JP5078794B2 - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP5078794B2
JP5078794B2 JP2008198160A JP2008198160A JP5078794B2 JP 5078794 B2 JP5078794 B2 JP 5078794B2 JP 2008198160 A JP2008198160 A JP 2008198160A JP 2008198160 A JP2008198160 A JP 2008198160A JP 5078794 B2 JP5078794 B2 JP 5078794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat dissipation
circuit component
wiring board
cooling fan
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008198160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010040188A (ja
Inventor
豊 柴崎
直也 大久保
潔 原
信治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd
Priority to JP2008198160A priority Critical patent/JP5078794B2/ja
Publication of JP2010040188A publication Critical patent/JP2010040188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5078794B2 publication Critical patent/JP5078794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

この発明は、加熱調理器に関し、詳しくは電磁誘導式の加熱コイルに大電流を供給する回路部品を冷却するための冷却手段を備える電磁誘導加熱調理器に関する。
従来、冷却手段を備える加熱調理器として、筐体内のほぼ中央に配置された加熱コイル、コーナ部に配置された送風ファン、およびこれを覆うダクト部を有し、ダクト部の排気口付近に配置されたパワートランジスタおよび整流用電力部品とこれらに固定された冷却フィンを有する電磁誘導加熱調理器が知られている。(例えば特許文献1参照)
特開昭62−17985号公報(第2頁、第1〜2図)
従来の電磁誘導加熱調理器において、パワートランジスタおよび整流用電力部品は、加熱コイルに供給する大電流を処理するため、駆動時の発熱量が著しい。したがって、これらの部品を正常に機能させるためには、冷却フィンに冷却風を当てて、これらを十分に冷却する必要がある。しかしながら、ダクト部は、送風ファンを覆うが、冷却フィンを含むパワートランジスタおよび整流用電力部品を覆わないので、ダクト部から排出される冷却風は、冷却フィンを含むパワートランジスタおよび整流用電力部品に吹き付けられた後、四方に拡散し、その他の回路部品への冷却風が弱くなり冷却性能が低下するという課題があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、加熱コイルに大電流を供給する回路部品への冷却風を確保し、冷却性能を向上させた加熱調理器を得ることを目的とする。
この発明の加熱調理器は、被加熱物を入れた容器が載置可能な天板と、天板の下方に配設された複数の電磁誘導加熱部と、複数の電磁誘導加熱部へ電流を供給する制御部と、制御部へ冷却風を供給する冷却ファンと、冷却ファンの冷却風を上流側から下流側へ案内するダクトとを備え、制御部は、発熱量の総量が多い第1の回路部品グループが取り付けられた放熱量の小さい放熱部品と、発熱量の総量が少ない第2の回路部品グループが取り付けられた放熱量の大きい放熱部品とをそれぞれ配線基板上に配置してなり、ダクトは、冷却ファンと制御部を連続的に覆うように設け、冷却ファンは、ダクトの吸気側に配置し、第1の回路部品グループは冷却ファンに近い位置に配置し、第2の回路部品は第1の回路部品グループより下流側位置に配置し、冷却ファンの冷却風は、回路部品グループと配線基板との間の空間に供給され、第2の回路部品グループの配線基板までの該空間における対向間隔は、第1の回路部品グループの配線基板までの該空間における対向間隔より大きいものである。
この発明の加熱調理器は、被加熱物を入れた容器が載置可能な天板と、天板の下方に配設された複数の電磁誘導加熱部と、複数の電磁誘導加熱部へ電流を供給する制御部と、制御部へ冷却風を供給する冷却ファンと、冷却ファンの冷却風を導通させるダクトとを備え、制御部は、発熱量の総量が多い第1の回路部品グループが取り付けられた放熱量の小さい放熱部品と、発熱量の総量が少ない第2の回路部品グループが取り付けられた放熱量の大きい放熱部品とをそれぞれ配線基板上に配置してなり、ダクトは、冷却ファンと制御部を連続的に覆うように設け、冷却ファンは、ダクトの吸気側に配置し、第1の回路部品グループは冷却ファンに近い位置に配置し、第2の回路部品グループは第1の回路部品グループより下流側位置に配置し、冷却ファンの冷却風は、回路部品グループと配線基板との間の空間に供給され、第2の回路部品グループの配線基板までの該空間における対向間隔は、第1の回路部品グループの配線基板までの該空間における対向間隔より大きいものであるので、発熱量の異なる回路部品グループを、その発熱量と冷却風の供給効率に適したヒートシンクに取付けることにより、それら回路部品の冷却性能が向上する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における加熱調理器の上面図であり、図2はこの発明の実施の形態1における加熱調理器の断面図である。
