JP5066087B2 - 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途 - Google Patents

抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5066087B2
JP5066087B2 JP2008524872A JP2008524872A JP5066087B2 JP 5066087 B2 JP5066087 B2 JP 5066087B2 JP 2008524872 A JP2008524872 A JP 2008524872A JP 2008524872 A JP2008524872 A JP 2008524872A JP 5066087 B2 JP5066087 B2 JP 5066087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
integrin
human
antibody
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008524872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008007804A1 (ja
Inventor
剛士 金山
大翼 黒滝
重之 今
利光 上出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kidswell Bio Corp
Original Assignee
Gene Techno Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gene Techno Science Co Ltd filed Critical Gene Techno Science Co Ltd
Priority to JP2008524872A priority Critical patent/JP5066087B2/ja
Publication of JPWO2008007804A1 publication Critical patent/JPWO2008007804A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066087B2 publication Critical patent/JP5066087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6872Intracellular protein regulatory factors and their receptors, e.g. including ion channels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70546Integrin superfamily, e.g. VLAs, leuCAM, GPIIb/GPIIIa, LPAM

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)

Description

本発明は、ヒトα9インテグリンを特異的に認識する抗体(特に、モノクローナル抗体)、キメラ抗体、ヒト化抗体ならびにヒト抗体;前記モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞;前記モノクローナル抗体の製造方法;前記ハイブリドーマ細胞の製造方法;前記抗ヒトα9インテグリン抗体を含有する治療剤;前記ヒトα9インテグリン抗体を含有する診断剤;ヒトα9インテグリンの活性を阻害する化合物のスクリーニング方法等に関する。
生物体は、生命現象を営む最小の機能単位である細胞、同じ働きをする細胞が集まって組織を構成し、種々の組織が集まって協同して一定の機能を有する器官を形成し、全体として調和統一のとれた生命活動を営んでいる。多くの組織は、基本的に細胞と細胞外マトリックスから構成されており、細胞と細胞外マトリックスが接着する細胞と細胞外マトリックス間接着と細胞間接着により構造を保っている。細胞外マトリックスに関しては、これまで生物活性はなく、単なる詰め物と考えられてきたが、実はほとんど全ての組織で重要な役割を果たしていることが明らかになってきている。細胞と細胞外マトリックス間接着活性が知られるようになり、細胞の足場としての役割だけでなく、様々な細胞機能の調節や組織、器官の恒常性維持に関与していることが示唆され、その重要性がより認識されるようになってきた。
細胞と細胞外マトリックスを連結する接着は、インテグリンに代表される膜貫通細胞接着タンパク質を介して行われる。インテグリンはα鎖とβ鎖の1:1のヘテロ二量体で構成され、現在までにα鎖18種類、β鎖8種類が発見され、それらの組合せで、少なくとも24種類が同定確認されている。各インテグリンはそれぞれが特異的な細胞外マトリックス(リガンド)を認識することが知られている。また、インテグリンを含む膜貫通細胞接着タンパク質の役割は、細胞と細胞外マトリックスの接着、固定のみならず、細胞外マトリックスからの情報を細胞内シグナルに変換し、細胞の増殖、運動、細胞死、分化などの調節を担っていることが解明されてきている。
インテグリンはリガンドに対する特異性や機能からサブファミリーに分類され、コラーゲン受容体、ラミニン受容体、ファイブロネクテンやビトロネクチンなどに含まれるArg−Gly−Asp(RGD)配列を認識するRGD受容体、白血球にのみに存在する白血球特異的受容体に区別される(Hynes RO.2002.Integrins:Bidirectional,Allosteric Signaling Machines.Cell 110:673−87;Miyasaka M.2000.New edition of Adhesion Molecule handbook.Shujunsya.)。α4とα9インテグリンは、これらにどれにも属さないサブファミリーでありα4インテグリンサブファミリーと呼ばれている(Elise L.Palmer,Curzio Rfiegg,Ronald Ferrando,Robert Pytela,Sheppard D.1993.Sequence and Tissue Distribution of the Integrin a9 Subunit,a Novel Partner of 131 That Is Widely Distributed in Epithelia and Muscle.The Journal of Cell Biology 123:1289−97)。
細胞外マトリックス(ECM)の一種であるオステオポンチン(osteopontin;以下、OPNと略称する)は分子量約41kDaの分泌型酸性リン酸化糖タンパク質であり、乳汁、尿、腎尿細筆、破骨細胞、骨芽細胞、マクロファージ、活性化T細胞、腫瘍組織などに広く発現が認められている分子である。分子中央部に細胞接着配列GRGDSとヒトOPNではSVVYGLR配列、マウスOPNではSLAYGLR配列、その直後にはトロンビン切断部位を有しており、GRGDS配列を介してRGD受容体のインテグリンと、SVVYGLR配列あるいはSLAYGLR配列を介してα4(α4β1)とα9(α9β1)インテグリンと接着する。
α4β1はトロンビンで切断されていないOPN(非切断型OPN)とトロンビンで切断されたN末端フラグメント(切断型OPN)の両方に結合し、α9β1は切断型OPNにのみ結合するという様式の差も見出されている(Y.Yokosaki et al.,(1999)The Journal of Biological Chemistry 274,36328−36334;P.M.Green et al.,(2001)FEBS Letters 503,75−79;S.T.Barry et al.,(2000)Experimental Cell Research 258,342−351)。α4およびα9インテグリンは、OPN以外にも多くの共通するリガンドを有している。ファイブロネクチンのEDA部位、プロペプチド−フォンビルブラントファククー(pp−vWF)、組織型トランスグルタミナーゼ(tTG)、第XIII血液凝固因子そしてVascular Cell Adhesion Molecule−1(VCAM−1)などが知られている。また、α4インテグリンが特異的に認識するリガンドとしてファイブロネクテンのCS−1ドメイン、MadCAM−1(α4β7)などが知られている。α9インテグリンが特異的に認識するリガンドは、テネイシンC、プラスミンなどが知られている。
α4とα9インテグリンおよびβ1のインテグリンサブユニットのアミノ酸配列は公知でGenBankに登録されている。また、これらのインテグリンは種間でアミノ酸配列の類似性が高いことが知られている。
WO02/081522には、OPN欠損マウスやOPNに対する中和抗体を用いたOPN機能抑制による、リウマチ様関節炎や肝炎の治療効果について開示されている。また、この公報には、炎症性疾患発症にはα4インテグリン、α9インテグリンの認識配列であるSVVYGLR配列が重要であること、OPNに対する受容体が免疫担当細胞などにおいて発現し、炎症性疾患に開連していることが開示されている。
現在、癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患および骨疾患の治療薬は種々知られているが、より改善された治療効果を有する癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患および骨疾患の予防薬および/または治療薬等を開発することが望まれていた。
そこで、本発明者らはインテグリン、特にα9インテグリンに着目し、種々の研究を行った結果、α9インテグリンに対する特異的阻害抗体が癌抑制効果、抗炎症効果を有することを見出し、本発明を完成した。すなわち、具体的には、本発明は以下に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体、その産生細胞、前記抗体を含有する治療剤、α9インテグリン活性を阻害する化合物のスクリーニング方法等を提供する。
(1)配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される1以上のアミノ酸配列を認識する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(2)重鎖の相補性決定領域(CDRH)におけるCDRH1が配列番号16、17、18、19または41のアミノ酸配列で、CDRH2が配列番号20、21、22、23または42のアミノ酸配列で、CDRH3が配列番号24、25、26、27または43のアミノ酸配列であり、軽鎖の相補性決定領域(CDRL)におけるCDRL1が配列番号28、29、30、31または44のアミノ酸配列で、CDRL2が配列番号32、33、34、35または45のアミノ酸配列で、CDRL3が配列番号36、37、38、39または46のアミノ酸配列である抗ヒトα9インテグリン抗体。
(3)配列番号16、20、24、28、32または36のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(4)配列番号16、20、24、28、32または36のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(5)配列番号17、21、25、29、33または37のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(6)配列番号17、21、25、29、33または37のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(7)配列番号18、22、26、30、34または38のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(8)配列番号18、22、26、30、34または38のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(9)配列番号19、23、27、31、35または39のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(10)配列番号19、23、27、31、35または39のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(11)配列番号41、42、43、44、45または46のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(12)配列番号41、42、43、44、45または46のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
(13)ヒトα9インテグリンとα9インテグリンのリガンドとの結合を阻害する上記(1)ないし(12)に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(14)受託番号FERM BP−10510、FERM BP−10511、FERM BP−10512、FERM BP−10513またはFERM BP−10832で標示されるハイブリドーマ細胞により産生される上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(15)モノクローナル抗体である上記(1)ないし(14)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(16)キメラ抗体である上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(17)ヒト化抗体である上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(18)ヒト抗体である上記(1)ないし(13)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
(19)上記(1)ないし(18)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の治療剤。
(20)上記(1)ないし(18)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体と抗ヒトα4インテグリン抗体の両方を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の治療剤。
(21)上記(1)ないし(18)のいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の診断剤。
(22)配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される1以上のアミノ酸配列を含有するペプチドを用いることを特徴とする、α9インテグリンの活性を阻害する化合物のスクリーニング方法。
発明の効果
本発明の抗体は、α9インテグリン機能抑制により、癌(例えば癌細胞の増殖、転移)、炎症性疾患(例えば関節リウマチ、変形性関節症、肝炎、気管支喘息、綿維症、糖尿病、動脈硬化、多発性硬化症、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病))、感染症(例えば肝炎)、自己免疫疾患(例えば全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、自己免疫性甲状腺疾患、尿細管間質性腎炎、重症筋無力症)および骨疾患(例えば骨粗鬆症)等に対する治療効果を奏する。また、本発明の抗α9インテグリン抗体と抗α4インテグリン抗体の両者を含有する医薬組成物は、さらに改善された癌、炎症性疾患等の治療効果を奏する。本発明の抗体は、細胞や組織におけるα9インテグリンの発現を病理学的に検出できることから、診断薬としても利用できる。
図1(図1―1及び1−2)は、抗ヒトα9インテグリン抗体の相補認識領域(CDR)を解析した結果を示す図である。
図2は、抗ヒトα9インテグリン抗体5クローンの細胞接着阻害効果をヒトα9インテグリン発現細胞で調べた結果を示す図である。
図3は、抗ヒトα9インテグリン抗体と抗ヒトα4インテグリン抗体を共存させた時の癌細胞(ヒト・メラノーマ細胞)の細胞接着阻害効果を示す図である。
図4は、抗マウスα9インテグリン抗体のリウマチ病態モデルにおけるリウマチの治療効果を示す図である。
図5は、抗マウスα9インテグリン抗体の関節炎治療効果を、マウス関節炎モデルで調べた結果を示す図である。
図6は、抗マウスα9インテグリン抗体による関節炎抑制像を示す。
図7は、抗α9インテグリン抗体の関節炎発症後の治療効果について調べた結果を示す図である。
図8は、抗マウスα9インテグリン抗体の関節炎発症後の治療効果における作用機作を検討するために、関節部のサイトカインの変化量をPCRで測定して調べた結果を示す図である。
図9は、マウス関節炎モデルにおけるTh17の関与について調べるために、マウス鼠径リンパ節のIL−17及びRORγtの発現を測定した結果を示す図である。
[発明の経緯]
α4インテグリンに対する抗体であるTysabri(登録商標)(natalizumab)は2004年11月にバイオジェン・アイデック(Biogen Idec Inc.、米マサチューセッツ州)とエラン(Elan Corporation、アイルランド)が多発性硬化症治療薬として米食品医薬品局(FDA)から承認を受けている。また、Tysabri(登録商標)はクローン病、リウマチ様関節炎等の疾患を対象として臨床開発されている。なお、P4C2という抗ヒトα4β1インテグリン・モノクローナル抗体が実験室レベルで用いられている。
しかし、α9インテグリンに対する抗体はヒトおよびモルモットのα9インテグリンに特異性を示すY9A2と呼ばれるモノクローナル抗体(A.Wang et al、,(1996)Am.J.Respir.,Cell Mol.Biol.15、664−672)が実験用として供されているが、臨床的に用いられていない。
本発明では、以下の点を注意深く進めることにより、ヒトのα9インテグリンに特異的に反応する抗体を得ることができた。
(1)ヒトα9インテグリン過剰発現株の作製
α9インテグリンに対する抗体を作製するために、ハムスターの卵巣由来細胞であるCHO−K1細胞へ遺伝子導入を行い、ヒトα9インテグリンを過剰発現する細胞株を樹立し、この細胞を抗原としてマウスに免疫した。
(2)ハイブリドーマのスクリーニング
細胞融合で得られた種々のハイブリドーマからヒトα9インテグリンのみに反応するクローンを効率よく得るために、同じインテグリンファミリーであるヒトα4インテグリンをCHO−K1細胞に発現させた細胞を用いて他のインテグリンとは交差反応性を示さず、親細胞(CHO−K1)の細胞表面抗原とは反応しないクローンを選抜することにより、効率的にヒトα9インテグリンに特異的に反応する阻害抗体を得た。
[本発明の抗α9インテグリン抗体]
本発明はヒトα9インテグリンに対するモノクローナル抗体を提供する。本発明において「抗体」とは、抗原であるα9インテグリンまたはその部分ペプチドに結合し得る抗体分子全体またはその断片(例えば、Fab、Fab′、F(ab′)、などの断片)を意味し、ポリクローナル抗体であってもモノクローナル抗体であってもよい。好ましくは、本発明においてはモノクローナル抗体を意味する。また、本発明において「抗体」は、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体を包含する。
本発明における「モノクローナル抗体」抗原に対して高度に特異的であり、単一の抗原を認識するものをいう。
本発明において、「抗体断片」とは、全長抗体の一部を指し、抗原結合領域または可変領域のことである。例えば、抗体断片にはFab、Fab′、F(ab′)、およびFv断片が含まれる。これらの抗体断片は抗体のパパイン消化、ペプシン消化など一般的に知られている方法で作製することができる。
上記「キメラ抗体」とは、本発明で得られた抗ヒトα9インテグリン抗体の定常領域をヒトの抗体と同じ定常領域を有するように遺伝子工学的に改変したヒト・マウス・キメラ抗体(欧州特許公開公報EP0125023参照)を指す。「ヒト化抗体」とは、本発明で得られた抗ヒトα9インテグリン抗体のH鎖とL鎖の相補認識領域以外の一次構造をヒトの抗体に対応する一次構造に遺伝子工学的に改変した抗体を言う。「ヒト抗体」とは、ヒトの抗体産生に関与する遺伝子を導入したトランスゲニック動物を用いて作製したモノクローナル抗体(欧州特許公開公報EP0546073参照)を意味する。
より具体的には、本発明は、まず、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される1以上のアミノ酸配列を認識する抗ヒトα9インテグリン抗体を提供する。本発明の好ましい態様による抗体は、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される2以上、3以上、4以上、5以上または6個のアミノ酸配列を認識する。本発明の好ましい抗体は、(1)配列番号2、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号10、および配列番号11のアミノ酸配列;(2)配列番号5;(3)配列番号7;(4)配列番号1、配列番号5、配列番号6、配列番号7、および配列番号13のアミノ酸配列(5)配列番号5、配列番号7、配列番号10、および配列番号13のアミノ酸配列;(6)配列番号2、配列番号5、配列番号7、配列番号8、および配列番号15のアミノ酸配列;(7)配列番号5、配列番号7、配列番号10、および配列番号13;(8)配列番号11のアミノ酸配列のアミノ酸配列を特異的に認識する。
また、本発明の好ましい態様による抗体は、配列番号16、20、24、28、32または36のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する。さらに好ましい抗体は、配列番号16、20、24、28、32または36のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、2以上、3以上、4以上、5以上または6個を有する抗ヒトα9インテグリン抗体であり、特に好ましい抗体は、(1)配列番号16、配列番号20、配列番号24、および配列番号36のアミノ酸配列;(2)配列番号16、配列番号20、および配列番号24のアミノ酸配列;(3)配列番号28、配列番号32、および配列番号36のアミノ酸配列;(4)配列番号20、および配列番号24のアミノ酸配列;または(5)配列番号24、および配列番号36のアミノ酸配列;のアミノ酸配列を含有する。
また、本発明の他の態様による抗体は、配列番号17、21、25、29、33または37のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する。さらに好ましい抗体は、配列番号17、21、25、29、33または37のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、2以上、3以上、4以上、5以上または6個を有する抗ヒトα9インテグリン抗体であり、特に好ましい抗体は、(1)配列番号17、配列番号21、配列番号25、および配列番号37のアミノ酸配列;(2)配列番号17、配列番号21、および配列番号25のアミノ酸配列(3)配列番号29、配列番号33、および配列番号37のアミノ酸配列(4)配列番号21、および配列番号25のアミノ酸配列;または(5)配列番号25、および配列番号37のアミノ酸配列;のアミノ酸配列を含有する。
また、本発明の他の態様による抗体は、配列番号18、22、26、30、34または38のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する。さらに好ましい抗体は、配列番号18、22、26、30、34または38のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、2以上、3以上、4以上、5以上または6個を有する抗ヒトα9インテグリン抗体であり、特に好ましい抗体は、(1)配列番号18、配列番号22、配列番号26、および配列番号38のアミノ酸配列;(2)配列番号18、配列番号22、および配列番号26のアミノ酸配列(3)配列番号30、配列番号34、および配列番号38のアミノ酸配列(4)配列番号22、および配列番号26のアミノ酸配列;または(5)配列番号26、および配列番号38のアミノ酸配列;のアミノ酸配列を含有する。
また、本発明の他の態様による抗体は、配列番号19、23、27、31、35または39のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する。さらに好ましい抗体は、配列番号19、23、27、31、35または39のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、2以上、3以上、4以上、5以上または6個を有する抗ヒトα9インテグリン抗体であり、特に好ましい抗体は、(1)配列番号19、配列番号23、配列番号27、および配列番号39のアミノ酸配列;(2)配列番号19、配列番号23、および配列番号27のアミノ酸配列(3)配列番号31、配列番号35、および配列番号39のアミノ酸配列(4)配列番号23、および配列番号27のアミノ酸配列;または(5)配列番号27、および配列番号39のアミノ酸配列;のアミノ酸配列を含有する。
また、本発明の他の態様による抗体は、配列番号41、42、43、44、45または46のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、少なくとも一つを有する。さらに好ましい抗体は、配列番号41、42、43、44、45または46のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)のうち、2以上、3以上、4以上、5以上または6個を有する抗ヒトα9インテグリン抗体であり、特に好ましい抗体は、(1)配列番号41、配列番号42、配列番号43、および配列番号46のアミノ酸配列;(2)配列番号41、配列番号42、および配列番号43のアミノ酸配列(3)配列番号44、配列番号45、および配列番号46のアミノ酸配列(4)配列番号42、および配列番号43のアミノ酸配列;または(5)配列番号43、および配列番号46のアミノ酸配列;のアミノ酸配列を含有する。
本発明において特に好ましい抗体は、受託番号FERM BP−10510、FERM BP−10511、FERM BP−10512、FERM BP−10513またはFERM BP−10832で標示されるハイブリドーマ細胞により産生される抗ヒトα9インテグリン抗体である。
以下、抗α9インテグリンモノクローナル抗体の作製について詳述するが、該抗体の作製はこれに限定されることはない。
[α9インテグリン(抗原)]
本発明において抗原として使用するα9インテグリンは、(1)ヒトやその他の哺乳動物のα9インテグリンを発現するあらゆる細胞、またはそれらの細胞が存在するあらゆる組織に由来するタンパク質、(2)α9インテグリンをコードする遺伝子DNA、好ましくはcDNAを細菌、酵母、動物細胞等の細胞株に導入、発現させた組換えタンパク質であってもよく、また(3)合成タンパク質であってもよい。
また、本発明のα9インテグリンには、各種哺乳動物のα9インテグリンのアミノ酸配列、特に好ましくはヒトα9インテグリンのアミノ酸配列(配列番号:40)と実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドも包含される。
ここで「実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチド」とは、天然型のα9インテグリン、特に好ましくはヒト由来のα9インテグリンと実質的に同等の生物学的性質を有する限り、該アミノ酸配列中の複数個のアミノ酸、好ましくは1ないし10個のアミノ酸、特に好ましくは1ないし数個(例えば、1ないし5個、1ないし4個、1ないし3個、1ないし2個))のアミノ酸が置換、欠失および/または修飾されているアミノ酸配列を有する変異ポリペプチド、ならびに該天然型のα9インテグリン、特に好ましくはヒト由来のα9インテグリンのアミノ酸配列中に、複数個のアミノ酸、好ましくは1ないし10個のアミノ酸、特に好ましくは1ないし数個(例えば、1ないし5個、1ないし4個、1ないし3個、1ないし2個))のアミノ酸が付加されたアミノ酸配列を有する変異ポリペプチドを意味する。さらに、そのような置換、欠失、修飾及び付加の複数を有する変異ポリペプチドであってもよい。
本発明のα9インテグリン、特にはヒト由来のα9インテグリンは、遺伝子組換え技術のほか、化学的合成法、細胞培養方法等のような当該技術分野において公知の方法あるいはその修飾方法を適宜用いることにより製造することができる。
また、変異ポリペプチドの製造方法としては、例えば、合成オリゴヌクレオチド部位突然変異導入法(gapped duplex法)、亜硝酸あるいは亜硫酸処理によってランダムに点突然変異を導入する方法、Ba131酵素等により欠失変異体を作製する方法、カセット変異法、リンカースキャニング法、ミスインコーポレーション法、ミスマッチプライマー法、DNAセグメント合成法などを挙げることができる。
また、本発明のα9インテグリンには、該α9インテグリンの「一部」も包含される。ここで「一部」とは、OPN、テネイシン−C、VCAM−1等のα9インテグリンリガンドと結合するために必要な領域を含む部分であり、具体的には配列番号:1で表されるアミノ酸配列の29番目から980番目を含む部分をいう。該α9インテグリンの「一部」は、後述する当該技術分野において公知の方法あるいはその修飾方法に従って、遺伝子組換え技術または化学的合成法により製造することもできるし、また細胞培養方法により単離したα9インテグリン、特に好ましくはヒト由来のα9インテグリンをタンパク分解酵素等により適切に切断することで製造することができる。
抗原としてはまた、α9インテグリンを組換え技術により細胞膜上に過剰発現する細胞自体、あるいはその膜画分等を用いることができる。
本発明のα9インテグリンには、ヒトα9インテグリンのアミノ酸配列(配列番号:40)と実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドも包含される。配列番号:40で表されるアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドとして、具体的には、配列番号:1から15に表されるアミノ酸配列を有する、ヒトα9インテグリンがあげられる。また、特に本発明ではヒトα9インテグリンを組換え技術により細胞膜上に過剰発現する細胞自体が好適に用いられる。したがって、後述するような、ヒトα9インテグリンをコードする遺伝子(例えば、cDNA)を公知の遺伝子工学技術を用いてクローニングし、ヒトα9インテグリンを細胞膜上に過剰発現する細胞自体、またはその細胞膜画分を抗原として調製する場合もある。
[抗体産生細胞の調製]
抗原は、免疫される動物に対して投与により抗体産生が可能な部位にそれ自体あるいは担体、希釈剤とともに投与される。投与に際して抗体産生能を高めるため、完全フロイントアジュバントや不完全フロイントアジュバントを投与してもよい。投与は通常1〜6週毎に1回ずつ、計2〜10回程度行われる。用いられる温血動物としては、例えば、マウス、サル、ウサギ、イヌ、モルモット、ラット、ハムスター、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ等が挙げられるが、本発明ではマウスが好適に用いられる。
治療の対象がヒトであり、α9インテグリン阻害抗体産生動物がマウスの場合には、ヒトマウスキメラ抗体やヒト化抗体を用いるのが望ましく、さらには、抗体産生に関与するヒト遺伝子を導入したマウス等のトランスジェニック動物を用いてヒト型モノクローナル抗体を作成して用いるのが望ましい。
[抗体産生細胞とミエローマ細胞との細胞融合]
ミエローマ細胞としては、マウス、ラット、ヒト等に由来する細胞が用いられる。例えばマウスミエローマP3U1、P3X63−Ag8、P3X63−Ag8−U1、P3NS1−Ag4、SP2/0−Ag14、P3X63−Ag8−653等があげられるが、抗体産生細胞とミエローマ細胞とは同種動物、特に同系統の動物由来であることが好ましい。ミエローマ細胞は凍結保存するか、ウマ、ウサギまたはウシ胎児血清を添加した一般的な培地で継代して維持することができる。細胞融合には対数増殖期の細胞を用いるのが好ましい。本発明ではP3X63−Ag8−653が好適に用いられる。
抗体産生細胞とミエローマ細胞とを融合させてハイブリドーマを形成させる方法としては、ポリエチレングリコール(PEG)を用いる方法、センダイウイルスを用いる方法、電気融合装置を用いる方法などがあげられる。例えばPEG法の場合、約30〜60%のPEG(平均分子量1000〜6000)を含む適当な培地または緩衝液中に脾細胞とミエローマ細胞を1〜10:1、好ましくは5〜10:1の混合比で懸濁し、温度約25〜37℃、pH6〜8の条件下で、約30秒〜3分間程度反応させればよい。反応終了後、PEG溶液を除いて培地に再懸濁し、セルウェルプレート中に播種して培養を続ける。
[ハイブリドーマ細胞の選別]
モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞の選別は、公知あるいはそれに準じる方法に従って行なうことができる。通常、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)を添加した動物細胞用培地で行なうことができる。選別および育種用培地としては、ハイブリドーマ細胞が生育できるものならばどのような培地を用いても良い。例えば、1〜20%、好ましくは10〜20%の牛胎児血清を含むRPMI 1640培地、1〜10%の牛胎児血清を含むGIT培地(和光純薬工業(株))あるいはハイブリドーマ培養用無血清培地(SFM−101、日水製薬(株))などを用いることができる。培養温度は、通常20〜40℃、好ましくは約37℃である。培養時間は、通常、5日〜3週間、好ましくは1週間〜2週間である。培養は、通常5%CO下で行なうことができる。
本発明のモノクローナル抗体の産生は、新臨床免疫実験操作法(part 3)、科学評論社、1997に記載される細胞ELISA法を用いて確認およびスクリーニングできる。免疫に用いた細胞をスクリーニングに使用するとバックグラウンドが高くなることや偽陽性が多くなることが予想される場合、免疫に用いた細胞とは別の細胞で過剰発現するヒトα9インテグリンに反応し、かつ、ヒトα4インテグリンを過剰発現する細胞に反応しないクローンを抗ヒトα9インテグリン抗体とすることができる。このようなクローンから限界希釈法を1から5回、好適には2から4回繰り返すことによりモノクローナル抗体を調製できる。
[抗体の分離精製]
得られた抗体は、均一にまで精製することができる。抗体の分離、精製は通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を使用すればよい。例えばアフィニティークロマトグラフィー等のクロマトグラフィーカラム、フィルター、限外濾過、塩析、透析、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動等を適宜選択、組み合わせれば、抗体を分離、精製することができる(Antibodies:A Laboratory Manual.Ed Harlow and David Lane,Cold Spring Harbor Laboratory,1988)が、これらに限定されるものではない。アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、プロテインAカラム、プロテインGカラムが挙げられる。例えばプロテインAカラムを用いたカラムとして、Hyper D,POROS,Sepharose F.F.(Amersham Biosciences)等が挙げられる。
[抗体の標識化]
得られた抗体を、公知の方法または市販のキットを用いて各種標識化(例えば、ビオチン標識、FITC標識、APC標識)できる。本発明では、Biotin Labeling Kit(同仁化学)を用いたビオチン標識が好適に用いられる。
このようにして得られたモノクローナル抗体は、必要により精製した後、常法に従って製剤化し、癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患および骨疾患等の予防および/または治療剤として用いることができる。これらの予防および/または治療剤としての剤形は注射剤、点滴用剤などの非経口製剤とすることができ、創意工夫により経口製剤として使用することができる。また、製剤化に当たっては、薬事上および薬学的に許容される範囲内で、剤形に適した担体、希釈剤もしくは添加剤などを使用することができる。
[抗体の薬理学的効果]
インテグリンの役割は、細胞と細胞外マトリックス(ECM)の接着、固定のみならず、細胞外マトリックスからの情報を細胞内シグナルに変換し、細胞の増殖、運動、細胞死、分化などの調節を担っていることが解明されてきている。従って、得られたモノクローナル抗体は、ECMとα9インテグリンとの結合を阻害することにより、ECMからの情報の細胞内シグナル伝達を遮断できることから、ECMが関与する疾患の治療が可能である。α9インテグリンに結合するECM、およびα9リガンドとしてOPN、ファイブロネクチン、プロペプチド−フォンビルブラントファククー(pp−vWF)、組織型トランスグルタミナーゼ(tTG)、第XIII血液凝固因子、Vascular Cell Adhesion Molecule−1(VCAM−1)、テネイシンC、プラスミンなどが知られている。これらのECMとα9インテグリンを発現している細胞や癌細胞を用い、得られたモノクローナル抗体の存在下での結合阻害をin vitroで観察することにより、本発明のモノクローナル抗体の対象疾患を見出すことができる。
一方、抗ヒトα9インテグリン抗体をヒトに対する治療用医薬品として用いる場合、その効果の確認が必要な前臨床開発段階におけるin vivoの病態モデル動物ではヒトの抗原に対する抗体の効果が確認できない。すなわち、ヒトに投与して治療効果を確認する臨床試験を行う前に、対象疾患に対する治療効果を確認する動物実験が要求される。マウスはその遺伝的背景が明らかとなっている系統が多く、ヒトの疾患とほぼ同一の疾患を観察することができる病態モデルが数多く知られているので、実験動物として好適である。しかし、一般的に抗体医薬品は、ヒトの抗原に対する抗体であり、マウスの同じ対象の抗原と交差反応を示すことは少なく、マウスの対象抗原に対する抗体を調製して、それを用いて動物実験を行うことにより、ヒトで用いる抗体の薬理効果、臨床試験に向けた投与量の推定、対象抗原以外への反応性、副作用の発症などを観察し、ヒトにおける作用を反映することができる。具体的には、抗マウスα9インテグリン抗体を病態モデルのマウスに投与することにより、抗ヒトα9インテグリン抗体の対象疾患が明らかになる。
[抗体を含有する医薬]
本発明の抗体(特に、モノクローナル抗体)を有効成分とする製剤は、癌、例えば癌細胞の増殖、転移、炎症性疾患(例えば関節リウマチ、変形性関節症、肝炎、気管支喘息、綿維症、糖尿病、動脈硬化、多発性硬化症、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病))、感染症(例えば肝炎)、自己免疫疾患(例えば全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、自己免疫性甲状腺疾患、尿細管間質性腎炎、重症筋無力症)および骨疾患(例えば骨粗鬆症)等の治療剤として用いることができる。ここで、「治療」という用語は「予防」という意味を含む意味で用いられる。
投与量は、投与対象、対象疾患、症状、投与ルートなどによっても異なるが、例えば、癌患者の予防および/または治療のために使用する場合には、本発明の抗体を1回量として、通常0.01〜20mg/kg体重程度、好ましくは0.1〜10mg/kg体重程度、さらに好ましくは0.1〜5mg/kg体重程度を、1月1〜10回程度、好ましくは1月1〜5回程度、静脈注射により投与するのが好都合である。他の非経口投与および経口投与の場合もこれに準ずる量を投与することができる。症状が特に重い場合には、その症状に応じて増量または投与回数を増加させてもよい。
本発明の抗体は、それ自体または適当な医薬組成物として投与することができる。上記投与に用いられる医薬組成物は、上記抗体またはその塩と薬理学的に許容され得る担体、希釈剤もしくは賦形剤とを含むものである。このような組成物は、非経口投与または経口に適する剤形として提供される。
すなわち、非経口投与のための組成物としては、例えば、注射剤、点鼻剤、坐剤などが用いられ、注射剤は静脈注射剤、皮下注射剤、皮内注射剤、筋肉注射剤、点滴注射剤などの剤形を包含する。このような注射剤は、公知の方法に従って、例えば、上記抗体またはその塩を通常注射剤に用いられる無菌の水性もしくは油性液に溶解、懸濁または乳化することによって調製する。注射用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、その他の補助薬を含む等張液などが用いられ、適当な溶解補助剤、例えば、アルコール(例、エタノール)、ポリアルコール(例、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン界面活性剤〔例、ポリソルベート80、ポリソルベート20、HCO−50(polyoxyethylene(50mol)adduct of hydrogenated castor oil)〕などと併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ油、大豆油などが用いられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどを併用してもよい。調製された注射液は、通常、適当なアンプル、バイアル、シリンジに充填される。直腸投与に用いられる坐剤は、上記抗体を通常の点鼻薬用基剤、坐薬用基剤に混合することによって調製される。なお、一般的に抗体などのタンパク質の経口投与は消化器により分解されるため、困難とされるが、抗体断片や修飾した抗体断片と剤形の創意工夫により、経口投与の可能性もある。
上記の非経口用医薬組成物は、活性成分の投与量に適合するような投薬単位の剤形に調製されることが好適である。このような投薬単位の剤形としては、注射剤(アンプル、バイアル、プレフィルド・シリンジ)、点鼻剤、坐剤などが例示され、それぞれの投薬単位剤形当たり通常5〜500mg、とりわけ注射剤では5〜100mg、その他の剤形では10〜250mgの上記抗体が含有されていることが好ましい。
なお前記した各組成物は、上記抗体との配合により好ましくない相互作用を生じない限り他の活性成分を含有してもよい。例えば、本発明の医薬製剤は、上記抗体に加えて、抗ヒトα4インテグリン抗体を含有させることができる。この場合の混合比は特に限定されないが、例えば、抗ヒトα9インテグリン抗体:抗ヒトα4インテグリン抗体の比率を1〜99:99〜1の比率の範囲内で調整することができる。
[本発明のモノクローナル抗体を含有する診断剤]
本発明のモノクローナル抗体を含有してなる医薬組成物は、炎症性疾患、例えばリウマチ関節炎、肝炎、気管支喘息、線維症、糖尿病、癌転移、動脈硬化、多発性硬化症、肉芽腫等の診断剤、また臓器移植後の慢性拒絶反応抑制、全身性自己免疫疾患・エリテマトーデス・ぶどう膜炎・ベーチェト病・多発性筋炎・糸状体増殖性腎炎・サルコイドーシス等の自己免疫疾患の診断剤として用いることができる。本発明のモノクローナル抗体は、α9インテグリンを特異的に認識することができるので、被検液中のα9インテグリンの定量、特にサンドイッチ免疫測定法、競合法、イムノメトリック法あるいはネフロメトリーなどによる定量などに使用することができる。これら個々の免疫学的測定法を本発明の測定方法に適用するにあたっては、特別の条件、操作等の設定は必要としない。それぞれの方法における通常の条件、操作法に当業者の通常の技術的配慮を加えてLLPLまたはその塩の測定系を構築すればよい。これらの一般的な技術手段の詳細については、総説、成書などを参照することができる。
以上のように、本発明の抗体を用いることによって、α9インテグリンを感度良く定量することができる。さらに、本発明の抗体を用いる、生体内でのα9インテグリンの定量法を利用することにより、α9インテグリンが関連する各種疾患の診断をすることができる。例えば、α9インテグリンの濃度の増減が検出された場合は、α9インテグリンが関連する疾患、例えば炎症性疾患である可能性が高いまたは将来罹患する可能性が高いと診断することができる。また、本発明のモノクローナル抗体は、体液や組織などの被検体中に存在するα9インテグリンを特異的に検出するために使用することができる。また、α9インテグリンを精製するために使用する抗体カラムの作製、精製時の各分画に含まれるα9インテグリンの検出、被検細胞内におけるα9インテグリンの挙動の分析等に使用することができる。
[ヒトα9インテグリンの活性を阻害する化合物のスクリーニング方法]
本発明の抗体が認識するヒトα9インテグリン上のエピトープを利用して、ヒトα9インテグリンの活性を阻害する化合物をスクリーニングすることができる。具体的には、本発明は、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される1以上のアミノ酸配列を含有するペプチド(以下、「ペプチドA」という)を用いることを特徴とする、ヒトα9インテグリンの活性を阻害する低分子化合物のスクリーニング方法を提供する。
ペプチドAとしては、配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15のアミノ酸配列から選択される2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、または8個のアミノ酸配列を有するものが好ましい。ペプチドAは公知の合成法によって合成することができる。さらに好ましいペプチドAは、(1)配列番号2、配列番号5、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、配列番号11、および配列番号12のアミノ酸配列;(2)配列番号5、配列番号7、配列番号8、および配列番号11のアミノ酸配列;(3)配列番号2、配列番号3、配列番号5、配列番号8、配列番号9、配列番号11、配列番号12、および配列番号14のアミノ酸配列;(4)配列番号5、配列番号7、配列番号10、配列番号13、および配列番号14のアミノ酸配列;(5)配列番号1、配列番号5、配列番号6、配列番号7、および配列番号13のアミノ酸配列;(6)配列番号10、および配列番号13のアミノ酸配列、かまたは(7)配列番号5、および配列番号7のアミノ酸配列のアミノ酸配列を含有する。
本発明のスクリーニング方法においては、例えば、(i)ペプチドAと、ヒトα9インテグリンのリガンド(例えば、テネイシンC、プラスミンなど)とを接触させた場合と(ii)ペプチドAと、リガンドおよび試験化合物とを接触させた場合との比較を行なう。工程(i)と(ii)の比較は、例えば、ペプチドAに対するリガンドの結合量を測定することにより行う。そのような結合量の比較を容易にするために、公知の手法によって標識したリガンドを用いることが好ましい。このような方法によって得られた候補化合物について、ヒトα9インテグリンの活性を阻害するか否かの確認実験を行って、ヒトα9インテグリンの活性を阻害する化合物を得る。
ここで被験物質としては、ポリペプチド、タンパク質、生体由来の非ペプチド性化合物、合成化合物、微生物培養物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液等を用いることができ、新規化合物であっても、公知の化合物であっても良い。
選択される化合物は、本発明の抗体同様、癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患および骨疾患等の予防および/または治療剤として用いることができる。
以下に実施例を示して本発明をより詳細に説明するが、これは本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1)
[ヒトα9インテグリンに対する抗体の作製]
ヒトα9インテグリンに対する抗体作製は、Subtractive Immunization法(Williams C.V.,Stechmann C.L.,McLoon S.C.,Biotechniques.(1992)12:842−847)を参考にしてBALB/cマウス3匹に対して免疫を行った。まず、CHO−K1細胞を4X10細胞/匹腹腔内投与し、次の日とその次の日、シクロホスファミドを4mg/匹、腹腔内投与した。シクロホスファミド投与2週間後、ヒトα9インテグリン発現細胞(ヒトα9/CHO−K1細胞)を2X10細胞/匹を腹腔内投与し、さらにその2週間後、ヒトα9/CHO−K1細胞を3X10細胞/匹を腹腔内投与した。ヒトα9/CHO−K1細胞に反応し、且つ、ヒトα4インテグリン発現CHO−K1細胞に反応しないクローンを抗α9インテグリン抗体とした。その結果、抗ヒトα9インテグリン抗体を産生するハイブリドーマ細胞5クローン(1K11、21C5、24I11、25B6、28S1)を樹立した。
ここで得られたハイブリドーマ細胞1K11、21C5、24I11および25B6は、2006年2月15日に、28S1は、2007年5月29日に茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6(郵便番号305−8566)、独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センターにそれぞれ受託番号FERM BP−10510、10511、10512、10513およびFERM BP−10832として寄託されている。
(実施例2)
[抗ヒトα9インテグリン抗体のエピトープ解析]
ヒトα9インテグリンのN末端から、1−12番目のアミノ酸配列のペプチド、4−15番目のアミノ酸配列のペプチド、7−18番目のアミノ酸配列のペプチドというふうに、3アミノ酸ずつC末端方向にスライドさせたアミノ酸12個からなるペプチドをC6スペーサーを配置して、さらにβAlaを2つ結合したセルロース膜上で、5nmol/spotになるよう調製した。Blocking buffer(Milk/0.05%Tween20 in PBS)で膜をブロッキングした後、常法に基づいて調製したペルオキシダーゼ標識抗ヒトα9インテグリン抗体(1K11、21C5、24I11および25B6)1.0μg/mL溶液10mLに膜を室温、3時間浸した。膜を洗浄液(T−TBS)で洗浄した後、ECL detection Regentで室温、1分間反応させた。酵素反応生成物の蛍光を観察し、蛍光強度からエピトープを同定した。なお、対照として抗ヒトα9インテグリン抗体として市販されているY9A2を用いた。
以下の表1に示すように、1K11はヒトα9インテグリンのアミノ酸配列(配列番号40の79番目−96番目(配列番号2)、160番目−177番目(配列番号5)、238番目−252番目(配列番号7)、277番目−294番目(配列番号8)、454番目−471番目(配列番号10)および556番目−573番目(配列番号11)を、21C5は79番目−96番目(配列番号2)、124−141番目(配列番号3)、160番目−177番目(配列番号5)、238番目−252番目(配列番号7)、277番目−294番目(配列番号8)、409番目−432番目(配列番号9)、454番目−471番目(配列番号10)、556番目−573番目(配列番号11)、592番目−621番目(配列番号12)、706番目−723番目(配列番号14)および931番目−951番目(配列番号15)を、24I11は79番目−96番目(配列番号2)、142番目−156番目(配列番号4)、160番目−177番目(配列番号5)、238番目−252番目(配列番号7)、277番目−294番目(配列番号8)、556番目−573番目(配列番号11)、706番目−723番目(配列番号14)および931番目−951番目(配列番号15)を、25B6は40番目−51番目(配列番号1)、160番目−177番目(配列番号5)、208番目−225番目(配列番号6)、238番目−252番目(配列番号7)および646番目−657番目(配列番号13)を認識し、これらの抗体は一部分のペプチドでなく、立体構造を認識していることが示唆された。なお、本発明で得られた抗ヒトα9インテグリン抗体は対照としたY9A2と反応するペプチドが異なることから、Y9A2とは異なるエピトープを認識する抗体であるといえる。
(実施例3)
[抗ヒトα9インテグリン抗体の相補認識領域(CDR)の解析]
ヒトα9インテグリン抗体(1K11、21C5、24I11、25B6、28S1)を産生するハイブリドーマからmRNAを抽出して、逆転写によってcDNAを作製した。このcDNAを鋳型とし、ScFvクローニング用プライマー(Light Primer Mix、Heavy Primer Mix;アマシャムバイオサイエンス社)を用いてPCRを行い、抗体の重鎖と軽鎖の可変領域をそれぞれ伸長・増幅した。次に、PCR産物を常法に基づいてpCRII TOPO vectorに組み込んだ。これをシークエンスしてアミノ酸配列を決定した。各抗体について3回ずつ上記の操作を行った。
図1に示すように、1K11は重鎖のCDRがDYNMD(配列番号16)、DINPNNGGTIYNQKFQG(配列番号20)およびSGVISTDY(配列番号24)で、軽鎖のCDRがRASQEISGYLI(配列番号28)、AASTLDS(配列番号32)およびYANYPP(配列番号36)で構成され、21C5は重鎖のCDRがDYYMY(配列番号17)、TISDGGNYTYYPDSVKG(配列番号21)およびDRDGSSLFAY(配列番号25)で、軽鎖のCDRがKASQDVNIAVA(配列番号29)、WASTRHT(配列番号33)およびHYNTPW(配列番号37)で構成され、24I11は重鎖のCDRがDTYVH(配列番号18)、NIDPANGNTKYDPKFQG(配列番号22)およびWLRHFYYAMDY(配列番号26)で、軽鎖のCDRがRASENIYYSLA(配列番号30)、NANSLED(配列番号34)およびAYDVPY(配列番号38)で構成され、25B6は重鎖のCDRがSYGVH(配列番号19)、VIWSGGSTNYNSALMS(配列番号23)およびDYGNYPWFAY(配列番号27)で、軽鎖のCDRがKASQDVNTAVA(配列番号31)、SASYRYT(配列番号35)およびHYSTPC(配列番号39)で構成され、28S1は重鎖のCDRがGYGVN(配列番号41)、MIWGDGITEYNSALKSR(配列番号42)およびDASSGYGFAY(配列番号43)で、軽鎖のCDRがTASSSVSSSYLH(配列番号44)、STSNLAS(配列番号45)およびYHRSPY(配列番号46)で構成されていることが判明した。
参考のためにCDRと配列番号との対応を表2に示す。
(実施例4)
[抗ヒトα9インテグリン抗体の細胞接着阻害効果]
細胞接着する際にはα9インテグリンがOPN、ファイブロネクチン、テネイシンC、VCAM−1などの細胞外マトリックス(ECM)を含むα9リガンドと結合することから、得られた抗ヒトα9インテグリン抗体が細胞接着を阻害する際の対象となりえる細胞外マトリックスを検討した。
hOPN(RAA)N−halfはヒトOPNのGRD配列をRAA配列に変換させてトロンビン切断部位までのN末領域をGST融合タンパク質として大腸菌から精製し、プレシジョンプロテアーゼ(アマシャムバイオサイエンス社)を用いてGSTを切断、除去したタンパク質である。VCAM−1はR&D Systems社から入手した。テネイシンCはα9インテグリンに対するテネイシンC接着配列領域であるAEIDGIELペプチド、ヒトファイブロネクチンは、α9インテグリンとの接着に重要なEDA領域内部分ペプチドであるCPEDGIHELFPペプチドを合成し、BSAと結合させたものを利用した。ヒトα9インテグリン高発現細胞としてヒトα9インテグリンを発現したCHO−K1細胞(ヒトα9/CHO−K1)を用いた。
1.25〜5.0μg/mLのテネイシンC、ファイブロネクチン、VCAM−1またはhOPN(RAA)N−halfを96ウエルプレートに50μlずつ添加し、37度で1時間静置することにより固定化した。ブロッキング液(0.5% BSA/PBS)にてブロッキング後、PBSで1度洗浄し、0.25% BSA添加D−MEMで懸濁したヒトα9/CHO−K1細胞と得られたモノクローナル抗体とを混合し、細胞1.0×10個/ml、抗体濃度10μg/mLとなるように200μlずつ添加した。37℃、5%CO下で1時間反応後、0.5% クリスタルバイオレット(WAKO、Osaka、Japan)/20%メタノール溶液を50μlずつウェルに加え、室温で30分間放置することにより細胞の固定と染色を行った。蒸留水でプレートを洗浄後、20% 酢酸溶液にて転溶し、590nmにおける吸光度を測定した。なお、陰性対照としてヒト・オステオポンチンに対するモノクローナル抗体(5A1)、陽性対照として市販の抗ヒトα9インテグリン抗体Y9A2を用いた。
図2にその結果を示す。テネイシンC関与の細胞接着は21C5、24I11、25B6および28S1で阻害されたが、1K11では阻害されなかった。ファイブロネクチン関与の細胞接着は21C5、25B6および28S1で阻害され、24I11で若干の阻害が観察されたが、1K11では阻害されなかった。VCAM−1関与の細胞接着は21C5、24I11、25B6および28S1で阻害が観察されたが、1K11では阻害されなかった。hOPN(RAA)N−half関与の細胞接着は21C5、24I11、25B6および28S1で阻害されたが、1K11では阻害されなかった。
(実施例5)
[抗ヒトα4インテグリン抗体と抗ヒトα9インテグリン抗体の共存下での細胞接着阻害効果]
α4およびα9インテグリンは多くの共通するECMに結合する。そこで、両方のインテグリンに対する抗体が存在することにより、細胞接着阻害効果の増強が考えられる。そこで、抗ヒトα4インテグリン抗体と抗ヒトα9インテグリン抗体の共存下における癌転移抑制効果をin vitroで調べるため、α4インテグリンとα9インテグリンを発現している癌細胞であるヒト・メラノーマ細胞(G361)とECMとの接着に及ぼす両抗体の影響を検討した。
ECMとしてVCAM−1(1.25μg/mL)を、抗ヒトα4インテグリン抗体はP1H4を用い、実施例4と同様に実施した。
図3にその結果を示す。VCAM−1が関与する細胞接着は全て抗体で阻害されなかったが、抗ヒトα4インテグリン抗体が共存すると、陽性対照(Y9A2)、21C5および24I11で阻害が見られた。多くのα9インテグリンを発現している細胞はα4インテグリンをも発現していることからから、抗ヒトα4インテグリン抗体と抗ヒトα9インテグリン抗体を併用することで細胞接着の抑制が可能となり、癌浸潤を含め多くの疾患抑制の増強効果が期待できると示唆された。
(実施例6)
[抗マウスα9インテグリン抗体の抗リウマチ効果]
7週齢の雌性マウス(Balb/c)に抗マウスα9インテグリン抗体(55A2C)、コントロールとして正常Hamster IgG(以後NHGと省略)をそれぞれ3匹に400μg/匹を腹腔内投与した。24時間後に関節炎惹起用タイプIIコラーゲンモノクローナル抗体カクテル(Chondrex社)を2mg/mouse静脈投与した。タイプIIコラーゲンモノクローナル抗体カクテルを投与してから72時間後に、再び55A2CまたはNHG 400μg/匹を腹腔内投与した。同時にLPS 50μg/匹を腹腔内投与した。LPS投与3日前からLPS投与後6日目までマウスを観察し、Woodの方法(F.D.Wood,C.M.Pearson,A Tanaka,Int.Arch.Allergy Appl.Immunol.,35,456(1969))に準じて関節炎の程度を採点し、スコアを記録した。
図4にその結果を示す。コントロールのNHGではスコアが上昇し、リウマチの発症が観察されたが、抗マウスα9インテグリン抗体ではリウマチの発症を完全に抑制することが示唆された。従って、抗α9インテグリン抗体はリウマチの発症や増悪を抑制する治療効果を有することがわかった。
(実施例7)
[抗マウスα9インテグリン抗体の関節炎治療効果]
免疫系を制御するヘルパーT細胞は、従来、Th1とTh2に大別されると考えられていたが、最近、Th17細胞や抑制性T細胞などが存在することが明らかになった。また、インターロイキン(IL)−23によって増加するTh17細胞だけが破骨細胞を増やす作用を持つことがわかった。Th17細胞は、IL−17を産生することで、周囲の細胞の炎症を引き起こすと同時に破骨細胞分化因子RANKL(receptor of activator of NF−κB ligand)を増やすことで、破骨細胞ができやすい環境を作り出している。さらに、IL−23や17の遺伝子を破壊したマウスでは、炎症性骨破壊が生じなかったことから、これらの因子が骨破壊に重要な役割を果たすことが報告されている。そこで、抗α9インテグリン抗体のTh17へ及ぼす影響を調べるため、マウスの関節炎モデルと抗マウスα9インテグリン抗体で検討した。
6週齢の雌性マウス(Balb/c)に抗マウスα9インテグリン抗体(18R18D、55A2C)、コントロールとしてNormal Hamster IgG(以後NHGと省略)をそれぞれ3匹に400μg/匹を腹腔内投与した。18R18Dは細胞接着抑制能を有さない抗α9インテグリン抗体であり、55A2Cは、細胞接着抑制能を有する抗体である。24時間後に関節炎惹起用タイプIIコラーゲンモノクローナル抗体カクテル(Chondrex社)を2mg/mouse静脈投与した。タイプIIコラーゲンモノクローナル抗体カクテルを投与してから72時間後に、再び55A2CまたはNHG 400μg/匹を腹腔内投与した。同時にLPS 50μg/匹を腹腔内投与した。LPS投与3日前からLPS投与後6日目までマウスを観察し、Woodの方法(F.D.Wood,C.M.Pearson,A Tanaka,Int.Arch.Allergy ppl.Immunol.35,456(1969))に準じて、すなわち、「0:症状無し、1:四肢の指など小関節が一本のみ腫脹発赤、2:小関節2本以上、あるいは手首や足首などの比較的大きな関節が腫脹発赤、3:1本の手や足全体が腫脹発赤、4:さらに1本の手や足の全体的な腫脹が最大限に達している」の評価項目を用いて、関節炎の程度を採点し、スコアを記録した。
図5にその結果を示す。NHGと18R18Dではスコアが上昇し、関節炎の発症が観察されたが、抗マウスα9インテグリン抗体55A2Cでは関節炎の発症を劇的に抑制することが分かった。抗α9インテグリン抗体は関節炎の発症予防効果とともに増悪の抑制効果を有することがわかった。また、図6に抗α9インテグリン抗体による関節炎抑制像を示す。LPS投与後6日目で、55A2C投与により関節の腫脹が抑制されたことがわかる。
次に、抗α9インテグリン抗体の関節炎発症後の治療効果を検討した。関節炎惹起用タイプIIコラーゲンモノクローナル抗体カクテル(Chondrex社)を2mg/mouse静脈投与し、72時間後にLPS 50μg/匹を腹腔内投与した。その3日後に55A2CあるいはNHGを腹腔内投与(400μg/匹)し、スコアを調べた。その結果、図7に示すように、関節炎発症後に抗α9インテグリン抗体を投与しても、関節炎の治療効果があることがわかった。
以上のことから、抗α9インテグリン抗体は関節炎に対して発症予防効果だけでなく、発症後の治療効果も有することが示唆されたので、その作用機作について検討した。関節炎発症マウスに抗α9インテグリン抗体を投与した後、肢足関節病変部のサイトカイン(IL−6,TNF−α、IL−1β、IFN−γおよびTGF−β)の変化量をリアルタイムPCRで測定した。その結果、55A2C投与群はNHG投与群と比較してIL−6、IL−1βおよびTGF−αのmRNAの発現が有意に抑制されていた(図8)。これらのサイトカインはTh17の分化に重要であることが報告されており、抗α9インテグリン抗体による関節炎抑制効果は、α9インテグリンの機能の阻害により、Th17への分化に重要なサイトカイン産生が抑えられたことに起因すると推測できた。
一方、本関節炎モデルにおけるTh17の関与について調べるために、正常マウスとLPS投与後1日目、3日目、6日目のマウス(BALB/c、6週齢、雌性)のマウス鼠径リンパ節のIL−17及びRORγt(retinoic acid−related orphan receptor γt:核内レセプターで、Th17分化に関与する転写因子)の発現を測定した。その結果、関節炎増悪に伴って有意にIL−17、RORγtのmRNAの発現が亢進することから、本関節炎モデルでのTh17の関与が示唆された(図9)。そこで、抗α9インテグリン抗体によるα9インテグリンの機能抑制がTh17の分化に及ぼす影響を検討するため、抗α9インテグリン抗体投与後、肢足関節病変部のIL−17およびRORγt発現量をリアルタイムPCRで測定した。図8に示すように、抗α9インテグリン抗体で両者の発現が有意に抑制されていた。すなわち、抗α9インテグリン抗体はTh17の分化を抑制することがわかった。
本発明の抗体は、α9インテグリン機能抑制により、癌(例えば癌細胞の増殖、転移)、炎症性疾患(例えば関節リウマチ、変形性関節症、肝炎、気管支喘息、綿維症、糖尿病、動脈硬化、多発性硬化症、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病))、感染症(例えば肝炎)、自己免疫疾患(例えば全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、自己免疫性甲状腺疾患、尿細管間質性腎炎、重症筋無力症)および骨疾患(例えば骨粗鬆症)等に対する治療効果を奏する。また、本発明の抗α9インテグリン抗体と抗α4インテグリン抗体の両者を含有する医薬組成物は、さらに改善された癌、炎症性疾患等の治療効果を奏する。本発明の抗体は、細胞や組織におけるα9インテグリンの発現を病理学的に検出できることから、診断薬としても利用できる。
[配列表]

Claims (10)

  1. 配列番号18、22、26、30、34および38のアミノ酸配列を含有する相補性決定領域(CDR)を全て有する抗ヒトα9インテグリン抗体。
  2. 受託番号FERM BP−10512で標示されるハイブリドーマ細胞により産生される請求項に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
  3. モノクローナル抗体である請求項に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
  4. キメラ抗体である請求項に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
  5. ヒト化抗体である請求項に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
  6. ヒト抗体である請求項に記載の抗ヒトα9インテグリン抗体。
  7. 請求項1ないしのいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の治療剤。
  8. 請求項1ないしのいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体と抗ヒトα4インテグリン抗体の両方を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の治療剤。
  9. 請求項1ないしのいずれかに記載の抗ヒトα9インテグリン抗体を有効成分として含む癌、炎症性疾患、感染症、自己免疫疾患または骨疾患の診断剤。
  10. 受託番号FERM BP−10512で標示されるハイブリドーマ細胞。
JP2008524872A 2006-07-12 2007-07-11 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途 Active JP5066087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008524872A JP5066087B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-11 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191836 2006-07-12
JP2006191836 2006-07-12
JP2008524872A JP5066087B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-11 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途
PCT/JP2007/064129 WO2008007804A1 (fr) 2006-07-12 2007-07-11 ANTICORPS ANTI-INTÉGRINE α-9 HUMAINE ET UTILISATION DE CELUI-CI

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008007804A1 JPWO2008007804A1 (ja) 2009-12-10
JP5066087B2 true JP5066087B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=38923362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524872A Active JP5066087B2 (ja) 2006-07-12 2007-07-11 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8221754B2 (ja)
EP (2) EP2316855B1 (ja)
JP (1) JP5066087B2 (ja)
KR (1) KR101429783B1 (ja)
CN (1) CN101506239B (ja)
AU (1) AU2007273467B2 (ja)
CA (1) CA2657133C (ja)
WO (1) WO2008007804A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2582277T3 (es) * 2007-12-28 2016-09-12 The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Anticuerpo anti-integrina alfa 9 de ser humano
KR101597842B1 (ko) * 2008-01-11 2016-02-25 가부시키가이샤 진 테크노 사이언스 인간화된 항-알파9 인테그린 항체 및 그의 용도
PT2243829E (pt) * 2008-01-11 2014-10-24 Astellas Pharma Inc Anticorpo anti-integrina-alfa9 humana humanizado melhorado
AU2009340658B2 (en) * 2009-02-23 2015-02-26 Gene Techno Science Co., Ltd. Anti-human alpha9 integrin antibody and use thereof
EP2406285B1 (en) * 2009-03-10 2016-03-09 Gene Techno Science Co., Ltd. Generation, expression and characterization of the humanized k33n monoclonal antibody
WO2011004847A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 一般財団法人化学及血清療法研究所 新規ヒト化抗ヒトα9インテグリン抗体
CA2858350A1 (en) 2011-01-14 2013-07-19 The Regents Of The University Of California Therapeutic antibodies against ror-1 protein and methods for use of same
AU2012277185A1 (en) 2011-06-30 2014-02-13 Gene Techno Science Co., Ltd. Soluble integrin alpha4 mutant
WO2014083379A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Institut Pasteur Use of anti-fcyri and/or anti-fcyriia antibodies for treating arthritis, inflammation, thrombocytopenia and allergic shock
WO2015051159A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-09 The Rockefeller University Amyloid protofibril antibodies and methods of use thereof
CN107405331A (zh) * 2014-12-12 2017-11-28 联邦科学和工业研究组织 使用α9整联蛋白拮抗剂从骨髓干细胞龛迁移和释放HSC
WO2018169999A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 Intrinsic Lifesciences Llc Antibodies to human erythroferrone and uses thereof
CN107987164B (zh) * 2017-12-18 2021-02-19 青岛珅奥基生物工程有限公司 雌激素受体ER-α36抗原多肽及其单克隆抗体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
ATE300615T1 (de) 1990-08-29 2005-08-15 Genpharm Int Transgene mäuse fähig zur produktion heterologer antikörper
WO1998037914A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Toray Industries, Inc. Remedes contre l'hepatite
AR016133A1 (es) * 1997-07-31 2001-06-20 Wyeth Corp Compuesto de carbamiloxi que inhiben la adhesion de leucocitos mediada por vla-4, compuestos que son prodrogas de dichos compuestos, composicionfarmaceutica, metodo para fijar vla-4 a una muestra biologica, metodo para el tratamiento de una condicion inflamatoria
WO2002081522A1 (fr) 2001-04-05 2002-10-17 Immuno-Biological Laboratories Co., Ltd. Anticorps dirigé contre l'ostéopontine, et son utilisation
SI1517921T1 (sl) * 2002-06-28 2006-10-31 Domantis Ltd Dvojno-specificni ligandi z zvisano serumsko razpolovno dobo
JP4871740B2 (ja) * 2005-01-13 2012-02-08 株式会社ジーンテクノサイエンス 抗α9インテグリン抗体とその用途
KR101597842B1 (ko) * 2008-01-11 2016-02-25 가부시키가이샤 진 테크노 사이언스 인간화된 항-알파9 인테그린 항체 및 그의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP2316855B1 (en) 2016-09-21
US20090252734A1 (en) 2009-10-08
EP2048163A4 (en) 2010-07-21
EP2316855A1 (en) 2011-05-04
JPWO2008007804A1 (ja) 2009-12-10
CA2657133A1 (en) 2008-01-17
AU2007273467B2 (en) 2012-10-04
CN101506239B (zh) 2012-07-25
CA2657133C (en) 2017-04-11
CN101506239A (zh) 2009-08-12
KR20090039744A (ko) 2009-04-22
WO2008007804A1 (fr) 2008-01-17
AU2007273467A1 (en) 2008-01-17
US8221754B2 (en) 2012-07-17
KR101429783B1 (ko) 2014-08-18
EP2048163A1 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066087B2 (ja) 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途
JP4871740B2 (ja) 抗α9インテグリン抗体とその用途
JP5736176B2 (ja) 細胞外マトリックスタンパク質のアミノ酸配列rgdに特異的なヒト化抗体およびその使用
JP5399710B2 (ja) 細胞外マトリックスタンパク質のアミノ酸配列rgdに対する抗体およびその製法と用途
US9040295B2 (en) Anti-human α9 integrin antibody and use thereof
JP5306659B2 (ja) 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途
JP5687305B2 (ja) 抗ヒトα9インテグリン抗体とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250