JP5062435B2 - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5062435B2
JP5062435B2 JP2008501658A JP2008501658A JP5062435B2 JP 5062435 B2 JP5062435 B2 JP 5062435B2 JP 2008501658 A JP2008501658 A JP 2008501658A JP 2008501658 A JP2008501658 A JP 2008501658A JP 5062435 B2 JP5062435 B2 JP 5062435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
field effect
effect transistor
film
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008501658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007097165A1 (ja
Inventor
智章 尾上
剛 安田
哲夫 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008501658A priority Critical patent/JP5062435B2/ja
Publication of JPWO2007097165A1 publication Critical patent/JPWO2007097165A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062435B2 publication Critical patent/JP5062435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/474Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a multilayered structure
    • H10K10/476Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a multilayered structure comprising at least one organic layer and at least one inorganic layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/468Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics
    • H10K10/478Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the gate dielectrics the gate dielectric comprising a layer of composite material comprising interpenetrating or embedded materials, e.g. TiO2 particles in a polymer matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02197Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31691Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass with perovskite structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

この発明は、電界効果トランジスタに関するもので、特に、有機薄膜を用いた電界効果トランジスタに関するものである。
軽量かつフレキシブルという特徴に加えて、シリコン半導体デバイスに比べて安価に製造できる可能性を有していることから、有機デバイスの研究が盛んに行なわれている。
たとえば、有機薄膜を用いた電界効果トランジスタ(FET)は、これらの特徴を活かした液晶や有機ELディスプレイなどの表示装置をはじめとする電子機器類への実用化が期待されているが、キャリア移動度が低い、しきい電圧が高くデバイスの駆動電圧が高くなる、大気中で特性が劣化する、といった解決すべき課題を数多く残している。
有機薄膜電界効果トランジスタを構成するゲート絶縁膜に高誘電率材料を用いることにより、トランジスタのしきい電圧を低くでき、これを用いたデバイスの駆動電圧を下げ得ることが知られているが、他方では、界面での双極子配列に不整合が生じる、リーク電流が増加するためにデバイスのオンオフ比が低下する、といった問題がある。
これらの問題を解決するため、ゲート絶縁膜を多層構造にし、高誘電率材料からなる下絶縁層上に、絶縁性が高くかつ半導体膜との親和性の高い上絶縁層を積層した構造が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1では、上記のような構造により、電荷移動度が高く、しきい電圧の低い、有機薄膜電界効果トランジスタが得られると記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、上絶縁層は、下絶縁層上に、ポリビニルフェノール、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタクリレートなどを溶解したポリマー溶液を塗工することにより形成される。そのため、下絶縁層は、ポリマー溶液に含まれる溶剤で溶解されない材料に限定されてしまい、たとえば高誘電率材料として知られているシアノエチルプルランを、下絶縁層の材料として用いることができないという問題がある。また、上絶縁層の成膜に溶剤を用いるので、この上絶縁層に不純物が混入する可能性が高く、これが原因となって、得られたデバイスの特性劣化を招くことがある。
他方、ゲート絶縁膜として、化学的気相成長法(CVD法)で成膜されたポリパラキシリレンを用いると、不純物の少ない膜が得られるので、高い電界効果移動度が得られることが知られている(たとえば、非特許文献1参照)。しかしながら、ポリパラキシリレンは比誘電率が低い(1kHzでの比誘電率が3.2程度)ので、しきい電圧が高くなるという問題がある。
特開2005−26698号公報 安田剛(Takeshi Yasuda)、外3名,「化学的気相成長法により形成されたポリパラキシリレン誘導体からなるゲート誘電体膜を有する有機電界効果トランジスタ(Organic Field-Effect Transistors with Gate Dielectric Films of Poly-p-Xylylene Derivatives Prepared by Chemical Vapor Deposition)」,Jpn. J. Appl. Phys., The Japan Society of Applied Physics, 2003年10月, Vol.42(2003), Part 1, No. 10, pp.6614-6618
そこで、この発明の目的は、高い電界効果移動度を確保しながら、低いしきい電圧を同時に実現し得る、有機薄膜を用いた電界効果トランジスタを提供しようとすることである。
本件発明者は、CVD法で成膜されたポリパラキシリレンによる効果を発揮させるためには、半導体膜と接する部分だけに当該ポリパラキシリレンがあれば十分であることを見出し、この発明を成すに至ったものである。
より詳細には、この発明は、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、ソース電極およびドレイン電極に接するように配置される、有機半導体材料からなる
半導体膜、ゲート電極と半導体膜との間に配置される、ゲート絶縁膜、ならびに、ゲート電極、ソース電極、ドレイン電極、半導体膜およびゲート絶縁膜を保持する、基板を備える、電界効果トランジスタに向けられるものであって、前述した技術的課題を解決するため、次のような構成を備えることを特徴としている。
すなわち、ゲート絶縁膜は、半導体膜に接するように配置される第1の絶縁層と、第1の絶縁層より誘電率の高い第2の絶縁層とからなり、第1の絶縁層の厚みは50nm以上であり、第1の絶縁層が、CVD法によって成膜されたポリパラキシリレンからなり、第2の絶縁層がシアノエチルプルランからなることを特徴としている。
2の絶縁層は金属酸化物粉末を含有していてもよい。
この発明において、第1の絶縁層の厚みは50nm以上であることが好ましい。
ゲート絶縁膜における、半導体膜に接するように配置される第1の絶縁層を構成するポリパラキシリレンは、絶縁性が高いという利点をまず有している。また、第1の絶縁層はCVD法によって成膜されかつ成膜にあたって溶剤を用いないので、不純物の混入を少なくすることができ、また、ゲート絶縁膜に含まれる第1の絶縁層以外の絶縁層においては、溶剤に侵されやすい材料であっても、これを問題なく用いることができる。したがって、第2の絶縁層の材料として、比誘電率の高いシアノエチルプルランを問題なく用いることができる。また、ゲート絶縁膜に備える第1の絶縁層以外の絶縁層に含まれることのある不純物が半導体膜に混入しようとすることが、第1の絶縁層によって効果的にブロックされる。
このようなことから、この発明に係る電界効果トランジスタによれば、ポリパラキシリレンが与える安定した高い電界効果移動度を確保しながら、オンオフ比を大きくすることができる。また、製造された電界効果トランジスタのデバイス間での特性ばらつきを小さくすることができる。
また、ポリパラキシリレン膜をCVD法によって形成するために用いるCVD材料は、純度の高いものが市販されていて、しかも入手容易であるという点で経済的であるという利点も有している。
また、この発明によれば、ゲート絶縁膜が、第1の絶縁層より誘電率の高い第2の絶縁層を備えているので、ゲート絶縁膜全体の誘電率を高くすることができるため、しきい電圧を低くすることができる。このように高い誘電率を得ようとするため、第2の絶縁層の材料として、シアノエチルプルランを用いるので、誘電率の高い第2の絶縁層を塗工法により容易に形成することができ、しかも、第2の絶縁層の表面の平滑性を良好なものとすることができる。また、第2の絶縁層が金属酸化物粉末を含有するようにすれば、第2の絶縁層の誘電率をより高めることができ、しきい電圧をより低下させることができる。
なお、第2の絶縁層の表面の平滑性が良好であるという利点を望まないならば、第2の絶縁層を、金属酸化物粉末を含有するシアノエチルプルランから構成すると、より高い誘電率を与えることができる。
この発明において、第1の絶縁層の厚みが50nm以上であると、上述した第1の絶縁層による不純物のブロック作用をより確実に働かせることができる。
この発明の第1の実施形態による電界効果トランジスタ1を示す平面図である。 図1の線II−IIに沿う断面の一部を拡大して示す図である。 この発明の第2の実施形態による電界効果トランジスタ1aを示す、図2に対応する図である。 この発明の第3の実施形態による電界効果トランジスタ1bを示す、図2に対応する図である。 この発明の第4の実施形態による電界効果トランジスタ1cを示す、図2に対応する図である。 実施例1に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 実施例1に係る電界効果トランジスタの伝達特性を示す図である。 比較例1に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 比較例2に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 比較例2に係る電界効果トランジスタの伝達特性を示す図である。 実施例2に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 実施例2に係る電界効果トランジスタの伝達特性を示す図である。 比較例3に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 比較例4に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 比較例4に係る電界効果トランジスタの伝達特性を示す図である。 実施例3に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。 実施例3に係る電界効果トランジスタの伝達特性を示す図である。 実施例4に係る電界効果トランジスタの出力特性を示す図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c 電界効果トランジスタ
2 基板
3 ゲート電極
4 ゲート絶縁膜
5 半導体膜
6 ソース電極
7 ドレイン電極
11 第1の絶縁層
12 第2の絶縁層
図1は、この発明の第1の実施形態による電界効果トランジスタ1を示す平面図であり、図2は、図1の線II−IIに沿う断面の一部を拡大して示す図である。
電界効果トランジスタ1は、たとえばガラスからなる基板2を備える。基板2上には、たとえば金または金を主成分とする金属からなるゲート電極3が形成される。図1において、ゲート電極3は、その平面形状が破線で示されている。ゲート電極3を覆うように、基板2上には、ゲート絶縁膜4が形成される。ゲート絶縁膜4の詳細については後述する。ゲート絶縁膜4上には、たとえばペンタセン、ポリフルオレン−チオフェン共重合体のような有機半導体材料からなる半導体膜5が形成される。
半導体膜5上には、たとえば金または金を主成分とする金属からなるソース電極6およびドレイン電極7が形成される。ソース電極6およびドレイン電極7は、図1によく示されているように、互いに対向する櫛歯状をなし、互いに間挿し合って配置されている。これは、限られた面積内でできるだけ大きいチャンネル幅Wを得るためである。なお、ソース電極6とドレイン電極7との各々の指部分が交差する幅をwとしたとき、図1に示したものでは、6対の指部分が対向しているので、チャンネル幅Wは、W=w×6の式で表わされる。また、チャンネル長は、図1に示したLの寸法である。
このような電界効果トランジスタ1において、前述したゲート絶縁膜4は、半導体膜5に接するように配置される第1の絶縁層11を少なくとも含む、複数の絶縁層を備えていて、第1の絶縁層11が、たとえばジクロロ(2,2)パラシクロファンのようなシクロファンをCVD原料として、CVD法によって形成された、たとえばポリジクロロパラキシリレンのようなポリパラキシリレンからなることを特徴としている。なお、ポリパラキシリレンとしては、たとえば、以下の表1に示すA〜Fなどを用いることができる。
Figure 0005062435
ゲート絶縁膜4は、また、第1の絶縁層11より誘電率の高い第2の絶縁層12を備えている。前述のように、第1の絶縁層11はCVD法によって成膜されかつ成膜にあたって溶剤を用いないので、第2の絶縁層12においては、溶剤に侵されやすい材料であっても、これを問題なく用いることができる。したがって、第2の絶縁層12の材料としては、シアノエチルプルランを有利に用いることができる。シアノエチルプルランによれば、微粒子を含まない単一成分の高分子溶液から膜を形成することができるため、第2の絶縁層12を平滑性の良好な膜とすることができる。第2の絶縁層12は、高い誘電率を得るため、たとえばチタン酸バリウム粉末のような金属酸化物粉末を含有する樹脂から構成されてもよい。この場合、前述した平滑性の良好な膜の形成といった利点を望まないならば、第2の絶縁層12の材料として、金属酸化物粉末を含有するシアノエチルプルランが用いられてもよい。
このようなゲート絶縁膜4において、第1の絶縁層11を構成するポリパラキシリレンは、前述したように、CVD法によって成膜され、溶剤を用いず、また、CVD原料としては純度の高いものが入手容易であるので、第1の絶縁層11を不純物の少ない膜とすることができ、安定した高い電界効果移動度を確保することができる。また、第2の絶縁層12にあっては、高い誘電率を与えることができるのでしきい電圧を低くすることができる。また、ゲート絶縁膜4に備える第2の絶縁層12に含まれることのある不純物が半導体膜5に混入しようとすることが、第1の絶縁層11によって効果的にブロックされるので、オンオフ比を大きくすることができる。
なお、図示したように、第2の絶縁層12は、第1の絶縁層11より厚い方が好ましい。これによって、ゲート絶縁膜4全体の誘電率をより高く保つことが容易であるからである。しかしながら、第1の絶縁層11の厚みは50nm以上であることが好ましい。このような厚みに選ばれることにより、前述した第2の絶縁層12に含まれることのある不純物は、第1の絶縁層11によって、より確実にブロックされ、半導体膜4に混入することをより確実に防止することができるからである。
図3、図4および図5は、それぞれ、この発明の第2、第3および第4の実施形態による電界効果トランジスタ1a、1bおよび1cを示す、図2に相当する図である。図3ないし図5において、図2に示した要素に相当する要素には同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図3ないし図5に示した電界効果トランジスタ1a、1bおよび1cは、図2に示した電界効果トランジスタ1と比較して、ゲート電極3や半導体膜5のような要素の積層順序が異なっている。しかしながら、これら電界効果トランジスタ1、1a、1b、1cは、共通して、半導体膜5がソース電極6およびドレイン電極7に接するように配置され、ゲート絶縁膜4がゲート電極3と半導体膜5との間に配置され、第1の絶縁層11が半導体膜5に接するように配置されるといった特徴を有している。
次に、この発明に係る電界効果トランジスタを、実験例に基づいて、より具体的に説明する。なお、実験例において作製したこの発明の範囲内にある実施例に係る試料は、図2に示すような積層構造を有するものである。
1.実験例1
実験例1では、半導体膜の材料としてペンタセンを用いながら、この発明の範囲内にある実施例1、ならびにこの発明の範囲外にある比較例1および2の各々に係る試料を作製した。
1−1.実施例1
(1)ゲート絶縁膜の形成
金からなるゲート電極を形成したガラス基板上に、シアノエチルプルランをジメチルホルムアミド:アセトン=9:1(重量比)に溶解した溶液(15重量%)をスピンコートした後、100℃で1時間熱処理を行なって、シアノエチルプルラン(1kHzでの比誘電率が15.4)からなる厚み800nmの第2の絶縁層を形成した。
上記第2の絶縁層上に、シクロファンとしてのジクロロ(2,2)パラシクロファンを原料に用いたCVD法により、1.0×10−2Pa程度の減圧下で、原料の気化温度が125℃、分解温度が630℃、および基板温度が室温といった条件で、ポリパラキシリレンとしてのポリジクロロパラキシリレン(1kHzでの比誘電率が3.2)からなる厚み50nmの第1の絶縁層を形成した。
(2)半導体膜の形成
上記第1の絶縁層上に、ペンタセンを、真空度1.3×10−4Paの減圧下で、速度が0.3Å/秒、基板温度が室温の条件で蒸着し、厚み40nmの半導体膜を形成した。
(3)ソースおよびドレイン電極の形成
チャンネル長Lが75μmとなり、かつ、ソース電極とドレイン電極との各々の指部分が交差する幅wが5mmであって、49対の指部分が対向し、チャンネル幅Wが5mm×49=245mmとなるようにされた、ステンレス鋼製のマスクを用意し、これを上記半導体膜上に配置し、真空度6.5×10−4Paの減圧下で、金を、速度が1.0Å/秒、基板温度が25℃の条件で蒸着し、厚み30nmのソース電極およびドレイン電極を形成し、電界効果トランジスタを得た。
なお、このとき、同様の工程を経て、同一の構造を有する試料1〜3に係る3個の電界効果トランジスタを同時に作製した。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、半導体パラメータアナライザ(Agilent製「4156C」)を用いて測定し、図6の出力特性を得た。この出力特性の結果から、飽和領域でのゲート電圧−ドレイン電流の関係を示したものが図7の伝達特性である。図7から、以下の式(1)を用いて、電界効果移動度μFET、しきい電圧Vを算出し、μFET=0.38cm/Vs、しきい電圧V=−5.4Vの値を得た。
d=(W/2L)Cμ(V−V …(1)
ここで、Idはドレイン電流、Wはチャンネル幅、Lはチャンネル長、Vはゲート電圧、Cは単位面積あたりの絶縁膜容量、μは電界効果移動度、Vはしきい電圧である。
また、ドレイン電流の最小値(オフ電流)に対する最大値(オン電流)の比、すなわちオンオフ比は3.7×10であった。
また、以下の表2には、同時に作製した試料1〜3に係る電界効果トランジスタ間のばらつきが示されている。
Figure 0005062435
1−2.比較例1
(1)ゲート絶縁膜の形成〜(3)ソースおよびドレイン電極の形成
ゲート絶縁膜の形成においてシアノエチルプルランのみを用い、厚み1090nmの単層構造のゲート絶縁膜とした以外は、実施例1の場合と同じ方法により、電界効果トランジスタを作製した。なお、比較例1においても、同一の構造を有する試料4〜5に係る3個の電界効果トランジスタを同時に作製した。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図8の出力特性を得た。
この出力特性には明確な飽和領域が現れなかったため、飽和領域での電界効果移動度およびしきい電圧を算出することができなかった。また、オンオフ比に相当する値は31と小さかった。
また、以下の表3には、同時に作製した試料4〜6に係る電界効果トランジスタ間のばらつきが示されている。
Figure 0005062435
1−3.比較例2
(1)ゲート絶縁膜の形成〜(3)ソースおよびドレイン電極の形成
ゲート絶縁膜の形成においてポリジクロロパラキシリレンのみを用い、厚み880nmの単層構造のゲート絶縁膜とした以外は、実施例1の場合と同じ方法により、電界効果トランジスタを作製した。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図9の出力特性および図10の伝達特性を得た。
実施例1の場合と同様の計算により、電界効果移動度μFET=0.16cm/Vs、しきい電圧V=−29.7Vを得た。また、オンオフ比は1.2×10であった。
1−4.考察
Figure 0005062435
表4には、上記実施例1ならびに比較例1および2の各々についての半導体膜、第2の絶縁層および第1の絶縁層の各々の材料、ならびにしきい電圧、オンオフ比および試料間ばらつきが示されている。なお、第2の絶縁層および第1の絶縁層の各々の材料については、比誘電率が括弧内に示されている。また、試料間ばらつきは、同じ方法で3個の試料を作製し、そのうち、ドレイン電流が最小となるときのゲート電圧の値が最も小さい試料と最も大きい試料との差が5V以下となった場合に「小」と評価し、20V以上となった場合に「大」と評価したものである(表2および表3参照)。
比較例1では、ゲート絶縁膜においてシアノエチルプルランのみを用いたため、図8に示すように、飽和領域が現れなかった。これに対して、実施例1によれば、ゲート絶縁膜において、シアノエチルプルランからなる第2の絶縁層だけでなく、ポリパラキシリレンからなる第1の絶縁層を形成したため、図6に示すように、オンオフ比の大きい電界効果トランジスタが得られた。また、実施例1によれば、ゲート絶縁膜においてポリパラキシリレンのみを用いた比較例2に比べて、しきい電圧が1/5以下に低下した。また、実施例1によれば、試料間の特性値のばらつきが小さく、安定した電界効果トランジスタを得ることができた。
このようなことから、第2の絶縁層を構成するシアノエチルプルランに含まれるイオン性の不純物が、ポリパラキシリレンからなる第1の絶縁層でブロックされることにより、オンオフ比が大きくなったと推測される。
また、実施例1において、シアノエチルプルランからなる第2の絶縁層に比べて、ポリパラキシリレンからなる第1の絶縁層は薄く、ゲート絶縁膜全体の誘電率は高く保たれるため、しきい電圧が低くなったものと推測される。
これに対して、比較例2では、ゲート絶縁膜を構成するポリパラキシリレンの誘電率が低いため、実施例1と比べて、同じゲート電圧で流れる電流が小さく、しきい電圧が高かった。
2.実験例2
実験例2では、半導体膜の材料としてポリフルオレン−チオフェン共重合体(F8T2)を用いながら、この発明の範囲内にある実施例2、ならびにこの発明の範囲外にある比較例3および4の各々に係る試料を作製した。
2−1.実施例2
(1)ゲート絶縁膜の形成
金からなるゲート電極を形成したガラス基板上に、実施例1の場合と同様の方法により、シアノエチルプルランからなる厚み1000nmの第2の絶縁層を形成した。
上記第2の絶縁層上に、ジクロロ(2,2)パラシクロファンを原料に用いたCVD法により、1.0×10−2Pa程度の減圧下で、原料の気化温度が125℃、分解温度が630℃、および基板温度が40℃といった条件で、ポリジクロロパラキシリレンからなる厚み200nmの第1の絶縁層を形成した。
(2)半導体膜の形成
上記第1の絶縁層上に、ポリフルオレン−チオフェン共重合体(F8T2)の0.6重量%クロロホルム溶液をスピンコートした後、60℃で30分間熱処理を行なって、厚み50nmの半導体膜を形成した。
(3)ソースおよびドレイン電極の形成
上記半導体膜上に、実施例1の場合と同様の方法により、厚み30nmのソース電極およびドレイン電極を形成し、電界効果トランジスタを得た。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図11の出力特性および図12の伝達特性を得た。実施例1の場合と同様の計算から、電界効果移動度μFET=5.3×10−3cm/Vs、しきい電圧V=−3.0Vの値を得た。また、オンオフ比は1.1×10であった。
2−2.比較例3
(1)ゲート絶縁膜の形成〜(3)ソースおよびドレイン電極の形成
ゲート絶縁膜の形成においてシアノエチルプルランのみを用い、厚み1230nmの単層構造のゲート絶縁膜とした以外は、実施例2の場合と同じ方法により、電界効果トランジスタを作製した。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図13の出力特性を得た。
この出力特性には明確な飽和領域が現れなかったため、飽和領域での電界効果移動度およびしきい電圧を算出することができなかった。また、オンオフ比に相当する値は20と小さかった。
2−3.比較例4
(1)ゲート絶縁膜の形成〜(3)ソースおよびドレイン電極の形成
ゲート絶縁膜の形成においてポリジクロロパラキシリレンのみを用い、厚み550nmの単層構造のゲート絶縁膜とした以外は、実施例2の場合と同じ方法により、電界効果トランジスタを作製した。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図14の出力特性および図15の伝達特性を得た。
実施例1の場合と同様の計算により、電界効果移動度μFET=2.4×10−3cm/Vs、しきい電圧V=−19.5Vを得た。また、オンオフ比は4.7×10であった。
2−4.考察
Figure 0005062435
表5には、上記実施例2ならびに比較例3および4の各々についての半導体膜、第2の絶縁層および第1の絶縁層の各々の材料、ならびにしきい電圧、オンオフ比および試料間ばらつきが示されている。試料間ばらつきは、前掲の表4の場合と同様の評価方法に従ったものである。
実施例2によれば、前述した実施例1の場合と同様の効果が得られた。
なお、実験例2では、半導体膜の形成のために、半導体溶液の溶剤としてクロロホルムを用いたが、第1の絶縁層を構成するポリジクロロパラキシリレンが溶剤に対して溶解性が低いため、ゲート絶縁膜の成分が溶解して半導体膜のチャンネル部に混入することがなかった。
3.実験例3
実験例3では、半導体膜の材料としてペンタセンを用いながら、第2の絶縁層において金属酸化物粉末を含有する樹脂を用い、この発明の範囲内にある実施例3に係る試料を作製した。
3−1.実施例3
(1)ゲート絶縁膜の形成
シアノエチルプルランをジメチルホルムアミド:アセトン=9:1(重量比)に溶解した溶液(15重量%)5gに、チタン酸バリウム粉末(平均粒子径40nm)1.5gを加え、乳鉢で解砕後、デカンテーションにより粗粒を除去して、チタン酸バリウム−シアノエチルプルラン分散液を作製した。
次に、金からなるゲート電極を形成したガラス基板上に、上記分散液をスピンコートした後、100℃で1時間熱処理を行なって、チタン酸バリウム混合シアノエチルプルランからなる厚み930nmの第2の絶縁層を形成した。このチタン酸バリウム混合シアノエチルプルランの比誘電率は、1kHzで29.6であった。
次に、上記第2の絶縁層上に、実施例2の場合と同様の方法により、ポリジクロロパラキシリレンからなる厚み300nmの第1の絶縁層を形成した。
(2)半導体膜の形成
上記第1の絶縁層上に、実施例1の場合と同様の方法により、厚み40nmの半導体膜を形成した。
(3)ソースおよびドレイン電極の形成
上記半導体膜上に、実施例1の場合と同様の方法により、厚み30nmのソース電極およびドレイン電極を形成し、電界効果トランジスタを得た。
(4)評価
得られた電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法で測定し、図16の出力特性および図17の伝達特性を得た。
実施例1の場合と同様の計算により、電界効果移動度μFET=0.65cm/Vs、しきい電圧V=−3.0Vを得た。また、オンオフ比は1.7×10であった。
3−2.考察
Figure 0005062435
表6には、上記実施例3についての半導体膜、第2の絶縁層および第1の絶縁層の各々の材料、ならびにしきい電圧、オンオフ比および試料間ばらつきが示されている。試料間ばらつきは、前掲の表4の場合と同様の評価方法に従ったものである。
実施例3によれば、実施例1の場合と同様の効果に加えて、第2の絶縁層が高誘電率のチタン酸バリウム粉末を含有しているので、ゲート絶縁膜全体の誘電率が高くなり、実施例1よりもしきい電圧がより低下した。
4.実験例4
実験例4では、第1の絶縁層の厚みが及ぼす影響について調査した。そのため、この発明の範囲内にあるが、次のような実施例4に係る試料を作製した。すなわち、第1の絶縁層の厚みを20nmとする以外は、実施例1の場合と同様の方法により、実施例1の場合と同様の構造を有する、実施例4に係る電界効果トランジスタを作製した。この電界効果トランジスタの電流−電圧特性を、実施例1の場合と同様の方法により測定し、図18の出力特性を得た。
この図18と比較例1の対応の図8とを比較すれば、実施例4では、出力特性にある程度の飽和領域が現れていることがわかるが、実施例1の対応の図6と比較すれば、安定した飽和電流が得られていないことがわかる。これは、厚みが50nm未満である20nmの第1の絶縁層が第2の絶縁層を十分に被覆していなかったためであると推測される。
このことから、第1の絶縁層の厚みは50nm以上であることが好ましいことがわかる。

Claims (2)

  1. ゲート電極、
    ソース電極、
    ドレイン電極、
    前記ソース電極および前記ドレイン電極に接するように配置される、有機半導体材料からなる半導体膜、
    前記ゲート電極と前記半導体膜との間に配置される、ゲート絶縁膜、ならびに、
    前記ゲート電極、前記ソース電極、前記ドレイン電極、前記半導体膜および前記ゲート絶縁膜を保持する、基板
    を備え、
    前記ゲート絶縁膜は、前記半導体膜に接するように配置される第1の絶縁層と、前記第1の絶縁層より誘電率の高い第2の絶縁層とからなり、
    前記第1の絶縁層の厚みは50nm以上であり、
    前記第1の絶縁層は、化学的気相成長法によって成膜されたポリパラキシリレンからなり、
    前記第2の絶縁層はシアノエチルプルランからなる
    電界効果トランジスタ。
  2. 前記第2の絶縁層は金属酸化物粉末を含有する、請求項1に記載の電界効果トランジスタ。
JP2008501658A 2006-02-27 2007-01-31 電界効果トランジスタ Expired - Fee Related JP5062435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008501658A JP5062435B2 (ja) 2006-02-27 2007-01-31 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050245 2006-02-27
JP2006050245 2006-02-27
JP2008501658A JP5062435B2 (ja) 2006-02-27 2007-01-31 電界効果トランジスタ
PCT/JP2007/051557 WO2007097165A1 (ja) 2006-02-27 2007-01-31 電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007097165A1 JPWO2007097165A1 (ja) 2009-07-09
JP5062435B2 true JP5062435B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=38437206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501658A Expired - Fee Related JP5062435B2 (ja) 2006-02-27 2007-01-31 電界効果トランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7932177B2 (ja)
EP (1) EP1990838A4 (ja)
JP (1) JP5062435B2 (ja)
WO (1) WO2007097165A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031525A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Nec Corporation カーボンナノチューブ構造物及び薄膜トランジスタ
JP2014032983A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Sony Corp 半導体装置、表示装置および電子機器
US10388895B2 (en) * 2017-11-07 2019-08-20 Shenzhen China Star Optoelectonics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Organic thin film transistor with charge injection layer and manufacturing method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041185A2 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with polymeric interface
JP2004072049A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 有機tft素子及びその製造方法
JP2005072569A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界効果トランジスタ
JP2005175386A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Kasei Corp 有機半導体素子
WO2005076367A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003052841A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-26 Avecia Limited Organic field effect transistor with an organic dielectric
KR100995451B1 (ko) 2003-07-03 2010-11-18 삼성전자주식회사 다층 구조의 게이트 절연막을 포함하는 유기 박막 트랜지스터
JP4997688B2 (ja) * 2003-08-19 2012-08-08 セイコーエプソン株式会社 電極、薄膜トランジスタ、電子回路、表示装置および電子機器
KR101133759B1 (ko) * 2004-12-28 2012-04-09 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041185A2 (en) * 2001-11-05 2003-05-15 3M Innovative Properties Company Organic thin film transistor with polymeric interface
JP2004072049A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 有機tft素子及びその製造方法
JP2005072569A (ja) * 2003-08-06 2005-03-17 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界効果トランジスタ
JP2005175386A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Asahi Kasei Corp 有機半導体素子
WO2005076367A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20090095954A1 (en) 2009-04-16
JPWO2007097165A1 (ja) 2009-07-09
US7932177B2 (en) 2011-04-26
EP1990838A4 (en) 2011-02-16
EP1990838A1 (en) 2008-11-12
WO2007097165A1 (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jo et al. High-mobility and hysteresis-free flexible oxide thin-film transistors and circuits by using bilayer sol–gel gate dielectrics
JP6061858B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
Su et al. Low-voltage organic field-effect transistors (OFETs) with solution-processed metal-oxide as gate dielectric
Xu et al. Organic field-effect transistors with cross-linked high-k cyanoethylated pullulan polymer as a gate insulator
Khan et al. Hybrid dual gate ferroelectric memory for multilevel information storage
KR100981558B1 (ko) 양극성 유기 전계 효과 박층 트랜지스터 및 그의 제조 방법
Zhou et al. Polymer–nanoparticle hybrid dielectrics for flexible transistors and inverters
KR102460937B1 (ko) 액티브층, 이를 포함하는 박막트랜지스터 어레이 기판 및 표시장치
Park et al. Space charge-induced unusually-high mobility of a solution-processed indium oxide thin film transistor with an ethylene glycol incorporated aluminum oxide gate dielectric
Jeong et al. Overcoating BaTiO3 dielectrics with a fluorinated polymer to produce highly reliable organic field-effect transistors
JP5062435B2 (ja) 電界効果トランジスタ
Park et al. Effects of interfacial dielectric layers on the charge transport characteristics in sol-gel based amorphous metal-oxide thin-film transistors
KR102016157B1 (ko) 투명 플렉시블 디스플레이용 저온에서 제조된 강유전성 공중합체를 전개한 고성능 용액 공정 아연-주석-산화물 박막 트랜지스터 및 그 zto tft 소자 봉지 공정 방법
KR101649553B1 (ko) 유기 전계 효과 트랜지스터의 제조방법
JP4883558B2 (ja) 両極性有機電界効果薄層トランジスター及びその製造方法
Choi et al. Low leakage current through zirconium oxide gate fabricated by low temperature solution process in OTFTs on plastic substrate
Ramos et al. Performance enhancement in N-channel organic field-effect transistors using ferroelectric material as a gate dielectric
JP2007158140A (ja) 有機トランジスタ
US9865830B2 (en) Organic thin film transistor, method for manufacturing the same and method for recoverying insulation thereof
KR101720626B1 (ko) 폴리이미드 및 폴리비닐알콜을 포함하는 이중층 유기 절연체 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
Chou et al. Gate field induced ordered electric dipoles in a polymer dielectric for low-voltage operating organic thin-film transistors
Kumar et al. Tunable field effect properties in solid state and flexible graphene electronics on composite high–low k dielectric
KR102000829B1 (ko) 고유전체 절연 박막을 포함하는 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법
Yang et al. Solution-processable low-voltage carbon nanotube field-effect transistors with high-k relaxor ferroelectric polymer gate insulator
KR20060089513A (ko) 전기장 처리를 이용한 유기박막 트랜지스터의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees