JP5085276B2 - 2ワイヤ溶接の溶接開始方法 - Google Patents

2ワイヤ溶接の溶接開始方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5085276B2
JP5085276B2 JP2007283012A JP2007283012A JP5085276B2 JP 5085276 B2 JP5085276 B2 JP 5085276B2 JP 2007283012 A JP2007283012 A JP 2007283012A JP 2007283012 A JP2007283012 A JP 2007283012A JP 5085276 B2 JP5085276 B2 JP 5085276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
filler wire
filler
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007283012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009106985A (ja
JP2009106985A5 (ja
Inventor
秀男 塩崎
敏郎 上園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2007283012A priority Critical patent/JP5085276B2/ja
Priority to CN 200810148995 priority patent/CN101422841B/zh
Publication of JP2009106985A publication Critical patent/JP2009106985A/ja
Publication of JP2009106985A5 publication Critical patent/JP2009106985A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5085276B2 publication Critical patent/JP5085276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

本発明は、消耗電極ワイヤとフィラーワイヤとを用いた2ワイヤ溶接の溶接開始方法に関する。
消耗電極ワイヤとフィラーワイヤとを用いた2ワイヤ溶接は、溶接速度を向上させ、かつ溶接ビードの美観を良好とするのに適した溶接方法として知られている(たとえば、特許文献1)。図4は、従来の2ワイヤ溶接の一例を示している。同図に示された2ワイヤ溶接には、コンタクトチップ91A,91Bを備える溶接トーチが用いられる。コンタクトチップ91Aを通して、ワイヤWAが供給される。また、ワイヤWAに対して溶接方向後方から、コンタクトチップ91Bを通してフィラーワイヤWBが供給される。
コンタクトチップ91Aは、溶接電源(図示略)に接続されている。この溶接電源は、コンタクトチップ91Aと溶接母材Pとの間に電圧を印加する。これにより、ワイヤWAから溶接母材Pに向かうアーク92が発生する。ワイヤWAは、アーク92の強さに応じた速度で、供給装置(図示略)から送給される。一方、フィラーワイヤWBは、アーク92によって生じた溶融池Mpに向けて送給装置(図示略)によって送給される。フィラーワイヤWBは、溶融池Mpの熱によって溶解される。この結果、溶融したワイヤWA、フィラーワイヤWB、および溶接母材Pが合金状態で凝固することにより、溶接ビードWpが形成される。このような2ワイヤ溶接によれば、溶接速度を比較的高速としても、溶接ビードWpが極端に痩せてしまうことを防止できる。また、アークを発生させない状態でフィラーワイヤWBを送給することにより、溶接ビードWpの外観を良好にすることができる。
しかしながら、2ワイヤ溶接を開始するときには、溶接ビードWpの開始端が肉痩せなどの溶接欠陥とならないようにスムースに溶接を開始することが必要である。特に、アーク92の点弧によって形成され始めた溶融池MpにフィラーワイヤWBを正確に送給し始めることが重要である。フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが早すぎると、溶融池Mpが形成されていない溶接母材PにフィラーワイヤWBが衝突してしまう。これは、フィラーワイヤWBの座屈や折損を生じるおそれがある。一方、フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが遅すぎると、溶融池Mpが形成されたにもかかわらずフィラーワイヤWBが供給されない箇所ができてしまう。この箇所に形成された溶接ビードWpは極端に肉痩せすることとなり、割れの原因となってしまう。
特開2006−175458号公報
本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、2ワイヤ溶接をスムースに開始するとともに、溶接ビードの開始端に溶接欠陥が生じることを防止することが可能な2ワイヤ溶接の溶接開始方法を提供することをその課題とする。
本発明によって提供される2ワイヤ溶接の溶接開始方法は、消耗電極ワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加することにより上記消耗電極ワイヤからアークを発生させながら溶接方向に進行させるとともに、上記消耗電極ワイヤに対して溶接方向後方からフィラーワイヤを供給する2ワイヤ溶接の溶接開始方法であって、上記フィラーワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加した状態で、上記フィラーワイヤを上記溶接対象物に向けて接近させるステップと、上記フィラーワイヤと溶接対象物とが通電した以降に、上記フィラーワイヤの接近を停止するステップと、上記フィラーワイヤを溶接対象物から離間させるステップと、上記消耗電極ワイヤからのアーク点弧と上記消耗電極ワイヤおよび上記フィラーワイヤの溶接方向への進行とを始めるステップと、上記フィラーワイヤを溶接対象物に向けて送給するステップと、を有しており、上記消耗電極ワイヤからのアーク点弧と上記消耗電極ワイヤおよび上記フィラーワイヤの溶接方向への進行とを始めるステップより後に、上記フィラーワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加し、かつ上記フィラーワイヤと溶接対象物とが導通したときに、上記フィラーワイヤを溶接対象物に向けて送給するステップを開始することを特徴としている。
このような構成によれば、上記アークによって上記溶接対象物に形成された溶融池の直上に上記フィラーワイヤが位置したときに、確実に上記フィラーワイヤの送給を開始することができる。したがって、上記フィラーワイヤの送給開始タイミングが早すぎるために生じうる上記フィラーワイヤの座屈および折損や、上記フィラーワイヤの送給開始タイミングが遅すぎることによる溶接ビードの開始端の極端な肉痩せを防止することができる。また、上記消耗電極ワイヤおよび上記フィラーワイヤを溶接方向に進行させ始めたときには、上記フィラーワイヤは溶接対象物から離間した状態となる。このため、上記フィラーワイヤが溶接対象物に対して接触した状態で引きずられることが無い。これは、上記溶接対象物に予期せぬうねりや付着物があったとしても、上記フィラーワイヤが不当に曲がってしまうことを防止するのに好ましい。また、このような構成によれば、上記フィラーワイヤが上記溶融池から隆起する溶融金属と接したときに上記フィラーワイヤの送給を確実に開始することが可能である。これにより、上記フィラーワイヤを上記溶融池に適切に送給することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法に用いられる溶接システムを示している。本実施形態の溶接システムAは、溶接トーチB、ワイヤ送給装置WFA,WFB、溶接電源PS、検出用電源PTを備えている。溶接システムAは、消耗電極ワイヤとしてのワイヤWAとフィラーワイヤWBとを用いた2ワイヤ溶接を行う。
溶接トーチBは、たとえば略円筒形状のノズルであり、一般的にロボット(図示略)に装着されている。溶接トーチBは、コンタクトチップ1A,1Bを有している。コンタクトチップ1Aは、ワイヤWAが挿通可能な貫通孔を有しており、ワイヤWAと導通している。コンタクトチップ1Bは、フィラーワイヤWBが挿通可能な貫通孔を有しており、フィラーワイヤWBと導通している。溶接トーチBを用いた2ワイヤ溶接においては、ワイヤWAが溶接方向前方に位置し、フィラーワイヤWBが溶接方向後方に位置した状態で、溶接トーチBが上記ロボットによって溶接方向に移動される。
ワイヤ送給装置WFA,WFBは、それぞれワイヤWA,WBを送給するためのものであり、たとえばモータ(図示略)などの駆動源を有している。ワイヤ送給装置WFA,WFBは、溶接電源PSおよび検出用電源PTからの指令により、溶接条件にあった送給速度でワイヤWAおよびフィラーワイヤWBを送給する。
溶接電源PSは、ワイヤWAにアークを発生させるための電源であり、出力制御回路INV、溶接電圧設定回路VS、溶接電流設定回路IS、および送給速度設定回路WSAを備えている。出力制御回路INVは、コンタクトチップ1Aと溶接母材Pとに導通しており、これらの間に溶接電圧Vwを印加する。溶接電圧Vwが印加された状態でアーク2が発生すると、溶接電流Iwが流れる。出力制御回路INVには、溶接電圧設定回路VSから溶接電圧設定信号Vsが送られる。送給速度設定回路WSAは、ワイヤ送給装置WFAに送給速度設定信号Wsaを送る回路である。
検出用電源PTは、フィラーワイヤWBが溶接母材Pに接触したことを検出するための電源であり、出力制御回路INVT、検出器ST、および送給速度設定回路WSBを備えている。出力制御回路INVTは、コンタクトチップ1Bと溶接母材Pとに導通しており、これらの間に検出電圧Vtを印加する。検出電圧Vtが印加された状態でフィラーワイヤWBと溶接母材Pとが接触すると、検出電流Itが流れる。検出器STは、検出電流Itが流れていることを検出するデバイスである。検出電流Itが流れたことを検出すると、検出器STは、溶接電源PSに対して検出信号Stを送る。送給速度設定回路WSBは、ワイヤ送給装置WFBに送給速度設定信号Wsbを送る回路である。
次に、溶接システムAを用いた2ワイヤ溶接の溶接開始方法の一例について、図2を参照しつつ以下に説明する。
まず、時刻t0において、フィラーワイヤWBと溶接母材Pとの間に検出電圧Vtを印加する。次いで時刻t1において、同図(G1)に示すようにワイヤ送給装置WFBによりフィラーワイヤWBの送給を開始する。このときの送給速度Fwbは、定常溶接時よりも遅い速度としておく。
次に、時刻t2において、同図(G2)に示すようにフィラーワイヤWBが溶接母材に接触すると、検出電流Itが流れ、検出電圧Vtが短絡電圧に低下する。検出電流Itが流れたことを検出器STが検出する。すると、送給速度設定回路WSBからの送給速度設定信号Wsbにより、ワイヤ送給装置WFBは、フィラーワイヤWBを時刻t1から時刻t2における送給方向とは逆の方向に引き上げ始める(同図(G2’))。時刻t3には、フィラーワイヤWBが溶接母材Pから離れることにより、検出電流Itが0となり、検出電圧Vtが上昇する。これをもって、ワイヤ送給装置WFBは、フィラーワイヤWBを停止させる。フィラーワイヤWBは、溶接母材Pから所定距離おいた状態に保たれる。この距離は、後述する溶融池Mpの周囲から隆起する溶融金属の高さより小さいものとしておく。検出電圧Vtは、印加状態としておく。
また、時刻t3においてワイヤWAと溶接母材Pとの間に溶接電圧Vwを印加するとともに、同図(G3)に示すようにワイヤWAの送給を開始する。このときの送給速度Fwaは、定常溶接時よりも遅い速度としておく。
ワイヤWAが溶接母材Pに接近すると、時刻t4において同図(G4)に示すように、アーク2が点弧し、溶接電流Iwが流れ始める。アーク2によって溶接母材Pには溶融池Mpが形成され始める。また、溶接電流Iwが流れ始めたことをもって、溶接トーチBを溶接母材Pに対して溶接速度Fで移動させ始め、ワイヤWAの送給速度Fwaを定常溶接時の速度に増速させる。
時刻t4においては、フィラーワイヤWBはいまだ溶融池Mpに到達していない。溶融池Mpは、溶融金属が溶接方向後方に隆起した格好となっている。溶接トーチBの進行に伴い、時刻t5において、同図(G5)に示すように隆起した溶融金属にフィラーワイヤWBの先端が接触する。すると、フィラーワイヤWBと溶接母材Pとの間に検出電流Itが再び流れる。これをもって、フィラーワイヤWBの送給を再び開始する。本実施形態においては、フィラーワイヤWBの送給速度Fwbを時刻t5から時刻t6にかけて線形的に増加させている。検出電圧Vtは、検出電流Itが流れた後に、たとえば時刻t5’において0としておく。以上の溶接開始方法を経ることにより、時刻t6以降においては、同図(G6)に示すように2ワイヤ溶接の定常状態への移行が完了し、溶接ビードWpが連続的に形成される。
次に、本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法の作用について説明する。
本実施形態によれば、溶融池Mpから隆起する溶融金属にフィラーワイヤWBが接触したとき(時刻t5)に、フィラーワイヤWBの送給を確実に開始することができる。これにより、フィラーワイヤWBは、溶融池Mpの形成開始箇所に対してずれなく送給される。したがって、フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが早すぎるために生じうるフィラーワイヤWBの座屈および折損や、フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが遅すぎることによる溶接ビードWp開始端の極端な肉痩せを防止することができる。
2ワイヤ溶接を複数個所に対して行う場合、溶接の開始と終了とが繰り返される。溶接終了時にフィラーワイヤWBコンタクトチップ1Bからどの程度突出させるかをコントロールすることは困難である。このため、溶接開始時においては、コンタクトチップ1BからのフィラーワイヤWBの突出長さは様々である。本実施形態の溶接開始方法によれば、フィラーワイヤWBの突出長さにバラツキがあっても、溶融池Mpに対して正確にフィラーワイヤWBの送給を開始することができる。
また、時刻t4において溶接トーチBが移動し始めたときには、フィラーワイヤWBは溶接母材Pから離間した状態となっている。このため、フィラーワイヤWBは、溶接母材Pに対して接触した状態で引きずられることが無い。これは、溶接母材Pに予期せぬうねりや付着物があったとしても、フィラーワイヤWBが不当に曲がってしまうことを防止するのに好ましい。
図3は、本発明の他の実施形態を示している。なお、同図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。本実施形態の2ワイヤ溶接の溶接開始方法は、溶融池Mpから隆起した溶融金属とフィラーワイヤWBとの導通検出を行わない点が、上述した実施形態と異なっている。
時刻t2においてフィラーワイヤWBと溶接母材Pとの導通を検出した後にフィラーワイヤWBを引き上げると、時刻t3においてフィラーワイヤWBが溶接母材Pから離れ、検出電流Itが0となる。本実施形態においては、この後、時刻t3から時刻t3’までの間、フィラーワイヤWBの引き上げを継続する。本実施形態においては、この間にフィラーワイヤWBが溶接母材Pから引き上げられる距離が、この後のステップにおいて生じる溶融池Mpから隆起する溶融金属の高さよりも大となるように時刻t3から時刻t3’の時間を設定する。時刻t3’において同図(G3)に示すようにフィラーワイヤWBの引き上げを停止すると、フィラーワイヤWBは、溶接母材Pから離間した状態で保たれる。
また、時刻t3’には、溶接電圧Vwの印加とワイヤWAの送給が開始される。時刻t4には、アークが点弧し、溶接トーチBの移動が開始される。時刻t4から時刻t5の間に溶接トーチBが溶接方向に進行することにより、フィラーワイヤWBは溶融池Mpから隆起する溶融金属を超える。そして、時刻t5に、フィラーワイヤWBの送給を開始する。このときには、フィラーワイヤWBの位置は隆起した溶融金属を十分に過ぎている。そして、送給速度Fwbが定常溶接速度となる時刻t6以降において、同図(G6)に示すように定常溶接を行う。
このような実施形態によっても、フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが早すぎるために生じうるフィラーワイヤWBの座屈および折損や、フィラーワイヤWBの送給開始タイミングが遅すぎることによる溶接ビードWp開始端の極端な肉痩せを防止することができる。また、溶接母材Pに予期せぬうねりや付着物があったとしても、フィラーワイヤWBが不当に曲がってしまうことを防止することができる。さらに、本実施形態においては、時刻t4から時刻t5までの時間を調節することにより、溶接方向における溶融池Mpに対するフィラーワイヤWBの送給開始位置を任意に設定することができる。これは、たとえばフィラーワイヤWBの送給開始位置を若干前後させることにより、溶接ビードWpの開始端付近の形状を調整するのに適している。
本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法に用いられる溶接システムの一例を示すシステム概略図である。 本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法の一例を示すタイミングチャートである。 本発明に係る2ワイヤ溶接の溶接開始方法の他の例を示すタイミングチャートである。 従来の2ワイヤ溶接の一例を示す要部断面図である。
符号の説明
A 溶接システム
B 溶接トーチ
F 溶接速度
Fwa,Fwb 送給速度
INV 出力制御回路
INVT 出力制御回路
IS 溶接電流設定回路
Is 溶接電流設定信号
It 検出電流
Iw 溶接電流
Mp 溶融池
P 溶接母材(溶接対象物)
PS 溶接電源
PT 検出用電源
ST 検出器
St 検出信号
VS 溶接電圧設定回路
Vs 溶接電圧設定信号
Vt 検出電圧
Vw 溶接電圧
WA (消耗電極)ワイヤ
WB フィラーワイヤ
WFA,WFB ワイヤ送給装置
Wp 溶接ビード
WSA,WSB 送給速度設定回路
Wsa,Wsb 送給速度設定信号
1A,1B コンタクトチップ
2 アーク

Claims (1)

  1. 消耗電極ワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加することにより上記消耗電極ワイヤからアークを発生させながら溶接方向に進行させるとともに、
    上記消耗電極ワイヤに対して溶接方向後方からフィラーワイヤを供給する2ワイヤ溶接の溶接開始方法であって、
    上記フィラーワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加した状態で、上記フィラーワイヤを上記溶接対象物に向けて接近させるステップと、
    上記フィラーワイヤと溶接対象物とが通電した以降に、上記フィラーワイヤの接近を停止するステップと、
    上記フィラーワイヤを溶接対象物から離間させるステップと、
    上記消耗電極ワイヤからのアーク点弧と上記消耗電極ワイヤおよび上記フィラーワイヤの溶接方向への進行とを始めるステップと、
    上記フィラーワイヤを溶接対象物に向けて送給するステップと、
    を有しており、
    上記消耗電極ワイヤからのアーク点弧と上記消耗電極ワイヤおよび上記フィラーワイヤの溶接方向への進行とを始めるステップより後に、上記フィラーワイヤと溶接対象物との間に電圧を印加し、かつ上記フィラーワイヤと溶接対象物とが導通したときに、上記フィラーワイヤを溶接対象物に向けて送給するステップを開始することを特徴とする、2ワイヤ溶接の溶接開始方法。
JP2007283012A 2007-10-31 2007-10-31 2ワイヤ溶接の溶接開始方法 Expired - Fee Related JP5085276B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283012A JP5085276B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
CN 200810148995 CN101422841B (zh) 2007-10-31 2008-09-22 双丝焊接的焊接开始方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283012A JP5085276B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 2ワイヤ溶接の溶接開始方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009106985A JP2009106985A (ja) 2009-05-21
JP2009106985A5 JP2009106985A5 (ja) 2010-10-07
JP5085276B2 true JP5085276B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40613831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283012A Expired - Fee Related JP5085276B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 2ワイヤ溶接の溶接開始方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5085276B2 (ja)
CN (1) CN101422841B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248253A (zh) * 2011-06-23 2011-11-23 山东奥太电气有限公司 双丝焊接装备系统引弧协同控制方法
JP5785812B2 (ja) * 2011-08-08 2015-09-30 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接制御方法
JP5888806B2 (ja) * 2011-09-27 2016-03-22 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
KR20130034475A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 현대중공업 주식회사 용접의 아크 점화방법
JP5898444B2 (ja) * 2011-09-30 2016-04-06 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP5863365B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-16 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接のクレータ制御方法
JP6104081B2 (ja) * 2013-07-11 2017-03-29 株式会社ダイヘン アーク溶接方法および溶接装置
JP6504700B2 (ja) * 2015-05-12 2019-04-24 株式会社ダイヘン 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
CN112719521A (zh) * 2020-12-23 2021-04-30 唐山松下产业机器有限公司 双丝焊机起弧控制方法、装置、介质及电子设备
CN113941824B (zh) * 2021-11-22 2022-12-30 南京航空航天大学 一种飞机起落架活塞杆的结构功能一体化修复装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05200555A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Babcock Hitachi Kk 非消耗電極アーク溶接方法および装置
JP3264741B2 (ja) * 1993-07-29 2002-03-11 バブコック日立株式会社 フィラワイヤ供給tig溶接装置
CN1186161C (zh) * 2002-06-27 2005-01-26 上海交通大学 熔化极气保护电弧焊的引弧方法
JP2006175458A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Hitachi Constr Mach Co Ltd 消耗電極式アーク溶接方法及びその装置
JP4809014B2 (ja) * 2005-07-29 2011-11-02 株式会社ダイヘン ロボット溶接のアークスタート制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101422841A (zh) 2009-05-06
JP2009106985A (ja) 2009-05-21
CN101422841B (zh) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5085276B2 (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP4844564B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP5199802B2 (ja) 2ワイヤ溶接方法
EP1749612B1 (en) Arc start control method in robot welding
JP5005332B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JPWO2009051107A1 (ja) アークスタート制御方法
JP2009106984A (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
US9962786B2 (en) Arc welding method, arc welding apparatus, and arc welding controller
JP2009072809A (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP2010214399A (ja) アーク溶接方法
JP2007229808A (ja) 2電極アーク溶接終了方法
JP2006175458A (ja) 消耗電極式アーク溶接方法及びその装置
JP4490011B2 (ja) アークスタート制御方法
JP2002160059A (ja) 消耗電極アーク溶接におけるアークスタート方法と溶接装置
JP2003145270A (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法
JP6104081B2 (ja) アーク溶接方法および溶接装置
JP4864233B2 (ja) 消耗2電極アーク溶接終了方法及び溶接終了制御方法及び溶接ロボット
JP2007216303A (ja) アークスタート制御方法
JP2002178145A (ja) アークスタート制御方法及び溶接電源装置
JP6525671B2 (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP6230410B2 (ja) アーク溶接方法および溶接装置
KR102186992B1 (ko) 아크 용접 제어 방법
JP6504700B2 (ja) 2ワイヤ溶接の溶接開始方法
JP2007222888A (ja) 消耗電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP6425588B2 (ja) 2ワイヤ溶接のクレータ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees