JP5075520B2 - 印刷データ出力装置及びその方法 - Google Patents

印刷データ出力装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5075520B2
JP5075520B2 JP2007199429A JP2007199429A JP5075520B2 JP 5075520 B2 JP5075520 B2 JP 5075520B2 JP 2007199429 A JP2007199429 A JP 2007199429A JP 2007199429 A JP2007199429 A JP 2007199429A JP 5075520 B2 JP5075520 B2 JP 5075520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external storage
storage unit
unit
print data
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007199429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009037323A (ja
Inventor
康一 延島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2007199429A priority Critical patent/JP5075520B2/ja
Priority to US12/216,194 priority patent/US8422065B2/en
Priority to CN2008101305764A priority patent/CN101359281B/zh
Publication of JP2009037323A publication Critical patent/JP2009037323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075520B2 publication Critical patent/JP5075520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は印刷データ出力装置及びその方法に関し、さらに詳細には、外部記憶部を備えた印刷データ出力装置に対し所望の外部記憶部を出力先として割り当てる印刷データ出力装置及びその方法に関する。
従来、例えば印刷データ出力装置で作成した印刷データを外部記憶部(USBメモリなど)に記憶させ、その外部記憶部を印刷機に接続することにより印刷データの印刷を行う印刷システムにおいて、ひとつの印刷データ出力装置に対して同時にひとつの外部記憶部を接続するものを想定しているため、プリンタドライバ側での出力先としてはひとつの出力ポートを設定しておくだけで良い。
このような従来の方法では、以下のような問題があった。
印刷データ出力装置で作成した印刷データを外部記憶部(USBメモリなど)に記憶させ、その外部記憶部を印刷機に接続することにより印刷データの印刷を行うシステムにおいて、外部記憶部が同時に印刷データ出力装置に複数接続される場合があり、この印刷データ出力装置に外部記憶部が複数接続された状態で、外部記憶部に印刷データの出力処理を行う際に、どのようにして対象の外部記憶部を特定するかについて、全く考慮されていなかった。
本発明の目的は、上記のように複数の外部記憶部が印刷データ出力装置に接続された状態で、出力先の外部記憶部を決定するものである。
本発明は、前述のごとき問題に鑑みてなされたもので、外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
さらに、前記登録情報は印刷データ出力用の所定のフォルダ構成であり、
前記外部記憶部決定手段は、前記外部記憶部に前記所定のフォルダ構成と同一構成のフォルダが有るか否かを判断し、前記同一構成のフォルダ構成がある場合に前記外部記憶部を使用に係る外部記憶部と判断することが好ましい。
また、外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
さらに、ローカルディスクに仮のフォルダが設定され、
前記仮のフォルダと前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段を備え、 前記切り換え手段は、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えることが好ましい。
さらに、外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
さらに、前記印刷データ出力装置はネットワークを介し周辺装置と通信可能であり、
前記周辺装置と前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段を備え、
前記切り換え手段は、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えることが望ましい。
さらに、前記外部記憶部決定手段は、複数の外部記憶部が接続された各ドライブ名を選択可能とする選択画面を表示部に表示させる表示制御機能を有し、
前記使用に係る外部記憶部が接続されたドライブ名が2つ以上ある場合に、前記選択画面におけるドライブ名の選択を前記所定の条件として、前記外部記憶部決定手段は、前記選択画面で選択されたドライブ名に対応する外部記憶部を、限定した使用に係る外部記憶部と判断することが望ましい。
外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
コンピュータに、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
前記登録情報は印刷データ出力用の所定のフォルダ構成であり、前記外部記憶部決定手段に、前記外部記憶部に前記所定のフォルダ構成と同一構成のフォルダが有るか否かを判断させ、前記同一構成のフォルダ構成がある場合に前記外部記憶部を使用に係る外部記憶部と判断させることが望ましい。
外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
コンピュータに、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
ローカルディスクに仮のフォルダが設定され、前記仮のフォルダと前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段として機能させ、前記切り換え手段に、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えさせることが望ましい。
外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
コンピュータに、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
前記コンピュータはネットワークを介し周辺装置と通信可能であり、前記周辺装置と前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段として機能させ、前記切り換え手段に、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えさせることが望ましい。
上述の如く本発明によれば、印刷データ出力装置に外部記憶部が複数接続された状態において、プリンタドライバは、出力先の外部記憶部を選択し出力する手段を持つ、もしくは、外部記憶部が印刷データ出力用のフォルダ構成を有するかどうかを判別し、フォルダ構成を有する外部記憶部に出力する手段を持つことにより、複数の外部記憶部が印刷データ出力装置に接続されている場合でも出力先を1つに特定できる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1に印刷システム1の概略の構成を示す。
前記印刷システム1は、コンピュータ装置の一態様としての印刷データ出力装置3と、印刷機5とを備える。前記印刷データ出力装置3には、マウス、キーボード等の入出力部7と、CRT等の表示部9とが接続されているとともに、前記印刷データ出力装置3と前記印刷機5とは通信可能である。
また、前記印刷データ出力装置3はプリンタドライバ11を備えるとともに、USBポート13(例えば、USBメモリが接続する接続部に相当)を複数備え、プリンタドライバ11は外部記憶部管理システム15を備える。前記USBポート13には外部記憶部19(USBメモリ等)が接続する。一方、前記印刷機5は少なくとも1つの外部記憶部19が接続するUSBポート17を備える。
上記印刷システム1において、印刷データ出力装置3に外部記憶部19が複数接続された状態において、プリンタドライバ11、外部記憶部管理システム15は、使用(ここで、使用というときは、少なくとも入出力等の使用態様を含む)に係る外部記憶部(ドライブ)19を選択し印刷データを出力する手段を持つ、もしくは、外部記憶部19が印刷データ出力用の所定の識別対象情報としてのフォルダ構成を有するかどうかを判別し、所定の識別対象情報としてのフォルダ構成を有する場合に、この使用に係る外部記憶部19に印刷データを出力する手段を持つ。
印刷データの生成及びデータ出力ならびに外部記憶部19の管理は、プリンタドライバ11がインストールされるとともに、外部記憶部管理システム15がインストールされることにより可能になる。
印刷データ出力装置3には、外部記憶部19を接続するポート(USBメモリの場合はUSBポート)が装備されている。プリンタドライバ11は、印刷データをUSBポート13に接続された外部記憶部19に出力する。
印刷機5は、プリンタドライバ11で生成された印刷データの印刷を行う。印刷機5には、外部記憶部19を接続するポートが装備されている。印刷データ出力装置3側でデータを出力した外部記憶部19を、USBポート17に接続することにより印刷データの印刷を行う。
ここで、上述した印刷データの具体例を説明する。アプリケーション上で印刷指示を行った際にアプリケーションのプリンタドライバ11から印刷機5に対して送信されるデータをいう。例としては、拡張子”prn”で表されるデータが該当する。
外部記憶部19は、コンピュータ装置(本例では印刷データ出力装置3)のOS[Operating:System]上で”リムーバブル記憶域があるデバイス”などと称されるものである。
そして、外部記憶部19は、印刷データ出力装置3、印刷機5に対して着脱可能であり、具体的には、USB(Universal:Serial:Bus)メモリ、SDカード、CF(CompactFlash)カード、フロッピー(登録商標)ディスクなどである。本実施例では、以下、USBメモリを使用した場合について説明する。また、外部記憶部19としての外部記憶部19が接続したドライブ名を、Eドライブ,Fドライブ,Gドライブと設定された場合を想定する。
図2を参照し、前記外部記憶部管理システム15の概略の構成を説明する。
前記外部記憶部管理システム15は、除外部21と、ドライブ名データメモリ23と、フォルダ抽出部25と、ドライブ別フォルダデータメモリ27と、マッチング部29と、抽出ドライブ名データメモリ31と、指定フォルダデータメモリ33とを備える。ここで、除外部21とフォルダ抽出部25とは外部記憶部検索手段として機能する。
また、上述のように、外部記憶部としてのUSBメモリ(1)〜(3)が接続したドライブ名を、Eドライブ,Fドライブ,Gドライブと設定された場合を想定している。
前記除外部21は、印刷データ出力装置3が備えるメモリ(例えば、内部ディスク、外部記憶部等)から、内部ディスク等を除外し、外部記憶部(以下、USBメモリを想定する)19に絞り込む。この結果、接続されたUSBメモリ(1)〜(3)がドライブE,F,Gとして特定される。
前記ドライブ名データメモリ23は、前記除外部21により絞り込まれたUSBメモリのドライブ名を記憶する。この結果、図3(a)に示すように、ドライブ名データメモリ23には、ドライブ名データ23Dとして、ドライブ(データ)E,F,Gが記憶される。
前記フォルダ抽出部25は、USBメモリ(1)〜(3)(ドライブ名E,F,G)毎に作成されているフォルダ名のデータ(識別対象情報)を抽出する。例えば、図3(b)に示すように、USBメモリ(1)(ドライブ名E)に対し、フォルダ(データ27D)[USR]-[SOURCE]-[PG1],フォルダ[USR]-[SOURCE]-[PG2],フォルダ[USR]-[SOURCE]-[PG3]が抽出される場合を想定する。
また、USBメモリ(2)(ドライブ名F)に対し、フォルダ(データ27D)[RISO]-[USB]-[1_Folder1]が抽出される場合を想定する。さらに、USBメモリ(3)(ドライブ名G)に対し、フォルダ(データ27D)[VIDEO]-[G1],フォルダ[VIDEO]-[G2],フォルダ[VIDEO]-[G3]が抽出される場合を想定する。
一方、指定フォルダデータメモリ33には、フォルダ(データ)[RISO]-[USB]-[1_Folder1]が予め設定されている(登録情報)。
マッチング部29は、前記フォルダ[RISO]-[USB]-[1_Folder1]にマッチングするフォルダ名をドライブ別フォルダデータメモリ27から検索し、具体的にはUSBメモリ(ドライブF)に記憶されているメモリに一致することから使用に係るUSBメモリとする(所定の条件を満たす場合)。
そして、図3(c)に示すように、抽出ドライブ名データメモリ31に使用に係るUSBメモリ(2)(ドライブ名F)とフォルダ[RISO]-[USB]-[1_Folder1]とのデータ31Dを抽出ドライブ名データメモリ31に記憶する。
前記外部記憶部管理システム15は、出力先であるUSBメモリを1つに決定する制御を行う外部記憶部決定部(外部記憶部決定手段)35と、出力ポート切り換え部41とを備え、この外部記憶部決定部35は表示制御部37と、決定部39とを備える。
前記表示制御部37は、前記抽出ドライブ名データメモリ31に格納されてい各USBメモリに対応するドライブ名(E,F,G)を表示画面にユーザに対し選択可能に表示する。そして、決定部39は使用に係るUSBメモリを1つに決定する。
例えば、所定のフォルダ(本例では、[RISO]-[USB]-[1_Folder1])を有するUSBメモリが2以上検索される場合が有り得るが、この場合に、表示部9の表示画面に複数のドライブ名を表示し選択により1つに限定できる。
なお、表示画面は、ユーザが使用するUSBメモリのドライブ名を直接指定することにより決定する際に使用できる。例えば、図7に示すように、除外部21で特定された全てのドライブ名をユーザに選択可能に表示してもよい。
一方、原稿データメモリ43と、データ変換部45と、印刷データメモリ47とを備える。これらは、プリンタドライバ11側に制御される。
前記出力ポート切り換え部(切り換え手段)41は、決定部39により1つに決定された使用に係るUSBメモリ(2)に応じて出力先のUSBポート13,ポートA(51),ポートB(53)を適宜切り換えて、USBメモリ(1),USBメモリ(2),USBメモリ(3),仮のフォルダ49,又はネットワーク55等へ印刷データを出力する。そして、ネットワーク55へ出力された場合には、ネットワークから周辺装置(本例では、印刷機5)に出力される。
さらに説明する。プリンタドライバ11、外部記憶部管理システム15は上述のように構成されているので、以下のようになる。
プリンタドライバ11は、原稿データを印刷データに変換し、特定の出力ポートに印刷データを出力する。そのため、プリンタドライバ11は必ず出力ポートを設定する構成になっている。
また、印刷データ出力装置3と上述のように周辺装置としての一態様である印刷機5がネットワーク55で接続されている場合は、ネットワークポート(TCP/IPポートなど)が出力ポートになり、パラレルケーブルで接続されている場合は、パラレルポート(LPTポート)が出力ポートになる。
また、以下のことが実現できる。USBメモリを使った印刷であるため、プリンタドライバ11の出力ポートは、USBメモリ(ローカルポートとして、USBメモリのフルパスE:\Folder\Output.prnを登録しておくなど)となるのに対し(この場合、USBメモリを接続するドライブはEドライブに限定されてしまう。通常使用しているEドライブに別のUSB機器の外付けHDDなどが接続されている状態でUSBメモリを接続すると、USBメモリはFドライブと認識されてしまい、上記ローカルポートで指定したパスと不一致となり、出力に失敗してしまうという問題がある。同様に、複数のUSBメモリを接続した場合も、Eドライブに接続されたUSBメモリに出力することになるため、実際に使用するUSBメモリがFドライブ、別の用途で接続しているUSBメモリがEドライブと認識されていると、ローカルポートで指定されている、意図しないUSBメモリに出力されてしまうという問題がある)、本願発明では、USBメモリに出力する際は、外部記憶部管理システム15側で出力ポートを切り替えるので、複数USBメモリが接続されている際は、使用に係るUSBメモリを選択できる。
また、USBメモリに出力する際は、外部記憶部管理システム15側で切り替える出力ポートは仮のポート(例えばローカルポートでC:\dummy.prnなど)を設定しておき、外部記憶部管理システム15のUI(図6参照)で「USBメモリへ出力(外部記憶部の使用指令)」と選択した場合に、出力先をプリンタドライバが自動でUSBメモリに切り替えることもできる。
すなわち、外部記憶部管理システム15は、「USBメモリへ出力」が選択された時に、USBメモリが接続されているドライブを検出し、そのドライブの任意のフォルダに印刷データを出力する。仮のポートには何もデータを出力しない。
また、外部記憶部管理システム15で出力先を切り替えるという手段を持つと、通常はネットワーク接続(出力ポートはTCP/IPポート)でデータを出力し、USBメモリに出力したい時は、図6の出力方法で「USBメモリへ出力」を選択することにより、印刷データをUSBメモリに出力する、ということも可能になる。
さらに、複数USBメモリが接続されている際の、USBメモリの選択は、プリンタドライバのUI(図7参照)で、保存先(出力先)ドライブを選択することにより行うことが可能になる。
すなわち、保存先ドライブには、印刷データ出力装置3のUSBメモリが接続されているドライブが表示され、ユーザはドライブ名(アルファベット1文字 E:\ など)を選択することができる。一方、ドライブ名の横には補足としてボリューム名(USBメモリ自体に付けられた名前)を表示している。そして、保存先ドライブで選択されたドライブに接続されたUSBメモリの任意のフォルダに、印刷データを出力する。
データを出力するためのUSBメモリは、特定のフォルダ構成になっている。これはプリンタドライバの印刷データの出力先フォルダと、印刷機の印刷データの読み込み先フォルダが一致していないと、USBメモリを使った印刷を実現できないからである。
上述のように、USBメモリ内に[RISO]-[USB]-[1_Folder]というフォルダ構成を作成し、プリンタドライバは[1_Folder]の下に印刷データを出力し、印刷機は[1_Folder]の下に入っているデータを印刷する。
特定のフォルダ構成は、外部記憶部管理システム15もしくは印刷機5で作成することができる。ここで、特定のフォルダ構成になっているUSBメモリ(2)と、特定のフォルダ構成になっていないUSBメモリ(1)(3)が、印刷データ出力装置3に接続されている場合、外部記憶部管理システム15は特定のフォルダ構成になっているUSBメモリ(2)に印刷データを出力する、ということが可能である。
図4を参照する。印刷機システム1の動作を示す。
ステップS401では、USBメモリを印刷データ出力装置3に接続する。
ステップS403では、外部記憶部管理システム15が使用に係るUSBメモリを1つに特定する。
ステップS405ではプリンタドライバ11が、印刷データを、外部記憶部管理システム15により決定された使用に係るUSBメモリに出力する(印刷ダイアログを開き印刷データの出力を指示する)。
ステップS407では、印刷データ出力装置3から使用に係るUSBメモリを外す。
ステップS409では、使用に係るUSBメモリを印刷機5に接続する。
ステップS411では、印刷機5は使用に係るUSBメモリから印刷データを読み込み、印刷を行う。
この図4に示すステップS403における外部メモリ管理システム1の処理を図5を参照し説明する。
図5はUSBメモリを特定するための外部記憶部管理システム15のフローチャートである。
初めに、ユーザはUSBメモリを使用することの設定を行う。図6は、印刷データの保存先として、USBメモリを使用することを設定する画面601を示す。この画面601において、出力方法を設定するメニュー表示部603から「USBメモリへ出力(外部記憶部の使用指令)」を選択し、OKボタン605を押下することにより設定される。
また、外部記憶部としてのUSBメモリが接続したドライブ名を、Eドライブ,Fドライブ,Gドライブと設定された場合を想定している。
ステップS501では、除外部21が、全てのドライブを抽出する。
ステップS503、ステップS505では、除外部21が、リムーバブルディスク以外を除外し、残ったドライブをUSBメモリとして認識する。
この結果、外部記憶部のうち、USBメモリのみを特定し、該当するドライブ名情報をドライブ名データメモリ23に記憶する。
ステップS507では、フォルダ抽出部25がドライブ名データメモリ23よりUSBメモリ(ドライブE,F,GとしてのUSBメモリ)のドライブ名情報を順次読み込む。
ステップS509では、全てのUSBメモリに対して処理(ステップS513〜ステップS517の処理)したか否かの判断を行う。全てのUSBメモリ(ドライブE,F,GとしてのUSBメモリ)に対しては処理していないと判断したとき、処理はステップS511に進む。全てのUSBメモリに対し処理したと判断したとき処理はステップS519に進む。
ステップS511では、フォルダ抽出部23が、フォルダ(識別対象情報)の抽出を行う(図3(a)〜(c)参照)。そして、抽出したフォルダとドライブ名を関連付け、ドライブ別フォルダデータメモリ27に記憶する。
ステップS513では、マッチング部29が、各抽出したフォルダ(識別対象情報)を読み込み、予め設定されたフォルダ(登録情報)とのマッチング処理を行う。
ステップS515では、マッチング部29が、所定のフォルダが有るか否かの判断を行う。所定のフォルダが有ると判断(所定の条件を満たした場合)したとき処理はステップS517に進む。所定のフォルダが無いと判断したとき処理をステップS507に戻す。
ステップS517では、マッチング部29が、USBメモリの特定を行う。具体的には、上記ステップ515で検索されたフォルダを抽出ドライブ名データメモリ31に記憶することにより特定される。ここでは、例えば、所定のフォルダを有するUSBメモリが2以上検索される場合が有り得るが(すなわち、抽出ドライブ名データメモリに2以上のドライブ名が記憶されている場合)、この場合に、ステップS519の処理により1つに限定できる。
なお、上記除外部21、フォルダ抽出部25等が外部記憶部検索手段として機能する。
ステップS519では、外部記憶部決定部(外部記憶部決定手段)35が、USBメモリを1つに決定する。例えば、表示制御部37により表示された表示画面において、保存先ドライブ名を設定する欄には、表示制御部37によりドライブ名データメモリ31に記憶されているドライブ名が読み込まれ選択可能に表示される。そして、フォルダ名が保存先フォルダ欄に表示される。
そして、ユーザがドライブ名を選択し、OKボタンを押下することにより、出力先のドライブ名(接続されたUSBメモリ)に対応する出力先ドライブが決定する。すなわち、ドライブ名データメモリ31は選択された1つのドライブ名に書き換えられる。
なお、他の実施態様を図7に示す。画面701により、ユーザが使用するUSBメモリのドライブ名を直接指定することにより決定することができる。例えば、除外部21で特定された全てのドライブ名をユーザに選択可能に表示する。
すなわち、画面701は出力先を直接1つに決定するためのものである。この画面701において、保存先ドライブ名を設定する欄703にはドライブ名が選択可能に表示される。そして、USBメモリに作成されているフォルダが保存先フォルダ欄705に表示される。
そして、ユーザがドライブ名を選択し、OKボタン707を押下することにより、出力先のドライブ名(接続されたUSBメモリ)に対応した出力先が決定し、印刷データが出力される。
なお、本発明は、上述した実施の態様の例に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより、その他の態様で実施できるものである。
例えば、コンピュータプログラムとして、以下のように実現できる。
外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力プログラムにおいて、
コンピュータに、
外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段としての、機能を実行させるための印刷データ出力プログラム。
また、上記印刷データ出力プログラムを記憶した記憶媒体であってもよい。
印刷システムの概略の構成を説明する概略図である。 外部記憶部管理システムの概略の構成を説明する概略図である。 データ構造を説明する説明図である。 印刷システムの動作を示すフローチャートである。 外部記憶部管理システムの動作を示すフローチャートである。 印刷方法設定画面を説明する説明図である。 出力先設定画面を説明する説明図である。
符号の説明
1 印刷システム
3 印刷データ出力装置
5 印刷機
7 入出力部(マウス,キーボード等)
9 表示部(CRT等)
11 プリンタドライバ
13 USBポート
15 外部記憶部管理システム
17 USBポート
19 外部記憶部

Claims (7)

  1. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
    前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
    前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
    前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
    さらに、前記登録情報は印刷データ出力用の所定のフォルダ構成であり、
    前記外部記憶部決定手段は、前記外部記憶部に前記所定のフォルダ構成と同一構成のフォルダが有るか否かを判断し、前記同一構成のフォルダ構成がある場合に前記外部記憶部を使用に係る外部記憶部と判断することを特徴とする印刷データ出力装置。
  2. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
    前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
    前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
    前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
    さらに、ローカルディスクに仮のフォルダが設定され、
    前記仮のフォルダと前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段を備え、 前記切り換え手段は、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えることを特徴とする印刷データ出力装置。
  3. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定するとともに、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する印刷データ出力装置において、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、
    前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部である決定を行う外部記憶部決定手段と、を備え、
    前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、
    前記外部記憶部決定手段は、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断し、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断するものであり、
    さらに、前記印刷データ出力装置はネットワークを介し周辺装置と通信可能であり、
    前記周辺装置と前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段を備え、
    前記切り換え手段は、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えることを特徴とする印刷データ出力装置。
  4. 前記外部記憶部決定手段は、複数の外部記憶部が接続された各ドライブ名を選択可能とする選択画面を表示部に表示させる表示制御機能を有し、
    前記使用に係る外部記憶部が接続されたドライブ名が2つ以上ある場合に、前記選択画面におけるドライブ名の選択を前記所定の条件として、前記外部記憶部決定手段は、前記選択画面で選択されたドライブ名に対応する外部記憶部を、限定した使用に係る外部記憶部と判断することを特徴とする請求項2または3に記載の印刷データ出力装置。
  5. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
    さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
    前記登録情報は印刷データ出力用の所定のフォルダ構成であり、前記外部記憶部決定手段に、前記外部記憶部に前記所定のフォルダ構成と同一構成のフォルダが有るか否かを判断させ、前記同一構成のフォルダ構成がある場合に前記外部記憶部を使用に係る外部記憶部と判断させることを特徴とする印刷データ出力プログラム。
  6. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
    さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
    ローカルディスクに仮のフォルダが設定され、前記仮のフォルダと前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段として機能させ、前記切り換え手段に、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えさせることを特徴とする印刷データ出力プログラム。
  7. 外部記憶部が接続可能な複数の接続部に接続された外部記憶部の中から使用に係る外部記憶部を決定し、印刷指示に基づき印刷データを前記外部記憶部に出力する制御を行うための印刷データ出力プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    外部記憶部の使用指令に基づき、前記接続部に接続された外部記憶部の検索を行う外部記憶部検索手段と、前記外部記憶部検索手段により、前記接続部に接続された前記外部記憶部が複数検索された場合に、前記複数の外部記憶部の中から所定の条件を満たす外部記憶部を使用に係る外部記憶部であることの決定を行う外部記憶部決定手段として機能させ、
    さらに、前記外部記憶部には、識別対象情報が記憶され、前記外部記憶部決定手段に、予め記憶された登録情報と、前記識別対象情報が一致するか否かを判断させ、一致することを前記所定の条件として、前記外部記憶部を前記使用に係る外部記憶部と判断させるものであり、
    前記コンピュータはネットワークを介し周辺装置と通信可能であり、前記周辺装置と前記使用に係る外部記憶部とを切り換え自在な切り換え手段として機能させ、前記切り換え手段に、前記外部記憶部の使用指令に基づき、出力動作の際に前記使用に係る外部記憶部のフォルダを出力先に切り換えさせることを特徴とする印刷データ出力プログラム。
JP2007199429A 2007-07-31 2007-07-31 印刷データ出力装置及びその方法 Active JP5075520B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199429A JP5075520B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 印刷データ出力装置及びその方法
US12/216,194 US8422065B2 (en) 2007-07-31 2008-07-01 Print data output apparatus and method
CN2008101305764A CN101359281B (zh) 2007-07-31 2008-07-10 打印数据输出装置及其方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199429A JP5075520B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 印刷データ出力装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009037323A JP2009037323A (ja) 2009-02-19
JP5075520B2 true JP5075520B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=40331738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199429A Active JP5075520B2 (ja) 2007-07-31 2007-07-31 印刷データ出力装置及びその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8422065B2 (ja)
JP (1) JP5075520B2 (ja)
CN (1) CN101359281B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995002B2 (en) * 2009-03-19 2015-03-31 Ricoh Co., Ltd. System and method for printing independent of location and using a universal print module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003298819A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Brother Ind Ltd 画像データ処理装置
JP2004272495A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Canon Inc 印刷制御装置および画像表示方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2005216019A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Seiko Epson Corp 可搬型記録媒体
JP2006099253A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法及び制御用プログラム並びに拡張画像形成システム
JP4297023B2 (ja) * 2004-10-08 2009-07-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 外部記憶装置の記憶情報処理装置及び同処理方法
KR100644665B1 (ko) * 2004-12-15 2006-11-10 삼성전자주식회사 외부 기억장치로부터 데이터를 입력받아 인쇄하는 방법 및장치
JP4703210B2 (ja) * 2005-02-15 2011-06-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成システム
JP2008217582A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Brother Ind Ltd ダイレクトプリント用のユーティティプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8422065B2 (en) 2013-04-16
CN101359281A (zh) 2009-02-04
CN101359281B (zh) 2011-04-06
US20090033997A1 (en) 2009-02-05
JP2009037323A (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089729B2 (ja) 情報処理システム、処理条件設定プログラムおよび処理条件設定方法
EP1434130B1 (en) Information processing apparatus and a method of controlling the same
EP1724670A2 (en) Terminal device for performing print processing, method of controlling the same, and computer product
JP2017102901A (ja) プログラム、情報処理装置、設定方法および情報処理システム
JP5156562B2 (ja) プログラムインストール装置およびコンピュータプログラム
JP2010020403A (ja) 印刷機器選択装置および印刷機器選択プログラム
JP2009152694A (ja) 画像処理装置
US10198149B2 (en) Information processing apparatus, and method of controlling information processing apparatus
JP2007200255A (ja) 仮想デバイス名変更プログラム
KR20060129819A (ko) 인쇄 옵션 설정 방법 및 장치
JP2006268586A (ja) 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法
JP4381891B2 (ja) データファイル処理装置、データファイル処理方法、およびプログラム
JP4980961B2 (ja) 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体
JP5075520B2 (ja) 印刷データ出力装置及びその方法
JP4766998B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、および情報処理方法
JP5417043B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像処理方法
JP2010017909A (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2008033646A (ja) 帳票生成装置及び帳票生成方法
KR101219430B1 (ko) 인쇄방법, 상기 인쇄방법을 실행할 수 있는 프로그램이수록된 기록매체 및 호스트 장치
JP5322580B2 (ja) ユーザーインターフェイス及びその制御方法、並びにプログラム、画像処理装置
JP2006243413A (ja) 画像形成装置、パネル制御プログラムおよび記録媒体
JP2006312255A (ja) 画像形成装置
JP6682040B1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラム
JP2008287393A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷システムの制御方法、ドライバプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2007004309A (ja) 情報処理装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250