JP5079523B2 - リチウム電池用二層電解質 - Google Patents

リチウム電池用二層電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP5079523B2
JP5079523B2 JP2007551705A JP2007551705A JP5079523B2 JP 5079523 B2 JP5079523 B2 JP 5079523B2 JP 2007551705 A JP2007551705 A JP 2007551705A JP 2007551705 A JP2007551705 A JP 2007551705A JP 5079523 B2 JP5079523 B2 JP 5079523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polymer
weight
solvating polymer
solvating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007551705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529209A (ja
Inventor
デシャン マルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blue Solutions SA
Original Assignee
Blue Solutions SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blue Solutions SA filed Critical Blue Solutions SA
Publication of JP2008529209A publication Critical patent/JP2008529209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079523B2 publication Critical patent/JP5079523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/187Solid electrolyte characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、改良型リチウム電池に関する。
リチウム電池は、液体溶剤中又はポリマー溶剤中の溶液状のリチウム塩を含む電解質を介したアノードとカソードとの間でのリチウムイオンのやり取りによって作用する。1つの特定的な具体例において、前記電解質は溶剤中の塩の固溶体であり、前記電池の各種成分は膜(層)の形にある。正極を構成する膜は集電体に塗布され、電解質を形成する膜は、正極を構成する膜と負極を構成する膜との2つの膜の間となる。ポリマーは、塩のカチオンを溶媒和することができれば、その塩用の溶剤として用いることができる。エチレンオキシド単位から主として成るポリマー(PEO)が塩用の溶剤として広く用いられている。
しかしながら、電解質膜に対してPEOによって付与される機械的強度は、特に電池が稼働する温度範囲において、弱い。さらに、電池の連続稼働サイクルの間に、リチウムは樹枝状結晶(デンドライト)を生成する傾向があり、これは電池の寿命を大幅に縮める。ヨーロッパ特許公開第1139128号公報には、樹枝状結晶の形成によって引き起こされる問題を抑止することを目的とした構成の電池が記載されている。この電池は、アノードとカソードとの間に配置されたイオン伝導性ポリマーの膜を電解質として含む。このイオン伝導性ポリマー膜は、前記ポリマーのマトリックスがリチウム塩を含有する非水性溶液を保持して成り、このマトリックスは、一方がアノード上に形成され且つもう一方がカソード上に形成された2つの層によって構成される。リチウム塩濃度は、アノード側のポリマーマトリックス中よりカソード側のポリマーマトリックス中の方が高い。例えば、アノード側の前記伝導性ポリマー層は、3つの末端アクリレート基を有する三官能性PEOと、DPMA中に溶解させたEC/EMC混合物中のLiPF6の溶液との混合物を、アノード上に流延し、次いで放射線照射によって架橋させて成るものであり、カソード側の前記伝導性ポリマー層は、同じ三官能性PEOと、DPMA中に溶解させたEC/γ−ブチロラクトン混合物中のLiPF6の溶液との混合物を、カソード上に流延し、次いで放射線照射によって架橋させて成るものである。しかしながら、前記伝導性ポリマー中に非水性液体が存在すると気泡(フォーム)が形成する傾向があり、これがリチウムをある程度不活性化し、従ってリチウムを過剰量で用いることが必要となる。
米国特許第5925483号明細書には、2つの層から成る膜の形の電解質及び電極の1つがアルカリ金属である電池におけるその使用が記載されている。その第1の層はイオン伝導性ポリマータイプのものであり、アノードと接触状態にある。第2の層もまたイオン伝導性ポリマータイプのものであり、第1層及びカソードと接触状態にあり、この第2層は少なくとも1種の非プロトン性液体及び少なくとも1種のアルカリ金属塩を含有し、これらが第1層中に拡散してこの第1層を活性化する。実際、すべての実施例において、第2層は非プロトン性液体を含有する。しかしながら、第1層中に拡散する非プロトン性液体が存在すると、この液体とアルカリ金属アノードとの接触が引き起こされ、その結果としてアルカリ金属の気泡の形成が引き起こされ、前記二層を電解質として含有する電池の寿命にとって有害である。
ヨーロッパ特許公開第1139128号公報 米国特許第5925483号明細書
本発明の目的は、必要とされるリチウムの過剰量を減らしながら連続サイクルの間の樹枝状結晶の生成が減り又はなくなったリチウム電池を提供することにある。
従って、本発明の1つの主題は、リチウム電池の電解質を構成することが意図される複合膜、及びかかる電解質を含むリチウム電池にもある。
本発明に従う複合膜は、層Nと称される層及び層Pと称される層を含み、
・層P及びNのそれぞれがポリマー材料中のリチウム塩の固溶体から成り、該リチウム塩が両層において同じものであり、前記ポリマー材料の含有率が少なくとも60重量%であり、前記リチウム塩の含有率が5〜25重量%であり;
・前記層Pのポリマー材料が溶媒和性ポリマー及び非溶媒和性ポリマーを含有し、ここで、これら2種のポリマーの重量比は、前記溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成するような比であり;そして
・前記層Nのポリマー材料が溶媒和性ポリマー及び随意としての非溶媒和性ポリマーから成り、ここで、これら2種のポリマーの重量比は、前記溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成し、前記非溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成しないような比である:
ことを特徴とする。
層P及び層Nのそれぞれの中で溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成するという事実は、それぞれの層においてこの溶媒和性ポリマーがマトリックスを形成し、このマトリックス内に層のもう一方の成分が溶解又は分散するということを意味する。かかる構造においては、複合膜を通り抜けるリチウムイオンの移動が溶媒和性ポリマーを経由して行われる。
1つの好ましい実施態様において、層Pは溶媒和性ポリマーと非溶媒和性ポリマーとが共連続ネットワークを形成するようなものである。このような場合、2種のポリマーは一緒になって層Pを構成する材料のマトリックスを形成する。
層Pの溶媒和性ポリマーが層Nのものと同一であるのが有利である。同様に、層Nが非溶媒和性ポリマーである場合、この非溶媒和性ポリマーが層Pの非溶媒和性ポリマーと同一であるのが有利である。
前記溶媒和性ポリマーは、エチレンオキシド、メチレンオキシド、プロピレンオキシド、エピクロロヒドリン又はアリルグリシジルエーテルのホモポリマー及びコポリマーから選択することができる。
前記非溶媒和性ポリマーは、ハロゲン化ポリマーから選択することができる。例として、塩化ビニル、フッ化ビニリデン、塩化ビニリデン、四フッ化エチレン及びクロロトリフルオロエチレン、並びにフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、並びにそれらのブレンドを挙げることができる。
ある特定の層を構成する材料が溶媒和性ポリマー及び非溶媒和性ポリマーを含む場合に、連続ネットワーク又は共連続ネットワークの形成は、選択したポリマーの性状及びそれらのそれぞれの割合に特に依存する。例えば、1つの層のポリマー材料が溶媒和性ポリマーとしてポリエチレンオキシドPEOを含み且つ非溶媒和性ポリマーとしてポリフッ化ビニリデンPVDFを含む場合、そのポリマー材料がPEOを少なくとも35重量%含有していれば連続PEOネットワークが得られる。同じポリマーについて、そのポリマー材料がPEOを少なくとも35重量%含有し且つPVDFを少なくとも35重量%含有していれば共連続ネットワークが得られる。
溶媒和性ポリマーの連続ネットワーク又は溶媒和性ポリマー及び非溶媒和性ポリマーの共連続ネットワークを得るために尊重すべき割合の決定は、当業者の範囲内のことである。ある特定の溶媒和性ポリマーP1−非溶媒和性ポリマーP2のペアについて、その重量組成を例えば10%ずつ変化させて一連のP1−P2ブレンド群を調製する。各組成について、2つのサンプルを調製する。各組成のサンプルの一方は溶媒和性ポリマーP1に対しての溶剤であって非溶媒和性ポリマーP2に対しては溶剤ではない液体中に入れ、各組成のもう一方のサンプルはポリマーP2に対しての溶剤であってポリマーP1に対しては溶剤ではない液体中に入れる。所定ポリマー(P1又はP2)に対して実施された選択的溶解のそれぞれの試験について、サンプル中に最初に存在していたポリマーの量に対する溶剤中に溶解したポリマーの割合を決定する。この割合は、ポリマー材料中の所定ポリマーの連続性の度合いを表わす。所定サンプルについて、溶液中に見出されたポリマーの量がサンプルに最初に含有されていたポリマーの量と等しい場合、そのポリマーの連続性の度合いは100%と見なされる。
リチウム塩は、LiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiC4BO8、Li(C25SO2)2N、Li[(C25)3PF3]、LiCF3SO3、LiCH3SO3及びLiN(SO2CF3)2から選択することができる。LiN(SO2CF3)2(以下においてはLiTFSIと示す)が特に好ましい。
もちろん、電解質の層のそれぞれを構成する固溶体には、固体ポリマー電解質中に慣用的に用いられる添加剤(例えば機械的強度を改善することが意図される充填剤)を含有させることができる。例として、MgO、TiO2、SiO2、BaTiO3又はAl23を挙げることができる。
本発明の1つの特定的な実施態様において、前記溶媒和性ポリマーはポリエチレンオキシド(PEO)であり、前記非溶媒和性ポリマーはフッ化ビニリデンホモポリマー(PVDF)又はフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF/HFP)であり、電解質を構成する層N及びPは次の組成を有する:
Figure 0005079523
Figure 0005079523
層N及びPは、好適成分を好適割合で含む組成物を押出成形することによって製造するのが有利である。層Nは、一軸スクリュー押出機又は二軸スクリュー押出機を用いて押出成形することができる。層Pは、各種成分のより良好な分散を可能にする二軸スクリュー押出機を用いて製造するのが好ましい。電解質を構成する二層膜は、層N及びPを熱間圧延(ホットロールプレス、laminage a chaud)することによって得られる。
本発明の別の主題を構成する電池は、本発明に従う複合膜が負極を構成する膜と正極を構成する膜との間に、複合膜の層Nが負極と隣り合い、複合膜の層Pが正極と隣り合うように配置されて成り、前記正極が集電体と接触する。かかる電池において、層Nは電解質と負極との間の良好な接触を保証する効果を有し、層Pは樹枝状結晶の成長を防ぎ且つ電解質の機械的強度を改善する効果を有する。
本発明に従うリチウム電池において、電池の各種成分を構成する膜の厚さは一般的に1〜100μm付近である。好ましくは、電池の電解質を構成する複合膜については、層Nが1〜30μmの厚さを有し、層Pが5〜20μmの厚さを有する。
本発明に従う電池において、負極は金属リチウム又はその合金の1種から成ることができる。
正極の活性材料は、酸化バナジウムVOx(2≦x≦2.5)、LiV38、LiyNi1-xCox2、(0≦x≦1;0≦y≦1)、マンガンスピネルLiyMn1-xx2(M=Cr、Al、V若しくはNi、0≦x≦0.5;0≦y≦2)、有機ポリスルフィド、FeS、FeS2、硫酸鉄Fe2(SO4)3、オリビン(カンラン石)構造のリン酸及びホスホケイ酸の鉄及びリチウム塩、又はそれらの鉄をマンガンに置き換えた物質(単独又は混合物として)から選択することができる。正極集電体は、アルミニウム(随意にカーボンをベースとする層で被覆されたもの)製であるのが好ましい。
以下、実施例によって本発明を例示するが、これら実施例は本発明を限定するものではない。
例1
次の組成を有する複合膜を調製した:
Figure 0005079523
Figure 0005079523
層Nは、シートダイを備えた一軸スクリュー押出機中で適量のPEO、PVDF/HFP、LiTFSI及びMgOの混合物を押出成形することによって製造した。層Pは、シートダイを備えた二軸スクリュー押出機中で適量のPEO、PVDF/HFP、LiTFSI及びMgOの混合物を押出成形することによって製造した。次に、得られた2つの層を熱間圧延することによって組み立てて、厚さ30μmの二層部材を形成させた。
例2
例1の手順を繰り返したが、ここでは、層Nを構成することが意図される次の組成物:
Figure 0005079523
を一軸スクリュー押出機中に導入し、層Pを構成することが意図される次の組成物:
Figure 0005079523
を二軸スクリュー押出機中に導入した。
次に、これら2つの層を熱間圧延することによって組み立てて、厚さ30μmの二層部材を形成させるための層Nが厚さ20μmを有し且つ層Pが厚さ10μmを有する材料を得た。
例3
例1の手順を繰り返したが、ここでは、層Nを構成することが意図される次の組成物:
Figure 0005079523
を一軸スクリュー押出機中に導入し、層Pを構成することが意図される次の組成物:
Figure 0005079523
を二軸スクリュー押出機中に導入した。
次に、これら2つの層を熱間圧延することによって組み立てて、厚さ30μmの二層部材を形成させるための層Nが厚さ20μmを有し且つ層Pが厚さ10μmを有する材料を得た。
例4
電解質として例1の二層膜を含有する電池(N+P電池)を製造した。アノードは厚さ100μmのリチウム膜だった。カソードはカーボンベース層で被覆されたアルミニウムから作られた集電体上に配置された50μmの複合材料の膜であり、該複合材料は、電極の活性材料としてのLiV38、電子伝導性を生じさせる材料としてのカーボンブラック、及びバインダーとしてのTFSI含有PEOを含むものだった。
例1の二層膜を、リチウム膜及び電極形成用膜と共に同時圧延した。
比較として、単純に電解質を替えて同じやり方で2つの別の電池を製造した。一方の電池(電池N)には層Nを電解質として含ませ、もう一方の電池(電池P)には層Pを電解質として含ませた。
本発明に従う電池及び比較用電池を、端子において3.3Vと2Vとの間の電圧をかけて、C/2放電速度及びC/4充電速度で稼働させ、電池の寿命を測定した。用語「寿命」とは、電池がその初期容量の20%を失うのに要するサイクルの数を意味するものとする。
3つの場合に観察された寿命を下に与える。
Figure 0005079523
従って、特に電解質としてPEO中のリチウム塩の固溶体を有する慣用の電池と比較して、二層膜を電解質として使用することによって電池の寿命がかなり伸びることがわかる。
比較例
リチウムアノードを有する電池についてのサイクル試験を、電解質として米国特許第5925483号明細書に従う組成を有する二層を用いて実施した。
試験1
PEO80%及び(CF3SO2)NLi(LiTFSI)20%を含有する組成物からリチウムアノード上に第1層を堆積させた。LiTFSIを含有する(濃度:1M)プロピレンカーボネート(PC)/エチレンカーボネート(EC)混合物(比:1/1)50%、PVDF25%及びPEO25%を含有する組成物からカソード上に第2層を堆積させた。
次の層の順序で電池を組み立てた:アノード/第1層/第2層/カソード、第1層と第2層との集合体が電解質を構成する。アノードは厚さ100μmのリチウム膜だった。カソードはカーボンベース層で被覆されたアルミニウムから作られた集電体上に配置された複合材料の50μmの膜だった。この複合材料は、電極の活性材料としてのLiV38、電子伝導性を生じさせる材料としてのカーボンブラック、バインダーして用いられるPVDF並びにイオン伝導性を提供するEC/PC(1/1)及びLiTFSI(1M)の混合物を含むものだった。電池の組み立ては、二層膜とアノードを構成するリチウム膜及びカソードを構成する複合膜とを同時圧延することによって実施した。
こうして形成された電池を、端子において3.3Vと2Vとの間の電圧をかけて、C/2放電速度及びC/4充電速度で稼働させ、電池の寿命を測定した。用語「寿命」とは、電池がその初期容量の20%を失うのに要するサイクルの数を意味するものとする。
この場合に観察された寿命は60サイクルだった。電池を解体したところ、リチウム気泡が存在することが明らかになった。
試験2
試験1の第1層をLiTFSI、PEO、EC及びPCの混合物(10/40/25/25)から製造された層に置き換えて、試験1の手順を繰り返した。例1におけるのと同様の方法で電池を組み立て、例1の条件下で稼動させた。
この試験において観察された寿命は70サイクルであり、電池を解体したところ、またもリチウム気泡が存在することが明らかになった。
従来技術に従うこれら2つの電池の寿命(それぞれ60サイクル、70サイクル)を、本発明の例4に記載された二層電解質を用いて製造された電池の寿命(700サイクル)と比較すると、本発明の層と従来技術の層との間での組成の違い(即ち本発明においては非プロトン性液体が存在しないこと)が驚くべき効果、即ち実質的な寿命の改善(10倍増)をもたらすことがはっきりわかる。

Claims (11)

  1. リチウム二次電池の電解質として用いることが意図される、層Nと称される層及び層Pと称される層を含む複合膜であって、
    ・層P及びNのそれぞれがポリマー材料中のリチウム塩の固溶体から成り、該リチウム塩が両層において同じものであり、前記ポリマー材料の含有率が少なくとも60重量%であり、前記リチウム塩の含有率が5〜25重量%であり;
    ・前記層Pのポリマー材料が溶媒和性ポリマー及び非溶媒和性ポリマーを含有し、ここで、これら2種のポリマーの重量比は、前記溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成するような比であり;そして
    ・前記層Nのポリマー材料が溶媒和性ポリマー及び随意としての非溶媒和性ポリマーから成り、ここで、これら2種のポリマーの重量比は、前記溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成し、前記非溶媒和性ポリマーが連続ネットワークを形成しないような比である:
    こと、並びに
    前記層Nが
    ポリエチレンオキシドから選択される溶媒和性ポリマー60〜85重量%、
    ポリフッ化ビニリデン及びフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーから選択される非溶媒和性ポリマー0〜12重量%、
    リチウム塩15〜25重量%及び
    添加剤0〜15重量%
    を含有すること、並びに
    前記層Pが
    ポリエチレンオキシドから選択される溶媒和性ポリマー35〜60重量%、
    ポリフッ化ビニリデン及びフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーから選択される非溶媒和性ポリマー25〜60重量%、
    リチウム塩5〜20重量%及び
    添加剤0〜10重量%
    を含有すること
    を特徴とする、前記複合膜。
  2. 前記リチウム塩がLiPF6、LiAsF6、LiClO4、LiBF4、LiC4BO8、Li(C25SO2)2N、Li[(C25)3PF3]、LiCF3SO3、LiCH3SO3及びLiN(SO2CF3)2から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  3. 前記層N及びPの一方及び/又は他方を形成する固溶体が添加剤を含有することを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  4. 前記添加剤がMgO、TiO2、SiO2、BaTiO3又はAl23より成る群から選択されることを特徴とする、請求項に記載の複合膜。
  5. 前記層Nが1〜30μmの厚さを有し且つ前記層Pが5〜20μmの厚さを有することを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  6. 前記層P中の溶媒和性ポリマー及び非溶媒和性ポリマーの割合が、これらの2種のポリマーが共連続ネットワークを形成するように選択されることを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  7. 前記層P中の溶媒和性ポリマーが層Nのものと同一であることを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  8. 前記層Pの非溶媒和性ポリマーが層Nのものと同一であることを特徴とする、請求項1に記載の複合膜。
  9. リチウム又はリチウム合金の膜から形成された負極と正極との間に電解質膜が配置されて成る電池であって、
    前記電解質膜が請求項1〜のいずれかに記載の複合膜であり、且つ
    該複合膜の層Nが負極と隣り合い且つ該複合膜の層Pが正極と隣り合い、そして前記正極が集電体と接触する
    ことを特徴とする、前記電池。
  10. 前記層Pの成分を含有する組成物及び前記層Nの成分を含有する組成物を調製し、
    これらの組成物のそれぞれを押出成形して2つの層を形成させ、
    次いでこれら2つの層を熱間圧延によって組み立てる
    ことを特徴とする、請求項1に記載の複合膜の製造方法。
  11. 層Pを形成することが意図される組成物を二軸スクリュー押出機を用いて押出成形し、そして層Nを形成することが意図される組成物を二軸スクリュー押出機を用いて押出成形することを特徴とする、請求項10に記載の方法。
JP2007551705A 2005-01-24 2006-01-19 リチウム電池用二層電解質 Active JP5079523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0500715A FR2881275B1 (fr) 2005-01-24 2005-01-24 Electrolyte bicouche pour batterie au lthium
FR0500715 2005-01-24
