JP5072961B2 - 特に金属材料用の穴あけ工具 - Google Patents

特に金属材料用の穴あけ工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5072961B2
JP5072961B2 JP2009514675A JP2009514675A JP5072961B2 JP 5072961 B2 JP5072961 B2 JP 5072961B2 JP 2009514675 A JP2009514675 A JP 2009514675A JP 2009514675 A JP2009514675 A JP 2009514675A JP 5072961 B2 JP5072961 B2 JP 5072961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling tool
web
chip space
side wall
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009514675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539634A (ja
Inventor
コプトン、ピーター
Original Assignee
アウディー アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウディー アーゲー filed Critical アウディー アーゲー
Publication of JP2009539634A publication Critical patent/JP2009539634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072961B2 publication Critical patent/JP5072961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/04Drills for trepanning
    • B23B51/0486Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment
    • B23B51/0493Drills for trepanning with lubricating or cooling equipment with exchangeable cutting inserts, e.g. able to be clamped
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/44Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product
    • Y10T408/45Cutting by use of rotating axially moving tool with means to apply transient, fluent medium to work or product including Tool with duct
    • Y10T408/455Conducting channel extending to end of Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means
    • Y10T408/953Clamping jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は特許請求の範囲の請求項1または請求項15の前提部に記載された、特に金属材料用の穴あけ工具に関する。
このような穴あけ工具は車両構造、例えばシリンダーヘッドの穴あけを行うに際して、材料に初めて穴あけするために、または前もってあけられた穴を中ぐり仕上げするために使用される。
この種の穴あけ工具は特許文献EP0750960B1で知られており、この穴あけ工具は通常のシャンクとそれに接続する円筒状の本体を備えている。本体前端面とシャンクとの間に2つの溝形の切屑スペースが設けられる。この切屑スペースはそれぞれ2つの側壁で境界が形成され、そのうち一方の側壁は本体前端面で切刃要素を支持する。穴あけ作業中に2つの切屑スペースの切屑は穿孔から外部に排出される。
この場合、切刃要素を支持する各切屑スペースの側壁は平面に形成され、かつ切刃要素後面と同じ面で終了する。2つの切屑スペースは部分的に螺旋状を形成して本体縦軸方向に延びる。
このように部分的に螺旋状をした切屑スペースの経路と外周側に開放された切屑スペースの形状とによって切屑の穿孔からの搬出が損なわれる。切屑は遠心力によって穿孔壁に押しやられる。このことは欠点となり、特に、シリンダーヘッド壁に空所(例えばポケットまたは横穴)が存在するシリンダーヘッドの前もってあけられた穴の中ぐりの際に、切屑が空所に挟まれることになる。そのことから、空所の作業性を確実にするために、穴あけ作業のあとで手間のかかる手動によって空所から切屑を取り除かなければならない。
EP0750960B1
本発明の課題は、穴あけ作業の間に生成された切屑が確実に穿孔から排出される、特に金属材料用の穴あけ工具を提供することにある。
発明の課題は特許請求の範囲の請求項1に記載された特徴によって解決される。発明の有利な展開は従属する請求項で明白にされる。
請求項1に記載された特徴部によると、切刃要素を支持する一方の側壁は、側壁から周方向に引き延ばされて本体縦方向に延びるウエブを備える。周方向に引き延ばされたウエブによって切屑スペースの外側は少なくとも部分的に閉じられる。したがって、穴あけ作業の間に切屑スペースを経て運ばれた切屑は遠心力によって穿孔壁ではなくウエブに押し付けられ、その結果、切屑は穿孔壁に接触することなく排出される。
したがって発明によるウエブは切屑スペースの半径方向外側に境界を形成することができる。ウエブは側壁の外周側縁部に形成することが特に好ましい。これによってウエブと切屑スペースの対向する側壁との間に形成された溝は十分な幅寸法にでき、つまり、分割された切屑および/または分割されていない切屑幅よりも大きくすることができる。
発明によると、生成された切屑は遠心力の作用によって溝に押し付けられる。溝は螺旋状でなく、好ましくは直線状にされ本体の縦方向に延びる。このような直線状の溝経路によって切屑の排出が迅速化される利点が生じる。
前述した溝を形成するため、1つの実施形態ではウエブの先端は切刃要素の後面と略同じ面で終了させることができる。この方法では、ウエブで境界が形成された溝の溝底は切刃要素に対して穴あけ工具の回転方向後方に形成される。そのため切屑は遠心力の作用によって確実に溝に押し付けられる。
これに代わって別の実施形態によると、ウエブは切刃要素の後面より張り出すことができ、それによって溝深さを簡単な方法で深くすることができる。この場合、ウエブと切屑スペースの対向する側壁との間に形成される溝は切刃要素の後面と略同じ面で終了させることができる。前端面の切刃要素から生じた切屑の切屑スペース外への搬出を促進するため、ウエブと切屑スペースの対向する側壁との間に形成される溝の溝深さをシャンクの方向に深くすることができる。
すでに述べたように、ウエブで境界を形成された溝は本体前端面とシャンクとの間で直線状に延びるのが特に好ましい。この方法では、溝形で直線状に延びる切屑スペースはいかなる螺旋を形成することもなく準備され、この切屑スペースで切屑の迅速な排出搬送が可能となる。この場合、切屑スペースの側壁の半径方向への角度はゼロにすることができる。
切屑スペースを通る切屑の搬送は、切屑スペースの2つの側壁を平面に形成し、および/または互いに略直角に配置すると一層有利となる。切屑を切屑スペースから搬出するために、本体のウエブと対向する側壁との間に形成された溝のシャンク側の側方に排出口を開口することが好ましい。
切屑の排出は冷却剤を使用することでより有効になる。この冷却剤は高圧状態で穴あけ工具前端面領域の冷却剤流出口から切屑スペース内に導かれ、切屑が穿孔から流出される。
発明によると、冷却剤は第1の冷却剤流出口および第2の冷却剤流出口を経て高圧状態で切屑スペースに導かれる。この場合、2つの冷却剤流出口は、生成された切屑が穿孔壁から離れた2つの切屑スペース壁の交差領域で束ねられるような相互関係の位置に配置することができる。
2つの冷却剤通路を切屑スペースの異なる側壁に開口すると、流出する冷却剤の流れによって、生成された切屑を束にすることができる。
穴あけ工具に冷却剤を供給するため、穴あけ工具の中心に冷却剤導管を少なくとも1つ設け、この冷却剤導管から第1の冷却剤通路と第2の冷却剤通路に分岐させることができる。または、これに代わって、中心の冷却剤導管は横穴を経て第1および第2の冷却剤通路に流体力学的に接続される。この場合、第1の冷却剤通路は主通路として大きい断面積にされ、切屑スペースのウエブに対向する側壁に開口する。第2の冷却剤通路は補助通路として小さい断面積にされ、切刃要素を支持する側壁に開口する。第2の冷却剤通路は切刃要素の下方に配置することによって切屑の排出がさらに促進され、また交差領域に切屑を束ねることがさらに促進される。
通路から流出する冷却剤の本体縦方向の流出速度は冷却剤通路を流れる容積流量と流出口直径によって異なる。回転する穴あけ工具の遠心力によって冷却剤速度成分が余分に生じる。冷却剤の大きい流出速度は冷却剤の低い静圧につながり、このことで切屑スペース内に吸引作用が発生する。大きい流出速度のために発生する大きい動圧の作用により、冷却剤は切屑スペースから切屑を効果的に排出する。
以下に、発明の3つの実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に金属ワークに穴をあける穴あけ工具の第1の実施形態を示す。穴あけ工具は円筒状のシャンク1を備え、これに普通の方法で本体3が接続される。本体3は略溝形の2つの切屑スペース5を備え、切屑スペース5は本体縦軸7の両側で延びて本体3の前端面9に通じる。切屑スペース5はそれぞれ2つの側壁11および13によって境界が形成される。
切屑スペース5の2つの側壁11,13のうち、側壁13の前端側の端には袋状レセスが設けられる。袋状レセスに板状の切刃要素15が入れられ、切刃要素15の後面は側壁13と同じ面で終了する。図3に示すように、切刃要素15は前側の刃先17が本体3の前端面9よりわずかに張り出し、また切刃要素15は本体の外周からも外側にわずかに張り出している。
図2の正面図に、向かい合う2つの切屑スペース5を備えた本体3の前端面9が示される。これによれば、2つの切刃要素15は本体縦軸7に対し同一の半径方向間隔で配置される。2つの側壁11,13は丸められた交差部16に集まり、互いに略直角に配置される。
また図2から明らかなように、横軸17と切刃要素15との間の角度はゼロである。すなわち、切刃要素15は周方向に傾かずに配置され、本体半径の方向に真直ぐに配置される。
切刃要素15を支持する各切屑スペース5の側壁13の外周側縁にウエブ19がそれぞれ形成される。ウエブ19は穴あけ工具の周方向に引き延ばされ、穴あけ工具の縦方向にはシャンク1まで延びる。この場合、ウエブ19は図3に示すように軸方向には切刃要素15のすぐ後方に接続され、ウエブ19と切屑スペース5の対向する側壁11との間で断面U形の直線状に延びる溝21の境界が形成される。
図2から明らかなように、ウエブ19は、溝21の溝底が切刃要素15の後面と同じ面で終了するように、それぞれの切刃要素15から周方向に張り出している。この場合、溝底は切刃要素15を支持する側壁13によって形成される。
図2から明らかなように、切屑の排出を促進するため、溝21の溝深さは前端側の端ではa1であるが、シャンク1の方向に増加して溝深さはa2となる。これに応して、側壁13は傾斜した状態で本体縦軸7の方向にシャンク1まで延びる。図1に示すように、溝21の側方で境界を形成するウエブ19はシャンク1の領域で中断されて、溝21の側方で排出口22があけられる。それによって、生成された切屑はそれぞれの切屑スペース5から排出されることが可能となる。
穴あけ工具に冷却剤を供給するために、図1に示すように、それぞれの切屑スペース5に割り当てられた2つの冷却剤導管23が穴あけ工具の中心に設けられる。中心の冷却剤導管23はそれぞれ図2に示すように横穴25に流体力学的に接続され、横穴25によって冷却剤は別々の2つの冷却剤通路27および28に分配される。2つの冷却剤通路27,28は本体前端面9にそれぞれ組み込まれた穴である。冷却剤通路27はそこから本体3の前端面9に開口し、前端面9で連絡通路29として導かれ、第1の冷却剤流出口31で切屑スペース5に開口する。第2の冷却剤通路28は切刃要素15の下方からそれぞれ本体縦軸7の方向に延び、第2の冷却剤流出口33から、斜めに延びる側壁13に開口する。
図1から図3に、ねじ栓35によってそれぞれ前端側で閉鎖された中心導管23および第2の冷却剤通路28を示す。
穴あけ作業において、生成された切屑は回転する穴あけ工具の溝21に遠心力によって押し付けられるが、そこから穿孔壁に接触しないようウエブ19によって保持される。溝深さがa1からa2まで増加するために、溝排出口22の方向への切屑の搬送が促進される。さらに冷却剤によって切屑の排出が促進される。冷却剤は図2に示す第1の冷却剤流出口31および図3に示す第2の冷却剤流出口33を経てそれぞれ高圧状態で切屑スペース5に導かれる。このため、さらに切屑は2つの側壁11,13の交差部16領域に束ねられる。
図4および5に第2の実施形態の穴あけ工具を示す。図1から図3までに示した第1の実施形態と異なる点は第2の実施形態では溝21が側壁13内の凹みとして組み込まれる点である。したがって溝21は切刃要素15に対し周方向で工具の回転方向後方に形成される。したがって外周縁に形成されるウエブ19の先端はそれぞれ切刃要素15の後面と略同じ面で終了する。その場合、溝21は軸方向に配置され、切刃要素15の直接後方では溝深さがa1とされる。この溝21はシャンク1の領域では溝深さがa2に増加する。
第1の実施形態と同じやり方で、中心の冷却剤導管23および第1、第2の冷却剤通路27、28によって切屑スペース5に冷却剤が供給される。
図6および図7に示す第3の実施形態においては、一方では溝21は凹みとして側壁13に組み込まれ、したがって図4および図5に示す第2の実施形態の場合と同じように、溝底は切刃要素15に対し周方向後方に形成される。溝21の境界を形成するウエブ19は第1の実施形態の場合と同じように切刃要素15を越えて周方向に引き延ばされる。
その結果、第1および第2の実施形態のものと比較すると溝深さが深くなる。それによって、生成された切屑はさらに確実に溝21内で穿孔壁に接触することなく穿孔から排出することができる。
第1の実施形態による穴あけ工具の側面図を示す。 穴あけ工具の端面の正面図を示す。 図1の詳細Xを拡大して示す。 第2の実施形態による、図2に対応する図を示す。 図3に対応する図を示す。 第3の実施形態による、図2に対応する図を示す。 第3の実施形態による穴あけ工具端面を示す。

Claims (18)

  1. 属材料用の穴あけ工具であって、シャンク(1)と略円筒状の本体(3)とを備え、本体(3)の前端面(9)とシャンク(1)との間に2つの側壁(11,13)で境界が形成された溝形の切屑スペース(5)が少なくとも1つ設けられ、2つのうち一方の側壁(13)の本体前端面(9)で切刃要素(15)が支持された穴あけ工具において、
    前記切刃要素(15)が支持された前記一方の側壁(13)は、側壁(13)から周方向に引き延ばされて本体縦方向に延びるウエブ(19)を備え
    前記ウエブ(19)は前記切屑スペース(5)の対向する他方の側壁(11)と共に、本体縦方向に延びる溝(21)を形成し、
    前記ウエブ(19)と前記切屑スペース(5)の対向する前記他方の側壁(11)との間に形成された前記溝(21)の溝深さ(a1,a2)は前記シャンク(1)の方向に増加する
    ことを特徴とする穴あけ工具。
  2. 前記ウエブ(19)は前記切屑スペース(5)の半径方向外側に境界を形成することを特徴とする請求項1に記載の穴あけ工具。
  3. 前記ウエブ(19)は前記一方の側壁(13)の外周側縁部を形成することを特徴とする請求項1または2に記載の穴あけ工具。
  4. 前記切刃要素(15)を支持する前記一方の側壁(13)の前記溝(21)および/または前記ウエブ(19)は前記切刃要素(15)の軸方向後方に配置されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  5. 前記ウエブ(19)の先端が前記切刃要素(15)の後面と略同じ面で終了することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  6. 前記ウエブ(19)の先端が前記切刃要素(15)の後面から張り出すことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  7. 前記ウエブ(19)と前記切屑スペース(5)の対向する前記他方の側壁(11)との間に形成された前記溝(21)は溝底が前記切刃要素(15)の後面と略同じ面で終了することを特徴とする請求項に記載の穴あけ工具。
  8. 溝底は前記切刃要素(15)に対して穴あけ工具の回転方向後方に形成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  9. 前記切屑スペース(5)の前記2つの側壁(11,13)の半径方向への角度はゼロであることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  10. 前記切屑スペース(5)の前記2つの側壁(11,13)は平面に、および/または互いに略直角に形成されることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  11. 前記ウエブ(19)と前記切屑スペース(5)の対向する前記他方の側壁(11)との間に形成された前記溝(21)は前記本体(3)の前端面(9)と前記シャンク(1)との間で軸方向に直線状に延びることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  12. 前記切屑スペース(5)から切屑の搬出を可能にするため、ウエブ(19)をシャンク側で中断して排出口(22)とすることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  13. 第1の冷却剤流出口(31)で穴あけ工具の前記切屑スペース(5)に開口する第1の冷却剤通路(27)を少なくとも1つ備えた、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の穴あけ工具において、
    第2の冷却剤流出口(33)で前記切屑スペース(5)に開口する第2の冷却剤通路(28)が前記切屑スペース(5)に少なくとも1つ割り当てられることを特徴とする穴あけ工具。
  14. 前記第1および第2の冷却剤通路(27、28)は穴あけ工具の中心に設けた冷却剤導管(23)から分岐することを特徴とする請求項13に記載の穴あけ工具。
  15. 前記第1の冷却剤通路(27)および前記第2の冷却剤通路(28)は前記切屑スペース(5)の異なる側壁(11,13)に開口することを特徴とする請求項13または14に記載の穴あけ工具。
  16. 前記第1の冷却剤通路(27)は前記ウエブ(19)に対向する前記他方の側壁(11)に主通路として開口することを特徴とする請求項13ないし15のいずれか1項に記載の穴あけ工具。
  17. 前記第2の冷却剤通路(28)は前記切刃要素(15)を支持する前記一方の側壁(13)に補助通路として開口することを特徴とする請求項16に記載の穴あけ工具。
  18. 前記第2の冷却剤通路(28)は前記切刃要素(15)の下方に設けられることを特徴とする請求項17に記載の穴あけ工具。
JP2009514675A 2006-06-14 2007-06-06 特に金属材料用の穴あけ工具 Active JP5072961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006027552A DE102006027552B4 (de) 2006-06-14 2006-06-14 Bohrwerkzeug insbesondere für metallische Werkstoffe
DE102006027552.7 2006-06-14
PCT/EP2007/005011 WO2007144098A2 (de) 2006-06-14 2007-06-06 Bohrwerkzeug insbesondere für metallische werkstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009539634A JP2009539634A (ja) 2009-11-19
JP5072961B2 true JP5072961B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=38544190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514675A Active JP5072961B2 (ja) 2006-06-14 2007-06-06 特に金属材料用の穴あけ工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090155008A1 (ja)
EP (1) EP2032297B1 (ja)
JP (1) JP5072961B2 (ja)
AT (1) ATE499167T1 (ja)
DE (2) DE102006027552B4 (ja)
ES (1) ES2359272T3 (ja)
PL (1) PL2032297T3 (ja)
WO (1) WO2007144098A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241239A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Seiko Ltd ドリルおよび穴あけ加工方法
JP5256240B2 (ja) * 2010-04-09 2013-08-07 株式会社アライドマテリアル リーマを用いた工作物の加工方法
EP3736072A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-11 AB Sandvik Coromant Milling tool with coolant distributing holes

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1407546A (en) * 1919-10-15 1922-02-21 Joseph Felix Alexander Twist drill
DE1552463A1 (de) * 1966-09-15 1970-07-23 Tiefbohr Technik Gmbh Einlippenbohrer
US4160616A (en) * 1977-10-03 1979-07-10 Winblad Michael E Drill containing minimum cutting material
DE7830277U1 (de) * 1978-10-11 1980-03-20 Komet Stahlhalter- Und Werkzeugfabrik Robert Breuning Gmbh, 7122 Besigheim Bohrwerkzeug fuer bohrungen in metallvollmaterial
US4220429A (en) * 1979-04-16 1980-09-02 Trw Inc. Indexable insert drill
JPS6042012Y2 (ja) * 1981-03-16 1985-12-23 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウェイ式ドリルの取付け装置
DE3545586A1 (de) * 1985-12-21 1987-07-02 Komet Stahlhalter Werkzeug Bohrwerkzeug
DE3853518T3 (de) * 1987-12-14 2004-06-03 Mitsubishi Materials Corp. Spiralbohrer.
US5092718A (en) * 1990-12-10 1992-03-03 Metal Cutting Tools Corp. Drill with replaceable cutting inserts
US5350261A (en) * 1992-03-12 1994-09-27 Mitsubishi Materials Corporation Twist drill
DE4231381A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Mitsubishi Materials Corp Bohrer
DE19522836A1 (de) * 1995-06-23 1997-01-02 Beck August Gmbh Co Bohrwerkzeug
US5704740A (en) * 1995-06-26 1998-01-06 Walter Ag Drilling tool, particularly for metallic materials
CA2226754A1 (en) * 1995-07-14 1997-02-06 Kennametal Hertel Ag Werkzeuge + Hartstoffe Drill with cooling-lubricant channel
DE19707549B4 (de) * 1996-02-29 2009-12-24 Komet Group Gmbh Bohrwerkzeug für Werkzeugmaschinen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP0876867B1 (en) * 1997-04-30 2002-06-26 Seco Tools Ab Drill
DE19834635C2 (de) * 1998-07-31 2001-07-26 Guehring Joerg Bohrwerkzeug mit einem gegen Lösen gesicherten, austauschbaren Schneideinsatz
DE19844363A1 (de) * 1998-09-28 2000-03-30 Baumgaertner Peter Bohrwerkzeug mit Spanleiteinrichtung
SE519575C2 (sv) * 2000-04-11 2003-03-18 Sandvik Ab Borrdkär för metallborrning
DE10030297A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Komet Stahlhalter Werkzeuge Bohrwerkzeug
ITMI20011365A1 (it) * 2001-06-28 2002-12-28 Camozzi Holding S P A Utensile rotativo ad alta velocita' con inserto di materiale duro refrigerato a fluido
DE10333340A1 (de) * 2003-07-23 2005-02-17 Kennametal Inc. Bohrer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2032297A2 (de) 2009-03-11
WO2007144098A3 (de) 2008-04-10
DE102006027552B4 (de) 2011-06-01
DE502007006547D1 (de) 2011-04-07
ATE499167T1 (de) 2011-03-15
DE102006027552A1 (de) 2007-12-20
JP2009539634A (ja) 2009-11-19
ES2359272T3 (es) 2011-05-20
WO2007144098A2 (de) 2007-12-21
US20090155008A1 (en) 2009-06-18
EP2032297B1 (de) 2011-02-23
PL2032297T3 (pl) 2011-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101455582B1 (ko) 칩 흡인 솔리드 드릴
EP1902799B2 (en) A tool for chip removing machining and a cutting insert therefor
CN104972168B (zh) 铣槽刀盘和用于这种铣槽刀盘的可旋转安装轴
US6234725B1 (en) Rotary cutting tool
US4664567A (en) Drill bit
JP5154803B2 (ja) 内径旋削用のボーリングバー
SE517946C2 (sv) Borrenhet med tre skär samt kylkanal
WO2006132068A1 (ja) 深孔加工用ドリルヘッド
WO2007116620A1 (ja) 深穴切削装置
JP2007050477A (ja) 超高圧焼結体チップ付きドリル
JP5072961B2 (ja) 特に金属材料用の穴あけ工具
JPH06210508A (ja) ドリルビット
CN109789495B (zh) 用于去除钻孔毛刺的切削加工工具
JP2009255202A (ja) 深穴切削用ドリルヘッド
US6183173B1 (en) Rotary shaft tool
JP2020131312A (ja) 回転切削工具、回転切削ユニット及び回転切削方法
KR20110008173A (ko) 리머
JPS6312891Y2 (ja)
JP2009018382A (ja) ドリル
JP3816616B2 (ja) 管体用ホールソー
JP2003080411A (ja) 深穴加工用小径ドリル
JP2008188720A (ja) ガンドリル
CN214291007U (zh) 开孔筒刀
JP2004130411A (ja) 油穴付きドリル
JP4954044B2 (ja) ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250