 1994-08-23 | Riken Corp | 摺動部材 |
JPH06297254A (ja) * | 1993-02-19 | 1994-10-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 摺動部材及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009096143A1 (ja) | 2009-08-06 |
EP2246533A4 (en) | 2012-03-14 |
EP2246533B1 (en) | 2013-03-20 |
EP2246533A1 (en) | 2010-11-03 |
US8505510B2 (en) | 2013-08-13 |
US20110114045A1 (en) | 2011-05-19 |
JPWO2009096143A1 (ja) | 2011-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086373B2 (ja) | 摺動部材、及び、摺動部材の表面処理方法 | |
JP3897238B2 (ja) | 摺動部材および内燃機関用ピストン | |
CN1734064A (zh) | 气门挺柱及其成形和处理方法 | |
JP2003184883A (ja) | 軸受摺動部材 | |
JP4269443B2 (ja) | 摺動部材の表面処理方法及び該方法を用いた摺動部材の表面平滑化方法 | |
JP2551619B2 (ja) | セラミック製摺動部材 | |
EP2138695A2 (en) | Cylinder block, internal combustion engine, transportation apparatus, and method for producing cylinder block | |
JP2010274386A (ja) | Si粒子含有Al−Si系合金摺動材及び摺動面の形成方法 | |
US5181691A (en) | Mechanical part made of ceramics | |
EP1602743A1 (en) | Nitrided valve lifter and method for manufacture thereof | |
Gangopadhyay et al. | The effect of novel surface textures on tappet shims on valvetrain friction and wear | |
CA2496667A1 (en) | Wear-resistant slide member and slide device using the same | |
JP2001254808A (ja) | バルブリフタ用シムおよびその製造方法 | |
CN1159511A (zh) | 耐磨部件,特别是内燃机活塞环 | |
US5372099A (en) | Ceramic adjusting shim | |
JP2004340128A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JP5231980B2 (ja) | ロッカーアームとその研磨仕上げ方法 | |
JP4552292B2 (ja) | バレル研磨方法及びフォロワ一体バルブリフタのバレル研磨方法 | |
JP2001349411A (ja) | カム駒、およびカムシャフトの製造方法 | |
WO2007077804A1 (ja) | アーム式動弁装置のロッカーアーム、ロッカーシャフト、バルブキャップ、アジャストスクリュー、ピボット受け部材、及びバルブ | |
JPS5950465B2 (ja) | シリンダライナ オヨビ ソノホ−ニングホウホウ | |
JPH0642537A (ja) | 転がり摺動部品 | |
JPH06294307A (ja) | アジャスティングシム | |
JP3893685B2 (ja) | シリンダライナ | |
JPH06129434A (ja) | エンジンの動弁機構用カムフォロア装置の外輪 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5086373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |