JP5080218B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5080218B2
JP5080218B2 JP2007307255A JP2007307255A JP5080218B2 JP 5080218 B2 JP5080218 B2 JP 5080218B2 JP 2007307255 A JP2007307255 A JP 2007307255A JP 2007307255 A JP2007307255 A JP 2007307255A JP 5080218 B2 JP5080218 B2 JP 5080218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal input
vertical
horizontal
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007307255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130907A (ja
Inventor
祐二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007307255A priority Critical patent/JP5080218B2/ja
Priority to KR1020080111531A priority patent/KR20090055471A/ko
Priority to US12/269,408 priority patent/US8054365B2/en
Publication of JP2009130907A publication Critical patent/JP2009130907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5080218B2 publication Critical patent/JP5080218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、一体型ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等に応用される固体撮像装置およびその駆動方法に関する。
近年、固体撮像装置は一体型ビデオカメラの撮像部等に広く搭載されており、特に、ノイズ特性に優れたCCD(Charge Coupled Device)型固体撮像装置が広く使用されている。
図3は、従来の固体撮像装置の構成を示す概略平面図である。図3に示すように、従来の固体撮像装置100は、受光した光を光電変換により電気信号に変換する画素エリア2を備える。画素エリア2には、複数の画素が2次元状に配列されている。各画素は、入射光に応じた信号電荷を生成するフォトダイオードを備える。また、画素エリア2には、各画素において生成された信号電荷を垂直方向(図3では、上下方向)に転送する複数の垂直転送部(垂直CCD)が設けられている。ここでは、垂直転送部は4相駆動型であり、互いに異なる駆動信号(垂直転送信号)が印加される第1から第4の電荷転送電極が繰り返し配置された構成を有している。
また、画素エリア2には、垂直転送部によって画素エリア2を垂直方向に転送された信号電荷を水平方向(図3では、左右方向)に転送する水平転送部(水平CCD)3が併設されている。ここでは、水平転送部3は2相駆動型であり、互いに異なる駆動信号(水平転送信号)が印加される第5および第6の電荷転送電極が繰り返し配置された構成を有している。水平転送部3により水平方向に転送された信号電荷は、信号出力部4を構成する増幅器に順に入力され、出力端子5を通じて画像信号として出力される。
画素エリア2には、第1の垂直信号入力線6、第2の垂直信号入力線7、第3の垂直信号入力線8および第4の垂直信号入力線9が接続されている。各垂直信号入力線6〜9は、上記垂直転送部を構成する第1〜第4の電荷転送電極にそれぞれ接続されている。各垂直信号入力線6〜9には、第1の垂直信号入力端子10、第2の垂直信号入力端子11、第3の垂直信号入力端子12、第4の垂直信号入力端子13がそれぞれ接続されており、各垂直信号入力端子10〜13を通じて、信号電荷を画素エリア2の垂直方向に転送するための垂直転送信号が第1から第4の各電荷転送電極に印加される。
また、水平転送部3には、第1の水平信号入力線14および第2の水平信号入力線15が接続されている。各水平信号入力線14、15は、上記水平転送部3を構成する第5と第6の電荷転送電極にそれぞれ接続されている。各水平信号入力線14、15には、第1の水平信号入力端子21、第2の水平信号入力端子22がそれぞれ接続されており、各水平信号入力端子21、22を通じて、信号電荷を水平方向に転送するための水平転送信号が水平転送部3に印加される。さらに、固体撮像装置100は、信号出力部4を駆動する電源電圧が印加される電源端子24、基準電位が印加されるグランド端子25およびリセット端子26を備えている。
図4は、上記構成を有する固体撮像装置100を駆動する際に、各垂直信号入力端子10〜13および各水平信号入力端子21、22に入力されるパルス信号のタイミングチャートを示す図である。図4(b)に示すタイミングチャートは、図4(a)に示すタイミングチャートの一部(一点鎖線で囲んだ部分)を時間軸方向に拡大して示した図である。図4では、パルス信号の波形を実線で示している。また、パルス波形の電位レベルを明確にするための補助線を点線で示している。また、図4では、パルス信号V1、V2、V3およびV4が垂直信号入力端子10、11、12および13にそれぞれ印加するパルス信号であり、パルス信号H1およびH2が水平信号入力端子21および22にそれぞれ印加するパルス信号である。各パルス波形のハイレベル(図4に示す”Hi”)およびローレベル(図4に示す”Lo”)は、特定の固定された電位レベルである。なお、図4(a)では、パルス信号H1およびパルス信号H2について、ハイレベルとローレベルとが交互に繰り返し出力される期間の波形を省略して図示している。
図4に示したタイミングチャートにしたがって固体撮像装置100を駆動すると、パルス信号V1、パルス信号V2、パルス信号V3およびパルス信号V4の印加により画素エリア2で発生した信号電荷が垂直方向に転送される。その後パルス信号H1およびH2の印加により信号電荷が水平方向に転送され、信号出力部4および出力端子5を通じて固体撮像装置100の外部へ画像信号が出力される。
特開平4−180265号公報
しかしながら、従来の固体撮像素子100の構成では、図3に示したように、少なくとも垂直転送用の4個の垂直信号入力端子10〜13と、水平転送用の2個の水平信号入力端子21、22とが必要である。また、これらの入力端子の他に、電源端子24、グランド端子25、出力端子5、リセット端子26が必要である。したがって、合計で少なくとも10個の端子を設ける必要がある。
半導体集積回路装置では、半導体チップ上の端子は、電極パッド(ボンディングパッド)により構成されている。当該電極パッドは、例えば、半導体集積回路装置が封止されるパッケージの外部端子との電気的接続を実現するワイヤボンディング等に使用されるため、そのサイズを極端に小さくすることは困難である。同様に、電極パッド間の間隔も極端に小さくすることは困難である。例えば、電極パッドは、100μm×100μm程度のサイズを有し、電極パッド間隔は100μm程度である。この場合、10個の電極パッドを一列に配列すると(100μm+100μm)×10個+100μmの長さが必要となる。したがって、図3に示す固体撮像装置100において、電極パッドが配列された辺の長さは2100μm程度になる。
このような従来構成では、画素数の少ない小規模な固体撮像装置の場合、チップサイズが端子数により決定される。例えば、医療等に用いられる内視鏡などは、検査する身体の部位によっては内視鏡自体を小型化することが強く求められる。このような小型化を実現するためには、内視鏡等に搭載する固体撮像装置の小型化が必須である。しかしながら、従来構成では、上述のように10個の端子を配置するのに要する面積をチップ上に確保する必要があるため、固体撮像装置を小型化できないという問題がある。
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであって、端子数を削減した固体撮像装置および端子数を削減可能な固体撮像装置の駆動方法を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明は、以下の技術的手段を採用している。すなわち、本発明に係る固体撮像装置は、入射光を光電変換する複数の画素が2次元状に配列された画素部を備える。当該画素部には、各画素において入射光に応じて生成された信号電荷を上記画素部の垂直方向に転送するための垂直転送信号が印加される垂直信号入力線が接続されている。また、本固体撮像装置は、画素部を垂直方向に転送された信号電荷を水平方向に転送する水平転送部を備える。当該水平転送部には、信号電荷を水平方向に転送するための水平転送信号が印加される水平信号入力線が接続されている。さらに、本固体撮像装置は信号分離部を備える。当該信号分離部は、上記垂直信号入力線、上記水平信号入力線および複合信号入力端子に接続されている。そして、複合信号入力端子より入力された複合信号から垂直転送信号および水平転送信号を分離して、当該分離した信号を上記垂直信号入力線および上記水平信号入力線のそれぞれに供給する。
この固体撮像装置では、垂直転送信号を入力する端子と水平転送信号を入力する端子とが共通化されているため、固体撮像装置に設ける端子数を削減することができる。すなわち、固体撮像装置のチップ上に形成すべき電極パッド数を削減することができる。その結果、チップ面積を低減することができ、超小型の固体撮像装置を実現することができる。
例えば、上記信号分離部は、ハイクリップ回路とロークリップ回路とを備えることができる。ハイクリップ回路は、上記複合信号入力端子から入力された複合信号のうち、所定の電位レベル以上の信号をクリップして出力する。また、ロークリップ回路は、上記複合信号入力端子から入力された複合信号のうち、上記所定の電位レベル以下の信号をクリップして出力する。この信号分離部は、ハイクリップ回路およびロークリップ回路が出力する一方の信号を垂直転送信号として供給し、他方の信号を水平転送信号として供給する。
一方、他の観点では、本発明は、入射光を光電変換する複数の画素が2次元状に配列された画素部と、前記画素部に接続され、前記各画素において入射光に応じて生成された信号電荷を前記画素部の垂直方向に転送するための垂直転送信号が印加される垂直信号入力線と、前記画素部を垂直方向に転送された前記信号電荷を水平方向に転送するための水平転送信号が印加される水平信号入力線と、を備えた固体撮像装置の駆動方法を提供することができる。本発明に係る固体撮像装置の駆動方法では、まず、垂直転送信号および水平転送信号の一方を所定の電位レベル以上の信号とし、他方を当該所定の電位レベル以下の信号として構成された複合信号を固体撮像装置に入力する。固体撮像装置上では、入力された複合信号から垂直転送信号および水平転送信号が分離され、当該分離した信号が垂直信号入力線および水平信号入力線のそれぞれに供給される。
本発明によれば、固体撮像装置のチップサイズを決定する端子数(電極パッド数)を削減することができる。このため、固体撮像装置の小型化が可能になる。特に、内視鏡等に搭載される小規模の固体撮像装置を大幅に小型化することができ、その実用的効果は非常に大きい。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下の実施形態では、4相駆動型の垂直転送部および2相駆動型の水平転送部を備えるCCD型固体撮像装置により本発明を具体化している。
図1は、本発明の一実施形態における固体撮像装置の構成を示す概略平面図である。図1に示すように、本実施形態の固体撮像装置1は、受光した光を光電変換により電気信号に変換する画素エリア(画素部)2を備える。画素エリア2には、複数の画素が2次元状に配列されている。各画素は、入射光に応じた信号電荷を生成するフォトダイオードを備える。また、画素エリア2には、各画素において生成された信号電荷を垂直方向(図1では、上下方向)に転送する垂直転送部(垂直CCD)が設けられている。この垂直転送部は4相駆動型であり、互いに異なる駆動信号(垂直転送信号)が印加される第1から第4の電荷転送電極が繰り返し配置された構成を有している。
また、画素エリア2には、垂直転送部によって画素エリア2を垂直方向に転送された信号電荷を水平方向(図1では、左右方向)に転送する水平転送部(水平CCD)3が併設されている。水平転送部3は、2相駆動型であり、互いに異なる駆動信号(水平転送信号)が印加される第5および第6の電荷転送電極が繰り返し配置された構成を有している。水平転送部3により水平方向に転送された信号電荷は、信号出力部4を構成する増幅器に順に入力され、出力端子5を通じて画像信号として出力される。
画素エリア2には、第1の垂直信号入力線6、第2の垂直信号入力線7、第3の垂直信号入力線8および第4の垂直信号入力線9が接続されている。各垂直信号入力線6〜9は、上記垂直転送部を構成する第1〜第4の電荷転送電極にそれぞれ接続されている。また、水平転送部3には、第1の水平信号入力線14および第2の水平信号入力線15が接続されている。各水平信号入力線14、15は、上記水平転送部3を構成する第5と第6の電荷転送電極にそれぞれ接続されている。
また、固体撮像装置1は、信号分離部30と当該信号分離部30の入力端子として複合信号入力端子40を備える。信号分離部30は、ハイクリップ回路(第1のクリップ回路)31と、ロークリップ回路(第2のクリップ回路)32とを備える。ハイクリップ回路31は、複合信号入力端子40から入力されたパルス信号(複合信号)を、所定の電位レベル以上の信号をクリップして出力する。また、ロークリップ回路32は、複合信号入力端子40から入力されたパルス信号(複合信号)を、上記所定の電位レベル以下の信号をクリップして出力する。ハイクリップ回路31の出力側は、第2の垂直信号入力線7に接続され、ロークリップ回路32の出力側は、第2の水平信号入力線15に接続されている。
なお、従来の固体撮像装置100と同様に、第1の垂直信号入力線6、第3の垂直信号入力線8および第4の垂直信号入力線9には、第1の垂直信号入力端子10、第3の垂直信号入力端子12および第4の垂直信号入力端子13がそれぞれ接続されている。また、第1の水平信号入力線14には、第1の水平信号入力端子21が接続されている。さらに、固体撮像装置1は、信号出力部4を駆動する電源電圧が印加される電源端子24、基準電位が印加されるグランド端子25および信号出力部4の状態を一定期間ごとに初期化するためのリセット端子26を備えている。
図1に示すように、本実施形態では、ハイクリップ回路31が、第1のダイオード33と第1の抵抗34とにより構成されている。第1の抵抗34は、ハイクリップ回路31の入力側と出力側の間に介在されている。また、第1のダイオード33は、アノードが第1の抵抗34の出力側に接続され、カソードが固体撮像装置1のグランド(グランド端子25により基準電位が印加される導体)に接続されている。このため、ハイクリップ回路31は、複合信号入力端子40から入力されるパルス信号のうち、グランドの電位を基準電位として負の極性を有する部分、すなわち、基準電位以下の電位レベルを有するパルス信号部分のみを第2の垂直信号入力線7に入力する。
また、ロークリップ回路32は、第2のダイオード35と第2の抵抗36とにより構成されている。第2の抵抗36は、ロークリップ回路32の入力側と出力側の間に介在されている。また、第2のダイオード35は、カソードが第2の抵抗36の出力側に接続され、アノードが固体撮像装置1のグランドとの間に配置されている。このため、ロークリップ回路32は、複合信号入力端子40から入力されるパルス信号のうち、グランドの電位を基準電位として正の極性を有する部分、すなわち、基準電位以上の電位レベルを有するパルス信号部分のみを第2の水平信号入力線15に入力する。
すなわち、固体撮像装置1では、各垂直信号入力端子10、12、13および複合信号入力端子40を通じて、信号電荷を画素エリア2の垂直方向に転送するための垂直転送信号が垂直転送部を構成する第1から第4の各電荷転送電極に印加される。また、水平信号入力端子21および複合信号入力端子40を通じて、信号電荷を水平方向に転送するための水平転送信号が水平転送部3を構成する第5と第6の電荷転送電極に印加される。
図1から理解できるように、本実施形態の固体撮像装置1が、従来の固体撮像装置100と異なる点は、第2の垂直信号入力線7に印加する垂直転送信号を入力する端子と第2の水平信号入力線15に印加する水平転送信号を入力する端子とが信号分離部30を介して共通の端子(複合信号入力端子40)になっている点である。
次に、上述した固体撮像装置1の駆動方法について説明する。図2は、図1に示す固体撮像装置1を駆動する際に、各垂直信号入力端子10、12、13、水平信号入力端子21および複合信号入力端子40に入力されるパルス信号のタイミングチャートを示す図である。図2(b)に示すタイミングチャートは、図2(a)に示すタイミングチャートの一部(一点鎖線で囲んだ部分)を時間軸方向に拡大して示した図である。図2では、パルス信号の波形を実線で示している。また、パルス波形のレベルを明確にするための補助線を点線で示している。また、図2では、パルス信号V1が第1の垂直信号入力端子10に印加するパルス信号であり、パルス信号V3が第3の垂直信号入力端子12に印加するパルス信号であり、パルス信号V4が第4の垂直信号入力端子13に印加するパルス信号である。また、パルス信号H1が第1の水平信号入力端子21に印加するパルス信号である。さらに、パルス信号VHが複合信号入力端子40に印加するパルス信号である。
各パルス波形V1、V3、V4、H1、VHのハイレベル(図2に示す”Hi”)およびローレベル(図2に示す”Lo”)は、特定の固定された電位レベルである。ここで、各パルス信号の代表的な電位レベルは、パルス信号V1、V3、V4のハイレベル(Hi)は0ボルト、ローレベル(Lo)はマイナス6ボルトであり、パルス信号H1のハイレベル(Hi)は3ボルト、ローレベル(Lo)は0ボルトである。また、パルス信号VHは3値レベルであり、ハイレベル(Hi)は3ボルト、ミドルレベル(Mid)は0ボルト、ローレベル(Lo)はマイナス6ボルトである。
なお、図2(a)では、パルス信号H1について、ハイレベルとローレベルとが交互に繰り返し出力される期間のパルス波形を省略して図示している。また、パルス信号VHについて、ハイレベルとミドルレベルとが交互に繰り返し出力される期間のパルス波形を省略して図示している。
図2に示したタイミングチャートにしたがって固体撮像装置1を駆動することにより、固体撮像装置1は、従来の固体撮像装置100とほぼ同様に動作する。図2に示すように、複合信号入力端子40に印加されるパルス信号VHは、図4に示すパルス信号H2を基準電位レベル(ここでは、ミドルレベル=0V)以上の信号とし、パルス信号V2を基準電位レベル以下の信号として構成されている。このように構成されたパルス信号VHが、複合信号入力端子40から入力されると、信号分離部30において、パルス信号VHが分離される。図2(a)および図2(b)に示すパルス波形VHaおよびパルス波形VHbは、それぞれ、図1に示すノードa、bにおけるパルス信号の波形である。
図2に示すパルス波形を有するパルス信号VHが信号分離部30に入力されると、ロークリップ回路32の出力側であるノードaでは、パルス信号VHのミドルレベル(0V)とほぼ同電位レベル(実質的にミドルレベル)を基準として、当該基準電位以下のパルス信号部分がクリップされた波形を有するパルス信号が出力される。すなわち、パルス信号VHのミドルレベル(0V)とほぼ同電位レベルを基準として、当該基準電位以上の電位を有するパルス信号部分が第2の水平信号入力線15に印加される。このパルス信号部分は、従来、第2の水平信号入力線15に印加されていた水平転送信号H2と同一の波形である(図4参照。)。
また、図2に示すパルス波形を有するパルス信号VHが信号分離部30に入力されると、ハイクリップ回路31の出力側であるノードbでは、パルス信号VHのミドルレベル(0V)とほぼ同電位レベル(実質的にミドルレベル)を基準として、当該基準電位以上の電位を有するパルス信号部分がクリップされたパルス波形を有するパルス信号が出力される。すなわち、パルス信号VHのミドルレベル(0V)とほぼ同電位レベルを基準として、当該基準電位以下の電位を有するパルス信号部分が第2の垂直信号入力線7に印加される。このパルス信号部分は、従来、第2の垂直信号入力線7に印加されていた垂直転送信号V2と同一波形である(図4参照。)。
したがって、図2に示したタイミングチャートにしたがって固体撮像装置1を駆動すると、垂直転送部の第1から第4の各電荷転送電極には、パルス信号V1、パルス信号VHb、パルス信号V3およびパルス信号V4がそれぞれ印加される。これにより、従来の固体撮像装置100と同様に、画素エリア2で発生した信号電荷が垂直方向に転送される。その後、水平転送部3の第5および第6の電荷転送電極には、パルス信号H1およびパルス信号VHaが印加される。これにより、従来の固体撮像装置100と同様に、画素エリア2を垂直方向に転送された信号電荷が水平方向に転送され、信号出力部4および出力端子5を通じて固体撮像装置1の外部へ画像信号が出力される。
以上のように、本実施形態によれば、複合信号入力端子40である1個の入力端子からパルス信号を入力するだけで、第2の水平信号入力線15と第2の垂直信号入力線7とに、それぞれ独立に水平転送信号と垂直転送信号とを供給することが可能となる。このため、従来に比べて、入力端子数を削減することができる。この結果、チップ上での端子の占有面積を低減でき、チップ面積を削減して固体撮像装置を小型化することができる。本実施形態によれば、例えば、100μm×100μmの寸法の端子(ボンディングパッド)を有し、医療用などの画素数が比較的少ない小規模な固体撮像装置では、チップ面積を約20%程度も削減することが可能である。
上記では、図4に示すパルス信号V2とパルス信号H2とにより1つのパルス信号を構成し、当該パルス信号を複合信号入力端子40から入力する構成について説明した。これは、パルス信号V2とパルス信号H2とが容易に合成できるからである。
図4に示すように、信号電荷の転送を行わない期間では、パルス信号V2はハイレベル(0V)であり、パルス信号H2はローレベル(0V)である。また、信号電荷を転送する期間では、パルス信号V2はローレベル(−6V)との間でパルス波形を形成し、パルス信号H2はハイレベル(3V)との間でパルス波形を形成する。すなわち、パルス信号V2とパルス信号H2とは、信号電荷を転送しない期間ではともにゼロボルトであり、信号電荷を転送する期間では、極性が反対のパルス波形になっている。また、両パルス信号において、信号電荷を転送する期間には重なりがない。したがって、特別な回路を経由することなく、パルス信号V2とパルス信号H2とを複合信号入力端子40に入力するだけでパルス信号VHを構成することができる。この観点では、パルス信号V1とパルス信号H2とを複合信号入力端子に入力し、当該信号を信号分離部で分離して、第1の垂直信号入力線6と第2の水平信号入力線15とのそれぞれに対応するパルス信号を供給する構成としてもよい。
なお、複合信号を構成する垂直転送信号と水平転送信号との組み合わせは、このような合成が容易な組み合わせに限らず、固体撮像装置上で分離可能な組み合わせであればよい。例えば、上記複合信号を、垂直転送信号および水平転送信号の一方を所定の電位レベル以上の信号とし、他方を前記所定の電位レベル以下の信号として構成する場合、当該複合信号を信号分離部で分離した後、レベルシフト回路等により、固体撮像装置上で垂直転送信号または水平転送信号を所望の電位レベルのパルス信号に変換する構成を採用することも可能である。
また、上記実施形態では、4相駆動型の垂直転送部を備えた固体撮像装置に適用した事例を説明したが、垂直転送部を構成する電荷転送電極数が異なる場合であっても当然に同様の効果を得ることができる。例えば、垂直転送部が3相駆動型である固体撮像装置を駆動するために、従来構成では、3個の垂直信号入力端子、2個の水平信号入力端子、電源端子、グランド端子、出力端子、リセット端子の合わせて9個の端子が必要である。これに対し、上述の手法を採用して垂直信号入力端子と水平信号入力端子とを共通化することにより、2個の垂直信号入力端子、1個の水平信号入力端子、1個の複合信号入力端子、電源端子、グランド端子、出力端子、リセット端子の合わせて8個の端子を通じて固体撮像装置を駆動することができる。
以上説明したように、本発明によれば、固体撮像装置のチップサイズを決定する端子数(電極パッド数)を削減することができ、固体撮像装置の小型化が可能になる。特に、画素数が少ない画素部を備えた小規模な固体撮像装置では、固体撮像装置を大幅に小型化することができる。
なお、以上で説明した実施形態は本発明の技術的範囲を制限するものではなく、既に記載したもの以外でも、本発明の範囲内で種々の変形や応用が可能である。例えば、本発明は、上述のようなインターライン型の固体撮像装置に限らず、フレームトランスファー型(FT型)の固体撮像装置に対しても適用可能である。
本発明は、特に画素数が比較的少ない小規模な固体撮像装置の大幅な小型化が可能であり、固体撮像装置およびその駆動方法として有用である。
本発明の一実施形態における固体撮像装置の構成を示す概略平面図 本発明の一実施形態における固体撮像装置の駆動タイミングと各端子に印加するパルス波形を示す図 従来例の固体撮像装置の構成を示す概略平面図 従来例の固体撮像装置における駆動タイミングと各端子に印加するパルス波形を示す図
符号の説明
1、100 固体撮像装置
2 画素エリア(画素部)
3 水平転送部
4 信号出力部
5 出力端子
6 第1の垂直信号入力線
7 第2の垂直信号入力線
8 第3の垂直信号入力線
9 第4の垂直信号入力線
10 第1の垂直信号入力端子
11 第2の垂直信号入力端子
12 第3の垂直信号入力端子
13 第4の垂直信号入力端子
14 第1の水平信号入力線
15 第2の水平信号入力線
21 第1の水平信号入力端子
22 第2の水平信号入力端子
24 電源端子
25 グランド端子
26 リセット端子
30 信号分離部
31 ハイクリップ回路(第1のクリップ回路)
32 ロークリップ回路(第2のクリップ回路)
40 複合信号入力端子
V1 第1の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
V2 第2の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
V3 第3の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
V4 第4の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
H1 第5の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
H2 第6の電荷転送電極に印加するパルス信号の波形
VH 複合信号入力端子に印加するパルス信号の波形
VHa ノードaにおけるパルス信号の波形
VHb ノードbにおけるパルス信号の波形

Claims (1)

  1. 入射光を光電変換する複数の画素が2次元状に配列された画素部と、
    前記画素部に接続され、前記各画素において入射光に応じて生成された信号電荷を前記画素部の垂直方向に転送するための垂直転送信号が印加される垂直信号入力線と、
    前記画素部を垂直方向に転送された前記信号電荷を水平方向に転送する水平転送部と、
    前記水平転送部に接続され、前記信号電荷を水平方向に転送するための水平転送信号が印加される水平信号入力線と、
    前記垂直信号入力線、前記水平信号入力線および複合信号入力端子に接続され、前記複合信号入力端子より入力された複合信号から前記垂直転送信号および前記水平転送信号を分離して、当該分離した信号を前記垂直信号入力線および前記水平信号入力線のそれぞれに供給する信号分離部と、
    を備え
    前記信号分離部は、
    前記複合信号入力端子から入力された複合信号の、所定の電位レベル以上となる部分をクリップして出力する第1のクリップ回路と、
    前記複合信号入力端子から入力された複合信号の、前記所定の電位レベル以下となる部分をクリップして出力する第2のクリップ回路と、
    を備え、
    前記第1のクリップ回路は、入力側と出力側の間に介在された第1の抵抗と、アノードが前記第1の抵抗の出力側に接続され、カソードがグランドに接続された第1のダイオードを備え、
    前記第2のクリップ回路は、入力側と出力側の間に介在された第2の抵抗と、カソードが前記第1の抵抗の出力側に接続され、アノードがグランドに接続された第2のダイオードを備え、
    前記第1および第2のクリップ回路が出力する一方の信号を前記垂直転送信号として供給し、他方の信号を前記水平転送信号として供給する固体撮像装置。
JP2007307255A 2007-11-28 2007-11-28 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5080218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307255A JP5080218B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 固体撮像装置
KR1020080111531A KR20090055471A (ko) 2007-11-28 2008-11-11 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법
US12/269,408 US8054365B2 (en) 2007-11-28 2008-11-12 Solid-state image pickup device having a signal separation part for separating and providing vertical and horizontal signals and drive method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007307255A JP5080218B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130907A JP2009130907A (ja) 2009-06-11
JP5080218B2 true JP5080218B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40669363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007307255A Expired - Fee Related JP5080218B2 (ja) 2007-11-28 2007-11-28 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8054365B2 (ja)
JP (1) JP5080218B2 (ja)
KR (1) KR20090055471A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129039A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6406977B2 (ja) * 2014-11-04 2018-10-17 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2887795B2 (ja) * 1990-08-21 1999-04-26 株式会社東芝 固体撮像素子の駆動装置及びこれを備えた内視鏡スコープ
JP3226536B2 (ja) 1990-11-15 2001-11-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP3030946B2 (ja) * 1991-07-06 2000-04-10 ソニー株式会社 ビデオカメラ
DE4429434C1 (de) * 1994-08-19 1995-12-21 Siemens Ag Bildsensor
JPH08298624A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp Ccd撮像装置
US6392698B1 (en) * 1996-12-06 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Camera head-detachable image sensing apparatus, image processing apparatus, and image sensing system constituted therewith
US6437824B1 (en) * 1997-02-07 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and system
TW468339B (en) * 1998-09-14 2001-12-11 Sony Corp External synchronizing system and camera system using thereof
JP2000224493A (ja) * 1999-02-01 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
JP2000333037A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Nec Yonezawa Ltd 水平同期信号分離回路
JP2005347607A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Olympus Corp 固体撮像装置、固体撮像素子チップ及びパッケージ
EP1659779A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-24 TTE Germany GmbH Method and decoder circuit for separating synchronization pulses

Also Published As

Publication number Publication date
US8054365B2 (en) 2011-11-08
JP2009130907A (ja) 2009-06-11
KR20090055471A (ko) 2009-06-02
US20090135285A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102780858B (zh) 固态成像设备、其驱动方法及固态成像系统
CN102244741B (zh) 固态图像传感器和照相机
US9433338B2 (en) Imaging element, imaging device, endoscope, endoscope system, and method of driving imaging element
CN105009569B (zh) 摄像元件、摄像装置以及内窥镜系统
US20180054580A1 (en) Image sensor and endoscope
JP5080218B2 (ja) 固体撮像装置
US20170311787A1 (en) Image sensor and endoscope
JP6324516B2 (ja) 撮像素子
JP5178364B2 (ja) 固体撮像素子、及び固体撮像装置
JP6313912B2 (ja) 撮像素子、内視鏡および内視鏡システム
US7602432B2 (en) Solid-state imaging element and solid-state imaging device
JPH11331706A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP3050223B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3036494B2 (ja) 固体撮像素子
JPS59169279A (ja) 固体撮像装置
JP2002118247A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP5211072B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
WO2017179442A1 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の動作方法、撮像装置、並びに電子機器
JPH05300435A (ja) 固体撮像装置
JP2013026989A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法ならびにカメラシステム
WO2010137207A1 (ja) 固体撮像装置、デジタルカメラおよび電荷混合方法
JP2005311566A (ja) 電荷結合素子およびその駆動方法
JP2000287136A (ja) 固体撮像装置及びこの固体撮像装置を用いた画像入力装置
JP2007189440A (ja) Ccd型固体撮像素子の駆動方法及びその駆動装置
JP2008085551A (ja) 固体電子撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees