JP5067607B2 - 張合せ基板 - Google Patents
張合せ基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067607B2 JP5067607B2 JP2007063472A JP2007063472A JP5067607B2 JP 5067607 B2 JP5067607 B2 JP 5067607B2 JP 2007063472 A JP2007063472 A JP 2007063472A JP 2007063472 A JP2007063472 A JP 2007063472A JP 5067607 B2 JP5067607 B2 JP 5067607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- circuit
- adhesive
- resist
- solder resist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
また、基板は、単板にて使用されることもあるが、電子機器をより高度に、多機能に動かすことを考え、複数の基板を接着剤にて張り合わせて、単板であるかのように使用することもある。
基板Aは、絶縁層の両面に、銅箔をエッチングして形成した回路3が設けられており、基板Bにも両面に、銅箔をエッチングして形成した回路3を設けてある。
基板Aの基板Bを張り合わせる面には、基板Aの回路同士、及び、基板Aの回路と基板Bの回路とがショートしないように、回路間に絶縁物質であるレジスト4を配置してあり、レジスト4の端部が、約50μm程度回路3にかかるようにしている。
また、基板同士の張り合わせの際に、接着剤が、しみだし易くなっている。
図2は、しみだしの発生した張合せ基板の概略断面図である。しみだした接着剤5は、本来実装部品を搭載することができる部品搭載領域6の面積を狭め、高密度化と相反することとなり、実装部品がLEDであれば、接着剤により反射率が低下してしまう。
(1)基板A上に形成した回路と、この回路間に配置したソルダーレジストと、上記基板に対し、接着剤を介して接着される基板Bとを備え、上記接着剤及び基板Bを貫通して設けられる貫通孔の底部に上記基板Aの回路が配置される張り合せ基板であって、上記基板Aのソルダーレジストが、その厚みを基板Aの回路高さと等しくされ、且つ、この回路とソルダーレジストとの間に離間を有し、この離間を含めた領域に上記接着剤が配置される張合せ基板。
(2)項(1)において、接着剤の厚みが、25〜50μmであって、離間が、20μm〜100μmである張合せ基板。
(3)項(1)又は(2)において、回路とソルダーレジストとの間の離間が、基板Aと基板Bとを接着させる接着剤により充填される張合せ基板。
また、接着剤は、回路とソルダーレジストとの間に設けた離間部分に流出するので、しみだしが皆無となるか、又は、あっても微量なものとなる。
離間を20μm〜100μmとした場合は、特に接着剤のしみだし量を減らすことができる。離間が20μmよりも下回ると、徐々にしみだし量が増え、100μmを超えると、徐々に接着剤にて離間を埋めにくくなり、空洞が生じてしまうことがある。
基板A及びBの回路は、その材質を特定するものではなく、電気的な導通を確保可能であれば良い。具体的には、電気特性の良好な銅回路を用いることができる。
基板A及びBに形成される回路は、どのような方法で形成されたものであってもよいが、例えば銅箔をエッチング加工することにより回路加工できる。
回路高さは、特に限定されるものではない。
基板A及びBの大きさは、特に限定されるものでなく、その大小についても問うものではない。即ち、基板Aに比較し、基板Bが大きくても、小さくても良い。
但し、ソルダーレジストは、回路間に配置され、回路との間に離間を有し、その高さを基板Aの回路高さと等しくする必用がある。
ソルダーレジストの配置方法は、特に限定されるものではなく、具体的には、図3に示すような方法を用いることができる。
図3は、本発明のソルダーレジスト配置方法を示す具体例である。
図3(a)に示すものは、基板Aの全面に液状レジストを印刷又はロールコータを用いて塗布し、その後、液状レジストを選択的に露光してソルダーレジスト層を形成する。
図3(b)に示すものは、基板Aに対し、専用の版を用いて液状レジストを選択的に塗布し、その後、露光によりソルダーレジスト層を形成する。
図3(c)に示すものは、上記(a)(b)にて液状レジストを用いたのに対し、フィルムタイプのレジストを用いたもので、基板Aの全面にフィルムレジストを張り付け、その後、フィルムレジストを選択的に露光してソルダーレジスト層を形成する。
接着剤は、具体的に述べると、接着シート又はプリプレグを用いることができ、基板Aと基板Bとの間に挟み込んで、プレス接着を行う。
接着剤層の厚みは、特に限定されるものではないが、25〜50μm程度とすることができる。
図4は、本発明の1実施例である張合せ基板の製造工程図である。
図4(a)に示すように、両面銅張積層板(三菱ガス化学株式会社製 HL820)を使用し、両面の銅箔をエッチング加工して、回路3を形成した。次に、回路3間に、回路3との離間を50μm、且つ、回路3と厚みを等しくなるよう、専用の版を用いてソルダーレジストを塗布し、露光により、ソルダーレジスト層を形成して、基板Aとなした。
Claims (3)
- 基板A上に形成した回路と、この回路間に配置したソルダーレジストと、上記基板Aに対し、接着剤を介して接着される基板Bとを備え、上記接着剤及び基板Bを貫通して設けられる貫通孔の底部に上記基板Aの回路が配置される張り合せ基板であって、上記基板Aのソルダーレジストが、その厚みを基板Aの回路高さと等しくされ、且つ、この回路とソルダーレジストとの間に離間を有し、この離間を含めた領域に上記接着剤が配置される張合せ基板。
- 請求項1において、接着剤の厚みが、25〜50μmであって、離間が、20μm〜100μmである張合せ基板。
- 請求項1又は2において、回路とソルダーレジストとの間の離間が、基板Aと基板Bとを接着させる接着剤により充填される張合せ基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063472A JP5067607B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 張合せ基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007063472A JP5067607B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 張合せ基板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008227156A JP2008227156A (ja) | 2008-09-25 |
JP5067607B2 true JP5067607B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39845421
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007063472A Active JP5067607B2 (ja) | 2007-03-13 | 2007-03-13 | 張合せ基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067607B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05191020A (ja) * | 1992-07-20 | 1993-07-30 | Ibiden Co Ltd | ソルダーレジスト被膜を形成したプリント配線板 |
JPH06244557A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板の製造方法 |
-
2007
- 2007-03-13 JP JP2007063472A patent/JP5067607B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008227156A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8178191B2 (en) | Multilayer wiring board and method of making the same | |
WO2010018708A1 (ja) | 部品内蔵モジュールの製造方法及び部品内蔵モジュール | |
JP2011199077A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
KR100747022B1 (ko) | 임베디드 인쇄회로기판 및 그 제작방법 | |
KR20160099934A (ko) | 리지드-플렉시블 기판 및 그 제조방법 | |
JPWO2011148915A1 (ja) | モジュール基板およびその製造方法 | |
KR101044105B1 (ko) | 휨 발생 방지를 위한 기판의 제조방법 | |
JP2009289790A (ja) | 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法 | |
JP5057653B2 (ja) | フレックスリジッド配線基板及びその製造方法 | |
JP2010062199A (ja) | 回路基板 | |
JP5067607B2 (ja) | 張合せ基板 | |
JP2008118155A (ja) | 半導体装置用パッケージ | |
JP4785473B2 (ja) | 多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法、及び電子装置 | |
JP7020754B2 (ja) | フレキシブルプリント配線板 | |
JP2012044093A (ja) | プリント配線基板の製造方法 | |
JP2013062441A (ja) | プリント基板及びその製造方法 | |
JP2009289789A (ja) | 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法 | |
JPH0750816B2 (ja) | 印刷配線板およびその製造方法 | |
KR101094642B1 (ko) | 다층 방열 인쇄회로기판의 제조방법 | |
JP4821276B2 (ja) | 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板 | |
CN113811077A (zh) | 柔性线路板的开窗方法及柔性线路板 | |
WO2013145390A1 (ja) | フレキシブルプリント配線板およびその製造方法 | |
WO2014045721A1 (ja) | 配線基板、および、配線基板の製造方法 | |
WO2019198241A1 (ja) | 部品内蔵基板の製造方法及び部品内蔵基板 | |
JP2008198747A (ja) | プリント基板及びプリント基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5067607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |