JP6682040B1 - プログラマブル表示器およびプログラム - Google Patents

プログラマブル表示器およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6682040B1
JP6682040B1 JP2019508982A JP2019508982A JP6682040B1 JP 6682040 B1 JP6682040 B1 JP 6682040B1 JP 2019508982 A JP2019508982 A JP 2019508982A JP 2019508982 A JP2019508982 A JP 2019508982A JP 6682040 B1 JP6682040 B1 JP 6682040B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
capture
display
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020075299A1 (ja
Inventor
洋平 板谷
洋平 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6682040B1 publication Critical patent/JP6682040B1/ja
Publication of JPWO2020075299A1 publication Critical patent/JPWO2020075299A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

ユーザの作業性を向上させるために、プログラマブル表示器(1)は、表示部(13)に表示中の画面である表示中画面、および、表示部(13)に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定をユーザから受け付け、ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面のキャプチャ処理を実行するキャプチャ処理部(14)、を備える。

Description

本発明は、プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器の機能を実現するプログラムに関する。
プログラマブル表示器は、生産現場に設置される各種機器を制御する制御装置と接続され、制御装置の状態、制御装置により制御される機器の状態、生産現場の状態などの情報を表示してユーザに知らせる。
近年、表示パネルなどの表示手段を備える機器は、表示手段に表示されている画面の内容を画像データファイルとして保存する機能を有する構成が一般的となっている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1に記載の発明は、表示装置に設けられているスイッチをユーザが操作した場合にその時点の画面データを保存する機能と、予め定められたイベントの発生を検出した場合にその時点の画面データを保存する機能とを有する。
一般的に、プログラマブル表示器は、接続されている制御装置が稼働状態の場合、2つ以上の画面表示の中からユーザにより指定された1つの画面を表示し、表示の切り替えを指示する操作を受け付けた場合、表示する画面を切り替える。
特開昭63−190491号公報
従来のプログラマブル表示器は、表示可能な複数の画面のうち、表示中の画面の画像データを保存することが可能な構成である。そのため、ユーザは、表示中の画面以外の画面の画像データを保存する場合、画面表示を切り替える操作を行って表示を切り替えた上で画像データを保存するための操作を行う必要があり、操作が煩雑であるという問題があった。特に、表示可能な画面の数が多い場合、ユーザは、画像データを保存したい画面が表示されるまで画面の切り替え操作を繰り返し行う必要があり、手間と時間を要する。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、作業性を向上させることが可能なプログラマブル表示器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプログラマブル表示器は、表示部に表示中の画面である表示中画面、および、表示部に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定を、表示中画面を表示部に表示している状態でユーザから受け付け、ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面のキャプチャ処理を実行して指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成するキャプチャ処理部を備える。キャプチャ処理部は、キャプチャ対象画面の指定を受け付けるごとに、指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成する。
本発明にかかるプログラマブル表示器は、ユーザの作業性を向上させることができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかるプログラマブル表示器を含む制御システムの構成例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器の構成例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器の記憶部が保持する画面データの一例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器が表示する画面の一例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器が表示可能な画面群の一例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器のキャプチャ処理部の構成例を示す図 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかるプログラマブル表示器が表示するキャプチャ対象画面の指定受付用画面の一例を示す図 プログラマブル表示器を実現するハードウェアの一例を示す図 実施の形態2にかかるプログラマブル表示器のキャプチャ処理部の構成例を示す図 実施の形態2にかかるプログラマブル表示器による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャート 実施の形態3にかかるプログラマブル表示器による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャート 実施の形態3にかかるプログラマブル表示器が表示するキャプチャ対象画面の指定受付用画面の一例を示す図 実施の形態4にかかるプログラマブル表示器による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャート
以下に、本発明の実施の形態にかかるプログラマブル表示器およびプログラムを図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるプログラマブル表示器を含む制御システムの構成例を示す図である。実施の形態1にかかる制御システムは、プログラマブル表示器1と、制御装置2と、複数の機器3と、作画装置4とを備える。プログラマブル表示器1には制御装置2および作画装置4が接続されるが、作画装置4については常時接続されている必要は無い。
プログラマブル表示器1は、制御装置2から情報を取得し、取得した情報に基づく内容の画面を生成して表示する。制御装置2には複数の機器3が接続される。制御装置2は、各機器3の制御を行う。機器3は、生産現場に設置される機器であり、工作機械、センサなどが該当する。作画装置4は、プログラマブル表示器1が表示する画面の画面データ作成に用いられる。すなわち、作画装置4は、ユーザからの操作を受け付け、操作内容に従って画面データを作成する。1つの画面は画面の構成要素であるオブジェクトを1つ以上含んで構成される。オブジェクトとは、例えば、操作ボタン、操作スイッチ、文字および数値の表示ウィンドウ、データの入力受付ウィンドウなどである。画面データには、プログラマブル表示器1が表示する各画面の構成を示すデータ、各画面を構成するオブジェクトの画像データなどが含まれる。作画装置4は、例えば、作画装置4として動作するためのプログラムをパーソナルコンピュータにインストールし、インストールされたプログラムをパーソナルコンピュータが実行することにより実現される。
図2は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1の構成例を示す図である。プログラマブル表示器1は、制御部11と、表示制御部12と、表示部13と、キャプチャ処理部14と、記憶部15と、入力部16と、通信部17とを備える。
制御部11は、プログラマブル表示器1内の各部を制御する。表示制御部12は、表示部13に表示させる画面の画像データを生成して表示部13に出力する。表示部13は、表示制御部12から受け取った画像データが示す画像を表示する。キャプチャ処理部14は、表示部13に表示可能な画面のキャプチャ処理、具体的には、キャプチャの対象画面としてユーザに指定された画面の画像データを生成し、生成した画像データのファイルを記憶部15に格納する処理、を実行する。記憶部15は、各種データを保持する。記憶部15が保持するデータには、上述した作画装置4で生成される画面データと、キャプチャ処理部14が生成する画像データファイルとが含まれる。入力部16は、ユーザによる操作を受け付ける。通信部17は、他の機器との間で各種データの送受信を行う。他の機器には、図1に示した制御装置2および作画装置4に加えて、図1では図示を省略しているプリンタなどが含まれる。通信部17が他の機器との間で送受信する各種データには、作画装置4で生成される画面データ、機器3の動作状態を示すデータ、機器3での検出結果を示すデータ、他の機器を制御するための制御データ、プリンタ出力用データなどが含まれる。なお、プリンタは、例えば、キャプチャ処理部14での処理結果を紙に印刷する場合に使用される。この場合、キャプチャ処理部14がキャプチャの対象画面を印刷するためのプリンタ出力用データを生成し、プリンタ出力用データは制御部11経由で通信部17に受け渡され、通信部17がプリンタ出力用データをプリンタへ送信する。
図3は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1の記憶部15が保持する画面データの一例を示す図である。図3に示したように、記憶部15が保持する画面データは、表示部13が表示する各画面の構成を示す構成情報データ51と、表示部13が表示する各画面を構成するオブジェクトの画像データ52とを含む。
画面の構成情報データ51は、画面を構成する各オブジェクト(オブジェクト#1)に関する情報を含んで構成される。オブジェクトに関する情報は、例えば、オブジェクトの識別情報であるオブジェクトID(Identification)と、各オブジェクトの種類を示すオブジェクト種別と、オブジェクトの画像データ52を識別するための画像データIDと、各オブジェクトの画面上の位置を示す配置座標とを含む。ここで、オブジェクトの例について、図4を参照しながら説明する。図4は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1が表示する画面の一例を示す図である。図4に示した画面は、ユーザの操作を受け付ける操作ボタン201〜204、実行中のプログラムの名称を表示するテキスト表示ウィンドウ205、位置データの現在値を表示するデータ表示オブジェクト206〜213などの各種オブジェクトにより構成されている。これらの各オブジェクトは、表示内容全体が固定のものもあれば、表示内容の一部が可変のものもある。例えば、データ表示オブジェクト206〜213は、制御装置2から取得した情報に従い、表示する数値が更新される。よって、表示画面は、表示内容が変化しない固定領域と、表示内容が変化する可変領域とを含んで構成される。
図3の説明に戻り、図3に示した画面データの例では、画面#1の構成情報データが、画面#1がオブジェクト#1,#5,#6,…で構成されることを示している。
プログラマブル表示器1は、ある状態において、複数種類の画面のうち、ユーザに指定された1つの画面を表示する。また、プログラマブル表示器1は、画面表示の切り替えが可能な状態のとき、すなわち、ある状態において表示する画面を複数種類の画面の中からユーザに選択させるとき、画面表示の切り替え操作を受け付けるための操作ボタン(オブジェクト)を含む画面を表示部13に表示する。そして、プログラマブル表示器1は、画面表示の切り替え操作を受け付けると、操作内容に対応する画面の表示に切り替える。例えば図5に示したように、プログラマブル表示器1は、画面表示の切り替え操作を受け付けるごとに、表示する画面を画面301→画面302→画面303→画面304→・・・の順番で、またはこの逆の順番で、切り替える。なお、プログラマブル表示器1は、画面表示の切り替え操作を受け付けるための操作ボタンをオブジェクトとして画面に含ませるのではなく、ハードウェアスイッチにより画面の表示操作を受け付ける構成とするなど、別の方法で画面表示の切り替え操作を受け付けるようにしてもよい。
つづいて、キャプチャ処理部14について説明する。図6は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1のキャプチャ処理部14の構成例を示す図である。キャプチャ処理部14は、画面指定受付部41、キャプチャ画像生成部42および画像ファイル生成部43を備える。
画面指定受付部41は、キャプチャ対象の画面の指定をユーザより受け付ける。具体的には、画面指定受付部41は、表示部13に表示中の画面である表示中画面、および、表示部13に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象の画面(以下、キャプチャ対象画面と称する)の指定を受け付ける。
キャプチャ画像生成部42は、画面指定受付部41を利用してユーザが指定したキャプチャ対象画面の画像を生成する。具体的には、キャプチャ画像生成部42は、キャプチャ対象画面を構成する各オブジェクトの画像、可変表示領域の画像生成に必要な情報など、画面生成に必要なデータを収集し、収集したデータを用いてキャプチャ対象画面の画像を生成する。なお、キャプチャ対象画面の構成は、記憶部15が保持する画面データに含まれる構成情報データ51(図3参照)を確認することで知ることができる。
画像ファイル生成部43は、キャプチャ画像生成部42で生成されたキャプチャ対象画面の画像に基づいて画像ファイルを生成し、生成した画像ファイルをキャプチャ結果として記憶部15へ出力する。記憶部15は、画像ファイル生成部43から受け取ったキャプチャ結果を保持する。なお、画像ファイル生成部43は、生成した画像ファイルであるキャプチャ結果を、プログラマブル表示器1の外部の記憶装置へ出力し、外部の記憶装置がキャプチャ結果を保持するようにしてもよい。画像ファイル生成部43によるキャプチャ結果の出力先は予め設定されているものとする。プログラマブル表示器1は、キャプチャ結果の出力先をユーザが指定できる構成としてもよい。
つづいて、プログラマブル表示器1による画面のキャプチャ動作について説明する。図7は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャートである。プログラマブル表示器1は、例えば、キャプチャ機能の使用開始を指示する操作として予め定められた操作をユーザより受け付けた場合、図7に示した動作を開始する。
プログラマブル表示器1は、動作を開始すると、まず、キャプチャ対象画面の指定受付用画面を表示部13に表示する(ステップS11)。キャプチャ機能の使用開始を指示する操作を受け付けた場合、プログラマブル表示器1は、例えば、図8に示したように、キャプチャ対象画面の指定受付用画面310を、それまで表示していた画面に重ねて表示する。指定受付用画面310のサイズは、それまで表示していた画面よりも小さいものとするのが望ましい。この場合、ユーザは、表示部13の、指定受付用画面310で隠れない領域に表示される内容について、確認を継続できる。図8に例示した指定受付用画面310は、キャプチャ対象の画面の番号入力を受け付ける画面番号入力領域311と、キャプチャの開始指示を受け付ける実行ボタン312とを含む。指定受付用画面310を表示部13に表示させる処理は表示制御部12が行う。なお、操作を受け付けた場合にキャプチャ対象画面の指定受付用画面310を表示させることとしたが、プログラマブル表示器1は、キャプチャ対象画面の指定を受け付けるためのオブジェクトを含む構成の画面を表示部13に表示するようにして、キャプチャ対象画面の指定を常時受け付け可能としてもよい。この場合、ステップS11は不要となる。
プログラマブル表示器1は、次に、画面番号入力領域311に対してユーザが画面番号を入力するのを待ち、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける(ステップS12)。ユーザは、図2に示した入力部16を使用してキャプチャ対象画面の番号を入力する。ここでは、ユーザは、図8に示したように、画面#1である画面321、画面#2である画面322、画面#3である画面323、画面#4である画面324、といった各画面の中から、キャプチャ対象画面を選択し、選択した画面の番号を画面番号入力領域311に入力するものとする。図8に示した例では、画面#1が表示部13に表示中の画面に該当し、画面#2,画面#3,画面#4,…が、表示部13に表示中の画面(画面#1)の代わりに表示部13に表示可能な画面に該当する。なお、ユーザは、入力可能な画面番号と、各画面番号に対応する各画面の内容を予め分かっているか、画面番号と画面の対応関係をプログラマブル表示器1の取扱説明書などで確認可能であるものとする。
プログラマブル表示器1は、キャプチャ対象画面の番号指定を受け付けた後、キャプチャ実行操作、すなわち、指定受付用画面310内の実行ボタン312の押下を受け付ける(ステップS13)。プログラマブル表示器1の入力部16は、ユーザが実行ボタン312を押下するとこれを検知する。
プログラマブル表示器1は、画面番号入力領域311への番号入力が済んだ状態で実行ボタン312が押下されたことを検知すると、キャプチャ対象画面の構成を確認する(ステップS14)。具体的には、実行ボタン312が押下されたこと、および、画面番号入力領域311に入力された画面番号が入力部16から制御部11経由でキャプチャ処理部14に通知され、キャプチャ処理部14は、通知された画面番号が示す画面の構成情報データ51を記憶部15から読み出す。キャプチャ処理部14においては、画面指定受付部41が、入力部16から通知される画面番号を取得し、取得した画面番号が示す画面の構成情報データ51をキャプチャ画像生成部42が記憶部15から読み出す。キャプチャ画像生成部42は、読み出した構成情報データ51を確認し、キャプチャ対象画面を構成する各オブジェクトを把握する。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ対象画面の各固定領域の画像生成に必要なデータを収集する(ステップS15)。具体的には、キャプチャ処理部14のキャプチャ画像生成部42が、キャプチャ対象画面を構成する各オブジェクトの画像データ52を記憶部15から読み出す。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ対象画面の各可変領域の画像生成に必要なデータを収集する(ステップS16)。具体的には、キャプチャ処理部14のキャプチャ画像生成部42が、キャプチャ対象画面を構成するオブジェクトのうち、制御装置2から取得したデータに基づく表示を行うオブジェクトが必要とするデータを、制御装置2から取得する。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ対象画面の画像データを生成する(ステップS17)。具体的には、キャプチャ処理部14のキャプチャ画像生成部42が、ステップS15およびS16で収集した各データをステップS14で確認したキャプチャ対象画面の構成に従って配置した画面の画像データを生成する。
なお、キャプチャ画像生成部42がステップS14〜S17を実行して画面の画像データを生成する処理は、表示制御部12が表示部13に表示させる画面の画像データを生成する従来の処理と同様である。ただし、キャプチャ画像生成部42が生成した画面の画像データを表示部13に出力して表示させることはしない。また、キャプチャ画像生成部42が生成する画面の画像データは、後述する記憶装置が備える記憶領域内の、表示制御部12が生成する画面の画像データが格納される領域とは異なる領域に格納される。
プログラマブル表示器1は、次に、生成した画像データを画像ファイルとして保存する(ステップS18)。具体的には、キャプチャ処理部14の画像ファイル生成部43が、キャプチャ画像生成部42で生成されたキャプチャ対象画面の画像データを、予め定められた形式の画像ファイルに変換して記憶部15に格納する。画像ファイルの形式は、ユーザが指定できるようにしてもよい。この場合、例えば、上述したステップS13でユーザからキャプチャ実行操作を受け付ける前に、画像ファイルの形式を選択させるようにしてもよいし、図7に示したキャプチャ動作とは別に、キャプチャする画像のファイル形式の設定を受け付けるための動作を行うようにしてもよい。
なお、上記のステップS12で指定されたキャプチャ対象画面が表示部13に表示中の画面である場合、キャプチャ画像生成部42は上記のステップS14〜S17を実行しなくてもよい。この場合、画像ファイル生成部43は、ステップS18の代わりに、表示制御部12で生成された画面の画像データ、すなわち、表示部13に表示中の画面の画像データを用いて画像ファイルを生成し、記憶部15に格納する。
つづいて、プログラマブル表示器1のハードウェア構成について説明する。図9は、プログラマブル表示器1を実現するハードウェアの一例を示す図である。プログラマブル表示器1は、図9に示したプロセッサ101、記憶装置102、入力装置103、表示装置104および通信インタフェース105により実現することができる。
プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)、システムLSI(Large Scale Integration)などである。記憶装置102は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ハードディスクドライブなどである。入力装置103および表示装置104は、入力装置と表示装置とが一体化されたタッチパネルなどである。通信インタフェース105は、プログラマブル表示器1が制御装置2、作画装置4などの他の機器との間で通信用の信号を送受信するための処理回路であり、例えばネットワークインタフェースカードである。
プログラマブル表示器1の制御部11、表示制御部12およびキャプチャ処理部14は、これらの各部として動作するためのプログラムをプロセッサ101が実行することにより実現される。表示制御部12およびキャプチャ処理部14として動作するためのプログラムは記憶装置102に予め格納されている。プロセッサ101は、上記プログラムを記憶装置102から読み出して実行することにより、表示制御部12およびキャプチャ処理部14として動作する。
プログラマブル表示器1の表示部13は表示装置104で実現され、記憶部15は記憶装置102で実現される。また、通信部17は通信インタフェース105で実現される。
なお、プログラマブル表示器1の制御部11、表示制御部12およびキャプチャ処理部14として動作するためのプログラムは、記憶装置102に予め格納されているものとしたがこれに限定されない。上記のプログラムは、CD(Compact Disc)−ROM、DVD(Digital Versatile Disc)−ROMなどの記録媒体に書き込まれた状態でユーザに供給され、ユーザが記憶装置102にインストールする形態であってもよい。この場合、プログラマブル表示器1を実現するハードウェアは、記録媒体からプログラムを読み出すための読み取り装置、または、読み取り装置を接続するためのインタフェース回路を含む構成となる。また、上記のプログラムは、インターネットなどの通信回線を介してユーザに提供され、記憶装置102にインストールされる形態であってもよい。
このように、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、表示部13に表示中の画面である表示中画面、および、表示部13に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象の画面の指定をユーザから受け付け、指定された画面の画像データを生成する。そして、プログラマブル表示器1は、生成した画像データに基づいて、予め定められた形式の画像ファイルを生成し、キャプチャ結果として記憶する。これにより、ユーザは、表示部13に表示されていないが表示の切り替え操作を行うことにより表示されることが可能な画面のキャプチャを行う場合、すなわち、画面の内容を画像ファイルとして保存する場合、画面の表示を切り替えてキャプチャの対象画面を表示させる操作が不要となる。また、ユーザは、画面のキャプチャを行った後、画面表示を元に戻す操作も不要となる。よって、本実施の形態によれば、作業性を向上させることが可能なプログラマブル表示器1を実現できる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器について説明する。実施の形態2にかかるプログラマブル表示器を含む制御システムの構成、および、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器の構成は実施の形態1と同様であり、これらは図1および図2で示される。
すなわち、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1は、制御部11と、表示制御部12と、表示部13と、キャプチャ処理部14と、記憶部15と、入力部16と、通信部17とを備える。ただし、キャプチャ処理部14が実行するキャプチャ処理が実施の形態1と異なる。そのため、本実施の形態では、実施の形態1とは異なる構成要素であるキャプチャ処理部14について説明を行い、その他の各構成要素については説明を省略する。なお、これ以降の説明では、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1が備えるキャプチャ処理部をキャプチャ処理部14aと呼ぶ。
実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1のキャプチャ処理部14は、キャプチャ対象画面の画像ファイルを生成して記憶部15に格納するものであったが、キャプチャ処理部14aは、キャプチャ対象画面の印刷用データを生成してプリンタへ出力し、キャプチャ対象画面を紙などに印刷させる。
図10は、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1のキャプチャ処理部14aの構成例を示す図である。キャプチャ処理部14aは、実施の形態1で説明したキャプチャ処理部14の画像ファイル生成部43を印刷処理部44に置き換えた構成である。キャプチャ処理部14aの画面指定受付部41およびキャプチャ画像生成部42は、キャプチャ処理部14の画面指定受付部41およびキャプチャ画像生成部42と同じものであるため、説明は省略する。
印刷処理部44は、キャプチャ画像生成部42で生成されたキャプチャ対象画面の画像に基づいて印刷用データを生成し、生成した印刷用データを、図示を省略したプリンタへ送信する。プリンタはプログラマブル表示器1の外部に設けられていることを想定するが、プログラマブル表示器1がプリンタを備えた構成とし、このプリンタへ印刷処理部44が上記の印刷用データを送信するようにしてもよい。すなわち、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1がキャプチャ対象画面を印刷する機能を有する構成であってもよい。
図11は、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャートである。図11に示したフローチャートは、図7に示したフローチャートのステップS18をステップS19に置き換えたものである。ここでは、図7に示したフローチャートと異なるステップS19について説明を行い、他のステップについては説明を省略する。
ステップS19では、キャプチャ処理部14aの印刷処理部44が、キャプチャ画像生成部42で生成されたキャプチャ対象画面の画像データに基づいてプリンタ出力用データを生成し、プリンタへ送信する。印刷処理部44からプリンタ出力用データを受信したプリンタは、プリンタ出力用データに従いキャプチャ対象画面を印刷する。
このように、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、表示部13に表示中の画面である表示中画面、および、表示部13に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象の画面の指定をユーザから受け付け、指定された画面の画像データを生成する。そして、プログラマブル表示器1は、生成した画像データに基づいて、プリンタ出力用データを生成し、プリンタへ送信する。実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1と同様に、作業性を向上させることができる。
実施の形態3.
次に、実施の形態3にかかるプログラマブル表示器について説明する。実施の形態3にかかるプログラマブル表示器を含む制御システムの構成、および、実施の形態3にかかるプログラマブル表示器の構成は実施の形態1,2と同様であり、これらは図1および図2で示される。
実施の形態1および2で説明したプログラマブル表示器1は、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける場合、図8に示したキャプチャ対象画面の指定受付用画面310を表示し、ユーザは、入力可能な画面番号と、各画面番号に対応する各画面の内容を予め分かっているものとした。しかし、指定可能な画面の数が多い場合、画面番号と画面の内容の対応関係を覚えるのは難しく、ユーザは間違った番号を指定する可能性がある。そのため、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける場合に、指定可能な各画面の内容が分かるように、各画面のサムネイルを表示する。
図12は、実施の形態3にかかるプログラマブル表示器1による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャートである。図12に示したフローチャートに含まれるステップS14〜S18は、図7に示したフローチャートのステップS14〜S18と同じものであるため、これらのステップについては説明を省略する。
実施の形態3にかかるプログラマブル表示器1は、動作を開始すると、まず、キャプチャ可能な各画面の構成を確認する(ステップS21)。具体的には、表示制御部12が、キャプチャ可能な各画面の構成情報データ51を記憶部15から読み出し、読み出した各構成情報データ51を確認し、キャプチャ可能な各画面を構成する各オブジェクトを把握する。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ可能な各画面の各固定領域の画像生成に必要なデータを収集する(ステップS22)。具体的には、表示制御部12が、キャプチャ可能な各画面を構成する各オブジェクトの画像データを記憶部15から読み出す。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ可能な各画面のサムネイルを生成する(ステップS23)。具体的には、表示制御部12が、ステップS21で記憶部15から読み出した構成情報データ51と、ステップS22で収集した画像データとに基づいて、キャプチャ可能な各画面のサムネイルを生成する。このとき、表示制御部12は、例えば、ステップS22で収集した画像データをサムネイルの生成で必要なサイズの画像データに変換し、ステップS21で確認したキャプチャ可能な各画面の構成に従って配置することで、キャプチャ可能な各画面のサムネイルを生成する。なお、ここではステップS22で収集したデータ、すなわち、キャプチャ可能な各画面の各固定領域の画像生成に必要なデータを使用してサムネイルを生成することとしたが、これに加えて、キャプチャ可能な各画面の各可変領域の画像生成に必要なデータも使用してサムネイルを生成するようにしても構わない。この場合、表示制御部12は、ステップS22とステップS23との間に、キャプチャ可能な各画面の各可変領域の画像生成に必要なデータを収集する。
プログラマブル表示器1は、次に、キャプチャ対象画面の指定受付用画面を表示部13に表示する(ステップS24)。具体的には、表示制御部12が、ステップS23で生成したサムネイルを使用して、例えば、図13に示したキャプチャ対象画面の指定受付用画面330の画像を生成し、指定受付用画面330を、それまで表示していた画面に重ねて表示する。指定受付用画面330のサイズは、それまで表示していた画面よりも小さいものとするのが望ましい。指定受付用画面330は、キャプチャ対象の画面の番号入力を受け付ける画面番号入力領域331と、キャプチャの開始指示を受け付ける実行ボタン332と、キャプチャ可能な各画面のサムネイルの表示領域333とを含む。表示制御部12は、キャプチャ可能な各画面のサムネイルと、サムネイルが示す画面の画面番号とを、サムネイルと画面番号の対応が分かる形式で表示領域333に表示させる。画面番号入力領域331および実行ボタン332は、それぞれ、図8に示したキャプチャ対象画面の指定受付用画面310に含まれる画面番号入力領域311および実行ボタン312と同様のものである。
なお、キャプチャ可能な画面の数、すなわち、キャプチャ対象として指定可能な画面の数が多数存在し、キャプチャ可能な画面の全てのサムネイルを一度に表示領域333に表示させることができない場合がありうる。このような場合、表示制御部12は、ユーザが全てのサムネイルを確認できるよう、スクロールバーを含んだ指定受付用画面330を表示部13に表示させる。このように、プログラマブル表示器1は、キャプチャ可能な各画面のサムネイル表示を含む指定受付用画面330を表示部13に表示するため、ユーザは、サムネイルを確認し、キャプチャしたい画面の番号を容易に知ることができる。
図12の説明に戻り、プログラマブル表示器1は、ステップS24でキャプチャ対象画面の指定受付用画面330を表示部13に表示した後、キャプチャ対象画面の番号指定を受け付ける(ステップS25)。すなわち、プログラマブル表示器1は、指定受付用画面330内の画面番号入力領域331に対してユーザが画面番号を入力するのを待ち、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける。
プログラマブル表示器1は、キャプチャ対象画面の番号指定を受け付けた後、キャプチャ実行操作、すなわち、指定受付用画面330内の実行ボタン332の押下を受け付ける(ステップS26)。プログラマブル表示器1は、実行ボタン332が押下されたことを検知すると、ステップS14〜S18の各処理を実行する。
このように、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、表示部13に表示中の画面である表示中画面、および、表示部13に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象の画面の指定をユーザから受け付ける際、指定可能な各画面のサムネイルを対応する画面番号とともに表示部13に表示する。そして、プログラマブル表示器1は、指定された画面の画像データを生成し、さらに、生成した画像データに基づいて、予め定められた形式の画像ファイルを生成し、キャプチャ結果として記憶する。本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1と同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、ユーザが間違った画面をキャプチャ対象に指定してしまうのを防止でき、利便性を高めることができる。
実施の形態4.
実施の形態3にかかるプログラマブル表示器1は、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1において、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける際に、指定可能な各画面のサムネイルを対応する画面番号とともに表示するようにしたものであった。これに対して、実施の形態4にかかるプログラマブル表示器1は、実施の形態2にかかるプログラマブル表示器1において、キャプチャ対象画面の指定を受け付ける際に、指定可能な各画面のサムネイルを対応する画面番号とともに表示する。
図14は、実施の形態4にかかるプログラマブル表示器1による画面のキャプチャ動作の一例を示すフローチャートである。図14に示したフローチャートに含まれるステップS14〜S17およびS19は、図11に示したフローチャートのステップS14〜S17およびS19と同じものである。また、図14に示したフローチャートに含まれるステップS21〜S26は、図12に示したフローチャートのステップS21〜S26と同じものである。すなわち、実施の形態4にかかるプログラマブル表示器1は、上述した実施の形態3にかかるプログラマブル表示器1が行うステップS18の代わりに、実施の形態2で説明したステップS19を行い、キャプチャ対象画面をプリンタで印刷させる。
このように、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、表示部13に表示中の画面である表示中画面、および、表示部13に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象の画面の指定をユーザから受け付ける際、指定可能な各画面のサムネイルを対応する画面番号とともに表示部13に表示する。そして、プログラマブル表示器1は、指定された画面の画像データを生成し、さらに、生成した画像データに基づいて、プリンタ出力用データを生成し、プリンタへ送信する。本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、実施の形態1,2にかかるプログラマブル表示器1と同様の効果を得ることができる。また、本実施の形態にかかるプログラマブル表示器1は、ユーザが間違った画面をキャプチャ対象に指定してしまうのを防止でき、利便性を高めることができる。
なお、上記の実施の形態1〜4では、キャプチャ対象画面として指定を受け付ける画面が1つの場合について説明を行ったが、複数の画面をキャプチャ対象画面として指定可能な構成としてもよい。このような構成とする場合、例えば、実施の形態1にかかるプログラマブル表示器1は、図8に示した画面番号入力領域311に、カンマで区切った複数の画面番号の入力を許容する。そして、プログラマブル表示器1は、実行ボタン312が押下されると、画面番号入力領域311に入力された複数の画面番号のそれぞれに対応する各画面について、図7に示したフローチャートのステップS14〜S18を実行し、指定された各キャプチャ対象画面の画像ファイルを生成して保存する。
また、上記の実施の形態1〜4では、画面のキャプチャを行うタイミングをユーザが判断し、キャプチャ対象画面の指定をユーザが都度行うようにしたが、これに限定されない。ユーザにより予め設定された条件が成立した場合に、予め指定されている画面のキャプチャを行うようにしてもよい。例えば、各実施の形態のプログラマブル表示器1は、キャプチャを行う条件(キャプチャ実行条件とする)と、キャプチャ実行条件が成立した場合のキャプチャ対象画面の指定とを受け付ける機能を有するものとする。プログラマブル表示器1は、キャプチャ実行条件の設定およびキャプチャ対象画面の指定が行われている場合、キャプチャ実行条件の成立を検知すると、キャプチャ対象画面の画像ファイルの生成、または、プリンタを用いたキャプチャ対象画面の印刷を行う。キャプチャ実行条件は複数設定可能とし、1つのキャプチャ実行条件に対してキャプチャ対象画面の指定を複数可能とする。例えば、キャプチャ実行条件#1に対して画面#1、画面#2および画面#5がキャプチャ対象画面に指定されているとする。この場合、プログラマブル表示器1は、キャプチャ実行条件#1が成立すると、画面#1、画面#2および画面#5をキャプチャする。
また、プログラマブル表示器1は、上記のキャプチャ実行条件の設定のみを受け付けるようにして、設定されているキャプチャ実行条件が成立すると、図8に示した指定受付用画面310または図13に示した指定受付用画面330を表示してキャプチャ対象画面の指定を受け付けるようにしてもよい。
また、上記の機能、すなわち、キャプチャ実行条件と、キャプチャ実行条件が成立した場合のキャプチャ対象画面の指定とを受け付ける機能を上記の実施の形態1〜4で説明したプログラマブル表示器1がさらに有するようにしてもよい。この場合、プログラマブル表示器1は、実施の形態1〜4で説明した動作に加えて、キャプチャ実行条件が成立すると指定済みキャプチャ対象画面のキャプチャを行う動作を実行する。
また、上記の実施の形態1〜4では、プログラマブル表示器1は、それぞれ、キャプチャ対象画面のキャプチャ処理として予め決められた処理を実行することとした。具体的には、プログラマブル表示器1は、実施の形態1および3では、キャプチャ対象画面の画像ファイルを生成し、実施の形態2および4では、キャプチャ対象画面の印刷用データを生成してプリンタへ送信することとした。しかし、プログラマブル表示器1は、画像ファイルを生成する機能および印刷用データを生成する機能の双方を有し、どちらの機能を使用してキャプチャ対象画面のキャプチャ対象画面を行うかをユーザに選択させるようにしてもよい。この場合、例えば、図8に示した指定受付用画面310および図13に示した指定受付用画面330が、キャプチャ対象画面の画像ファイルを生成するのか、キャプチャ対象画面の印刷を行うのかの指定を受け付けるための指定領域をさらに含むようにして、指定を受け付ける。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 プログラマブル表示器、2 制御装置、3 機器、4 作画装置、11 制御部、12 表示制御部、13 表示部、14,14a キャプチャ処理部、15 記憶部、16 入力部、41 画面指定受付部、42 キャプチャ画像生成部、43 画像ファイル生成部、44 印刷処理部、51 構成情報データ、52 画像データ、201〜204 操作ボタン、205 テキスト表示ウィンドウ、206〜213 データ表示オブジェクト、301〜304,321〜324 画面、310,330 指定受付用画面、311,331 画面番号入力領域、312,332 実行ボタン、333 表示領域。

Claims (11)

  1. 表示部に表示中の画面である表示中画面、および、前記表示部に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、前記表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定を、前記表示中画面を前記表示部に表示している状態でユーザから受け付け、前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面のキャプチャ処理を実行して当該指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成するキャプチャ処理部、
    を備え
    前記キャプチャ処理部は、キャプチャ対象画面の指定を受け付けるごとに、指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成する、
    ことを特徴とするプログラマブル表示器。
  2. 前記キャプチャ処理部は、
    前記表示中画面、および、前記表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定をユーザから受け付ける画面指定受付部と、
    前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面の画像ファイルを生成する画像ファイル生成部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  3. 前記キャプチャ処理部は、
    前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成するキャプチャ画像生成部、
    を備え、
    前記画像ファイル生成部は、前記画像データに基づいて、前記キャプチャ対象画面の画像ファイルを生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のプログラマブル表示器。
  4. 前記キャプチャ画像生成部は、前記表示可能画面がキャプチャ対象画面である場合にキャプチャ対象画面の画像データを生成し、
    前記画像ファイル生成部は、前記表示中画面がキャプチャ対象画面である場合、前記表示部を制御する表示制御部が生成した前記表示中画面の画像データに基づいて画像ファイルを生成する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のプログラマブル表示器。
  5. 前記キャプチャ画像生成部は、生成した画像データを、前記表示制御部で生成された画像データが格納される記憶領域とは異なる記憶領域に格納する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のプログラマブル表示器。
  6. 前記キャプチャ処理部は、
    前記表示中画面、および、前記表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定をユーザから受け付ける画面指定受付部と、
    前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面の印刷用データを生成し、生成した印刷用データをプリンタへ送信する印刷処理部と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル表示器。
  7. 前記キャプチャ処理部は、
    前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成するキャプチャ画像生成部、
    を備え、
    前記印刷処理部は、前記画像データに基づいて、前記キャプチャ対象画面の印刷用データを生成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のプログラマブル表示器。
  8. 前記キャプチャ画像生成部は、前記表示可能画面がキャプチャ対象画面である場合にキャプチャ対象画面の画像データを生成し、
    前記印刷処理部は、前記表示中画面がキャプチャ対象画面である場合、前記表示部を制御する表示制御部が生成した前記表示中画面の画像データに基づいて、印刷用データを生成する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のプログラマブル表示器。
  9. 前記キャプチャ画像生成部は、生成した画像データを、前記表示制御部で生成された画像データが格納される記憶領域とは異なる記憶領域に格納する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のプログラマブル表示器。
  10. 前記画面指定受付部が前記キャプチャ対象画面の指定を受け付ける際に前記表示部に表示される画面である指定受付用画面は、前記表示中画面のサムネイルおよび前記表示可能画面のサムネイルを含む、
    ことを特徴とする請求項2から9のいずれか1項に記載のプログラマブル表示器。
  11. 表示部に表示中の画面である表示中画面、および、前記表示部に表示させる画面としてユーザが選択可能な画面のうち、前記表示中画面に該当しない画面である表示可能画面の中からキャプチャ対象画面の指定を、前記表示中画面を前記表示部に表示している状態でユーザから受け付ける画面指定受付ステップと、
    前記ユーザにより指定されたキャプチャ対象画面のキャプチャ処理を実行して当該指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成するキャプチャ処理ステップと、
    をコンピュータに実行させ
    前記キャプチャ処理ステップでは、前記画面指定受付ステップでキャプチャ対象画面の指定を受け付けるごとに、指定されたキャプチャ対象画面の画像データを生成する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2019508982A 2018-10-12 2018-10-12 プログラマブル表示器およびプログラム Active JP6682040B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038192 WO2020075299A1 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 プログラマブル表示器およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6682040B1 true JP6682040B1 (ja) 2020-04-15
JPWO2020075299A1 JPWO2020075299A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=70164663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508982A Active JP6682040B1 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 プログラマブル表示器およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6682040B1 (ja)
CN (1) CN112805672A (ja)
WO (1) WO2020075299A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197031A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 印刷画像出力装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013073510A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム
WO2015125526A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032529A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Hakko Denki Kk Plcシステム、その作画エディタ装置、プログラマブル表示器
WO2014125587A1 (ja) * 2013-02-14 2014-08-21 発紘電機株式会社 プログラマブル表示器、そのプログラム
CN105144280A (zh) * 2013-04-26 2015-12-09 三菱电机株式会社 可编程显示器
JP6157730B2 (ja) * 2014-05-20 2017-07-05 三菱電機株式会社 プログラマブル表示器およびプログラマブル表示器に実行させる表示プログラム
CN104866523B (zh) * 2015-03-31 2019-03-22 小米科技有限责任公司 页面显示方法及装置
CN105867736A (zh) * 2016-03-29 2016-08-17 努比亚技术有限公司 多层级界面截图装置和方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197031A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Canon Inc 印刷画像出力装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013073510A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Ltd 監視制御システム、監視制御システムのコメント情報登録方法及び監視制御システムのコメント情報登録プログラム
WO2015125526A1 (ja) * 2014-02-24 2015-08-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020075299A1 (ja) 2021-02-15
WO2020075299A1 (ja) 2020-04-16
CN112805672A (zh) 2021-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111319B2 (ja) 入力表示装置、電子機器及び入力表示プログラム
EP2802136B1 (en) Image forming apparatus and method for guidance on operation method by image forming apparatus
JP2006308831A (ja) 画像形成装置
JP2009003579A (ja) 画像選択装置および画像選択プログラム
JP2009171074A (ja) 画像処置装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2009003689A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4519687B2 (ja) 情報処理装置及び画像表示プログラム
JP5655836B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び操作イベント判別方法
JP2017223766A (ja) 表示制御装置とその制御方法
CN104348998A (zh) 图像形成设备、图像形成系统和图像形成方法
JP6682040B1 (ja) プログラマブル表示器およびプログラム
US11025790B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2006221585A (ja) スクリーンセイバ制御装置、スクリーンセイバ制御方法及びスクリーンセイバ制御プログラム
JP2002182889A (ja) 制御用表示装置
JP4533180B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び記憶媒体
JP7040023B2 (ja) 表示装置及び画像処理装置
JP6908178B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2010210752A (ja) 表示装置、画像形成装置および操作支援方法
JP5075520B2 (ja) 印刷データ出力装置及びその方法
JP2018199309A (ja) 操作言語切替え装置
JP2008077565A (ja) 電子機器
JP2008179113A (ja) 画像形成装置
JP2006318079A (ja) 画像作成装置及び画像提供方法
JP6531711B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6256258B2 (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190215

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6682040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250