PCT/FR2006/000125 WO2006077325A2 (fr) 2005-01-24 2006-01-19 Electrolyte bicouche pour batterie au lithium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529209A JP2008529209A (ja) 2008-07-31
JP5079523B2 true JP5079523B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=34953867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551705A Active JP5079523B2 (ja) 2005-01-24 2006-01-19 リチウム電池用二層電解質

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8431266B2 (ja)
EP (1) EP1849205B1 (ja)
JP (1) JP5079523B2 (ja)
KR (1) KR101312541B1 (ja)
CN (1) CN100536221C (ja)
CA (1) CA2595355C (ja)
ES (1) ES2665871T3 (ja)
FR (1) FR2881275B1 (ja)
HK (1) HK1112780A1 (ja)
WO (1) WO2006077325A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10938070B2 (en) 2018-02-20 2021-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for rechargeable battery, rechargeable battery having the same and method of preparing the same
US11444328B2 (en) 2018-02-20 2022-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery, secondary battery having the same and method of manufacturing the same

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008028943A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-13 Chemetall Gmbh Verwendung von boratsalzen
WO2008153564A1 (en) 2007-06-11 2008-12-18 Midwest Research Institute Multilayer solid electrolyte for lithium thin film batteries
US20090162754A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Bathium Canada Inc. Electrolyte for lithium polymer batteries
US9136562B2 (en) 2008-02-13 2015-09-15 Seeo, Inc. Multiple electrolyte electrochemical cells
US9893337B2 (en) 2008-02-13 2018-02-13 Seeo, Inc. Multi-phase electrolyte lithium batteries
WO2011020073A1 (en) 2009-08-14 2011-02-17 Seeo, Inc High energy polymer battery
FR2949907B1 (fr) 2009-09-09 2011-11-25 Batscap Sa Procede de preparation d'un materiau composite pour electrode positive par extrusion en presence d'un solvant aqueux, electrode positive obtenue par le procede et applications
US9269950B2 (en) 2010-01-28 2016-02-23 Johnson Matthey Public Limited Company Procedure to optimize materials for cathodes and cathode material having enhanced electrochemical properties
JP5494116B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-14 ソニー株式会社 非水電解質組成物および非水電解質電池
CA2724307A1 (fr) 2010-12-01 2012-06-01 Hydro-Quebec Batterie lithium-air
WO2013002504A2 (ko) 2011-06-30 2013-01-03 주식회사 엘지화학 신규한 폴리머 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20130107092A (ko) * 2012-03-21 2013-10-01 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 양극 및 그것을 포함하는 리튬이온 이차전지
US10270128B2 (en) 2013-12-27 2019-04-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, electrolyte, battery pack, electronic device, electric vehicle, power storage device, and power system
JP2016219130A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 固体電解質電池、電極複合体、複合固体電解質および固体電解質電池の製造方法
US10522872B2 (en) 2015-10-30 2019-12-31 Lg Chem, Ltd. Polymer electrolyte having multi-layer structure, and all-solid battery comprising same
KR20170111439A (ko) 2016-03-28 2017-10-12 주식회사 세븐킹에너지 다층 구조를 가지는 이차전지용 복합 전해질
CN106450394A (zh) * 2016-11-24 2017-02-22 东莞理工学院 一种pvdf‑peo固态复合聚合物电解质及其制备方法
KR101796259B1 (ko) * 2017-03-28 2017-11-10 주식회사 세븐킹에너지 다층 구조의 복합전해질 및 이를 이용한 이차전지
FR3071360B1 (fr) * 2017-09-18 2019-09-13 Blue Solutions Electrolyte polymere solide comprenant un polymere solvatant, un sel de lithium et un polymere halogene selectionne et batterie le comprenant
EP3940846A1 (en) 2020-07-17 2022-01-19 Solvay SA Solid composite electrolyte
CN113346126A (zh) * 2021-08-09 2021-09-03 北京理工大学深圳汽车研究院(电动车辆国家工程实验室深圳研究院) 复合固态电解质、全固态锂离子电池及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925483A (en) * 1996-05-06 1999-07-20 Kejha; Joseph B. Multi-layer polymeric electrolytes for electrochemical devices
WO1998037589A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Motorola Inc. Polymeric electrolyte and electrochemical cell using same
US5716421A (en) * 1997-04-14 1998-02-10 Motorola, Inc. Multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell and method of making same
US6645675B1 (en) * 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
KR100368438B1 (ko) * 1999-12-31 2003-01-24 사단법인 고등기술연구원 연구조합 다층 구조의 고분자 전해질, 이의 제조방법 및 이를이용한 리튬 이차전지
US6699623B1 (en) * 2000-04-26 2004-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance lithium or lithium ion cell
FR2808622B1 (fr) * 2000-05-04 2006-09-08 Bollore Generateur electrochimique a electrolyte polymerique comprenant des polymeres fluores
DE60144235D1 (de) * 2000-08-12 2011-04-28 Lg Chemical Ltd Zusammengesetzter film mit mehreren komponenten und verfahren zu seiner herstellung
WO2002061872A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Korea Institute Of Science And Technology A multi-layered polymer electrolyte and lithium secondary battery comprising the same
KR100406690B1 (ko) * 2001-03-05 2003-11-21 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 필름을 이용한 전기화학소자
US6737193B2 (en) * 2001-12-20 2004-05-18 Im&T Research, Inc. Tetraketopiperazine unit-containing compound as an active material in batteries
FR2841045B1 (fr) * 2002-06-17 2004-12-24 Electricite De France Accumulateur au lithium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10938070B2 (en) 2018-02-20 2021-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for rechargeable battery, rechargeable battery having the same and method of preparing the same
US11444328B2 (en) 2018-02-20 2022-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery, secondary battery having the same and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849205A2 (fr) 2007-10-31
US8546022B2 (en) 2013-10-01
US20130216916A1 (en) 2013-08-22
CA2595355C (fr) 2013-12-10
CA2595355A1 (fr) 2006-07-27
KR101312541B1 (ko) 2013-09-30
KR20070096052A (ko) 2007-10-01
US8431266B2 (en) 2013-04-30
WO2006077325A3 (fr) 2007-07-05
US20090104537A1 (en) 2009-04-23
EP1849205B1 (fr) 2018-03-07
CN101124693A (zh) 2008-02-13
ES2665871T3 (es) 2018-04-30
FR2881275B1 (fr) 2007-04-27
FR2881275A1 (fr) 2006-07-28
JP2008529209A (ja) 2008-07-31
CN100536221C (zh) 2009-09-02
WO2006077325A2 (fr) 2006-07-27
HK1112780A1 (en) 2008-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079523B2 (ja) リチウム電池用二層電解質
JP5339766B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP2064768B1 (en) Secondary battery with improved high-rate discharging properties
US8852814B2 (en) Method for developing an electrochemical device
US20220166066A1 (en) Electrolyte composition containing a mixture of lithium salts
JP6805374B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
KR100485204B1 (ko) 리튬2차전지용캐소드
US20180076444A1 (en) Electrodes of li-ion batteries with improved conductivity
EP3723165A1 (en) Cathode slurry composition, cathode manufactured using same, and battery including same
JP7104778B2 (ja) 溶媒和ポリマー、リチウム塩及び選択されたハロゲン化ポリマーを含む固体高分子電解質並びにそれを含む電池
KR102256487B1 (ko) 이차전지용 고분자 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2009187819A (ja) リチウムイオン二次電池用ペーストの製造方法
JP2005032632A (ja) 非水二次電池の製造方法
JP4157055B2 (ja) ゲルポリマー電解質およびリチウム二次電池
WO2020202252A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、およびリチウムイオン二次電池
DE102020201408A1 (de) Polyesterelektrolyte auf phosphorbasis für hochspannungs-lithium-ionen-batterien
US20240128503A1 (en) Polysulfide-polyoxide electrolyte membrane for energy storage device
EP3840086A1 (en) Alkali metal electrodes and methods for preparing the same
DE102023118494A1 (de) Multiionische wiederaufladbare batterie
KR20230032400A (ko) 고분자 겔 전해질, 및 이를 포함하는 리튬금속전지
KR20240001908A (ko) 주석염 또는 게르마늄염을 포함하는 비수계 전해액 및 이를 채용하는 이차전지
CN101150210A (zh) 电池
JPWO2020054849A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用電極の製造方法
KR20050039774A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20040098847A (ko) 리튬 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5079523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250