JP5070752B2 - 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 - Google Patents
高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5070752B2 JP5070752B2 JP2006193972A JP2006193972A JP5070752B2 JP 5070752 B2 JP5070752 B2 JP 5070752B2 JP 2006193972 A JP2006193972 A JP 2006193972A JP 2006193972 A JP2006193972 A JP 2006193972A JP 5070752 B2 JP5070752 B2 JP 5070752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimer
- hpa
- mass
- hydroxypivalaldehyde
- crystallization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
反応終了後、未反応のイソブチルアルデヒドやホルムアルデヒド等の低沸点成分を留去することにより、HPAを含む水溶液が得られる。HPAは、ネオペンチルグリコール、スピログリコールなどの有機化合物の合成中間体として利用されることが多く、この反応生成液は精製せず、次工程に用いられることが多い(特許文献3〜4)。
すなわち、特許文献5では、アルドール縮合反応液に水を添加し、イソブチルアルデヒドを留去した後のHPAおよび/またはその二量体の合計濃度が23〜30質量%の範囲となるよう調製して晶析が行われる。しかしながら、このように高い濃度で15〜20℃まで冷却し晶析した場合、非常に高粘度のスラリーとなるため、もしくは流動性がなくなるため、工業的に取り扱いが非常に困難となるという欠点を有している。さらに特許文献5では、スラリーを固液分離して得られた液体中にはHPAおよび/またはその二量体が多く残存するため、イソブチルアルデヒドで抽出し、有機層を低沸蒸留工程へ循環させることによって、HPAおよび/またはその二量体を回収し、また水層中へ溶解したイソブチルアルデヒドも蒸留により回収しているが、多量のイソブチルアルデヒドを蒸留させるため、エネルギー的に不利である。
即ち本発明は、以下の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法を提供するものである。
1.塩基性触媒存在下でイソブチルアルデヒドおよびホルムアルデヒドを反応させ、未反応のイソブチルアルデヒドを含む低沸点成分を留去して得られた水溶液に、希釈剤を添加、冷却してヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を晶析、固液分離し、これを更に有機溶媒および/または水で洗浄し高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を得る方法において、低沸点成分を留去して得られたヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を含む水溶液に、希釈剤及び塩基性化合物を加えてヒドロキシピバルアルデヒドをおよび/またはその二量体の濃度が5〜23質量%、ホルムアルデヒド濃度が0.2〜2.5質量%、pH値が5.0以上になるよう希釈して20〜45℃の温度範囲で晶析し、次いでヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の結晶を固液分離し洗浄することを特徴とする高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
2.固液分離による分離液および/または洗浄液を希釈剤として用いる上記1の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
3.固液分離による分離液を希釈剤として用いることを二回以上繰り返す上記2の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
4.晶析温度が20〜45℃の範囲である上記1〜3のいずれかの高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
5.晶析により得られる結晶スラリーの粘度が500mPa・s以下である上記1〜4のいずれかの高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
なお、本発明の製造方法において特に固液分離による分離液を希釈剤として繰り返し使用することにより、HPAおよび/またはその二量体の収率が向上し、また排水処理負荷が減少することから、工業的に更に有利となる。
本発明において、晶析の原料となる粗HPA水溶液は、塩基性触媒存在下でイソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドをアルドール縮合した後、該アルドール縮合反応生成液から、未反応のイソブチルアルデヒドやホルムアルデヒドなどの低沸点成分を留去することにより得られる。
粗HPA水溶液を製造するために使用するホルムアルデヒドには、ホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒド水溶液(ホルマリン)が用いられる。但し塩基性触媒を添加したイソブチルアルデヒドとホルムアルデヒドのアルドール縮合反応は、反応系の水濃度に極めて影響を受け易く、イソブチルアルデヒドあるいはホルムアルデヒド濃度が希薄であると反応速度が緩慢となり一定の収率は得られないので、ホルマリンのホルムアルデヒド濃度は出来るだけ高い方が好ましい。原料ホルマリンとしてはホルムアルデヒド濃度37質量%以上で、メタノールを含有しないものか、またはメタノールができるだけ少ないものが好ましい。
粗HPA水溶液を製造するために使用するイソブチルアルデヒドは一般に市販されているものが使用可能であるが、出来るだけn−ブチルアルデヒド等の含有量の少ない、有機物純度99%以上のものが好ましい。
連続式の場合も、イソブチルアルデヒド、ホルムアルデヒドまたはホルマリン及び触媒の供給方法に特に制限はないが、反応効率を良くするために2〜4段程度の多段式方法で行うことが好ましい。
ホルムアルデヒドに対するイソブチルアルデヒドの仕込みモル当量は通常0.8〜1.6の範囲で行うが、好ましくは0.9〜1.4である。回分式の場合、反応開始より数分間は不均一系の反応となるが、HPAおよび/またはその二量体が生成するとともに均一系の反応に変る。反応温度は常圧下では通常40〜98℃、好ましくは80〜95℃である。常圧下ではイソブチルアルデヒドの還流点である62〜65℃程度で一旦停止するが、HPAおよび/またはその二量体の生成(イソブチルアルデヒドの消費)とともに徐々に上昇し、最終的には通常80℃以上に制御する。80〜95℃程度で0.05〜2時間程度保持することで反応が完結する。連続式の場合、反応は均一系で進行する。反応温度は通常50〜98℃、好ましくは70〜95℃であり、滞留時間は0.1〜5時間程度、好ましくは0.3〜3時間である。反応温度の制御は、反応器に設けたジャケットやコイル等による加温/冷却、あるいは反応液を外部熱交換器に循環させることによる冷却、及び低沸分の還流による除熱により行うことができる。
なお、(b)固液分離で得られた液や(c)洗浄液中にはHPAおよび/またはその二量体が多く含まれているので、排水量低減および回収率向上のためにも、希釈水の代わりに固液分離での分離液や、高純度HPAおよび/またはその二量体を得る際に得られた洗浄液を使用することが好ましい。
固液分離での分離液は希釈水として二回以上繰り返して使用することができる。繰り返して使用する回数が増加すると、HPAおよび/またはその二量体の高い回収率と低い排水負荷を維持することが出来る。また、固液分離での分離液は希釈水として繰り返して使用することにより、次に述べる塩基性化合物の使用量を減らすことができ、排水処理負荷が減少するので、繰り返して使用することが工業的に有利である。
ホルムアルデヒド濃度が0.2質量%より低い場合、HPAおよび/またはその二量体の晶析操作そのものに特段の不都合は生じない。しかしながらホルムアルデヒド濃度を0.2質量%より低くする方法として、アルドール縮合反応時にイソブチルアルデヒドを過剰に使用してホルムアルデヒドの転化率を上げる方法があるが、イソブチルアルデヒド同士の縮合が起こってHPAおよび/またはその二量体の収量が減少するため、工業操作上不利である。ホルムアルデヒド濃度を0.2質量%より低くする別の方法として、アルドール縮合反応後の低沸分留去において蒸留温度を上げてホルムアルデヒド除去率を上げる方法もあるが、HPAおよび/またはその二量体が変質しヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールモノエステルが生成し、HPAおよび/またはその二量体の収量が減少するため、これも工業上不利である。
このようにして分離されたHPAおよび/またはその二量体の結晶は、有機溶媒および/または水により洗浄して高純度のHPAおよび/またはその二量体が得られる。有機溶媒および/または水は分離されたHPAおよび/またはその二量体の結晶に対して0.2〜5質量倍程度用いることが好ましい。
洗浄に際しては、有機溶媒および/または水を用いることができるが、水が好ましい。水を使用した場合、結晶を洗浄した後の洗浄液は前述のように粗HPA水溶液の希釈剤に用いることができる。有機溶媒を使用する場合、使用する有機溶媒の種類に特に制限は無いが、極性溶媒であるアルコール類、ケトン類が洗浄効果が高い点から好ましい。中でも水と混和するメタノール、エタノール、プロパノール、アセトンが好ましい。有機溶媒と水の混合割合には特に制限は無い。
<スラリー粘度の測定方法>
B型粘度計(型式BM、(株)東京計器製造所製)を用いて晶析温度で測定した。
<ガスクロマトグラフィーの測定方法>
HPAおよび/またはその二量体のガスクロマトグラフィー分析では、キャピラリーカラム(Agilent Technologies社DB−1相当品)を使用して、アセトン溶液に調製して分析を行った。HPAおよび/またはその二量体はHPAとして合算評価される。
イソブチルアルデヒド(和光純薬製1級)199.5部と40質量%ホルマリン(三菱瓦斯化学製)225質量部を攪拌しながら、触媒としてトリエチルアミン(和光純薬製特級)9.9質量部を加え、アルドール縮合反応を行った。この反応液を70〜80℃、圧力40kPaで、未反応のイソブチルアルデヒドやトリエチルアミンなどの低沸点成分を留去し、粗HPA水溶液を425質量部得た。粗HPA水溶液の組成を分析した結果、HPA 62.1質量%、ネオペンチルグリコール 1.53質量%、ホルムアルデヒド 1.60質量%、トリエチルアミン 1.30質量%、ギ酸0.41質量%、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールモノエステル 0.95質量%、水 28.5質量%、その他 3.65質量%であった。
参考例1で得られた粗HPA水溶液210質量部に希釈水623質量部を加えて、HPAおよび/またはその二量体の濃度16.5質量%とした。さらに、pH調整剤としてトリエチルアミンを0.5質量部加え、pH値を6.2とした。この時のホルムアルデヒド濃度は0.40質量%であった。この溶液を攪拌しながら、40℃まで冷却し、39〜40℃で晶析した。90分後、晶析を終了した。このときのスラリー粘度は85mPa・sであった。この後、遠心分離機を用いて固液分離を行い、洗浄水80質量部を使用して結晶(HPAおよびその二量体)を洗浄した。この結果、780質量部の分離液を回収し、湿潤結晶を75部得た。この湿潤結晶を窒素気流下、30℃で乾燥し、HPAおよび/またその二量体(乾燥結晶)58.2質量部を得た。粗HPA水溶液中のHPAおよび/またはその二量体に対する回収率は44.1質量%であり、この乾燥結晶をガスクロマトグラフィーで分析したところ、HPAおよび/またはその二量体の純度が98.8%であった(第1表参照)。なお、表中のHPAは「HPAおよび/またはその二量体」を示す。
参考例1で得られた粗HPA水溶液110質量部と、実施例1の固液分離で得られた分離液のうち740質量部を希釈剤として仕込み、HPAおよび/またはその二量体の濃度を17.8質量%とした。さらにトリエチルアミンを0.2質量部加え、pH6.2とした。この時のホルムアルデヒド濃度は0.58質量%であった。実施例1と同様に晶析を実施し、80分後、晶析を終了した。このときのスラリー粘度は、125mP・sであった。実施例1と同様に遠心分離機を用いて固液分離・洗浄・乾燥を行い、乾燥結晶(HPAおよび/またはその二量体)57.5部と分離液783質量部を得た。新たに追加した粗HPA水溶液中のHPAおよび/またはその二量体に対する回収率は83.2質量%であり、これをガスクロマトグラフィーで分析したところ、HPAおよび/またはその二量体の純度98.8%であった(第1表参照)。
参考例1で得られた粗HPA水溶液110質量部と、実施例2の固液分離で得られた分離液を用いて実施例2と同様にHPAおよび/またはその二量体を含む水溶液を得て、pH値を6.2にし、同様の晶析操作を行った。次に固液分離で得られた分離液を用い、同様にHPAおよび/またはその二量体を含む水溶液を得て、pH値を6.2〜6.3にし、同様の晶析操作を行うことを計17回繰り返した。各操作回数時におけるpH、HPAおよび/またはその二量体の濃度、ホルムアルデヒド濃度、晶析時間、スラリー粘度、新たに追加した粗HPA水溶液中のHPAおよび/またはその二量体に対する回収率および純度を第1表に示す。
トリエチルアミンを添加せず、pHを調整しない以外は、実施例1と同様に晶析を実施した。pH値は4.5であった。90分後、晶析を終了した。スラリー粘度は100mPa・sであった。固液分離・乾燥し、濾液804質量部と、HPAおよび/またはその二量体40.8質量部を得た。HPAおよび/またはその二量体に対する回収率は31.8質量%であり、これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度は98.8%であった。(第2表参照)
参考例1で得られた粗HPA水溶液110質量部と、比較例1で回収した濾液のうち740質量部を仕込み、HPA濃度を17.7質量%とした。トリエチルアミンを添加せず、pH値は4.4として、同様に晶析を実施した。90分後、晶析を終了した。スラリー粘度は98mPa・sであった。固液分離・乾燥し、HPAおよび/またはその二量体36.2質量部を得た。HPAおよび/またはその二量体に対する回収率は53.0質量%であり、これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度は98.8%であった。
参考例1で得られた粗HPA水溶液110質量部と、回収した濾液を用いて、比較例2と同様の晶析操作を11回繰り返した。各操作回数時におけるpH、HPAおよび/またはその二量体の濃度、ホルムアルデヒド濃度、晶析時間、スラリー粘度、新たに追加した粗HPA水溶液中のHPAおよび/またはその二量体に対する回収率および純度を第2表に示す。
参考例1で得られた粗HPA水溶液210質量部に水312質量部を加えて、HPAおよび/またはその二量体の濃度25.0質量%とした以外は、実施例1と同様に晶析を実施したが、晶析開始70分後、スラリー粘度が1000mPa・s以上に上昇し、流動性がなくなって晶析操作の継続が不可能となった。
晶析温度を50℃とした以外は、実施例1と同様に晶析を実施したが、晶析開始180分後でもスラリーは全く得られず、清澄な溶液のままであった。
イソブチルアルデヒド199.5質量部と40質量%ホルマリン300質量部を攪拌しながら、触媒としてトリエチルアミン9.9質量部を加え、アルドール縮合反応を行った。この反応液を70℃、圧力40kPaで、未反応のイソブチルアルデヒドやトリエチルアミンなどの低沸点成分を留去し、粗HPA水溶液を480質量部得た。粗HPA水溶液の組成を分析した結果、HPA 56.0質量%、ネオペンチルグリコール 1.50質量%、ホルムアルデヒド 7.50質量%、トリエチルアミン 0.95質量%、ギ酸2.05質量%、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールモノエステル 0.85質量%、水 28.0質量%、その他 3.15質量%であった。
参考例2で得られた粗HPA水溶液210部に水503質量部を加えて、HPAおよび/またはその二量体の濃度16.5質量%とした。さらに、pH調整剤としてトリエチルアミンを1.5質量部加え、pH値を6.1とした。この時のホルムアルデヒド濃度は2.21質量%であった。この溶液を攪拌しながら、40℃まで冷却し、39〜40℃で晶析した。90分後、晶析を終了した。このときのスラリー粘度は140mPa・sであった。この後、遠心分離機を用いて固液分離を行った。このとき、結晶(HPAおよびその二量体)洗浄に水を80部使用した。この結果、748質量部の濾液を回収し、湿潤結晶を61部得た。この湿潤結晶を窒素気流下、30℃で乾燥し、HPAおよび/またその二量体47部を得た。HPAおよび/またはその二量体に対する回収率は40.0質量%であり、これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度は98.6%であった。
参考例2で得られた粗HPA水溶液110質量部と、実施例20で回収した濾液のうち740質量部を仕込み、HPA濃度を18.0質量%とした。さらに、pH調整剤としてトリエチルアミンを1.5質量部加え、pH値を6.1とした。この時のホルムアルデヒド濃度は2.89質量%であった。実施例20と同様に晶析を実施した。スラリー粘度は70mPa・sであった。固液分離・乾燥し、HPAおよび/またはその二量体25質量部を得た。HPAおよび/またはその二量体に対する回収率は40.5質量%であり、これをガスクロマトグラフィーで分析した結果、純度は97.8%であった。
参考例1と同様にアルドール縮合反応を行った後、この反応液を100〜105℃、常圧で、未反応のイソブチルアルデヒドやトリエチルアミンなどの低沸点成分を留去し、粗HPA水溶液を425部得た。粗HPA水溶液の組成を分析した結果、HPA 50.1質量%、ネオペンチルグリコール 6.53質量%、ホルムアルデヒド 0.37質量%、トリエチルアミン 1.54質量%、ギ酸1.81質量%、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールモノエステル 7.50質量%、水 28.5質量%、その他 3.77質量%であった。
参考例3で得られた粗HPA水溶液210質量部に水428質量部を加えて、HPAおよび/またはその二量体の濃度16.5質量%とした。さらに、pH調整剤としてトリエチルアミンを1.3質量部加え、pH値を6.1とした。この時のホルムアルデヒド濃度は0.12質量%であった。この溶液を攪拌しながら、40℃まで冷却し、39〜40℃で晶析した。90分後、晶析を終了した。このときのスラリー粘度は50mPa・sであった。この後、遠心分離機を用いて固液分離を行った。このとき、結晶(HPAおよびその二量体)洗浄に水を80質量部使用した。この結果、763部の濾液を回収し、湿潤結晶を45部得た。この湿潤結晶を窒素気流下、30℃で乾燥し、HPAおよび/またその二量体33.3質量部を得た。HPAおよび/またはその二量体に対する回収率は31.7質量%であった。
Claims (4)
- 塩基性触媒存在下でイソブチルアルデヒドおよびホルムアルデヒドを反応させ、未反応のイソブチルアルデヒドを含む低沸点成分を留去して得られた水溶液に、希釈剤を添加、冷却してヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を晶析、固液分離し、これを更に有機溶媒および/または水で洗浄し高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を得る方法において、低沸点成分を留去して得られたヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体を含む水溶液に、希釈剤及び塩基性化合物を加えてヒドロキシピバルアルデヒドをおよび/またはその二量体の濃度が15〜22質量%、ホルムアルデヒド濃度が0.2〜2.5質量%、pH値が6.0〜6.3になるよう希釈して20〜45℃の温度範囲で晶析し、次いでヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の結晶を固液分離し洗浄することを特徴とする高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
- 固液分離による分離液および/または洗浄液を希釈剤として用いる請求項1記載の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
- 希釈剤が、固液分離によって得た分離液を2回以上繰り返して使用した分離液である請求項1記載の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
- 晶析により得られる結晶スラリーの粘度が500mPa・s以下である請求項1〜3のいずれかに記載の高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006193972A JP5070752B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-14 | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005229171 | 2005-08-08 | ||
JP2005229171 | 2005-08-08 | ||
JP2006193972A JP5070752B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-14 | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007070339A JP2007070339A (ja) | 2007-03-22 |
JP5070752B2 true JP5070752B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=37932098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006193972A Active JP5070752B2 (ja) | 2005-08-08 | 2006-07-14 | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5070752B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012118196A1 (ja) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロパナール水溶液の濃縮方法 |
KR20180100611A (ko) | 2016-01-07 | 2018-09-11 | 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 | 하이드록시피발 알데하이드의 제조 방법 |
US10370384B2 (en) | 2016-03-15 | 2019-08-06 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing diol having cyclic acetal skeleton |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2289478A1 (fr) * | 1974-10-30 | 1976-05-28 | Charbonnages Ste Chimique | Procede de preparation d'hydroxypivaldehyde |
JPH0629206B2 (ja) * | 1984-07-06 | 1994-04-20 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法 |
GB9519975D0 (en) * | 1995-09-28 | 1995-11-29 | Davy Process Techn Ltd | Process |
JP2000026356A (ja) * | 1998-07-10 | 2000-01-25 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法 |
JP4645032B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2011-03-09 | 三菱瓦斯化学株式会社 | スピログリコールの製造方法 |
JP4604549B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2011-01-05 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 粒径の改善された高純度スピログリコールの製造方法 |
JP2011074000A (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Mitsubishi Gas Chemical Co Inc | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の結晶の製造方法 |
-
2006
- 2006-07-14 JP JP2006193972A patent/JP5070752B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007070339A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1911890B (zh) | 高纯度羟基三甲基乙醛和/或其二聚物的制造方法 | |
JP6935399B2 (ja) | イソプロピルアルコールの製造方法 | |
JP4078482B2 (ja) | プロピレンオキサイドの精製方法 | |
JP5070752B2 (ja) | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の製造方法 | |
JP3807514B2 (ja) | ジトリメチロールプロパンの製造方法 | |
JP5014724B2 (ja) | ジオキサングリコールの製造方法 | |
TW521070B (en) | Process for producing a polyol | |
EP1772451B1 (en) | Process of producing dioxane glycol | |
CN112739675A (zh) | 回收高品质3-甲基-丁-3-烯-1-醇的方法 | |
JP2011074000A (ja) | 高純度ヒドロキシピバルアルデヒドおよび/またはその二量体の結晶の製造方法 | |
JPS62212384A (ja) | パラアルド−ルの製造方法 | |
CN108976128B (zh) | 一种2-硝基-2-甲基-1-丙醇晶体的制备方法 | |
JP5034420B2 (ja) | ジオキサングリコールの製造方法 | |
KR101885398B1 (ko) | 3-하이드록시-2,2-다이메틸프로판알 수용액의 농축 방법 | |
JP4883976B2 (ja) | 高純度ジオキサングリコールの製造方法 | |
JP5151071B2 (ja) | ジオキサングリコールの製造方法 | |
JPWO2002022535A1 (ja) | 1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンの製造方法 | |
JP4635300B2 (ja) | ポリオールの製造方法 | |
JP2007099681A (ja) | ジオキサングリコールの製造方法 | |
JP4599664B2 (ja) | 多価アルコールの製造法 | |
CN111100083A (zh) | 一种减少抗氧剂3114生产中固体废物的方法 | |
JPH03261736A (ja) | ジペンタエリスリトールの製造方法 | |
JPS6087281A (ja) | ジオキサントリオ−ルの製造方法 | |
JP2005060371A (ja) | ピリジルエチルチオ化合物の製造方法、変性イオン交換体およびビスフェノール化合物の製造方法 | |
JP2002003419A (ja) | 多価アルコールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5070752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |