JP5079398B2 - 印刷機での紙送りのための装置 - Google Patents

印刷機での紙送りのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5079398B2
JP5079398B2 JP2007151634A JP2007151634A JP5079398B2 JP 5079398 B2 JP5079398 B2 JP 5079398B2 JP 2007151634 A JP2007151634 A JP 2007151634A JP 2007151634 A JP2007151634 A JP 2007151634A JP 5079398 B2 JP5079398 B2 JP 5079398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gripper
paper
gripper device
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007151634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326366A (ja
Inventor
グンター、ペーター
ミヒャエル、コッホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2007326366A publication Critical patent/JP2007326366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5079398B2 publication Critical patent/JP5079398B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/10Combinations of transfer drums and grippers
    • B41F21/106Combinations of transfer drums and grippers for reversing sheets, e.g. for perfecting machine
    • B41F21/108Combinations of transfer drums and grippers for reversing sheets, e.g. for perfecting machine with pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

本発明は、選択に応じて表刷り又は両面刷りに使用することができ、両面刷り法ではシリンダ上でグリッパにより導かれる、裏返しする枚葉紙がターニングドラムの紙受渡し系統により把持されて転送される後端反転方式により枚葉紙を裏返すことができる印刷機での紙送りのための装置に関する
この種の印刷機では両面刷りの作業方式での裏返し操作は、周知のようにターニングドラムに前置したシリンダの表面から枚葉紙の前端を引き剥がすことで開始される。シリンダのリフタは裏返しする枚葉紙の前端をガイドブレードの歯の上へ持ち上げ、続いてガイドブレードが枚葉紙をシリンダから剥ぎ取り、空気圧手段に助けられてシリンダの輪郭に沿って転送し、やがて枚葉紙の後部区域で運動の逆転が行われる。この種の装置はドイツ特許公開公報DE−OS4140762で公知である。この装置の欠点は、裏返しされる枚葉紙の案内が効果的に支援されるが、裏返しされて退出する枚葉紙をいかにして案内するかの処置が示されないことである。
両面刷りで枚葉紙の裏返しの後に後端になる枚葉紙前端の案内及び送りのための装置が刊行物、ドイツ特許公開公報DE−OS4424970Aにより公知である。この場合吸引装置で枚葉紙を時折ガイドブレードに吸引することにより、裏返しされて退出する枚葉紙が、到来する後続の枚葉紙の枚葉紙通路の外に出される。こうしてこの枚葉紙はターニングドラムの吸い口系統と吸引装置の間で強制案内によって緊張され、後続の枚葉紙の通路から出される。この紙送り装置の欠点は、退出する枚葉紙がガイドブレードの吸引装置によって短時間しか案内されないことである。遅くとも後続の枚葉紙の前端が吸引装置の前に到達した時に吸引装置の吸気が停止され、枚葉紙が解放されなければならない。ごく短時間の強制案内では、特に大きなサイズ範囲の枚葉紙やインキ管理が面倒な場合に枚葉紙の出会いを確実に回避するのに十分でない。接触の結果、印刷済みの下向きの面の裏移りが起こることがある。
退出する枚葉紙を方向の逆転の後に熊手によってガイドブレードの送り面からガイドプレートの作用区域に押しやることによって、後続の枚葉紙と退出する枚葉紙を機械的手段により互いに分離する紙送り装置がドイツ特許公開公報DE−OS4424971Aにより公知である。退出する枚葉紙の、今や枚葉紙後端になった前端が熊手によって短時間のあいだ送られる。熊手の最先端が後続の枚葉紙の進入の前に枚葉紙の送り面の後方の出発位置をとらねばならないという条件によって、熊手の長さは限られている。この場合も退出する枚葉紙の案内は、裏返した枚葉紙と後続の枚葉紙の接触を確実に回避するのに十分でない。
ドイツ国特許出願公開公報DE4140762号明細書 ドイツ国特許出願公開公報DE4424970号明細書 ドイツ国特許出願公開公報DE4424971号明細書
先行技術の欠点から出発して本発明の課題は、運動の逆転の後に枚葉紙が確実に送られる、印刷機の紙送りのための装置を提供することである。
本発明に基づきこの課題は請求項1に記載の装置によって解決される。本発明の有利な実施態様が従属請求項で明らかである。
本発明は、本発明に基づく紙送り装置によって枚葉紙が運動の逆転の後に確実に、たるみを生じることなく案内されるという利点がある。到来する枚葉紙と退出する枚葉紙並びに退出する枚葉紙と枚葉紙ガイドプレートの裏移りの危険がこうして取り除かれる。枚葉紙は緊張してターニングドラムへ送られる。
図示された実施例に基づいて本発明を詳しく説明する。
図1は両面印刷機のターニングドラム1による裏返し操作の概略図を示す。周知のようにターニングドラム1には相対して相関的に相互作用する吸い口及びグリッパ系統2、3が設けられている。ターニングドラム1にシリンダ4が前置されている。一方、シリンダ4は紙送り胴5に後置されている。
ターニングドラム1及びシリンダ4の回転方向が記入されている。シリンダ4は圧胴、渡し胴又は受渡し胴であることができる。シリンダ4の下側にガイドブレード6が配置されている。ガイドブレード6はシリンダ4の幅にわたって伸びている。退出する裏返した枚葉紙10の方向に伸びる紙送り装置7がガイドブレード6に設けられている。紙送り装置7はグリッパ装置、本例では動的伸縮吸い口8からなる。動的伸縮吸い口8は巡回軌道上で枚葉紙運動に適応した速度で移動させられる。締め付けグリッパを使用することも考えられる。紙送り装置7はガイドブレード6に沿って移動し得るように配置されている。こうして種々の紙型長さに適応させることが可能である。ターニングドラム1の下まで伸びるガイドプレート11の形の枚葉紙案内装置が紙送り装置7の下に設けられている。
図2及び3に紙送り装置7のグリッパ操作の2つの変型(バリエーション)を示す。図2によれば動的伸縮吸い口8はリンク機構22の連接棒21に配置されており、リンク機構22の支点は、押し棒17により駆動されるスライダ23に回転運動可能に固定されている。スライダ23は案内路18上で縦に移動することができる。クランク24は曲りレバーとして形成され、その第3の支点はローラ25を担持し、ローラ25はローラ軌道19上で転動する。ローラ軌道19は機架に回転可能に支承された曲りローラフォロア26の延長をなす。曲りローラフォロア26のローラ27はカム板20の上で転動する。図3による本発明の実施態様では、垂直運動のための駆動は死点停止装置によって実現される。死点停止装置は運動逆転点で後部切換えストップ16.1及び前部切換えストップ16.2によって切換えられ、こうして動的伸縮吸い口8を退出面13と休止面の間で切換える。
本発明に基づく装置の機能について説明する。周知のように、両面刷りの作業方式で裏返しされる枚葉紙9は圧胴4で印刷される。次に、裏返しされる枚葉紙9は圧胴4とターニングドラム1の接点を通り、裏返しされる枚葉紙9の後部区域が吸い口系統3により吸引され、ターニングドラム1の外周の下に導かれ、グリッパ系統2に引き渡され、後続の、図示しない圧胴に送られる。圧胴4の上で搬送されるときに、裏返しされる枚葉紙9は圧胴4のグリッパによって保持される。ガイドブレード6に到達する直前にグリッパが開き、裏返しされる枚葉紙9の前端が周知のように圧胴4から引き離され、ガイドブレード6に沿って導かれる。吸い口系統3が把持し、振り回した後に枚葉紙の運動の逆転が行われる。この瞬間に枚葉紙は裏返しされたとみなされる。到来する、裏返しされる枚葉紙9の前端が今や退出する裏返した枚葉紙10の後端になる。そこで到来する、裏返しする枚葉紙9と退出する裏返した枚葉紙10が出会うことを回避しなければならない。これは、裏返した枚葉紙10の後端の印刷してない側を方向逆転の時点で又はその直後に紙送り装置7の動的伸縮吸い口8が把持し、通路を経て枚葉紙退出方向に導くことによって防止される。動的伸縮吸い口8は枚葉紙退出速度より低い速度で移動するから、裏返した枚葉紙10を緊張する利点がある。動的伸縮吸い口8がその軌道上で方向逆転点に到達すると、吸気の供給が中断され、裏返した枚葉紙10が解放される。裏返した枚葉紙10はこの時点まで前端と後端が同時に把持されて導かれる。
図2及び図3に示したグリッパ操作の機能は次のとおりである。動的伸縮吸い口8の水平運動は図示しない駆動装置により押し棒17を介してスライダ23に伝達される。垂直運動は図2に示すようにカム板20によって導入され、ローラ27を経て、曲りローラフォロア26に固定したローラ軌道19に、そこからやはりローラ25を経て、動的伸縮吸い口8を担持するリンク機構22に伝達することができる。動的伸縮吸い口8の受渡し位置は、ちょうど裏返し操作中の裏返しされる/裏返した枚葉紙9、10の運動逆転点にある。そこでガイドブレード6の案内面の上に押しやられた、裏返しされる枚葉紙の前端が運動逆転点に到達すると、この紙端は運動の逆転によって、今裏返した枚葉紙10の新たな後端になり、そのまま動的伸縮吸い口8によって吸引される。動的伸縮吸い口の運動は、裏返した枚葉紙10の裏返し操作により加速された後端と同様に行われる。発明の有利な実施態様では、裏返した枚葉紙10は動的伸縮吸い口8の僅かな差動により常に緊張している。裏返しされる枚葉紙9の、送り面12に送られる前端をよけて、裏返しされる枚葉紙9との一切の接触をなくすために、緊張した裏返し枚葉紙10は動的伸縮吸い口8により水平案内に加えて垂直方向にも、送り面12の下にある退出面13に移される。同じく無接触でガイドプレート11を通過し、裏返した枚葉紙10をターニングドラム1に円滑に送ることができるように、裏返した枚葉紙10が後端強制案内で通過する行程は裏返し区域にまで至ることが好ましい。このプロセス技術的に最適な変型では、交互に働く動的伸縮吸い口8を使用し、裏返し区域で裏返した枚葉紙10をちょうど今解放した第1の動的伸縮吸い口が退出面13の下の休止面に戻され −動的伸縮吸い口が休止中となり(図3で参照符号15で示す位置に位置する)− 、裏返しされる枚葉紙9の受渡しが第2の動的伸縮吸い口8によってちょうどその時行われるようにすることが必要である。
紙送り装置の概略図を示す。 紙送り装置の詳細図、グリッパが平面上で移動可能な変型を示す。 紙送り装置の詳細図、グリッパが曲線軌道上で移動可能な変型を示す。
符号の説明
1 ターニングドラム
2 グリッパ系統
3 吸い口系統
4 シリンダ、圧胴
5 紙送り胴
6 ガイドブレード
7 紙送り装置
8 動的伸縮吸い口
9 裏返しされる枚葉紙
10 裏返した枚葉紙
11 ガイドプレート
12 送り面
13 退出面
14 ストップ
15 休止時の動的伸縮吸い口
16.1 後部切換えストップ
16.2 前部切換えストップ
17 押し棒
18 案内路
19 ローラ軌道
20 カム板
21 連接棒
22 リンク機構
23 スライダ
24 クランク
25 ローラ
26 曲りローラフォロア
27 ローラ

Claims (11)

  1. 選択に応じて表刷り又は両面刷りに使用することができる印刷機での紙送りのための装置であって、両面刷りが行われる際には、シリンダ(4)上を当該シリンダ(4)に設けられたグリッパによって把持されて案内されている枚葉紙(9)後端である第1端ターニングドラム(1)の紙受渡し系統(2、3)により把持されて案内され、これによって、これまでの枚葉紙前端である第2端が今度は裏返された枚葉紙(10)の後端となるように、枚葉紙の運動方向が逆転されるとともに枚葉紙(9)が裏返されるようになっており、かつ、枚葉紙(9)の第2端を前記シリンダ(4)から引き離すとともにこの枚葉紙(9)を送り面(12)上で案内する案内表面を有するガイドブレード(6)が設けられている、印刷機での紙送りのための装置において、
    可動のグリッパ装置(8)を備えた紙送り装置(7)が設けられており、前記可動のグリッパ装置(8)は、所定の経路に沿って移動して、前記送り面(12)よりも下方に設定された退出面(13)に沿って枚葉紙(9,10)の第2端を案内するように構成されており、
    前記可動のグリッパ装置(8)は、
    前記経路の第1端部において前記ガイドブレード(6)に案内されている枚葉紙の第2端を把持して前記ガイドブレード(6)から引き離し、
    その後、前記経路の第1端部から第2端部に移動して、回転するターニングドラム(1)の紙受渡し系統(2、3)により第1端が把持されている裏返された枚葉紙(10)の第2端を前記経路に沿って案内し、
    最後に、前記経路の第2端部において裏返された枚葉紙(10)の第2端を解放するように構成されている、印刷機での紙送りのための装置。
  2. 前記グリッパ装置が締め付けグリッパとして形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記グリッパ装置が動的伸縮吸い口(8)として形成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 動的伸縮吸い口(8)に周期的に吸気が送り込まれることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 2つのグリッパ装置(8)が設けられており、これら2つのグリッパ装置(8)は、連続する複数の枚葉紙に対して交互に同じ操作を行うように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記紙送り装置(7)が種々の枚葉紙の長さに適応するために前記ガイドブレード(6)の長手に沿う方向に変位し得るように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記グリッパ装置(8)が枚葉紙運動に適応した速度で移動し得るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 裏返した枚葉紙(10)を緊張するために、前記グリッパ装置(8)が枚葉紙移動速度より小さな速度で移動しうるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記グリッパ装置(8)が、選択に応じて、枚葉紙運動に適応した速度又はそれより小さな速度で移動し得るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記グリッパ装置(8)が1つの平面で移動するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 前記グリッパ装置(8)が循環軌道上で運動し得るように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
JP2007151634A 2006-06-08 2007-06-07 印刷機での紙送りのための装置 Expired - Fee Related JP5079398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200610026667 DE102006026667A1 (de) 2006-06-08 2006-06-08 Vorrichtung und Verfahren zum Leiten von Bogen in Druckmaschinen
DE102006026667.6 2006-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326366A JP2007326366A (ja) 2007-12-20
JP5079398B2 true JP5079398B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=38582284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007151634A Expired - Fee Related JP5079398B2 (ja) 2006-06-08 2007-06-07 印刷機での紙送りのための装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1864799B1 (ja)
JP (1) JP5079398B2 (ja)
DE (1) DE102006026667A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009048689C5 (de) 2008-11-04 2020-06-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Umstülpen eines Bogens um eine Querachse während der Förderns zwischen zwei Druckwerken einer Druckmaschine
DE102015209689B4 (de) 2014-06-18 2021-03-25 Koenig & Bauer Ag Wendevorrichtung für eine bogenverarbeitende Maschine und Verfahren zum Wenden von Bogen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD101336A1 (ja) * 1972-12-27 1973-11-12
DE3608470A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-24 Heidelberger Druckmasch Ag Umfuehrtrommel fuer den bogentransport in einer druckmaschine
DE4030070C2 (de) * 1990-09-22 1997-04-17 Kba Planeta Ag Bogenspeichereinheit an Rotationsdruckmaschinen
DE4140762C2 (de) * 1991-12-11 1997-04-24 Kba Planeta Ag Bogenleiteinrichtung
DE4140763C2 (de) * 1991-12-11 1997-06-19 Kba Planeta Ag Einrichtung zur Bogenführung
DE4210327A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Koenig & Bauer Ag Bogenwendeeinrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
DE4424971C2 (de) * 1994-07-15 2002-06-13 Koenig & Bauer Ag Leiteinrichtung an Bogenrotationsdruckmaschinen
DE4424970C2 (de) * 1994-07-15 1997-12-11 Kba Planeta Ag Pneumatisch arbeitende Leiteinrichtung zum Wenden von Bogen
DE19615730A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Heidelberger Druckmasch Ag Wendeeinrichtung für eine Druckmaschine, insbesondere eine Bogenrotations-Offsetdruckmaschine
DE19940214B4 (de) * 1998-03-28 2014-03-06 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Leitrakel zur Bogenführung in Druckmaschinen
DE10158467B4 (de) * 2000-12-21 2014-05-15 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine und Verfahren zum Bedrucken eines Bogens

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006026667A1 (de) 2007-12-13
JP2007326366A (ja) 2007-12-20
EP1864799A3 (de) 2008-06-04
EP1864799B1 (de) 2012-02-01
EP1864799A2 (de) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992866B2 (en) Apparatus for aligning sheets on stops
JP4707828B2 (ja) 枚葉紙処理機械の排紙装置用の枚葉紙ブレーキ装置
JP4340490B2 (ja) 両面印刷機
JPS6125548B2 (ja)
JP5079398B2 (ja) 印刷機での紙送りのための装置
JP4105497B2 (ja) 枚葉紙を処理する印刷機の給紙装置で枚葉紙を搬送する方法
JP3720082B2 (ja) シート紙を反転過程において案内する方法とその装置
JPH072388A (ja) 輪転式印刷機の紙の一時貯え装置
JP2006206326A (ja) 選択された枚葉紙を導出するための装置を備えた枚葉紙処理機
JP2002283538A (ja) 渡し胴によって枚葉紙を裏返すための装置
JP2004291641A (ja) シートを処理する機械
SE417942B (sv) Forfarande och anordning for front- och sidokantsjustering av ett forsta med overlappning pa ett ileggningsbord med sido- och frontmerken transporterat ark
JP2004188988A (ja) 枚葉紙制動装置を備える枚葉紙処理機械
JP2008169044A (ja) 順次重ねられたシートのスタックを整列するための装置と方法
JP4106249B2 (ja) シート加工機械においてシート形の材料を裏返す装置
JP2011525982A5 (ja)
US730857A (en) Delivery mechanism for printing-machines.
JPH11320833A (ja) 印刷機の用紙反転法および装置
JP4128688B2 (ja) 枚葉輪転印刷機
EP3466852B1 (en) Printer
JP2871860B2 (ja) 印刷機の排紙装置に設けられた枚葉紙ブレーキ
JP2002137514A (ja) ハイブリッド孔版印刷装置及び該ハイブリッド孔版印刷装置の印刷方法
JP2017075002A (ja) シート反転装置
CN211684173U (zh) 翻面机构及其组成的双面喷印装置和双面喷印系统
US2654604A (en) Sheet delivery mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees