JP5063159B2 - ミリングカッター - Google Patents

ミリングカッター Download PDF

Info

Publication number
JP5063159B2
JP5063159B2 JP2007084917A JP2007084917A JP5063159B2 JP 5063159 B2 JP5063159 B2 JP 5063159B2 JP 2007084917 A JP2007084917 A JP 2007084917A JP 2007084917 A JP2007084917 A JP 2007084917A JP 5063159 B2 JP5063159 B2 JP 5063159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
adjustment
cutting tool
screw
milling cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007084917A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008188752A (ja
Inventor
義秀 小島
普衡 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2008188752A publication Critical patent/JP2008188752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063159B2 publication Critical patent/JP5063159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/24Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable
    • B23C5/2472Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts adjustable the adjusting means being screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/06Face-milling cutters, i.e. having only or primarily a substantially flat cutting surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23C2240/24Connections using screws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、ミリングカッターに係り、さらに詳しくは、切削バイトの取り付け位置が微調整可能なミリングカッターに関する。
周知の如く、ミリングカッターは、ミリング切削に使用される工作機械であるマシニングセンタ等のミリングマシンに用いる回転式切削工具であって、このミリングカッターは、ミリングマシンの回転軸に設けられており、該ミリングカッターが回転しながら被加工物に対して相対的に移送されて、被加工物の平削り加工を行う。
この種のミリングカッターに関わる従来の技術として、例えば、下記の文献1に示すものがある。
この従来の技術によるミリングカッターは、図1から図3に示すように、カッター本体100と、このカッター本体100のカッター部110に形成されている取付溝111に挿着される多数の切削バイト300と、切削バイト300の上端の一方の側に係合されるインサート200と、により構成されている。
前記切削バイト300は、前記取付溝111に挿着された状態で、この略中央部を貫通するクランプスクリュー310がカッター本体100に螺合して前記取付溝111内に固定される。
一方、前記取付溝111の下部の内側面におけるカッター本体100の下側に切削バイト300の高低を調整する調整スクリュー320が螺合している。この調整スクリュー320をネジ回転させることで、取付溝111内における全ての切削バイト300の取り付け位置を調整することができる。
すなわち、前記調整スクリュー320は、互いに逆方向のネジ山が形成されている第1のネジ部321及び第2のネジ部322を有し、これらの間には外部からスクリューが調整可能な筒状突部323が突設され、この突部323内にはスクリュー調整孔323aが多数穿孔されている。
前記調整スクリュー320の第2のネジ部322は、切削バイト100の下部側に穿孔されているネジ孔301に螺合し、第1のネジ部321は、カッター本体100の取付溝111の底面に穿孔されているネジ孔101に螺合している。
大韓民国特許登録第10−0514210号
しかしながら、このような従来の技術のミリングカッターは、クランプスクリュー310で切削バイト300を若干締め付けた後で調整スクリュー320を回転させると、第1のネジ部321及び第2のネジ部322が互いに逆方向のネジ山を有していることから、この第1の及び第2のネジ部321,322のネジピッチの和だけ切削バイト300が移動するので、切削バイト300の取り付け位置を大まかに調整することができるが、切削バイト300の取り付け位置を精密に調整することができないという不具合があった。
また、従来の技術のミリングカッターは、調整スクリュー320の第1のネジ部及び第2のネジ部に互いに逆方向のネジ山を形成し、切削バイトの取り付け位置を調整するために、この切削バイトの外形を製作した後、この切削バイトの下面にネジ孔301を別途に形成する必要がある。
さらにまた、従来の技術のミリングカッターは、カッター本体に切削バイトをクランプスクリューで適切な締め付け力で先に設置した後、切削バイトの取り付け位置を単にこの第1の及び第2のネジ部のネジピッチの和だけの移動量で調整するので、微細調整を迅速に行うことができないという不具合があった。
上記の如き問題点を解消するために、本発明は、ミリング加工前に多数の切削バイトの取り付け位置を同一に調整する作業過程において、切削バイトを設ける前に大まかに切削バイトの取り付け位置を仮設定調整した上、切削バイトを仮設置した後仕上げ調整作業で切削バイトの取り付け位置を精密に調整することができ、且つ、仕上げ調整作業の際に切削バイトの取り付け位置を微調整することができるミリングカッターを提供する。
本発明の一態様に係るミリングカッターは、切削バイトがカッター本体に形成されている取付溝に挿設されて、前記切削バイトに穿設されているボルト孔を介して前記カッター本体に螺合する固定スクリューにより固定され、前記ボルト孔は長孔状に穿設して前記取
付溝内で前記切削バイトの取り付け位置を調整するミリングカッターであって、前記取付溝の底面に穿孔されているネジ孔に螺合する係合部と、この係合部から一体に延設した調整ノブとからなり、前記係合部と前記調整ノブは軸方向に互いに貫通する貫通孔が形成された外部調整部材と一方の側は前記係合部側の貫通孔に螺合し、他方の側は前記調整ノブ側の貫通孔を通って突出されて前記切削バイトに係合される内部調整部材とを含み、前記ネジ孔側に螺合する係合部の外面のネジ山と、前記係合部の貫通孔内面のネジ山とを、螺旋の向きが互いに同方向になるように設けると共に、ピッチを互いに異ならせ、前記調整ノブ側の貫通孔を通って突出される前記内部調整部材の端部に断面角形の回り止め係合部を設けるとともに、前記切削バイトの下面に回り止め角形溝を設け、前記回り止め係合部を前記回り止め角形溝に嵌合することを特徴としている。
また、前記係合部の外面のネジ山のピッチよりも前記係合部の貫通孔の内面のネジ山のピッチが小さいことが望ましい。
また、前記調整ノブ側の貫通孔を通って突出される前記内部調整部材の端部に断面角形の回り止め係合部を設けるとともに、前記切削バイトの下面に回り止め角形溝を設け、前記回り止め係合部を前記回り止め角形溝に嵌合することが望ましい。
また、前記調整ノブには、その外周面に、調整工具が挿入される複数の工具挿入溝を設けることが望ましい。
また、前記複数の工具挿入溝は、対称放射状に形成されているとともに、前記調整ノブの内部を介して互いに連通していることが望ましい。
本発明の一態様に係るミリングカッターによれば、切削バイトが設けられる取付溝の底面に簡単にネジ孔のみを穿孔して新規に提供される調整手段を設けることにより、ミリング加工前に多数の切削バイトの取り付け位置を同一に調整する作業過程において、切削バイトを設ける前に大まかに切削バイトの取り付け位置を仮設定調整した上、切削バイトを仮設置した後仕上げ調整作業で切削バイトの取り付け位置を精密に調整することができ、且つ、仕上げ調整作業の際に切削バイトの取り付け位置を微調整することができる。しかも、切削バイトの取り付け位置を調整する時間を大幅に短縮させることができる利点もある。また、切削バイトを鋳物製作するとき、回り止め角形溝を共に形成できることから、従来とは異なり、切削バイトにネジ孔を別に形成しなくても良い。
以下、添付図面に基づき、本発明によるミリングカッターの好適な実施形態を説明する。
図4は、本発明に適用されるミリングカッターの分解斜視図であり、図5は、本発明によるミリングカッターの縦断面図であって、単一の切削バイトを設けるための構成を示す一部断面図であり、そして図6は、本発明による切削バイトがカッター本体に固定スクリューと副固定スクリューにより固定されている状態を示す部分断面図である。
本発明は、切削バイト20がカッター本体10に形成されている取付溝11に挿設されて、前記切削バイト20に穿設されているボルト孔21を介して前記カッター本体10に螺合する固定スクリュー30により固定され、前記ボルト孔21は長孔状に穿設して前記取付溝11内で前記切削バイト20の取り付け位置を調整するミリングカッターにおいて、前記切削バイト20の取り付け位置、すなわち切刃位置を微細に調整すると共に、切削バイト20に別途の調整機能をするネジ孔を形成することなく、切削バイト20が設けられる取付溝11の底面11aに簡単にネジ孔12のみを穿孔して新規に提供される調整手段を設置すればよい。
前記カッター本体10は、中心軸線Aを中心として矢印の方向に回転自在に設けられる。
そして、前記切削バイト20は、被加工物を切削するインサートを一体的に具備可能であり、別途の高強度のインサート23を固着できることは言うまでもない。
前記調整手段は、外部調整部材40と、内部調整部材50とにより構成されている。
前記外部調整部材40は、前記取付溝11の底面11aに穿孔されているネジ孔12に螺合する係合部41と、この係合部41から一体に延設する調整ノブ42と、により構成され、前記係合部41と前記調整ノブ42は軸方向に互いに貫通するように設けられる。
ここで、前記外部調整部材40の係合部41に穿孔されている貫通孔41aの内面にはネジ山が設けられるのに対し、前記調整ノブ42に穿孔されている貫通孔42bにはネジ山が設けられていないような構造を有する。
前記内部調整部材50は、その一方の側は前記係合部41側の貫通孔41aに螺合し、他方の側は前記調整ノブ42側の貫通孔42bを通って突出されて前記切削バイト20に回り止め可能に係合される。
ここで、前記内部調整部材50が前記切削バイト20に回り止め可能に係合される好適な実施形態を述べると、前記調整ノブ42側の貫通孔42bを通って突出される前記内部調整部材50の端部に断面角形の回り止め係合部51を設け、前記切削バイト20の下面に凹設されている回り止め角形溝20aを設けて、前記回り止め係合部51が前記回り止め角形溝20aに嵌合している。
前記内部調整部材50の端部に断面角形の回り止め係合部51を加工する作業が容易であり、且つ、前記切削バイト20に回り止め角形溝20aを形成する作業も容易である。
これは、切削バイト20を鋳物製作するとき、回り止め角形溝20aを一緒に彫設すればよいためである。
さらに、本発明は、前記ネジ孔12側に螺合する係合部41の外面のネジ山と、前記係合部41の貫通孔41aの内面のネジ山とを、ピッチを異ならせて互いに同方向に設けることにより、係合部41の回転方向に応じて切削バイト20に回り止め係合されている内部調整部材50が進退可能になり、その結果、切削バイト20の取り付け位置を調整可能になる。
例えば、前記ネジ孔12側に螺合する係合部41の外面のネジ山を右ネジにし、前記係合部41の貫通孔41aの内面のネジ山を右ネジにする。
ここで、本発明の好適な実施形態によれば、前記係合部41の外面のネジ山のピッチよりも前記係合部41の貫通孔41aの内面のネジ山のピッチを小さくして、前記外部調整部材40が1回転したときのネジ山のピッチ差分だけ前記切削バイト20を動かして取り付け位置を微調整することができる。
さらに、本発明においては、内部調整部材50と係合部41の貫通孔41aの内面に設けられているネジ山との角度は、切削バイト20の荷重を十分に支えると共に、緩み止め機能を有するセルフロックを具現可能な角度にする。
一方、本発明は、切削バイト20が設けられる取付溝11の底面11aにネジ孔12を底面11aからカッター本体10の他側面へ向けて完全に貫通するように穿孔することにより、調整工具として機能可能な、例えば、レンチ(図示せず)を用いて内部調整部材50だけでも切削バイト20の取り付け位置を大まかに調整できるというメリットがある。
すなわち、切削バイト20の取り付け位置を大まかに調整するためには、前記レンチなどの調整工具を挿入可能に内部調整部材50の先端面に調整工具挿入溝52を設ければよい。ここで、調整工具挿入溝52は、切削バイト20の大まかな位置を調整する機能の他に、レンチなどの調整工具を用いてネジ孔12に設けられる外部調整部材40内にカッター本体10の外部からネジ孔12を介して螺合する機能をも有する。
ここで、前記内部調整部材50の他側が支持される面を切削バイト20の下面として表現しているのは、図示状態に基づくものである。すなわち、カッター本体10の配置方向に応じて異なる表現が可能であるが、究極的には、被加工物を実際に切削するのに寄与すると共に、被加工物と物理的に接触する切削バイト20の切削刃先であるインサート23の長手方向への反対側面を指し示す。
一方、前記取付溝11の上部一方の壁に凹溝部17を設けると共に、前記凹溝部17に対応する前記切削バイト20の一側面に支持部22を設け、この凹溝部17を介して副固定スクリュー60を前記カッター本体10に締め付けるが、副固定スクリュー60の頭部61の一部は凹溝部17の内側面一部に支持させ、且つ、残りは切削バイト20の支持部22に支持されるように設置する。
前記凹溝部17の内側面は、切屑を排出し易くするために湾曲状を呈する。
また、前記頭部61の下面を支持する前記凹溝部17の内側の面一部には、前記頭部61を収容する収容部17cが一定の深さに設けられている。
また、前記収容部17cは、前記頭部61が前記凹溝部17の内側面の一部と面一になるような深さに設けられている。
ここで、未説明符号31は、取付溝11の前面壁に形成されるネジ溝であり、このネジ溝31に固定スクリュー30が螺合する。また、符号17aは、収容部17cに一定の深さに形成されているネジ溝であり、このネジ溝17aには副固定スクリューが螺合する。
以下、前記構成の本発明の組み立て方法について説明する。
先ず、カッター本体10に形成されている取付溝11のそれぞれの底面11aに穿孔されているネジ孔12に、本発明の調整手段を構成する外部調整部材40の係合部41を取付溝11を介して螺合する。
その後、レンチを用いて、内部調整部材50の一方の側は、カッター本体10の外部(図1において、下方から上方へ)から、ネジ孔12に結合された外部調整部材40の係合部41に螺合させ、内部調整部材50の他方の側は、外部調整部材40の調整ノブ42側の貫通孔42bを通って突出させ、具体的には、前記内部調整部材50の他側端部に設けられた断面角形の回り止め係合部51を、調整ノブ42の外部に所定の長さ突出させる。
前記過程を行い、調整手段の組み立てを完了する。本実施形態においては、前記取付溝11を12個にした例を挙げているので、調整手段をも12個にする必要がある。よって、前記組み立て過程を行い、カッター本体10に設けられている全12個の取付溝11に調整手段を設ける。
このとき、取付溝11の底面に設けられる調整手段の構成要素である内部調整部材50は、全12個のそれぞれの一方の側の、取付溝11の底面11aから突出する高さを、同一にする。
というのは、12個の取付溝11の底面11aとカッター本体10の下面間の厚さが同一であると共に、12個の取付溝11の底面11aのそれぞれに穿孔されているネジ孔12の深さが同一であり、12個の調整手段のサイズがいずれも同一であるからである。
次に、作業者は、切削バイトを設ける前に大まかに切削バイトの取り付け位置を仮設定調整する作業を行う。この作業は、レンチなどの調整工具を、カッター本体10のネジ孔12側における内部調整部材50に設けられている調整工具挿入溝52に嵌合して調整工具を回転させると、外部調整部材40は回転せず、内部調整部材50だけがネジ回転しながら進むようになる。
このとき、内部調整部材50の前進移動量は、内部調整部材50の回転数によって変わり、作業者が必要とする移動量だけ回転させる。
次に、カッター本体10に形成されている全12個の取付溝11に切削バイト20を挿設する組み立て過程を行う。以下、本実施形態において、1個の取付溝11に切削バイト20を挿設することを、例を挙げて説明する。
すなわち、切削バイト20を取付溝11に挿設するが、その下面に凹設されている回り止め角形溝20aに内部調整部材50の回り止め係合部51を嵌合する。
その後、切削バイト20がカッター本体10に形成されている取付溝11に挿着された状態で、前記切削バイト20に穿設されている、一例として楕円形状の長孔のボルト孔21を介して固定スクリュー30を挿入して前記カッター本体10に形成されているネジ溝31に螺合する。
ここで、前記固定スクリュー30の締め付け力は、最大にせず、一定の外力が加えられるときに切削バイト20が微細に移動可能なレベルにし、固定スクリュー30をカッター本体10に螺合させて切削バイト20を仮設置する。
次に、切削バイトを仮設置した後、仕上げ調整作業として切削バイトの取り付け位置を精密に調整する作業を行う。
この精密調整作業により、作業者がレンチなどの調整工具を用いて調整ノブ42を回転させると、係合部41が前記取付溝11の底面に穿孔されているネジ孔12内で回転するようになり、その結果、内部調整部材50が切削バイト20に回り止め可能に結合されていることから、係合部41の外面のネジ山のピッチと係合部41の貫通孔の内面のネジ山のピッチとの差分だけ、外部調整部材40と内部調整部材50及び切削バイト20が移動可能になる。
ここで、係合部41の外面のネジ山のピッチと係合部41の貫通孔41aの内面のネジ山のピッチとの差分を小さくするほど、切削バイト20を一層微細に動かすことができる。一方、前記調整ノブ42には、その外周面に、レンチなどの調整工具(図示せず)が挿入される複数の工具挿入溝42aが設けられる。このため、作業者は、外部調整部材40の回転調整を一層容易に施すことができる。
ここで、前記調整ノブ42に工具挿入溝42aを設ける代りに、調整ノブ42の外面を例えば6角面にして、スパナなどの工具で外部調整部材50を回転させることも可能である。
また、本実施形態では、前記複数の工具挿入溝42aは、対称放射状に形成しており、前記調整ノブ42の内部を介して互いに連通している。これにより、調整工具を一方の側の工具挿入溝を介して他方の側の工具挿入溝へ向けて挿入することができるので、少ない力でも外部調整部材50を容易に回転させることができる。
従来の技術によるミリングカッターの外観斜視図である。 図1におけるカッター本体に形成されている取付溝への切削バイト、クランプスクリュー及び調整スクリュー間の取り付け関係を示す一部断面図である。 図1における調整スクリューの外観斜視図である。 本発明に適用されるミリングカッターの分解斜視図である。 本発明によるミリングカッターの縦断面図であって、単一の切削バイトを設けるための構成を示す一部断面図である。 本発明による切削バイトがカッター本体に固定スクリューと副固定スクリューにより固定されている状態を示す部分断面図である。
符号の説明
10 カッター本体
11 取付溝
12 ネジ孔
11a 底面
20 切削バイト
21 ボルト孔
30 固定スクリュー
40 外部調整部材
41 係合部
41a 貫通孔
42 調整ノブ
42a 貫通孔
50 内部調整部材

Claims (4)

  1. 切削バイトがカッター本体に形成されている取付溝に挿設されて、前記切削バイトに穿設されているボルト孔を介して前記カッター本体に螺合する固定スクリューにより固定され、前記ボルト孔は長孔状に穿設して前記取付溝内で前記切削バイトの取り付け位置を調整するミリングカッターにおいて、
    前記取付溝の底面に穿孔されているネジ孔に螺合する係合部と、この係合部から一体に延設した調整ノブとからなり、前記係合部と前記調整ノブは軸方向に互いに貫通する貫通孔が形成された外部調整部材と
    一方の側は前記係合部側の貫通孔に螺合し、他方の側は前記調整ノブ側の貫通孔を通って突出されて前記切削バイトに係合される内部調整部材とを含み、
    前記ネジ孔側に螺合する係合部の外面のネジ山と、前記係合部の貫通孔内面のネジ山とを、螺旋の向きが互いに同方向になるように設けると共に、ピッチを互いに異ならせ
    前記調整ノブ側の貫通孔を通って突出される前記内部調整部材の端部に断面角形の回り止め係合部を設けるとともに、前記切削バイトの下面に回り止め角形溝を設け、前記回り止め係合部を前記回り止め角形溝に嵌合することを特徴とするミリングカッター。
  2. 前記係合部の外面のネジ山のピッチよりも前記係合部の貫通孔の内面のネジ山のピッチが小さいことを特徴とする請求項1に記載のミリングカッター。
  3. 前記調整ノブには、その外周面に、調整工具が挿入される複数の工具挿入溝を設けることを特徴とする請求項1又は2に記載のミリングカッター。
  4. 前記複数の工具挿入溝は、対称放射状に形成されているとともに、前記調整ノブの内部を介して互いに連通していることを特徴とする請求項に記載のミリングカッター。
JP2007084917A 2007-01-31 2007-03-28 ミリングカッター Expired - Fee Related JP5063159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070010042A KR100744613B1 (ko) 2007-01-31 2007-01-31 밀링 커터
KR10-2007-0010042 2007-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188752A JP2008188752A (ja) 2008-08-21
JP5063159B2 true JP5063159B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38601458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084917A Expired - Fee Related JP5063159B2 (ja) 2007-01-31 2007-03-28 ミリングカッター

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5063159B2 (ja)
KR (1) KR100744613B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210245263A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-12 Decatur Diamond Llc Rotary cutting tool and cartridge

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627174B2 (ja) * 2013-04-24 2020-01-08 三菱マテリアル株式会社 切れ刃位置の調整機構及び刃先交換式切削工具
KR101661168B1 (ko) * 2016-02-29 2016-09-29 이선우 고정밀 마이크로 카트리지 유닛을 탑재한 밀링커터
KR102162258B1 (ko) * 2018-11-23 2020-10-06 김창봉 밀링머신의 밀링커터
CN112916967B (zh) * 2021-03-03 2022-05-27 铣立(上海)切削技术有限公司 一种可变螺距快换刀架式螺纹铣刀
CN113618175B (zh) * 2021-09-13 2024-04-12 哈尔滨山纳工具制造有限公司 一种可调模数的齿轮粗铣刀
CN115178803B (zh) * 2022-07-15 2023-08-08 哈尔滨工业大学 用于金刚石刀具飞切加工微结构元件的飞刀盘

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07223108A (ja) * 1994-02-04 1995-08-22 Toshiba Tungaloy Co Ltd 正面フライス
JP3319349B2 (ja) 1997-07-11 2002-08-26 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップおよびスローアウェイ式転削工具
JP2001252813A (ja) * 2000-03-08 2001-09-18 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式正面フライス
KR100514210B1 (ko) * 2002-06-14 2005-09-13 한국야금 주식회사 밀링공구의 로케터 조정장치
JP3851899B2 (ja) * 2003-09-30 2006-11-29 住友電工ハードメタル株式会社 刃振れ調整機構付き回転切削工具
JP2006123037A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Daishowa Seiki Co Ltd 工具ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210245263A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-12 Decatur Diamond Llc Rotary cutting tool and cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
KR100744613B1 (ko) 2007-08-01
JP2008188752A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063159B2 (ja) ミリングカッター
US6485235B1 (en) Cutting tool assembly with replaceable cutting head
US6056484A (en) Device and method for adjusting the position of cutting inserts mounted in a cutting tool
KR101330758B1 (ko) 미세 조정구를 구비하는 공구
US7462005B2 (en) Drilling tool for chip removing machining
WO2014175114A1 (ja) 切れ刃位置の調整機構及び刃先交換式切削工具
JP2004306245A (ja) カッターボディおよび回転工具、並びに回転工具の組立方法
JP2001205506A (ja) ボーリング用の工具アセンブリ
KR20120003430A (ko) 탈착가능하게 고정된 절삭체를 구비한 공구
JP6808540B2 (ja) ポリゴン加工用工具
JP2009119591A (ja) 切刃付リング
US20060120814A1 (en) Combination tool
JP2003225819A (ja) ホールソー
JP5958785B2 (ja) インサート取付機構、回転切削工具、工具ボデー、くさび部材および調整部材
JP5269333B2 (ja) ミリングカッター
JP5082442B2 (ja) ボーリングバーの加工径調整装置および方法
KR101566558B1 (ko) 교체가능한 인서트 지지 카세트가 부착된 절삭 공구
JP2006136970A (ja) 外径微調整式ボーリングバー
JP4280262B2 (ja) 切削工具及び加工方法
JP3139612U (ja) 面取り機能付きドリル
JP2007038310A (ja) 切削工具
JP4329252B2 (ja) ラインボーリングバー
JP3835052B2 (ja) 転削工具
JP2008503361A (ja) 切屑除去によるワーク切削工具
KR101933388B1 (ko) 엔드밀의 드릴비트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees