JP5074777B2 - 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム - Google Patents

撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP5074777B2
JP5074777B2 JP2007015064A JP2007015064A JP5074777B2 JP 5074777 B2 JP5074777 B2 JP 5074777B2 JP 2007015064 A JP2007015064 A JP 2007015064A JP 2007015064 A JP2007015064 A JP 2007015064A JP 5074777 B2 JP5074777 B2 JP 5074777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
distortion
distortion correction
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007015064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005460A (ja
Inventor
佳樹 梶田
昭宏 片山
晋二 内山
雅博 鈴木
卓哉 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007015064A priority Critical patent/JP5074777B2/ja
Priority to EP07108505.4A priority patent/EP1860612B1/en
Priority to CN2007101079792A priority patent/CN101232577B/zh
Priority to US11/751,772 priority patent/US8953057B2/en
Publication of JP2008005460A publication Critical patent/JP2008005460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074777B2 publication Critical patent/JP5074777B2/ja
Priority to US14/590,849 priority patent/US9390480B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • G06T5/70
    • G06T5/80
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory

Description

本発明は、撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システムに関し、特に、映像信号を外部装置に出力する出力手段と、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、撮像部と表示部とを有する撮像機能付表示装置、該撮像機能付表示装置で使用される画像処理方法、および映像信号を外部装置より入力する入力手段と、映像信号を外部装置に出力する出力手段とを有する画像処理装置、および撮像機能付表示装置と画像処理装置から構成される画像表示システムに関する。
従来、MR(Mixed Realty)において撮像機能付表示装置を利用する際には、撮像装置の歪み補正を行うため撮像装置の映像を一旦PCに取り込んで歪み補正処理を行っていた(以下、撮像機能付表示装置をHMD(Head Mounted Display)と略す。但し、双眼鏡のような手持ちタイプの装置でもよく、頭部装着型の装置に限らない)。そして、補正画像とCG映像とを合成して表示装置に供給し、表示していた。ここで撮像系の歪み補正に関しては、従来例として非特許文献1のようなものがある。
S.Uchiyama,K.Takemoto,K.Satoh,H.Yamamoto,and H.Tamura:"MR Platform:A basic body on which mixed reality applications are built,"Proc.IEEE/ACM Int’l Symp.on Mixed and Augmented Reality(ISMAR 2002),pp.246−253,2002.
しかしながら、HMDの表示系の歪み補正はこれまであまり考慮されておらず、HMDの表示系が広画角になると表示映像が歪むという問題があった。また、これを改善するために表示系の歪み補正を単純に導入すると、撮像系の歪み補正処理が行われた映像に再度表示系歪み補正処理が加わることになる。したがって、HMDで撮影した映像をそのままダイレクトにHMDの表示装置で観察する場合、2回の歪み補正演算を行うことになる。そのため、演算誤差により最終的な表示画像の品質が低下するという問題があった。
また、HMD毎に備わっている歪み補正の機能が異なる場合、例えばAのHMDには撮像系歪み補正は内蔵されているが、Bでは内蔵されていない場合等に、PC側で一律に補正処理をすると歪み補正をしている映像にさらに歪み補正処理を加えることになり、表示される映像に歪みが生じることがあった。
本発明は上記の問題を鑑みてなされたものであり、撮像機能付表示装置の撮像系の歪み補正と表示系との歪み補正を、外部装置を含めたシステム全体において適切に行うことができるような撮像機能付表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像機能付表示装置は、映像信号を外部装置に出力する出力手段と、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、撮像部と表示部とを有する撮像機能付表示装置であって、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正を行う撮像系歪み補正手段と、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して表示系の歪み補正を行う表示形歪み補正手段と、前記撮像系歪み補正手段において前記撮像系の歪み補正を行うか否か、および、前記表示系歪み補正手段において前記表示系の歪み補正を行うか否かを制御する制御手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理方法は、映像信号を外部装置に出力する出力手段と、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、撮像部と表示部とを有する撮像機能付表示装置の画像処理方法であって、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正を行う撮像系歪み補正工程と、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して表示系の歪み補正を行う表示系歪み補正工程と、前記撮像系歪み補正工程において前記撮像系の歪み補正を行うか否かおよび前記表示系歪み補正工程において前記表示系の歪み補正を行うか否かを制御する制御工程とを有することを特徴とする。
また、本発明の画像表示システムは、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、映像信号を外部装置に出力する出力手段と、現実空間を撮像する撮像部と、画像を表示する表示部とを有する撮像機能付表示装置と、前記撮像機能付表示装置の撮像部によって撮影された現実空間画像に合成するための合成用画像を生成する画像生成部を有する画像処理装置とから構成される画像表示システムであって、前記撮像部で撮像された現実空間画像に、前記画像生成部によって生成された画像を合成する画像合成部と、歪み補正の種類を設定する設定部と、前記設定部における設定に応じて画像の歪みを補正する歪み補正部とを有することを特徴とする。
また、本発明の画像処理装置は、外部装置から画像信号を入力する入力手段と、入力された外部入力画像に合成するための合成用画像を生成する画像生成部と、外部装置に画像信号を出力する出力手段と、前記外部入力画像に、前記合成用画像を合成する画像合成部と、画像の歪みを補正する少なくとも1つの歪み補正部と、前記歪み補正部で行う歪み補正の種類、および前記画像合成部において画像合成を行うか否かを設定する設定部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、撮像系の歪み補正および表示系の歪み補正の各々を実行するか否かを制御することができる。よって、撮像機能付表示装置の撮像系の歪み補正と表示系との歪み補正を、外部装置を含めたシステム全体において適切に行うことができる。
また、本発明によれば、撮像系から得られる信号をダイレクトに表示系に出力する場合、撮像系歪み補正と表示系歪み補正とを1回の演算で行うことができ、歪み補正の演算誤差から生じる画質の低下を抑制することができる。
(実施例1)
以下、添付の図面を参照して実施例1について説明する。
実施例における撮像機能付表示装置とは、撮影機能を備えた表示機器である。たとえば、カメラ付のヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)や、ハンドヘルドタイプのカメラ付表示装置、カメラ付双眼鏡等を指す。
また、以下の説明では説明を単純にするために単眼の装置の説明を行うが、同じものをもう1系統用意すればステレオ撮像機能付表示装置として機能することは言うまでもない。
図1は、実施例1のブロック構成図である。実施例1のHMDは、通常、内蔵の撮影部で撮影した画像信号をパソコン(PC)等の外部機器に出力する。そして、パソコン(PC)等において、画像信号にCG(Computer Generated)画像が合成される。パソコンから出力される、この合成画像を示す画像信号を入力して、表示部で表示する。
図1において、1は現実世界を撮影する撮像部である。2、4、5、7、13、14はセレクタ、3は撮像歪み補正部、6は表示歪み補正部、8は表示部、9は設定部、10は設定記憶部、11は制御部、12は信号処理部、15はHMD(単眼)である。
撮像部1で獲得された現実世界の映像信号は、制御部11による制御に基づき、セレクタ2を介して、撮像歪み補正部3またはセレクタ4に出力される。撮像歪み補正部3では、入力された信号に含まれるレンズ歪みやその他の歪み成分の補正を行い、セレクタ13に出力する。セレクタ13では、制御部11の指示に従い、歪み補正がなされた信号をセレクタ4またはセレクタ14に出力する。セレクタ4は、制御部11の指示に従い、歪み補正がなされた信号または原信号を外部の信号処理部12に信号102として出力する。信号処理部12は、例えばパソコンや画像処理装置などの情報処理装置が該当する。本実施例では図示していないが、信号処理部12には、磁気式センサやジャイロなどの位置または姿勢、またはその両方を獲得するためのセンサ類も接続されることがある。
また、信号処理部12は、処理した信号103をセレクタ5に出力する。セレクタ5は、信号103を、制御部11の指示に従い、セレクタ7またはセレクタ14に出力する。セレクタ14は、制御部11の指示に従い、セレクタ13を介して入力された撮像歪み補正済みの信号またはセレクタ5を介して外部から入力された信号103のいずれかを表示歪み補正部6に出力する。表示歪み補正部6は、表示系の歪みをキャンセルするための補正処理を行い、処理された結果をセレクタ7に出力する。セレクタ7は、制御手段11の指示に従い、表示歪み補正部6から入力される表示歪みが補正された信号またはセレクタ5から入力される信号のいずれかを表示部8に出力する。表示部8は、入力された信号に基づく画像を表示する。
設定部9は、制御部11が動作する条件を設定する。動作条件を設定する方法としては、外部からの信号101により動作条件を設定する方法と、設定パネル等により直接動作条件を設定する方法がある。なお、USBメモリやコンパクトフラッシュ(登録商標)等のメディアを介して設定するようにしても構わない。設定部9により設定された情報は設定記憶部10に格納される。制御部11は設定記憶部10の設定内容に基づき、各部を制御する。設定記憶部10に格納された情報は、外部機器等から読み出し可能である。設定記憶手段10に格納された情報により、HMDの動作を把握することができる。よって、例えば、撮像歪み補正処理をHMD側と外部機器側の両方で行うなどの不正な処理を防止することができる。
ここで、設定記憶部10に格納される内容は下記の5種類のモードのいずれかである。
(モード1)HMD15において、撮像系歪み補正を行わずに映像信号を外部に出力する。外部から入力された信号103に対して、HMD15において表示系の歪み補正を行わずに表示する。
(モード2)HMD15において、撮像系歪み補正を行わずに映像信号を外部に出力する。外部から入力された信号103に対して、HMD15において表示系の歪み補正を行い、表示する。
(モード3)HMD15において、映像信号に対して撮像系歪み補正を行い、撮像系歪み補正が行われた信号を外部に出力する。外部から入力された信号103に対して、HMD15において表示系の歪み補正を行わずに表示する。
(モード4)HMD15において、映像信号に対して撮像系歪み補正を行い、撮像系歪み補正が行われた信号を外部に出力する。外部から入力された信号103に対して、HMD15において表示系の歪み補正を行い、表示する。
(モード5)HMD15において、映像信号に対して撮像歪み補正部3で撮像系の歪み補正を行い、セレクタ13を介して、直接(外部に出力することなく)、表示歪み補正部6に出力する。そして、表示歪み補正部6にて表示系の歪み補正を行い、表示する。
設定記憶部10で設定された内容が(モード1)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ2およびセレクタ4を介して信号102として外部に出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ5およびセレクタ7を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード2)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ2およびセレクタ4を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ5およびセレクタ14を介して表示歪み補正部6に入力される。表示歪み補正部6では、表示されたときに正しく見えるように表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ7を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード3)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ2を介して撮像歪み補正部3に出力される。撮像歪み補正部3では撮影された画像の歪み補正が行われ、セレクタ13およびセレクタ14を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ5およびセレクタ7を介して表示部8に供給される。
設定記憶手段10で設定された内容が(モード4)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ2を介して撮像歪み補正部3に出力される。撮像歪み補正部3では撮影された画像の歪み補正が行われ、セレクタ13およびセレクタ4を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ5およびセレクタ14を介して表示歪み補正部6に入力される。表示歪み補正部6では表示されたときに正しく見えるように表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ7を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード5)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ2を介して撮像歪み補正部3に出力される。撮像歪み補正部3では撮影された画像の歪み補正が行われ、セレクタ13およびセレクタ14を介して表示歪み補正部6に入力される。表示歪み補正部6では表示されたときに正しく見えるように表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ7を介して表示部8に供給される。
なお、モードの選択は、信号処理部12から不図示の通信回線を介して、または、設定パネル(不図示)からの指示に基づき選択される。また、歪み補正に関しては、種々の手法が提案されており、何れかを用いればよいためその詳細な説明は省略する。
このような構成にすることにより、撮像系歪み補正と表示系歪み補正とをHMDの内部で行うことができ、信号処理部が表示系の歪み補正を考慮する必要がなくなる。また、信号処理部の処理能力に応じて歪み補正の有無の選択ができるため、信号処理部の処理能力が高いときは一部の補正を信号処理部で行うなど、信号処理部の能力に応じた柔軟な処理を行うことが可能となる。
また、本実施例では単眼のHMDを想定して説明したが、同様の回路をもう1つ追加すればステレオのHMDを構成することができる。その際に、設定手段9、設定記憶手段10、制御手段11はステレオの場合でも1つでよい。これは左目と右目に対応する撮像手段・表示手段の補正処理を左右で独立に設定することはないからである。
(実施例2)
実施例1では、信号処理部をまったく介さずに撮影した画像を補正して直接表示することが可能であった。
しかしながら、その場合は撮影画像の歪み補正と表示画像の歪み補正の2回の歪み補正を行うため、演算誤差等により表示画像に画質劣化が生じることがある。
本実施例2では、この問題を解決するための構成を示す。実施例1の場合と同様に単眼のHMDで説明を行うが、実施例1と同様にステレオHMDに拡張することも可能である。
実施例2の構成を図2を用いて説明する。図2において図1と同一の構成については同一の符号をつけている。
実施例1の場合と同様に、設定記憶部10に格納される内容は、(モード1)〜(モード5)のいずれかである。制御部11は、設定記憶部10の内容に応じて適切に動作する。
設定記憶部10で設定された内容が(モード1)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ22およびセレクタ24を介して信号102として外部へ出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ25およびセレクタ27を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード2)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ22およびセレクタ24を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ25を介して表示歪み補正部6に入力される。表示歪み補正部6では表示されたときに正しく見えるように表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ27を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード3)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ22を介して撮像歪み補正部3に出力される。撮像歪み補正部3では撮影された画像の歪み補正が行われ、セレクタ24を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ25およびセレクタ27を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード4)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ22を介して撮像歪み補正部3に出力される。撮像歪み補正部3では撮影された画像の歪み補正が行われ、セレクタ24を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ25を介して表示歪み補正部6に入力される。表示歪み補正部6では表示されたときに正しく見えるように表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ27を介して表示部8に供給される。
実施例2に特徴的な処理は、設定記憶部10で設定された内容が(モード5)の場合である。モード5が設定された場合、撮像部1からの信号は、セレクタ22を介して撮像表示同時歪み補正部23に出力される。撮像表示同時歪み補正部23では撮影された画像の歪み補正と表示歪みの補正とが1回の演算で同時に実行される。その結果は、セレクタ27を介して表示部8に供給される。
ここで、撮像系と表示系の歪みを同時に補正するため方法であるが、例えば、以下の計測を行い、それをキャンセルするような変換を行えばよい。
(a)幾何的情報が既知の格子点を、撮像部1で撮影した画像を、直接(補正を行わない状態で)表示部8に表示する。
(b)表示部8に表示された画像を、表示光学系を介して取得し、取得された格子点とそれに対応するもとの格子点の位置との変位量を計測する
(c)計測された変位量をキャンセルする変換を導き、その変換を撮像表示同時歪み補正部23にて実現する。
ここで、光学系の設計値が利用可能な場合は、その値を利用して変換式を求めても良い。
変換式を求めるほかに、表示系の情報(縦横の画素数、画角等)がわかっていればあらかじめ変換したものをテーブル形式で保持しておくことにより、簡単な処理で歪み補正を行うことも可能である。
撮像系からの信号を直接表示系に出力する場合に関しては、信号処理部12または設定パネルからの指示によるモードの設定のほかに、信号処理部12との通信が途絶えた場合が考えられる。
図2中のセレクタ27と表示部8との間の信号をチェックする信号チェック部を備えることにより、信号処理部12からの信号の有無をチェックすることができ、信号処理部12からの通信状況を把握することが可能である。即ち、モード1〜モード4の何れかの場合に、信号処理部12からの信号が途絶えた場合は、不図示のモード変更部が実行中のモードをモード5に自動的に切り替えるように構成する。これにより、信号処理部12からの信号が途絶えたとしても、外部の状況を体験者に提示することができる。そのため、体験者に常に快適な視界を提供できるという効果がある。
以上の構成にすることにより、撮影系の歪みと表示系との歪みが一度の演算で実現されるため、演算誤差が低減し、最終的に得られる表示画像の品質の低下を最小限に抑えることが可能となる。
(実施例3)
実施例3のポイントは、複数の歪み補正回路で行う処理を、1つの回路で時分割処理することにより、回路構成の簡素化を図った点にある。
実施例3の構成を図3を用いて説明する。図3において図1と同一の構成については同一の符号をつけている。
31、32、33、34、37、37はセレクタ、35は歪み補正部、36は歪み補正テーブル記憶部である。歪み補正テーブル記憶部36には、撮像系の歪み補正データ、表示系の歪み補正データ、撮像系の歪みおよび表示系の歪みを一度に補正するためのデータなどが格納されている。但し、ここに記憶される内容はこれらに限らず、複数の撮像系歪みデータや複数の表示歪みデータなどを格納してもよい。
また、ステレオHMDの場合は、基本的に右目用と左目用の補正データは異なるため、それぞれに対応した補正データを持つことになる。設定記憶部10に記憶される情報は、実施例1の場合と同様に、(モード1)〜(モード5)である。
かかる構成により、設定記憶部10で設定された内容が(モード1)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ31およびセレクタ33を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ34およびセレクタ38を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード2)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ31およびセレクタ33を介して外部へ信号102として出力される。また、外部から入力された信号103は、セレクタ34、セレクタ32を介して歪み補正部35に入力される。歪み補正部35では、表示系歪み補正に対応する歪みテーブル情報を歪み補正テーブル記憶手段36から取り出し、この情報を利用して歪み補正を行う。補正された結果はセレクタ37セレクタ38を介して表示部8供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード3)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ31、セレクタ32を介して歪み補正部35に出力される。歪み補正部35では撮像系の歪みデータに対応する歪み補正テーブルが歪み補正テーブル記憶部36から取り出され、その情報を利用して表示系の歪み補正が行われる。補正された信号は、セレクタ37、セレクタ33を介して信号102として外部へ出力される。また、信号処理部12から入力された信号103は、セレクタ34およびセレクタ38を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード4)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ31、セレクタ32を介して歪み補正部35に出力される。歪み補正部35では撮像系の歪みデータに対応する歪み補正テーブルが歪み補正テーブル記憶部36から取り出され、その情報を利用して表示系の歪み補正が行われる。補正された信号は、セレクタ37、セレクタ33を介して外部へ信号102として出力される。また、信号処理部12から入力された信号103は、セレクタ34、セレクタ32を介して歪み補正部35に入力される。歪み補正部35において表示系歪み補正に対応する歪み補正テーブルが歪み補正テーブル記憶手段36から取り出され、その情報を利用して表示系の歪み補正が行われる。その結果は、セレクタ37、セレクタ38を介して表示部8に供給される。
設定記憶部10で設定された内容が(モード5)の場合は、撮像部1からの信号は、セレクタ31およびセレクタ32を介して歪み補正部35に出力される。歪み補正部35では撮影された画像の歪み補正と表示歪みの補正とが1回の演算で同時に実行される。その結果は、セレクタ37およびセレクタ38を介して表示部8に供給される。
以上のような構成で歪み補正処理を行うことにより、歪み補正回路を1つしか持つ必要がないため、回路構成が簡素化され、小型化にも繋がる。
(実施例4)
設定記憶部10を信号処理部12(例えば、PC等)から制御することにより、様々なメリットが享受できる。例えば、歪み補正のモードを外部機器側からコントロール(HMDのモード変更、HMD内部に設定されているモードの読み出し等)することにより、HMD内と外部機器内とで歪み補正を重複して行うことを回避することができる。
また、最終的に表示される画像信号の演算誤差を低減する別の方法としては、図3中の信号処理部12において撮像系歪みを付加したCG画像の生成を行う。すなわち、生成されたCG画像は、従来の歪みのない画像ではなく、撮像系を通して獲得された画像(歪み補正無しの画像信号)と同様の撮像系歪みを有することになる。次に、生成されたCG画像と撮像手段1から得られた歪み補正無しの画像信号とを合成する。そして、合成された画像信号に撮像系・表示系同時歪み補正処理を行い、出力する。
このような構成で処理を行うことにより、一度の演算で補正処理が行えるため、演算誤差の累積を避けることができ、表示画像の劣化を抑えることができる。
また、表示系歪みを考慮した画像を生成する方法としてテクスチャーマッピングを使う方法も考えられる。原画像の格子点をどのように変位させれば表示系を通してみたときに正しく見えるかを求め、この格子点の対応関係を使って、テクスチャーマッピングを行うことにより、簡便に表示歪みを考慮した画像を生成することができる。
(実施例5)
本発明を実現する第5の実施の形態を、図に従って説明する。
図4は、第5の実施の形態におけるMRシステムの構成を示した図である。
ビデオシースルー型のHMD401は、撮像部と画像表示部とを備えている。撮像部は、装着者の観察している現実空間の画像を取得する。画像表示部は、現実空間画像に画像処理装置で生成したCG画像を重畳したMR画像、撮像した現実空間画像、画像処理装置403からの出力画像などを装着者に提供するための画像表示手段を有する。
HMD401は、接続されたコントローラ402と通信を行う。HMD401とコントローラ402間は有線による通信に限らず、例えば、WLAN(Wireless Local Area Network)やWPAN(Wireless Personal Area Network)のような、小規模ネットワークを構成する無線通信方式を利用してもよい。
HMD401は、コントローラ402からの電源供給を受けて駆動することも、バッテリーで駆動することも可能である。
コントローラ402に有線接続された画像処理装置403は、CG画像の描画を行う画像処理部を有する。画像処理装置403はコントローラ402を介し、HMD401と通信を行う。HMD401では、受信したCG画像とHMD401で撮像した現実空間画像を合成し、合成されたMR画像を画像表示部によりHMD装着者に表示する。
図4では、画像処理装置403とコントローラ402を別々のハードウェア構成としているが、コントローラ402の持つ機能をすべて画像処理装置403に実装して一体化したり、画像処理装置403とコントローラ402がそれぞれ有する機能を集め、専用の画像処理装置を構成することも可能である。また、画像合成機能は、必ずしもHMD401側で有している必要はなく、画像処理装置403、またはコントローラ402側に実装する構成も可能である。
以下の説明では、機能的な観点から、画像処理装置403とコントローラ402がそれぞれ有する機能を組み合わせたものを画像処理装置と表記して説明する。
図5は、本発明の特徴を説明する第5の実施の形態におけるHMDの機能ブロック図である。
HMD50は、撮像ユニット501、表示ユニット502、I/F503、画像合成部504、第一の歪み補正部505、第二の歪み補正部506、設定部507、制御部508、位置姿勢センサ510、位置情報生成部511から構成される。
第一の歪み補正部505と第二の歪み補正部506は、図5で示したように、他の機能ブロックとのパスが異なるように構成し、それぞれの機能を限定することもできる。しかしながら、第一の歪み補正部と第二の歪み補正部を区別なく自由に利用できるように、他の機能ブロックとのパスを等しく構成することも可能である。
撮像ユニット501は、HMD装着者が観察している現実空間を撮像し、撮像画像を生成する。表示ユニット502は、HMD装着者に画像を表示する。I/F503は、HMD50と接続された外部装置と通信を行う。画像合成部504は、撮像ユニット501で撮像した撮像画像と、I/F503を介して、外部装置より入力された外部入力画像を合成する。第一の歪み補正部505、および第二の歪み補正部506は、撮像画像や外部入力画像、合成画像に対して、歪み補正を行う。設定部507は、HMD50の設定を行い、制御部508は、設定に応じて、画像合成部504、第一の歪み補正部505、第二の歪み補正部506、位置情報生成部511の制御を行う。
図5では、設定部507より設定を行う構成となっているが、I/F503を介して、HMD50と接続された外部装置から制御部508に設定情報を送ることも可能である。
位置姿勢センサ510は、HMD50の空間的な位置や姿勢などを算出するために必要となる各種センシング情報を取得する。位置情報生成部511は、撮像ユニット501で撮像した撮像画像情報や位置姿勢センサ510で取得したセンシング情報を用いて、HMD50の三次元位置姿勢情報を生成する。三次元位置姿勢情報は、外部装置において、撮像画像に合成するための画像を生成するために利用される。外部装置が位置情報生成機能を有する場合は、HMD50の位置情報生成部511を利用せず、撮像ユニット501で撮像した撮像画像や位置姿勢センサ510で取得したセンシング情報を、I/F503を介して外部装置に送信する制御を行い、外部装置で三次元位置姿勢情報を生成することも可能である。
図6は、本実施の形態におけるHMD50に設定可能な設定を示す表である。
表中の撮像という表記は、撮像画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を実行することを表している。外部という表記は、外部装置から入力された外部入力画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を行うことを表している。合成という表記は、合成後の画像に対して歪み補正の欄に記載の補正を実行することを表している。
また、表中の合成の欄は、HMD、外部装置のどちらで画像合成を行うかを示している。合成の欄がナシと記載されている設定は、HMD50の撮像ユニット501で撮像した画像を外部装置に出力せず、さらにHMD50内で合成を行うことなく、撮像画像を表示ユニット502で表示する系を示している。合成の欄がHMDと記載されている設定は、撮像ユニット501で撮像した画像と、I/F503から入力された外部入力画像をHMD50内で合成し、表示ユニット502で表示する系を示している。合成の欄が外部装置と記載されている設定は、外部装置で撮像画像と合成用画像の合成を行い、I/F503から合成画像を入力し、表示ユニットで表示する系、または、外部装置、およびHMD50のいずれにおいても合成を行わず、I/F503からHMD50に画像を入力し、表示ユニットで表示する系を示している。
以下で、図6の一覧表に示した各設定について、図5の機能ブロック図を用いて動作を説明する。
設定1から設定5は、HMD50の撮像ユニット501で撮像した撮像画像を、表示ユニット502で表示する系を示している。
設定1は、撮像ユニット501で取得した撮像画像に対して、第一の歪み補正部505で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、表示ユニット502で表示する。
設定2は、第一の歪み補正部505で撮像画像の撮像歪みを補正し、第二の歪み補正部506で表示歪みを補正し、表示ユニット502で表示する。
設定3は、第一の歪み補正部505で、撮像系歪みを補正し、表示ユニット502で表示する。
設定4は、第一の歪み補正部505で、表示系歪みを補正し、表示ユニット502で表示する。
設定5は、歪み補正処理を行わずに、撮像画像をそのまま表示ユニット502で表示する。
設定1と設定2はどちらも、撮像画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正している。しかしながら、設定1は1回の処理で撮像系歪みと表示系歪みの補正を同時に実現できることに対して、設定2では歪み補正処理が2回実行することになる。したがって、設定2の演算誤差は、設定1よりも大きくなるので、設定1を利用する方がより効果的であると言える。
設定3、4、5は、HMD50が撮像系か表示系のいずれかの歪みしか持たない、または無視しうる場合、または撮像系と表示系のいずれの歪みも待たない、または無視しうる場合に利用することができる。しかしながら、ユーザーが歪みを補正したくない場合でも、意図的に利用することができる。
設定6から設定13は、撮像ユニット501で撮像した撮像画像と、I/F503から入力された外部入力画像をHMD50内で合成し、表示ユニット502で表示する系を示している。
ここでは、撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正する設定6から設定8について、詳しく説明する。
設定6は、I/F503を介して、外部装置から入力された外部入力画像に対して、第二の歪み補正部506でHMD50の撮像系歪みと等しい歪みを加える。この処理を撮像系逆歪み補正とする。これは、画像合成前に歪みを取ってしまうのではなく、同じ歪みを持つ画像同士を合成した後で撮像系歪みと表示系歪みを合わせた歪み補正を一度の処理で行うために行う。
続いて、撮像系歪みを有する撮像画像と、撮像系逆歪み補正を行った外部入力画像を、画像合成部504で合成する。合成後、合成画像に対して、第一の歪み補正部505で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、表示ユニット502で画像を表示する。
設定7は、撮像画像に対して、第一の歪み補正部505で撮像系歪みを補正する処理を行い、外部入力画像と合成する。そして、合成画像に対して、第二の歪み補正部506で表示系歪みを補正する処理を行い、表示ユニット502で画像を表示する。MRシステムにおいては、外部入力画像は主にCG画像であり、歪み補正処理を実行した際の演算誤差によってHMD装着者が感じる画像の劣化は、現実空間を撮像した画像のような自然画像と比べて小さくなると考えられる。したがって、HMD装着者にとっては、設定7のように、CG画像に対しては1回の補正処理で、撮像画像すなわち自然画像に2回の補正処理が行われる設定よりは、設定6のように、CG画像に対しては2回の補正処理が行われるものの、撮像画像には1回の補正処理で済む設定の方が、最終的に表示される合成画像の画質がよいと感じられることになる。
設定8は、撮像画像に対して、第一の歪み補正部505で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、外部入力画像に対して、第二の歪み補正部506で表示系の歪み補正処理を行う。そして、画像合成部504で歪み補正後の両画像を合成し、表示ユニット502で画像を表示する。設定8は、撮像画像にも外部入力画像にも1回の歪み補正処理しか行わないため、設定6、設定7と比べて、より演算誤差が小さくなり、有効な設定であると言える。
設定9、設定10は、撮像系歪みのみを補正し、設定11、設定12は、表示系歪みのみを補正し、設定13は、撮像系歪みと表示系歪みのいずれの歪み補正も行わない設定となっている。
設定14から設定22は、撮像画像と合成用画像の合成が外部装置で行われ、I/F503を介して、外部装置から合成画像を入力し、表示ユニット502で表示する系、または、外部装置でも合成を行わずに、I/F503を介して、外部装置から画像を入力し、表示ユニット502で表示する系を示している。
設定14、設定17、設定18、設定21は、HMD50側で撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正する。
設定15、設定19は、HMD50側で撮像系歪み補正のみを行い、設定16、設定20は、HMD50側で表示系歪み補正のみを行う。
設定22はHMD50側では、撮像系と表示系のいずれの歪み補正も行わない設定となっている。
図7は、本実施の形態におけるHMDの設定処理の流れを示すフローチャートである。
HMD50は、電源が投入されると、まず、外部装置が接続されているか否かを判断する(ステップ701)。外部装置が接続されている場合、外部装置の設定情報の読み込みを行い(ステップ702)、設定情報が読み込めたか否かを判断する(ステップ703)。
外部装置の有する設定情報を読み込めた場合、外部装置の設定情報を参照し(ステップ704)、外部装置から強制的にHMD50の設定を行う情報が含まれているか否かを判断する(ステップ705)。外部装置から強制的にHMD50の設定を行う情報が含まれていた場合は、設定情報に基づいてHMD50の設定を行い(ステップ708)、設定に応じて、画像合成部、歪み補正部、位置情報生成部の機能制御を行い(ステップ709)、設定を終了する。
外部装置から強制的にHMD50の設定を行う情報が含まれていない場合は、外部装置における合成機能の有無や、歪み補正機能の有無とその機能、位置情報生成機能の有無とその機能を確認し、HMD50の持つ設定の中から、選択可能な設定を判断する(ステップ706)。ここで、選択可能な設定とは、例えば、外部装置側とHMD50側で繰り返し同じ歪み補正を行ったり、繰り返し画像合成を行ったりすることがないような設定のことを指し、ステップ706では、HMDの持つ設定の中からこのような設定を判断することが好ましい。ただし、選択可能な設定の判断基準は、ユーザーが任意に設定することを可能とし、必ずしも上記には限らない。
続いて、選択可能な設定が1つであるか否かを判断し(ステップ707)、1つであった場合は、該当する設定をHMD50に行う(ステップ708)。そして、設定に応じて、画像合成部、歪み補正部、位置情報生成部の機能制御を行い(ステップ709)、設定を終了する。
ステップ707で、選択可能な設定が1つではなかった場合には、選択可能な設定をユーザーに通知し(ステップ710)、選択可能な設定の中から、ユーザーからの指示に基づき1つの設定を選択する(ステップ711)。そして、選択した設定をHMDに行い(ステップ708)、設定に応じて、画像合成部、歪み補正部、位置情報生成部の機能制御を行い(ステップ709)、設定を終了する。
ステップ701で、外部装置が接続されていなかった場合や、ステップ703で、外部装置の設定情報が読み込めなかった場合には、HMD50の持つすべての設定の中から、前述と同様にして1つの設定を選択する(ステップ711)。
そして、選択した設定をHMDに行い(ステップ708)、設定に応じて、画像合成部、歪み補正部、位置情報生成部の機能制御を行い(ステップ709)、設定を終了する。
以上で説明したように、HMDで複数の設定を持つことによって、次のような効果を持つ。即ち、HMDと接続される外部装置の合成機能および歪み補正機能、位置情報生成機能の有無や、外部装置の有している歪み補正機能の種類に関係なく、HMD装着者に撮像系および表示系の歪み補正処理を行った好ましい表示画像を提供することが可能となる。
(実施例6)
本発明を実現する第6の実施の形態を、図に従って説明する。
図8は、本発明の特徴を説明する第6の実施の形態における画像表示システムの機能ブロック図である。
画像表示システムは、HMD80と画像処理装置81とで構成される。
HMD80は、撮像ユニット801、表示ユニット802、I/F803、804、画像合成部805、歪み補正部806、制御部807、位置姿勢センサ808、位置情報生成部809を有する。
画像処理装置81は、I/F810、815、位置情報生成部811、CG画像描画部812、歪み補正部813、画像合成部814、設定部816、制御部817を有する。
画像処理装置81のCG画像描画部812は、HMD80側の位置情報生成部809、または画像処理装置側の位置情報生成部811で生成された三次元位置姿勢情報に基づいて、撮像画像に合成するためのCG画像の描画を行う。その他の各ブロックの機能は、実施例5と同様である。即ち、HMD80、および画像処理装置81は、設定部816によって入力された設定に応じて、制御部807、817で、HMD側の画像合成部805、歪み補正部505、位置情報生成部809と、画像処理装置側の画像合成部814、歪み補正部813、位置情報生成部511、CG画像描画部812の制御を行う。これらの機能を組み合わせることで、以降で説明する様々な機能を実行することが可能となる。
本実施の形態では、設定部816を画像処理装置81側に設ける構成となっているが、設定部をHMD80側に設け、HMD側の制御部807、I/F804、画像処理装置側のI/F815を介して、画像処理装置側の制御部817に設定情報を送る構成としても良い。また、HMD80、または画像処理装置81に設定用I/Fを設け、外部装置から設定を行う構成としても良い。
図9は、本実施の形態における画像表示システムに設定可能な設定を示す表である。
表中の撮像という表記は、撮像画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を実行することを表している。同様にCGという表記は、CG画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を行い、合成という表記は、合成後の画像に対して歪み補正の欄に記載の補正を実行することを表している。
また、表中の合成の欄は、HMD80、画像処理装置81のどちらの画像合成部で画像合成を行うかを示している。合成の欄がナシと記載されている設定は、HMD80の撮像ユニット801で撮像した画像を画像処理装置81に送らずに、さらにHMD80内で合成を行わずに、撮像画像を表示ユニット802で表示する系を示している。
以下で、図9に示した設定について、図8の機能ブロック図を用いて動作を説明する。
設定1から4は、HMD80の撮像ユニット801で撮像した画像に対して、画像合成を行わずに、表示ユニット802で表示する系を示している。
設定1は、撮像ユニット801で取得した撮像画像に対して、歪み補正部806で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、表示ユニット802で表示する。
設定2は、歪み補正部806で撮像画像の撮像歪みを補正する処理を行う。設定3は、歪み補正部806で撮像画像の表示歪みを補正する処理を行う。設定4は、歪み補正処理を行わずに表示ユニット502で表示を行う。
設定2、3、4は、HMD80が撮像系か表示系のいずれかの歪みしか持たない場合、または、撮像系と表示系のいずれの歪みも待たない場合に利用することが想定されるが、ユーザーが歪みを補正したくない場合でも、意図的に利用することができる。
設定5から設定11は、HMD80の撮像ユニット801で撮像した画像と、画像処理装置81のCG画像描画部812で生成したCG画像をHMD80側の画像合成部805で合成し、表示ユニット802で表示する系を示している。
ここでは、撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正する設定5と設定6について詳しく説明する。
設定5は、画像処理装置81で生成されたCG画像に対して、画像処理装置側の歪み補正部813で撮像系逆歪み補正を行い、I/F815、804を介して、HMD80にCG画像を送信する。続いて、撮像系歪みを有する撮像画像と、撮像系逆歪み補正を行ったCG画像を、HMD80側の画像合成部805で合成する。そして、合成画像に対して、HMD80側の歪み補正部806で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、表示ユニット802で画像を表示する。
設定6は、撮像画像に対して、HMD80側の歪み補正部806で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、CG画像に対して、画像処理装置81側の歪み補正部813で表示系の歪み補正処理を行う。そして、歪み補正後の両画像をHMD80側の画像合成部805で合成し、表示ユニット802で画像を表示する。設定6は、撮像画像にも外部入力画像にも1回しか歪み補正処理を行わないため、設定5と比べて、演算誤差がより小さくなり、有効であると言える。
設定7、設定8は、撮像系歪みのみを補正し、設定9、設定10は、表示系歪みのみを補正し、設定11は、撮像系と表示系のいずれの歪み補正も行わない設定である。
設定12から設定22は、撮像画像とCG画像の合成が画像処理装置81で行われ、I/F815、804を介して、HMD80に合成画像を送信し、表示ユニット802で表示する系を示している。
ここでは、撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正する設定12から設定15について詳しく説明する。
設定12は、まず、画像処理装置81で生成されたCG画像に対して、画像処理装置側の歪み補正部813で撮像系逆歪み補正を行う。続いて、撮像系歪みを有する撮像画像と、撮像系逆歪み補正を行ったCG画像を、画像処理装置81側の画像合成部814で合成する。その後、I/F815、804を介して、HMD80に合成画像を送信し、合成画像に対して、HMD80側の歪み補正部806で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、表示ユニット802で画像を表示する。
設定13は、撮像画像に対して、HMD80側の歪み補正部806で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、CG画像に対して、画像処理装置81側の歪み補正部813で表示系の歪み補正処理を行う。そして、歪み補正後の両画像を画像処理装置81側の画像合成部814で合成し、I/F815、804を介して、HMDに合成画像を送信し、表示ユニット802で画像を表示する。設定13は、設定6と同様に、撮像画像にも外部入力画像にも1回しか歪み補正処理が行われないため、設定12よりも演算誤差が小さくなり、有効な設定であると言える。
設定14は、撮像ユニット801で撮像した撮像画像に対して、HMD側の歪み補正部806で撮像系歪みを補正する処理を行い、I/F803、810を介して、画像処理装置81に撮像系歪み補正後の撮像画像を送信する。そして、CG画像描画部812で生成されたCG画像と、撮像系歪み補正後の撮像画像を、画像処理装置81側の画像合成部814で合成し、合成画像に対して、画像処理装置81側の歪み補正部813で表示系歪みの補正処理を行う。そして、歪み補正後の合成画像をI/F815、804を介して、HMD80に送信し、表示ユニット802で表示する。
設定15は、撮像ユニット801で生成した撮像画像を、I/F803、810を介して、画像処理装置81に送信し、画像処理装置81側の歪み補正部813で撮像系歪みを補正する処理を行う。そして、CG画像描画部812で生成されたCG画像と、撮像系歪み補正後の撮像画像を、画像処理装置81側の画像合成部814で合成する。そして、I/F815、804を介して、歪み補正後の合成画像をHMD80に送信する。そして、HMD80側の歪み補正部806で合成画像に対して、表示系ひずみを補正する処理を行い、表示ユニット802で表示する。
設定16、設定17、設定18は、撮像系歪み補正のみを行い、設定19、設定20、設定21は、表示系歪み補正のみを行い、設定22は、撮像系と表示系のいずれの歪み補正も行わない設定となっている。
以上で説明したような複数の設定を持つことによって、HMD80と画像処理装置81で構成される画像表示システムにおいて、画像合成部や歪み補正機能の処理内容を組み合わせて、撮像系歪みと表示系歪みを補正したMR画像をHMD装着者に提供することが可能となる。
(実施例7)
本発明を実現する第7の実施の形態を、図に従って説明する。
図10は、本発明の特徴を説明する第7の実施の形態における画像処理装置の機能ブロック図である。
画像処理装置100は、I/F1001、画像合成部1003、第一の歪み補正部1004、第二の歪み補正部1005、設定部1006、制御部1007、位置情報生成部1008、CG画像描画部1009から構成される。
各ブロックの機能は、実施例5、および実施例6と同様であり、画像処理装置100は、設定部1006によって入力された設定に応じて、制御部1007で、画像合成部1003、第一の歪み補正部1004、第二の歪み補正部1005、位置姿勢情報生成部1008、CG画像描画部1009の制御を行う。これらの機能を組み合わせることで、以降で説明する様々な機能を実行することが可能である。
図10では、設定部1006より設定を行う構成となっているが、画像処理装置100と接続された外部装置から、I/F1001を介して、制御部1007に設定情報を送ることも可能である。
また、第一の歪み補正部1004と第二の歪み補正部1005は、図10で示したように、他の機能ブロックとのパスが異なるように構成し、それぞれの機能を限定することもできる。また、第一の歪み補正部と第二の歪み補正部を区別なく自由に利用できるように、他の機能ブロックとのパスを等しく構成することも可能である。
図11は、本実施の形態における画像処理装置に設定可能な設定を示す表である。
表中の外部という表記は、画像処理装置100に接続された外部装置からの外部入力画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を実行することを表している。同様にCGという表記は、CG画像描画部で生成されたCG画像に対して歪み補正の欄に記載された補正を行い、合成という表記は、合成後の画像に対して歪み補正の欄に記載の補正を実行することを表している。また、表中の合成の欄は、画像処理装置で画像合成を行うか否かを示しており、合成の欄がナシと記載されている設定は、合成を行わないことを示している。合成の欄が画像処理装置と記載されている設定は、I/F1001から入力された外部入力画像を画像処理装置100内で合成し、I/F1001から外部装置に合成画像を出力する系を示している。
図11に示した設定について、図10の機能ブロック図を用いて動作を説明する。
設定1から5は、外部装置から入力された外部入力画像に対して、合成を行わずに、I/F1001を介して、外部装置に画像を出力する系を示している。
設定1は、外部装置からの入力画像に対して、第一の歪み補正部1004で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、I/F1001を介して、外部装置に出力する。
設定2は、第一の歪み補正部1004で外部入力画像に対して、撮像系歪みを補正する処理を行った後に、第二の歪み補正部1005で表示系歪みを補正する処理をそれぞれ行い、I/F1001を介して、歪み補正後のCG画像を外部装置に出力する。なお、補正の順番は逆でも良い。
設定3は、第一の歪み補正部1004で、外部入力画像に対して、撮像系歪みを補正する処理を行い、設定4は、第一の歪み補正部1004で、外部入力画像に対して、表示系歪みを補正する処理を行う。
設定5は、外部入力画像に対して、歪み補正処理を行わずに、I/F1001を介して、外部装置に出力する。
設定1と2を比較すると、設定1は1回の処理で撮像系と表示系の歪み補正を同時に実現できることに対して、設定2では歪み補正処理が2回必要となる。したがって、設定2の演算誤差は、設定1よりも大きくなるので、設定1を利用する方がより効果的であると言える。
また、設定3、4、5は、画像処理装置100に接続された外部装置が撮像系か表示系のいずれかの歪みしか持っていない場合や、撮像系と表示系のいずれの歪みも待っていない場合に利用する。
設定3は、外部装置からの入力画像に対して、歪み補正が必要であれば補正を行って、I/F1001を介して、再び外部装置に外部入力画像を出力する系として説明したが、実際には、外部入力画像を外部装置に出力しない系も考えられる。以下で、この系について説明する。
CG画像描画部1009において、外部入力画像に合成するCG画像を描画する際に用いる三次元位置姿勢情報は、位置情報生成部1008において、外部入力画像データや、各種センシングデバイスによって取得したセンシング情報を用いて生成することができる。
しかし、外部入力画像データから三次元位置姿勢情報を生成する場合、画像に撮像系歪みが含まれていると、生成される三次元位置姿勢情報の精度が低くなる。このような場合に、外部入力画像に対して、第一の歪み補正部1004で撮像系歪みを補正し、位置情報生成部1008で、撮像系歪み補正後の画像データを用いることによって、精度の高い三次元位置姿勢情報を得ることが可能となる。
したがって、本実施例における画像処理装置では、精度の高い三次元位置姿勢情報を生成するために外部入力画像の撮像系歪みを補正し、画像出力を行わない設定や、精度の高い三次元位置姿勢情報を生成するために外部入力画像の撮像系歪みを補正し、生成した三次元位置姿勢情報を用いて描画したCG画像に対して、必要な歪み補正処理を行い、外部装置にCG画像を出力する設定を用意してもよい。
設定6から設定11は、CG画像描画部1009で生成されたCG画像に対して、画像処理装置100内での合成を行わずに、I/F1001を介して、外部装置に画像を出力する系を示している。
設定6は、CG画像描画部1009で生成したCG画像に対して、第一の歪み補正部1004で撮像系歪みと表示系歪みを同時に補正する歪み補正処理を行い、I/F1001を介して、外部装置に出力する。
設定7は、CG画像に対して、第一の歪み補正部1004で撮像系歪みを補正する処理を行った後に、第二の歪み補正部1005で表示系歪みを補正する処理をそれぞれ行い、I/F1001を介して、歪み補正後のCG画像を外部装置に出力する。なお、補正の順番は逆でも良い。
設定8、設定9、設定10は、第一の歪み補正部1004で、CG画像に対して、撮像系歪み補正、表示系歪み補正、撮像系逆歪み補正のいずれかの処理を行い、I/F1001を介して、歪み補正後のCG画像を外部装置に出力する。
設定11は、CG画像に対して、歪み補正処理を行わずに、I/F1001を介して、外部装置に出力する。
撮像系歪みと表示系歪みの両方を補正する設定である設定6と7を比較した場合、設定6は設定1の場合と同様に、1回の処理で撮像系と表示系の歪み補正を同時に実現できるので、2回の歪み補正処理を行う設定7よりも演算誤差が小さくなり、効果的であると言える。
設定12から設定19は、画像処理装置100内の画像合成部1003で、I/F1001を介して、外部装置から入力される外部入力画像と、CG画像描画部1009で生成されたCG画像の合成を行い、I/F1001を介して、外部装置に合成画像を出力する系を示している。
設定12、設定13、設定14は、画像処理装置100内で、撮像系歪みと表示系歪みの両方の補正を行う設定である。
設定15、設定16は、画像処理装置内で撮像系歪み補正のみを行う設定である。
設定17、設定18は、画像処理装置内で表示系歪み補正のみを行う設定である。
設定19は、撮像系と表示系のいずれの歪み補正も行わない設定である。
以上で説明したような複数の設定を持つことによって、次の様な効果を持つ。即ち、画像処理装置100と接続される外部装置の合成機能および歪み補正機能、位置情報生成機能の有無や、外部装置が有する歪み補正機能の種類に関係なく、撮像系および表示系の歪み補正処理を考慮した出力画像を生成することが可能となる。
(その他の実施例)
なお、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
実施例1を説明するためのブロック構成図である。 実施例2を説明するためのブロック構成図である。 実施例3を説明するためのブロック構成図である。 実施例5におけるMRシステムの構成図である。 実施例5を説明するためのHMDのブロック構成図である。 実施例5におけるHMDの設定一覧表を示す図である。 実施例5における設定処理の流れを示すフローチャートである。 実施例6を説明するための画像表示システムのブロック構成図である。 実施例6における画像表示システムの設定一覧表を示す図である。 実施例7を説明するための画像処理装置のブロック構成図である。 実施例7における画像処理装置の設定一覧表を示す図である。

Claims (20)

  1. 映像信号を外部装置に出力する出力手段と、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、撮像部と表示部とを有する撮像機能付表示装置であって、
    前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正を行う撮像系歪み補正手段と、
    前記撮像部によって撮影された映像信号に対して表示系の歪み補正を行う表示系歪み補正手段と、
    前記撮像系歪み補正手段において前記撮像系の歪み補正を行うか否か、および、前記表示系歪み補正手段において前記表示系の歪み補正を行うか否かを制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像機能付表示装置。
  2. さらに、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正および表示系の歪み補正を行う撮像表示同時歪み補正手段を有し、
    前記制御手段は、前記撮像系歪み補正手段において前記撮像系の歪み補正を行うか否か、前記表示系歪み補正手段において前記表示系の歪み補正を行うか否か、および、前記撮像表示同時歪み補正手段において前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正および表示系の歪み補正を行うか否かを制御することを特徴とする請求項1記載の撮像機能付表示装置。
  3. 前記撮像部からの映像信号を、外部装置に出力することなく、前記表示部に出力する際に、前記何れかの歪み補正手段を用いて、該映像信号を補正することを特徴とする請求項1または2記載の撮像機能付表示装置。
  4. 1つの歪み補正回路を有し、
    前記撮像系歪み補正手段は、前記歪み補正回路に対して撮像系の歪み補正を行うための歪み補正テーブルを設定し、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して前記撮像系の歪み補正を行い、
    前記表示形歪み補正手段は、前記歪み補正回路に対して表示系の歪み補正を行うための歪み補正テーブルを設定し、前記撮像部によって撮影された映像信号に対して前記表示系の歪み補正を行うことを特徴とする請求項1記載の撮像機能付表示装置。
  5. 映像信号を外部装置に出力する出力手段と、映像信号を外部装置から入力する入力手段と、撮像部と表示部とを有する撮像機能付表示装置の画像処理方法であって、
    前記撮像部によって撮影された映像信号に対して撮像系の歪み補正を行う撮像系歪み補正工程と、
    前記撮像部によって撮影された映像信号に対して表示系の歪み補正を行う表示系歪み補正工程と、
    前記撮像系歪み補正工程において前記撮像系の歪み補正を行うか否かおよび前記表示系歪み補正工程において前記表示系の歪み補正を行うか否かを制御する制御工程とを有することを特徴とする画像処理方法。
  6. 前記撮像画像と前記入力手段より入力された外部入力画像とを合成する画像合成手段と、
    歪み補正手段で行う歪み補正の種類、および前記画像合成部において画像合成を行うか否かを設定する設定手段とを更に有し、
    前記制御手段は、前記設定手段の設定に基づいて制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の撮像機能付表示装置。
  7. 前記撮像手段で撮像した現実空間画像を、画像合成を行わずに前記表示手段で表示する場合、撮像系歪み補正と表示系歪み補正を合わせて実行することを特徴とする請求項6記載の撮像機能付表示装置。
  8. 前記画像合成手段で画像合成を行う場合、各歪み補正手段のうち少なくとも1つが、前記外部入力画像に対して、前記撮像手段の撮像系歪みに等しい歪みを与える撮像系逆歪み補正を行い、他の歪み補正手段のうち少なくとも1つが、合成画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項6記載の撮像機能付表示装置。
  9. 前記画像合成手段で画像合成を行う場合、各歪み補正手段のうち少なくとも1つが、前記外部入力画像に対して、表示系歪みの補正を行い、他の歪み補正手段のうち少なくとも1つが、前記撮像画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項6記載の撮像機能付表示装置。
  10. 映像信号を外部装置から入力する入力手段と、映像信号を外部装置に出力する出力手段と、現実空間を撮像する撮像部と、画像を表示する表示部とを有する撮像機能付表示装置と、
    前記撮像機能付表示装置の撮像部によって撮影された現実空間画像に合成するための合成用画像を生成する画像生成部を有する画像処理装置とから構成される画像表示システムであって、
    前記撮像部で撮像された現実空間画像に、前記画像生成部によって生成された画像を合成する画像合成部と、
    歪み補正の種類を設定する設定部と、
    前記設定部における設定に応じて画像の歪みを補正する歪み補正部とを有することを特徴とする画像表示システム。
  11. 前記画像合成部、前記歪み補正部を、前記撮像機能付表示装置と前記画像処理装置のそれぞれに設けとことを特徴とする請求項10記載の画像表示システム。
  12. 前記撮像部で撮像した現実空間画像を、画像合成を行わずに前記表示部で表示する場合、前記撮像機能付表示装置内の歪み補正部において撮像系歪みと表示系歪みの補正を同時に行うことを特徴とする請求項11記載の画像表示システム。
  13. 前記撮像機能付表示装置内の画像合成部で画像合成を行う場合、前記画像処理装置内の歪み補正部が、前記合成用画像に対して、前記撮像部の撮像系歪みに等しい歪みを与える撮像系逆歪み補正を行い、前記撮像機能付表示装置内の歪み補正部が、合成画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項11記載の画像表示システム。
  14. 前記撮像機能付表示装置内の画像合成部で画像合成を行う場合、前記画像処理装置内の歪み補正部が、前記合成用画像に対して、表示系歪みの補正を行い、撮像機能付表示装置内の歪み補正部が、前記現実空間画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項11記載の画像表示システム。
  15. 前記画像処理装置内の画像合成部で画像合成を行う場合、前記画像処理装置内の歪み補正部が、前記合成用画像に対して、前記撮像部の撮像系歪みに等しい歪みを与える撮像系逆歪み補正を行い、前記撮像機能付表示装置内の歪み補正部が、合成画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項11記載の画像表示システム。
  16. 前記画像処理装置内の画像合成部で画像合成を行う場合、前記画像処理装置内の歪み補正部が、前記合成用画像に対して、表示系歪みの補正を行い、前記撮像機能付表示装置内の歪み補正部が、前記現実空間画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項11記載の画像表示システム。
  17. 外部装置から画像信号を入力する入力手段と、
    入力された外部入力画像に合成するための合成用画像を生成する画像生成部と、
    外部装置に画像信号を出力する出力手段と、
    前記外部入力画像に、前記合成用画像を合成する画像合成部と、
    画像の歪みを補正する少なくとも1つの歪み補正部と、
    前記歪み補正部で行う歪み補正の種類、および前記画像合成部において画像合成を行うか否かを設定する設定部とを有することを特徴とする画像処理装置。
  18. 前記画像合成部で合成を行わずに前記外部入力画像、または前記合成用画像のいずれかを前記出力手段より出力する場合、前記歪み補正部が、撮像系歪み補正と表示系歪み補正を同時に実行することを特徴とする請求項17記載の画像処理装置。
  19. 前記歪み補正部を複数有し、前記画像合成部で画像合成を行う場合、前記歪み補正部のうち少なくとも1つが、前記合成用画像に対して、前記撮像部の撮像系歪みに等しい歪みを与える撮像系逆歪み補正を行い、他の歪み補正部のうち少なくとも1つが、合成画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項17記載の画像処理装置。
  20. 前記歪み補正部を複数有し、前記画像合成部で画像合成を行う場合、前記歪み補正部のうち少なくとも1つが、前記合成用画像に対して、表示系歪みの補正を行い、他の歪み補正部のうち少なくとも1つが、前記外部入力画像に対して、撮像系歪みと表示系歪みの補正を合わせて行うことを特徴とする請求項17記載の画像処理装置。
JP2007015064A 2006-05-22 2007-01-25 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム Active JP5074777B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007015064A JP5074777B2 (ja) 2006-05-22 2007-01-25 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム
EP07108505.4A EP1860612B1 (en) 2006-05-22 2007-05-18 Image distortion correction
CN2007101079792A CN101232577B (zh) 2006-05-22 2007-05-22 能摄像的显示设备、图像处理方法和图像显示系统
US11/751,772 US8953057B2 (en) 2006-05-22 2007-05-22 Display apparatus with image-capturing function, image processing apparatus, image processing method, and image display system
US14/590,849 US9390480B2 (en) 2006-05-22 2015-01-06 Display apparatus with image-capturing function, image processing apparatus, image processing method, and image display system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141621 2006-05-22
JP2006141621 2006-05-22
JP2007015064A JP5074777B2 (ja) 2006-05-22 2007-01-25 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005460A JP2008005460A (ja) 2008-01-10
JP5074777B2 true JP5074777B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38268939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007015064A Active JP5074777B2 (ja) 2006-05-22 2007-01-25 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8953057B2 (ja)
EP (1) EP1860612B1 (ja)
JP (1) JP5074777B2 (ja)
CN (1) CN101232577B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816569B2 (ja) * 2006-07-06 2011-11-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム
JP4854582B2 (ja) * 2007-04-25 2012-01-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2010033367A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US8957835B2 (en) 2008-09-30 2015-02-17 Apple Inc. Head-mounted display apparatus for retaining a portable electronic device with display
JP5443844B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-19 オリンパス株式会社 画像処理装置及び撮像装置
JP2011091571A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Olympus Imaging Corp 動画像作成装置及び動画像作成方法
JP2012065263A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Olympus Imaging Corp 撮影機器
WO2012168069A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 International Business Machines Corporation Adapted digital device and adapter for a digital device
JP2013031109A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Clarion Co Ltd カメラシステム
JP5948823B2 (ja) * 2011-11-30 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 表示システム及び画像表示方法
US8693731B2 (en) 2012-01-17 2014-04-08 Leap Motion, Inc. Enhanced contrast for object detection and characterization by optical imaging
US11493998B2 (en) 2012-01-17 2022-11-08 Ultrahaptics IP Two Limited Systems and methods for machine control
CN102842117B (zh) * 2012-07-13 2015-02-25 浙江工业大学 显微视觉系统中运动误差矫正方法
CN104584115B (zh) * 2012-08-27 2019-04-05 索尼公司 图像显示设备和图像显示方法、信息通信终端和信息通信方法以及图像显示系统
JP6358248B2 (ja) 2013-04-11 2018-07-18 ソニー株式会社 表示装置
EP2985652A4 (en) 2013-04-11 2016-12-14 Sony Corp IMAGE DISPLAY DEVICE AND DISPLAY DEVICE
GB201310360D0 (en) * 2013-06-11 2013-07-24 Sony Comp Entertainment Europe Head-Mountable apparatus and systems
US9952435B2 (en) 2013-07-16 2018-04-24 Sony Corporation Display apparatus having curved image forming apparatus
WO2015008530A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 ソニー株式会社 表示装置
JP6191412B2 (ja) * 2013-11-21 2017-09-06 株式会社リコー 情報処理装置、画像投影装置、画像投影システム、歪み補正指示方法及びプログラム
JP2015119373A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びにプログラム
EP2887124A1 (en) 2013-12-20 2015-06-24 Thomson Licensing Optical see-through glass type display device and corresponding optical unit
KR102183397B1 (ko) * 2014-01-06 2020-11-26 삼성전자주식회사 이미지 처리 방법 및 이를 구현하는 전자 장치
US9330436B2 (en) 2014-04-01 2016-05-03 Gopro, Inc. Multi-camera array with adjacent fields of view
US10438331B2 (en) 2014-06-26 2019-10-08 Intel Corporation Distortion meshes against chromatic aberrations
CN104216533B (zh) * 2014-08-28 2017-06-06 东华大学 一种基于DirectX9的头戴式虚拟现实显示器
JP5914714B2 (ja) * 2015-02-12 2016-05-11 オリンパス株式会社 撮影機器および撮影方法
US10419770B2 (en) 2015-09-09 2019-09-17 Vantrix Corporation Method and system for panoramic multimedia streaming
US11108670B2 (en) 2015-09-09 2021-08-31 Vantrix Corporation Streaming network adapted to content selection
US11287653B2 (en) 2015-09-09 2022-03-29 Vantrix Corporation Method and system for selective content processing based on a panoramic camera and a virtual-reality headset
KR101785027B1 (ko) * 2016-01-14 2017-11-06 주식회사 라온텍 화면 왜곡 보정이 가능한 디스플레이 장치 및 이를 이용한 화면 왜곡 보정 방법
CN105869110B (zh) 2016-03-28 2018-09-28 腾讯科技(深圳)有限公司 图像显示方法和装置、异形曲面幕布的定制方法和装置
JP6711670B2 (ja) * 2016-04-04 2020-06-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、および情報処理方法
CN105791789B (zh) * 2016-04-28 2019-03-19 努比亚技术有限公司 头戴设备、显示设备及自动调整显示输出的方法
CA3213617A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 3649954 Canada Inc. System and method for selective video-content dissemination
KR102134140B1 (ko) * 2016-12-07 2020-07-15 교세라 가부시키가이샤 광원 장치, 디스플레이 장치, 이동체, 3차원 투영 장치, 3차원 투영 시스템, 화상 투영 장치, 및 화상 표시 장치
US10405374B2 (en) * 2017-03-17 2019-09-03 Google Llc Antenna system for head mounted display device
JP2019036925A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
JP7134017B2 (ja) 2018-08-14 2022-09-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7365184B2 (ja) 2019-03-29 2023-10-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像処理装置、ヘッドマウントディスプレイ、および画像表示方法
US11106042B2 (en) * 2019-03-29 2021-08-31 Sony Interactive Entertainment Inc. Image processing apparatus, head-mounted display, and image displaying method
US11143874B2 (en) * 2019-03-29 2021-10-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Image processing apparatus, head-mounted display, and image displaying method
JP7365185B2 (ja) 2019-03-29 2023-10-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像データ伝送方法、コンテンツ処理装置、ヘッドマウントディスプレイ、中継装置、および、コンテンツ処理システム
US11119313B1 (en) * 2020-07-31 2021-09-14 Varjo Technologies Oy Imaging systems and methods for expanding field of view of captured images

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259541A (ja) * 1992-10-30 1994-09-16 Toshiba Corp 画像歪み補正方法およびそのシステム
EP0684585B1 (en) * 1994-04-22 2003-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus
JP3974964B2 (ja) * 1996-11-08 2007-09-12 オリンパス株式会社 画像処理装置
JPH10327373A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Mitsubishi Electric Corp 接眼映像表示装置
US6563535B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 Flashpoint Technology, Inc. Image processing system for high performance digital imaging devices
KR100414083B1 (ko) * 1999-12-18 2004-01-07 엘지전자 주식회사 영상왜곡 보정방법 및 이를 이용한 영상표시기기
US20010056574A1 (en) * 2000-06-26 2001-12-27 Richards Angus Duncan VTV system
US7312766B1 (en) * 2000-09-22 2007-12-25 Canadian Space Agency Method and system for time/motion compensation for head mounted displays
US7088855B1 (en) * 2001-01-22 2006-08-08 Adolfo Pinheiro Vide Method and system for removal of red eye effects
JP2002271691A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、記憶媒体及びプログラム
JP2005535010A (ja) * 2002-06-12 2005-11-17 シリコン オプティックス インコーポレイテッド 光学異常の電子補正のためのシステムおよび方法
DE60327289D1 (de) * 2002-07-23 2009-06-04 Nec Display Solutions Ltd Bildprojektor mit Bild-Rückkopplungs-Steuerung
JP2004165944A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 投影情報補正方法、投影情報補正装置、プログラム、および記録媒体
JP2004350130A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
GB0315116D0 (en) * 2003-06-27 2003-07-30 Seos Ltd Image display apparatus for displaying composite images
EP1503333A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-02 Sony International (Europe) GmbH Correction of non-uniform image display
JP2005064667A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Nec Viewtechnology Ltd プロジェクション装置並びにプロジェクション方法
JP3743828B2 (ja) 2003-10-14 2006-02-08 カシオ計算機株式会社 電子カメラ
JP4496465B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-07 ノーリツ鋼機株式会社 赤目補正方法、プログラム、及びこの方法を実施する装置
US20060008169A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Deer Anna Y Red eye reduction apparatus and method
JP4693552B2 (ja) * 2005-08-30 2011-06-01 キヤノン株式会社 表示装置、制御装置、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101232577B (zh) 2012-12-19
US8953057B2 (en) 2015-02-10
EP1860612A2 (en) 2007-11-28
US20070268316A1 (en) 2007-11-22
EP1860612A3 (en) 2011-08-31
US20150116359A1 (en) 2015-04-30
EP1860612B1 (en) 2019-04-17
US9390480B2 (en) 2016-07-12
CN101232577A (zh) 2008-07-30
JP2008005460A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074777B2 (ja) 撮像機能付表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および、画像表示システム
JP4933406B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4909176B2 (ja) 複合現実感提示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP4677281B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP2001195601A (ja) 複合現実感提示装置及び複合現実感提示方法並びに記憶媒体
US20130278636A1 (en) Object display device, object display method, and object display program
JP2004213355A (ja) 情報処理方法
JP2007299062A (ja) 情報処理方法、情報処理装置
JP2008146497A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
WO2019163558A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP4144888B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置
US20190310475A1 (en) Image display apparatus and image display method
JP4892405B2 (ja) 画像処理装置および方法
JP5808004B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2007102478A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び半導体集積回路
JP2004355131A (ja) 複合現実感映像生成方法及び複合現実感画像生成装置
JP2004233201A (ja) 位置姿勢計測方法
JP4366165B2 (ja) 画像表示装置及び方法並びに記憶媒体
JP6389540B2 (ja) 動画データ生成装置、表示システム、表示制御装置、及びプログラム
JP2005251118A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP2020106655A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2004013309A (ja) 情報処理方法および複合現実感提示装置
US11928775B2 (en) Apparatus, system, method, and non-transitory medium which map two images onto a three-dimensional object to generate a virtual image
WO2020262391A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
KR101939173B1 (ko) 영상의 다이렉트 매핑 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5074777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3