図1および図2において、1は被加熱物を入れた容器を載置可能な天板、2は天板1の外周に設けられた天板フレームであり、シリコン接着剤にて天板1と接着されている。3は加熱調理器の本体ケースである。4は天板1の下方に配設された被加熱物を加熱するための加熱コイル、5は冷却風を供給する冷却ファン、6は加熱コイル4を駆動する制御部、7は冷却ファン5と制御部6を連続的に覆うように設けられたダクトであり、これら加熱コイル4、冷却ファン5、制御部6及びダクト7はそれぞれ本体ケース3に収容されている。
図3はこの発明の実施の形態1における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す上面図、図4はこの発明の実施の形態1における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す側面図であり、図3および図4を用いて制御部6について説明する。
図3および図4において8a、8b、8c、8d、8eは回路部品でIGBTであり、IGBTとは絶縁ゲート型バイポーラトランジスタという半導体スイッチング素子のことで、大電流を扱う回路に適し使用されている。9は回路部品の一例としてのダイオードブリッジであり、ダイオードブリッジとは、ダイオードを4個使って整流回路を構成しているもので、交流電圧を直流電圧へ変換する回路に使用される。10は取付けた部品の発熱を放熱する放熱部品としてのヒートシンクaであり、IGBT8a、IGBT8b、IGBT8cをそれぞれ下面に取付けている。11は取付けた部品の発熱を放熱する放熱部品としてのヒートシンクbであり、IGBT8d、IGBT8e、ダイオードブリッジ9をそれぞれ下面に取付けている。
図5はヒートシンクaとヒートシンクbの詳細図で、16aはヒートシンクa10に多数並列に設けた放熱板、16bはヒートシンクb11に多数並列に設けた放熱板であり、放熱板16a相互の間隔をH1、放熱板16b相互の間隔をH2とすると、H1>H2となり、放熱板16a相互の間隔の方が広くなっているので、ヒートシンクa10の方が冷却風の通過がしやすくなっていることがわかる。それと、ヒートシンクa10の方が放熱板16aの枚数が少ないことから、放熱面積が少なく、放熱量が小さいものであることがわかる。
12は回路部品の一例としてのチョークコイルであり、チョークコイルとは、ノイズ対策に用いられる回路部品で、所定周波数を上回る高周波電流を阻止するために使用される。13a、13b、13c、13dは回路部品の一例としての電解コンデンサであり、電解コンデンサとは電荷を蓄えたり放出したりする受動素子のことで平滑用・時定数回路用に使用される。14a、14bは絶縁性のある樹脂製のスペーサー、15は配線基板であり、ヒートシンクa10とヒートシンクb11はスペーサー14aとスペーサー14bを介し、冷却風が通過する空間を確保して配線基板15へ取付けられる。スペーサー14aとスペーサー14bは絶縁性のある樹脂であるので、配線基板15とヒートシンクa10、ヒートシンクb11との取付けにおける絶縁が確保される。
上述のようにIGBT8a、IGBT8b、IGBT8cを取付けたヒートシンクa1
0、IGBT8d、IGBT8e、ダイオードブリッジ9を取付けたヒートシンクb11、チョークコイル12、電解コンデンサ13a〜13dが配線基板15の上面に搭載されて、制御部6が構成されている。
図1から図5のように構成された加熱調理器において、IGBT8aとIGBT8bとIGBT8cの発熱量の総量をJ1として、IGBT8dとIGBT8eとダイオードブリッジ9の発熱量の総量をJ2とすると発熱量の関係はJ1>J2となり、ヒートシンクa10とヒートシンクb11の放熱量の関係は図5に示すように、ヒートシンクa10<ヒートシンクb11となっていて、IGBT8aとIGBT8bとIGBT8cからなる発熱量の総量が多い回路部品グループが放熱量の小さいヒートシンクa10に取付けられ、IGBT8dとIGBT8eとダイオードブリッジ9からなる発熱量の総量が少ない回路部品グループが放熱量の大きいヒートシンクa11に取付けられている。そして、チョークコイル12、電解コンデンサ13a〜13dは、IGBT8a〜8eとダイオードブリッジ9よりも発熱量は少ない部品である。
図3から図5に示すように、ダクト7の吸気側に配置された冷却ファン5から冷却風がダクト7内に供給され、最初に冷却ファン5に近い位置に配置されたIGBT8aとIGBT8bとIGBT8cが取付けられた冷却風の通過がしやすいヒートシンクa10と、配線基板15とスペーサー14a、スペーサー14bとの対向空間とにそれぞれ供給され、発熱量の総量が多い部品グループ(IGBT8aとIGBT8bとIGBT8c)を冷却する。このとき、冷却風はダクト7に覆われた空間を通過するため分散されず、下流に配置された次の部品へ到達する。
その後、ヒートシンクa10と、配線基板15とスペーサー14a、スペーサー14bとの対向空間を通過した冷却風が、IGBT8dとIGBT8eとダイオードブリッジ9が取付けられたヒートシンクa11と、配線基板15とスペーサー14a、スペーサー14bとの対向空間に供給され、発熱量の総量が少ない部品グループ(IGBT8dとIGBT8eとダイオードブリッジ9)を冷却、さらにヒートシンクa11と、配線基板15とスペーサー14a、スペーサー14bの空間を通過した冷却風がIGBT8a〜8eとダイオードブリッジ9よりも発熱量の少ないチョークコイル12、電解コンデンサ13a〜13dを冷却するようになっているので、発熱量の多い回路部品グループから冷却し、冷却風が通過しやすく、冷却風がダクト7の下流側排気口まで途中で分散しないので冷却風が確保でき、冷却性能を向上させることができる。
なお、ヒートシンクa10とヒートシンクb11の冷却風の通過のしやすさと放熱量の違いを放熱板16aと放熱板16bの間隔を変えることで実現する例を挙げたが、ヒートシンクa10とヒートシンクb11の放熱板の形状を変えることでも同様の効果を得ることができる。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す上面図、図7はこの発明の実施の形態2における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す側面図である。なお、上述の実施の形態1と同一の部分にはこれと同じ符号を付して説明を省略する。
図6および図7において、17はダクト、18a、18bは絶縁性のある樹脂製の段付スペーサーである。図7に示すように、スペーサー18a、スペーサー18bは、ヒートシンクb11と配線基板15との空間が、ヒートシンクa10と配線基板15との空間よりも、空間が広くとれる構成となっているので、冷却風が通過しやすく冷却性能を向上させることができる。
なお、本発明でいう「回路部品グループ」とは、制御部を構成するための回路部品が2つ以上の組合せをいうものであり、部品の数や大きさ、形態が前記実施の態様1又は2に何ら限定されるものではない。
この発明の実施の形態1における加熱調理器の上面図である。 この発明の実施の形態1における加熱調理器の断面図である。 この発明の実施の形態1における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す上面図である この発明の実施の形態1における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す 側面図である。 ヒートシンクaとヒートシンクbの詳細図である。 この発明の実施の形態2における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す 上面図である この発明の実施の形態2における冷却ファンと制御部とダクトの構成を示す 側面図である。
符号の説明
1 天板
2 天板フレーム
3 本体ケース
4 加熱コイル
5 冷却ファン
6 制御部
7 ダクト
8a、8b、8c、8d IGBT
9 ダイオードブリッジ
10 ヒートシンクa
11 ヒートシンクb
12 チョークコイル
13a、13b、13c、13d 電解コンデンサ
14a、14b スペーサー
15 配線基板
16a、16b 放熱板
17 ダクト
18a、18b 段付スペーサー

Claims (6)

  1. 被加熱物を入れた容器が載置可能な天板と、
    前記天板の下方に配設された複数の電磁誘導加熱部と、
    前記複数の電磁誘導加熱部へ電流を供給する制御部と、
    前記制御部へ冷却風を供給する冷却ファンと、
    前記冷却ファンの冷却風を上流の吸気側から下流の排気側まで案内するダクトと、を備え、
    前記制御部は、発熱量の総量が多い第1の回路部品グループを取り付けた放熱量の小さい放熱部品と、発熱量の総量が少ない第2の回路部品グループを取り付けた放熱量の大きい放熱部品とを配線基板上に配置してなり、
    前記ダクトは、前記冷却ファンと前記制御部を連続的に覆うように設け、前記冷却ファンは、前記ダクトの吸気側に配置し、前記第1の回路部品グループは前記冷却ファンに近い位置に配置し、前記第2の回路部品グループはその第1の回路部品から下流側位置に配置し
    前記冷却ファンの冷却風は、前記回路部品グループと前記配線基板との間の空間に供給され、
    前記第2の回路部品グループの前記配線基板までの前記空間における対向間隔は、前記第1の回路部品グループの前記配線基板までの前記空間における対向間隔より大きいことを特徴とする加熱調理器。
  2. 前記冷却ファンの冷却風は、前記配線基板に沿って前記放熱量の小さい放熱部品と前記放熱量の大きい放熱部品に供給され、
    前記放熱量の大きい放熱部品の前記配線基板までの対向間隔は、前記放熱量の小さい放熱部品の前記配線基板までの対向間隔より大きいことを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。
  3. 前記回路部品グループは、前記放熱部品の前記配線基板と対向する面に取り付けられ、
    前記放熱量の大きい放熱部品の前記配線基板と対向する面と前記第2の回路部品グループの前記配線基板と対向する前記空間に位置する面の対向間隔の最大値は、前記放熱量の小さい放熱部品の前記配線基板と対向する面と前記第1の回路部品グループの前記配線基板と対向する前記空間に位置する面の対向間隔の最大値と同一であることを特徴とする請求項2記載の加熱調理器。
  4. 被加熱物を入れた容器が載置可能な天板と、
    前記天板の下方に配設された複数の電磁誘導加熱部と、
    前記複数の電磁誘導加熱部へ電流を供給する制御部と、
    前記制御部へ冷却風を供給する冷却ファンと、
    前記冷却ファンの冷却風を上流の吸気側から下流の排気側まで案内するダクトと、を備え、
    前記制御部は、発熱量の総量が多い第1の回路部品グループを取り付けた放熱量の小さい放熱部品と、発熱量の総量が少ない第2の回路部品グループを取り付けた放熱量の大きい放熱部品とを配線基板上に配置してなり、
    前記ダクトは、前記冷却ファンと前記制御部を連続的に覆うように設け、前記冷却ファンは、前記ダクトの吸気側に配置し、前記第1の回路部品グループは前記冷却ファンに近い位置に配置し、前記第2の回路部品グループはその第1の回路部品から下流側位置に配置し、
    前記冷却ファンの冷却風は、前記配線基板に沿って前記放熱量の小さい放熱部品と前記放熱量の大きい放熱部品に供給され、
    前記放熱量の大きい放熱部品の前記配線基板までの対向間隔は、前記放熱量の小さい放熱部品の前記配線基板までの対向間隔より大きいことを特徴とする加熱調理器。
  5. 前記第1の回路部品グループと前記第2の回路部品グループは、絶縁性の保持部品を介して前記配線基板に取付けられていることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の加熱調理器。
  6. 前記保持部品は、前記第1の回路部品グループと前記第2の回路部品グループと前記配線基板との間に前記冷却ファンの冷却風を導通可能とする空間を設けていることを特徴とする請求項記載の加熱調理器。
JP2008198160A 2008-07-31 2008-07-31 加熱調理器 Expired - Fee Related JP5078794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198160A JP5078794B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008198160A JP5078794B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010040188A JP2010040188A (ja) 2010-02-18
JP5078794B2 true JP5078794B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=42012547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008198160A Expired - Fee Related JP5078794B2 (ja) 2008-07-31 2008-07-31 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5078794B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5349387B2 (ja) * 2010-03-29 2013-11-20 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5766850B2 (ja) * 2014-06-04 2015-08-19 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP2016178208A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 日本電気株式会社 ヒートシンク、放熱構造、冷却構造及び装置
JP6910163B2 (ja) * 2017-03-01 2021-07-28 三菱電機株式会社 加熱調理器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129349U (ja) * 1985-02-01 1986-08-13
JP2720072B2 (ja) * 1988-09-09 1998-02-25 株式会社日立製作所 電子機器の冷却装置
JP3917914B2 (ja) * 2002-08-27 2007-05-23 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP4310300B2 (ja) * 2005-09-09 2009-08-05 日立アプライアンス株式会社 誘導加熱調理器
JP4301242B2 (ja) * 2005-12-19 2009-07-22 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010040188A (ja) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111327208B (zh) 具散热机制的逆变器装置
US9192079B2 (en) Power electronic module cooling system and method
JP6072985B1 (ja) 電子機器
JP5655873B2 (ja) インバータ装置
US7616442B1 (en) Power electronic module cooling system and method
JP6315091B2 (ja) 冷却器及び冷却器の固定方法
JP2008060430A (ja) 電力変換装置
JP5980537B2 (ja) 最適な構造を備えた可変速駆動装置
JP5078794B2 (ja) 加熱調理器
KR101914927B1 (ko) 전력용 반도체의 냉각 모듈
JP2006210516A (ja) 電子機器の冷却構造
JP2011067045A (ja) インバータ装置
JP5716598B2 (ja) 電源装置
KR20170133937A (ko) 유도 가열 조리기기
JP2013247755A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2008288063A (ja) 誘導加熱装置
KR20180070270A (ko) 인버터 방열구조
WO2012147189A1 (ja) 電力変換装置
KR102445246B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6652467B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
JP2010088153A (ja) 電子機器
JP2013252006A (ja) モータ駆動装置及びそれを備えた空気調和機
TWI686128B (zh) 具散熱機制的逆變器裝置
KR20180002663U (ko) 방열구조
JP7316193B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120509

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5078794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees