JP5075428B2 - 画像の台形歪の補正方法 - Google Patents

画像の台形歪の補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5075428B2
JP5075428B2 JP2007041144A JP2007041144A JP5075428B2 JP 5075428 B2 JP5075428 B2 JP 5075428B2 JP 2007041144 A JP2007041144 A JP 2007041144A JP 2007041144 A JP2007041144 A JP 2007041144A JP 5075428 B2 JP5075428 B2 JP 5075428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
deleted
added
linear
pixel array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007041144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007226804A (ja
Inventor
エー ペー ヘリッツ カロルス
イェー ハー ミッデルボス バスティアーン
Original Assignee
オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オセ−テクノロジーズ ビーブイ filed Critical オセ−テクノロジーズ ビーブイ
Publication of JP2007226804A publication Critical patent/JP2007226804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5075428B2 publication Critical patent/JP5075428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04717Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on the scanned sheet, e.g. a reference sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04787Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by changing or controlling the addresses or values of pixels, e.g. in an array, in a memory, by interpolation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、改善された媒体画像位置合わせのための画像処理における画像の台形歪の補正方法に関する。本発明はまた、本発明にしたがった改善された媒体画像位置合わせのための画像処理における画像の台形歪の補正方法を実行することにより印刷装置を制御するための方法に関する。本発明は、更に、本発明にしたがった方法を実行するための制御器を有する印刷装置に関する。
印刷装置の画像転写又はトランスフューズニップにおける圧力差は、媒体が方向を変化するようにすることができる。この方向における変化は、前記印刷装置により媒体に位置合わせされる画像の不所望の画像長差をもたらす。特に、画像長差は、画像の対向する側に存在する。まったく正確という訳ではないが、この種の画像歪は台形歪と呼ばれる。台形歪は媒体画像位置合わせにおける誤差に繋がる。機械的設定に伴って、印刷装置における圧力差を調節することによりこの歪を低減することが知られている。台形歪を補正するための既知の方法には幾つかの短所がある。その既知の方法の主な短所は、既知の比較的高価な方法を実行する、特定の、比較的複雑な、動く機械部品を適用しなければならないことである。更に、適用される動く機械部品は、台形歪を補正するために、既知の方法の信頼性に悪影響を及ぼす摩耗を受ける。
米国特許出願公開第2005/207671A1号明細書 米国特許出願公開第2003/128401A1号明細書 米国特許第5448266A号明細書
本発明の目的は、改善された媒体画像位置合わせのための画像処理において台形歪を補正するための信頼性の高い方法を提供することである。
この目的は、本発明にしたがった方法であって、A)位置合わせされる画像の台形歪を決定する段階と、B)段階A)で決定された台形歪を補正するように削除又は追加される画像画素の直線状アレイの量及び位置を計算する段階と、C)媒体に画像を位置合わせする段階であって、段階B)において計算された直線状画像画素アレイが削除又は追加される段階と、を有する方法を提供することにより達成される。媒体オリエンテーションの影響を機械的に弱めることに代えて、複数の直線状画素アレイを選択的に除去及び/又は追加することにより、媒体において位置合わせされるべき画像を計算して、調節することにより、更に洗練された方法で、台形アーティファクトの影響を弱めることができる。特に、台形歪の補正を実行するために、特定の機械的構成要素を使用しないため、それらの除外された構成要素の摩耗が排除され、そのことは、本発明にしたがった方法の高信頼性によるものである。更に、本発明にしたがった方法を実行するために、(高価な)特定の機械部品を必要としないため、コストを低減する方法で、台形歪補正を確立することができる。本発明にしたがった方法の更なる有利点は、台形歪を、先行技術にしたがった機械的補正に対して改善された制度で補正することができることである。段階B)においては、削除又は追加されるべき画素アレイが選択的に決定され、それにより、媒体画像位置合わせ中に、可視的印刷アーティファクトの生成を回避することができる。画像の台形歪を補正するように、除去及び/又は追加画素アレイのスマートパターンを実現するように、段階C)において、複数の直線状画像画素アレイは削除される及び/又は追加される。本発明にしたがった方法は、直線状又は直角画像に決して限定されず、印刷装置のトランスフューズニップにおける圧力差のために、方向変化を受ける媒体に位置合わせされる種々の種類の画像に適用されることが可能である。本発明にしたがった方法は、転写ニップを備えた、白黒及びカラー印刷装置を含む無限の種類の印刷装置に適用されることができる。そのような転写ニップにおいて、マーキング粒子の画像は、画像担持部材から画像受け取り部材に転写される。そのような画像受け取り部材は、例えば、シート状又は織物状のペーパーのような記録媒体である。好適には、その方法は、可視的印刷アーティファクトを回避するように、又は少なくとも最小化するように、媒体進行方向に1200dpi又はそれ以上の画素分解能を有する印刷装置に適用される。本発明にしたがった方法においては、実際には、画像長は、好適には、水平印字跡(媒体伝搬方向の線で方向付けられる)当たりの画像長は、画像処理中に調節される。この調節は、印刷アーティファクトを最小化する目的で、スマートパターンにおいて画素を選択する画素除去又は追加として実施される。この調節は、印刷アーティファクトを導入することなく、台形形状を適切に補正することが可能であることが、実験により明らかになっている。
一般に、印刷装置により印刷される画像には、実際には、かなりの数の画素がある。好適には、段階A)乃至C)の間に位置合わせするために用いられる画素は、ハーフトーニング技術により再生される画素である。特に、段階B)において削除又は追加されるべき直線状画素アレイは、ハーフトーニング技術により再生される画素のアレイにより形成される。階調画素においてではなく、ハーフトーン画素において、本発明にしたがった台形歪の補正方法を適用する有利点は、そのように行うことにより、画像鮮鋭度の劣化が回避されることである。
これに関連して、ハーフトーン化は、連続階調画像又は階調画像であって、デジタル表現においては、各々の画素は、各々の処理カラーについて、256の有効な階調値(典型的には、8ビット表現)から選択された階調値を有する、連続階調画像又は階調画像を、ハーフトーン画像に変換するために、一般に知られていて且つ広く使用されている技術であることを注記しておく。これは、本発明の印刷装置のみが、画素当たり、制限された数の階調をレンダリングすることができるために、本発明にしたがった方法を、インクジェットプリンタ又はレーザプリンタのような印刷装置により実行されるのに理想的に適切であるようにする。大抵、画素当たり単一階調のみである場合でさえ、カラーによりレンダリングされることができる、即ち、ドットは印刷されるか又は印刷されない。
種々の技術が、印刷画像の全体的な色合いの印象を損なうことなく、階調画像をハーフトーン画像に変換するように利用可能である。それらの技術は全て、人間の眼の積分能力を利用し、それにより、十分な数の微小ドットから成る画像を、観測者は一様な面として知覚することができる。それらの技術は、一般に、集合名として、“ハーフトーニング技術”及び“ハーフトーン処理”と呼ばれている。ハーフトーニング技術は主に2つのカテゴリ、即ち、振幅変調(AM)ハーフトーニング技術及び周波数変調(FM)ハーフトーニング技術に分類される。AMハーフトーニングにおいては、ハーフトーンセルが、固定空間周波数及び角度を有するグリッド上に備えられる。階調は、ハーフトーン要素(周波数)の大きさを変化させることにより変調される。FMハーフトーニングにおいては、ハーフトーン要素の大きさは一定であり、画素の大きさに等しく選択されることが可能であるが、それらの要素(周波数)間の平均距離は特定の階調を生成するように変えられる。AMハーフトーニングと対照的に、固定的な周波数又は角度はない。FMハーフトーニングは、2つのサブカテゴリ、即ち、ディザリング(確率的又は非確率的)及び誤差拡散に更に分類される。上記のように、前記ハーフトーニング技術については、従来の文献に詳細に記載されているため、ここでは更なる説明は省略する。
好適な実施形態においては、削除又は追加されるべき直線状画素アレイは、段階C)において位置合わせされるべき画像の幅以下の長さを有する。削除又は追加されるべき直線状画素アレイの長さは画像の幅(媒体の進行方向に対して実質的に垂直な方向に伸びている)を上回らないため、画像全体に亘る可視的印刷アーティファクトの生成を回避することができる。
好適には、直線状画像画素アレイは、比較的簡単で有効な画像画素の選択的削除又は追加を可能にするように、媒体の処理方向に対して実質的に垂直な方向に伸びている。特に、直線状画像画素アレイは、互いに実質的に平行である。削除又は追加されるべき直線状画像画素アレイの計算による決定は異なる方法で確立されることが可能である。このために、媒体進行方向に沿った(y方向に方向付けられた)印字跡を考慮すること、及び、削除又は追加されるべき画素量をy方向に方向付けられた印字跡により又は隣接してy方向に方向付けられた印字跡の群により決定することが考えられ、削除又は追加されるべき画素は、各々のy方向に方向付けられた印字跡に亘って実質的にスムーズに伸ばされる。この実施形態にしたがって、一般に、媒体進行方向に対して垂直な方向においてみることができる削除又は追加されるべき千鳥状オリエンテーションが実現される。本発明にしたがった方法の他御実施形態にしたがって、y方向に方向付けられた印字跡又は隣接してy方向に方向付けられた印字跡の群が考慮され、計算により、削除又は追加されるべき画素量が決定され、削除又は追加されるべき画素は、x方向に方向付けられた直線状画像画素アレイ(媒体進行方向に対して垂直な)を形成するように、隣接するy方向に方向付けられた印字跡の近接画素のレベルにおいて位置決めされ、x方向に方向付けられた印字跡において伸びている各々の画像画素アレイは媒体進行方向に対して垂直である。画像画素アレイの長さは、好適には、互いに異なり、画像画素アレイは、更に好適には、実質的に任意に方向付けられている。しかしながら、好適には、画像画素アレイは、(可視的)印刷アーティファクトを回避するように、実質的に等間隔に、実質的にランダムに及び実質的に平行に位置決めされる。更に、画像画素アレイは、好適には、媒体画像位置合わせ中に、変形される(伸ばされる)傾向にある印刷されるべき画像の一方側に伸びる。
本発明はまた、本発明にしたがった画像処理における画像の台形歪の補正方法を実行することにより印刷装置を制御するための方法であって、A)印刷される画像の台形歪を決定する段階と、B)段階A)で決定された台形歪を補正するように削除又は追加される画像画素の直線状アレイの量及び位置を計算する段階と、C)媒体に画像を印刷する段階であって、段階B)にしたがって計算された直線状画像画素アレイが削除又は追加される段階と、を有する方法を提供することにより達成される。
本発明にしたがった方法の有利点については、上で包括的に説明した。実施形態においては、段階A)にしたがって印刷されるべき画像の台形歪は、印刷装置の転写又はトランスフューズニップにおける圧力差を決定することにより決定される。媒体を進行させるために転写又はトランスフューズニップにおける圧力差を決定することは比較的容易であり、この圧力差は進行している媒体が方向を変えるようにし、その結果、台形変形が生じる。例えば、画像が媒体に印刷された後に台形変形を測定するように、参照画像を媒体に印刷することが可能である。それらの測定に基づいて、後で印刷される画像における台形画像歪が回避される又は少なくともかなり減少される。それらの測定及び補正は、媒体の種類に依存して決定及び使用されることが可能である。
本発明は更に、本発明にしたがった方法を実行するために制御器を有する印刷装置に関する。その印刷装置は、画像生成処理に拘わらず、何れのプリンタであることが可能である。印刷装置の例には、レーザプリンタ、インクジェットプリンタ及びマトリクスプリンタがある。
本発明については、以下、非制限的実施形態により例示されている。
図1は、台形歪み画像2が印刷されたシート1の模式図である。印刷装置のトランスフューズニップにおける圧力差のために、シート処理方向(矢印y)に進んでいるシートの速度は、図示しているように、画像2の台形歪のために、シート1(図示)の左側に比べて、シート1の右側で大きい。この場合、台形歪み方向はシート処理方向(矢印y)と一致している。平行に位置合わせされなければならない画像線3は、実際には、不所望の台形歪みとして位置合わせされる。
図2aは、シート5に印刷された画像4の模式図であり、前記画像4の台形歪は、本発明にしたがった方法の実施形態を実行することにより補正される。補正のために、それ故、画像4の台形歪を回避するために、シート進行方向と実質的に一致する(y方向に方向付けられた)印字跡は、別個に考慮される。隣接するy方向に方向付けられた印字跡の群により、削除されるべき又は追加されるべき画素の量が、台形歪を補正するために決定され、その削除されるべき又は追加されるべき画素は、シート進行方向に対して実質的に垂直な、x方向に方向付けられた削除又は追加画像画素アレイ6を形成するように、各々のy方向に方向付けられた各々の印刷跡に亘って、実質的にスムーズに伸ばされる。
画素アレイの追加は、例えば、連続画素アレイの画素値を2倍にすることにより、又は連続画素アレイの画素値間を補間することにより行われることが可能である。この実施形態にしたがって、一般に、削除又は追加される画素アレイ6の千鳥状オリエンテーションが実現される。しかしながら、画素アレイ6は、全てが実質的に平行に方向付けされ、各々の画素アレイ6の長さは、隣接するy方向に方向付けられた印刷跡の群の幅に対応する。本発明にしたがった方法を実行することにより、シート5に位置合わせされる画像4は、印刷装置により実際に位置合わせされなければならない画像に対応する。
図2bは、シート8に印刷される画像7の模式図であり、前記画像の台形歪は、本発明にしたがった方法の他の実施形態を実行することにより補正される。本発明にしたがった方法のこの他の実施形態にしたがって、隣接するy方向に方向付けられた印字跡の群が考慮され、計算により、台形歪を回避するように削除又は追加される画素が決定され、削除又は追加される画素は、削除又は追加される直線状画像画素アレイ9を形成するようにy方向に方向付けられた印字跡の群の近接画素のレベルにおいて位置付けられ、各々の画像画素アレイ9は、シート進行方向(矢印yで示す)に対して垂直であるx方向に方向付けられた印字跡に亘って広がっている。削除又は追加される画像画素アレイ9の長さは互いに異なり、削除又は追加される画像画素アレイ9はシート進行方向に広げられ、それ故、削除又は追加される画像画素アレイ9は、(可視的)印刷アーティファクトを回避するように、実質的に等距離に、実質的にランダムに及び実質的に平行に位置付けされる。この図から分かるように、全ての削除又は追加画像画素アレイ9は、印刷装置(図1参照)のトランスフューズニップにおける圧力差のために、歪む傾向にある画像8の側に広がり、その歪は、現在は、本発明にしたがった方法を適用することにより回避される。
上記の実施形態は、本発明を制限するのではなく、当業者は、同時提出の特許請求の範囲における範囲から逸脱することなく、多くの代替の実施形態をデザインすることができることに留意する必要がある。
台形歪み画像を印刷する媒体シートの模式図である。 媒体シートに印刷された画像であって、前記画像の台形歪は本発明にしたがった方法の実施形態を実施することにより補正される、画像の模式図である。 媒体シートに印刷された画像であって、前記画像の台形歪は本発明にしたがった方法の他の実施形態を実施することにより補正される、画像の模式図である。
符号の説明
1 シート
2 画像
3 画像線
4 画像
5 シート
6 画素アレイ
7 画像
8 シート
9 直線状画像画素アレイ

Claims (11)

  1. 改善された媒体画像位置合わせのための画像処理において画像の台形歪を補正する方法であって:
    A)位置合わせされる画像の台形歪を決定する段階;
    B)前記段階A)において決定された前記台形歪を補正するように、削除又は追加される画像画素の直線状アレイの量及び位置を計算する段階;並びに
    C)媒体に前記画像を位置合わせする段階であって、前記段階B)において計算された複数の直線状画像画素アレイは削除又は追加される、段階;
    を有する方法であり、
    前記削除又は追加される直線状画像画素アレイは隣接する画素により生成され、台形歪方向と一致する媒体処理方向に対して垂直に方向付けられる;
    方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、ハーフトーニング技術により再生される画素は、前記段階A)乃至C)において前記画像を位置合わせするように用いられる、ことを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法であって、前記段階B)において削除又は追加される前記直線状画像画素アレイは、ハーフトーニング技術により再生される画素のアレイにより構成される、ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法であって、前記削除又は追加される直線状画像画素アレイは、前記段階C)において位置合わせされる前記画像の幅以下の長さを有する、ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法であって、前記直線状画像画素アレイは、前記台形歪方向に対して横断する方向に伸びている、ことを特徴とする方法。
  6. 請求項4又は5に記載の方法であって、前記直線状画像画素アレイは互いに実質的に平行である、ことを特徴とする方法。
  7. 請求項4乃至6の何れか一項に記載の方法であって、前記直線状画像画素アレイは互いに実質的に異なる、ことを特徴とする方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、異なる長さを有する前記直線状画像画素アレイは実質的にランダムに方向付けられている、ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法を実行することにより、印刷装置を制御する方法であって:
    A)印刷される画像の台形歪を決定する段階;
    B)前記段階A)において決定された前記台形歪を補正するように、削除又は追加される画像画素の直線状アレイの量及び位置を計算する段階;並びに
    C)媒体に前記画像を印刷する段階であって、前記段階B)にしたがって計算された直線状画像画素アレイは削除又は追加される、段階;
    を有する方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、前記段階A)にしたがって、印刷される画像の前記台形歪は、前記印刷装置のトランスヒューズニップにおける圧力差を決定することにより決定される、ことを特徴とする方法。
  11. 請求項9又は10に記載の方法を実行するための制御器を有する印刷装置。
JP2007041144A 2006-02-22 2007-02-21 画像の台形歪の補正方法 Expired - Fee Related JP5075428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06110270 2006-02-22
EP06110270.3 2006-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007226804A JP2007226804A (ja) 2007-09-06
JP5075428B2 true JP5075428B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=36677125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007041144A Expired - Fee Related JP5075428B2 (ja) 2006-02-22 2007-02-21 画像の台形歪の補正方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7804623B2 (ja)
EP (1) EP1827003B1 (ja)
JP (1) JP5075428B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125206A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc 画像処理装置、および画像処理方法、プログラム。
CN113808049B (zh) * 2021-09-23 2023-06-02 成都货安计量技术中心有限公司 一种列车线阵图像畸变校正方法及电子设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA797059B (en) * 1979-03-23 1980-11-26 Ibm System for and method of reproducing an image
JP3272065B2 (ja) * 1992-12-15 2002-04-08 三洋電機株式会社 液晶プロジェクタの投射画像補正回路
US5448266A (en) * 1993-03-01 1995-09-05 Eastman Kodak Company Method and apparatus for placing information on a medium while compensating for deviations in image length
JP4089051B2 (ja) * 1998-02-18 2008-05-21 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US7071956B2 (en) * 2002-01-07 2006-07-04 Xerox Corporation Method and apparatus for image squareness correction
JP3918919B2 (ja) * 2002-03-15 2007-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその方法
JP2004320123A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Nec Viewtechnology Ltd 資料提示装置
JP4525403B2 (ja) * 2005-03-22 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP2007199251A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Canon Inc 光走査装置及びそれを有する走査型画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1827003B1 (en) 2015-07-01
EP1827003A1 (en) 2007-08-29
US20070195348A1 (en) 2007-08-23
US7804623B2 (en) 2010-09-28
JP2007226804A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3300907B1 (en) Image inspection method, image inspection device, program, and image recording system
US9056463B2 (en) Image recording apparatus, image processing apparatus, image recording method and image processing method, and recording medium
US8157345B2 (en) Image recording apparatus, image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP7400918B2 (ja) アーチファクト補償メカニズム
JP2011201076A (ja) 補正値取得方法、補正値取得プログラム、及び、液体噴出記録装置
JP6220029B2 (ja) インクジェット印刷システム及びその不吐補正方法並びにプログラム
JP5677276B2 (ja) 画素間隔のスペクトル分析を介した透かしのデコーディング
US8400678B2 (en) FIFO methods, systems and apparatus for electronically registering image data
JP5034575B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラムを記録したコンピューター読取り可能な媒体
JP5075428B2 (ja) 画像の台形歪の補正方法
JP6113102B2 (ja) 位置ズレオーダの検出方法、画像の位置ズレの補正方法、スジムラ補正テーブルの作成方法、及びスジムラ補正方法
JP3921965B2 (ja) インターレース記録モードを有するプリンタにおける紙送り誤差の補正
EP3957484B1 (en) Streakiness reduction in inkjet printing
JP7482691B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、テストパターン
EP0924644B1 (en) System and method for printer image warping
JP4208420B2 (ja) インクジェット式印刷方法
WO2013018622A1 (ja) 画像記録装置、並びに、記録濃度補正方法および吐出タイミング補正方法
JP7277175B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6196181B2 (ja) スジムラ補正用チャート
JP2012071483A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JP2007030207A (ja) 色ズレスキュー補正方法
JP2011201277A (ja) 補正値算出方法、印刷装置の製造方法、及び、プログラム
JP2010017953A (ja) 印刷物作成方法、印刷物作成システムおよび印刷物
JP2002205370A (ja) 機上描画平版印刷方法
JP2004104436A (ja) 補正テーブルの作成方法およびその作成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5075428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees