JP5061720B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5061720B2
JP5061720B2 JP2007136343A JP2007136343A JP5061720B2 JP 5061720 B2 JP5061720 B2 JP 5061720B2 JP 2007136343 A JP2007136343 A JP 2007136343A JP 2007136343 A JP2007136343 A JP 2007136343A JP 5061720 B2 JP5061720 B2 JP 5061720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
paper discharge
discharge
image forming
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007136343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008292630A (ja
Inventor
博紀 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007136343A priority Critical patent/JP5061720B2/ja
Publication of JP2008292630A publication Critical patent/JP2008292630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061720B2 publication Critical patent/JP5061720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、電子複写機、プリンタやその複合機などの画像形成装置に関する。
従来、電子複写機、プリンタやその複合機などの画像形成装置においては、画像記録の終了した記録紙を排出する排紙トレイは、画像形成装置の側面などに配置されており、画像形成装置から外側に張り出していた。このため、画像形成装置自体の寸法よりも大きな設置面積が必要となり、画像形成装置の小型化を図る上での支障の1つであった。
また、画像形成装置の胴部に、即ち原稿画像を読み取る画像読取部の下側に排紙トレイが配置されている構成では、記録紙の取り出しにくいこと、記録紙の視認がしにくいこと、記録紙の取り出しの際、落下させてしまうという不都合があった。
このような課題を解決する手段の1つとして、排紙トレイの一端に垂直方向に伸びる回動軸を設けると共に用紙押さえ部材を設け、画像形成装置の正面から用紙押さえ部材を備えた排紙トレイ全体を回動軸の回りに回動させて引き出すことができるように構成した、回動型の排紙トレイを備えた画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、上記した回動型の排紙トレイを移動指令に基づいて動力で廻転させるとともに、用紙サイズに応じて回動角を変更するように構成された動力回動型の排紙トレイを備えた画像形成装置が提案されている(特許文献2参照)。
特開2001−206609号公報 特開2000−44107号公報
しかしながら、前記した回動型の排紙トレイでは、排紙トレイ全体を回動させないと記録紙を取り出すことができないこと、用紙押さえ部材とその退避機構を必要とすること、排紙トレイの数を増加させるには排紙トレイ自体を薄くする必要があること等のため、製造コストを高める結果となる。
また、前記した動力回動型の排紙トレイでは、排紙トレイの回動駆動機構を必要とするほか、排紙トレイの駆動制御が複雑となり、さきの構成と同様に製造コストを高める結果となる。この発明は上記した種々の課題を解決することを目的とするものである。
この発明は上記課題を解決するもので、請求項1の発明は、画像形成装置の本体内部に形成された空間に、画像記録済みの記録紙を収容する排紙トレイを備えた画像形成装置において、前記排紙トレイは、主排紙トレイと補助排紙トレイとから構成され、補助排紙トレイは主排紙トレイの上面に、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動自在に配置され、前記補助排紙トレイは、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動するとき、規制部材により排紙取り出し位置が規制され、前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、排紙される記録紙のサイズにより排紙取り出し位置への回動角が規制されることを特徴とする画像形成装置である。
そして、前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、弾性材料で構成されているものとする。
また、前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、補助排紙トレイが排紙取り出し位置に回動して規制部材に当接したとき、補助排紙トレイが乗り上げる小突起を備えるとよい。
この発明によれば、画像形成装置の本体内部に形成された空間に排紙トレイが配置されており、排紙トレイは主排紙トレイと補助排紙トレイとから構成され、補助排紙トレイは主排紙トレイの上面に、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動自在に配置されているから、補助排紙トレイを排紙取り出し位置に回動することで、容易に画像記録済みの記録紙を取り出すことができる。
そして、この構成によれば、用紙押さえ部材とその退避機構を必要とせず、また排紙トレイの回動駆動機構を必要としない簡単な構成であるから、製造コストを高めることもない。
図1は、この発明の実施の形態の排紙トレイを備えた画像形成装置の構成の概略を説明する断面図である。画像形成装置自体は公知の構成であるから、詳細な説明は省略するが、画像形成装置10は、装置上面にプラテンガラス11が配置され、プラテンガラス11の下側裏面にスキャナ12が配置され、スキャナ12の下側には感光体を備えた作像部13が配置されている。装置の底部には記録紙Pを収納した給紙カセット14が配置され、記録紙Pが作像部13に給紙されるよう構成されている。
また、作像部13内部の記録紙Pの搬送路の出口には、排紙ローラ対15が配置され、排紙ローラ対15の記録紙搬送方向下流側には、この発明に係る排紙トレイ20が、画像形成装置10の箱体内部に形成された空間(胴内)に配置されている。排紙トレイ20の構成は後で詳細に説明する。
画像形成装置10の動作を簡単に説明する。プラテンガラス11の上に配置された原稿画像がスキャナ12により読み取られ、スキャナ12から出力された画像信号によりレーザ装置から放射されるレーザ光が変調される。画像信号で変調されたレーザ光は、作像部13の内部に配置された感光体上に投射され、画像潜像が形成される。画像潜像は作像部13の内部に配置された現像装置のトナーにより現像され、トナー像が形成される。
感光体の回動により感光体上のトナー像が転写位置に来るタイミングに合わせて給紙カセット14から記録紙Pが搬送され、トナー像が記録紙Pの上に転写される。この後、トナー像が転写された記録紙Pは定着装置で定着処理され、排紙ローラ対15を経て排紙トレイ20の上に排出される。
上記した画像形成装置の構成は、画像形成装置の一例であって、この発明に係る排紙トレイ20は、上記した画像形成装置ばかりでなく、その他の構成の画像形成装置、例えばフルカラーの画像形成装置にも適用することができることは言うまでもない。
図2及び図3は、この発明に係る排紙トレイ20とその付近の構成を説明する平面図で、図2は補助排紙トレイ20bが排紙積載位置にある状態を示している。なお、点線は補助排紙トレイ20bの排紙取り出し位置を示す。図3は補助排紙トレイ20bが排紙取り出し位置にある状態を示している。なお、点線は補助排紙トレイ20bの排紙積載位置を示す。
図2及び図3において、10A及び10Bは、画像形成装置10の箱体の一部を構成する部材であって、10A及び10Bの上に前記したスキャナ12、及びプラテンガラス11が配置されている。10Cは画像形成装置10の箱体内部に形成された空間(胴内)の側面に形成された開口部である。また10Dは、作像部13の上に配置されたカバー部材であって、カバー部材10Dの下側に排紙ローラ対15が配置されている。
排紙トレイ20は、主排紙トレイ20aと補助排紙トレイ20bとから構成され、主排紙トレイ20aは、画像形成装置10の箱体内部に形成された空間(胴内)の底面に別部材として配置されるが、画像形成装置10の箱体内部空間(胴内)の底面を構成する部材と兼用することもできる。
補助排紙トレイ20bは、その隅に設けられた回動軸21により主排紙トレイ20aの上に回動自在に装着されており、補助排紙トレイ20bは、その側面にレバー22が設けられており、レバー22は前記した開口部10Cに露出している。
定着処理された画像記録済みの記録紙の排紙時は、補助排紙トレイ20bは、図2に示す排紙積載位置に設定されている。また、画像記録済みの記録紙の取り出し時は、レバー22を矢印b方向に引いて補助排紙トレイ20bを所定の回動角だけ回動させ、図3に示す排紙取り出し位置に回動させる。
画像形成装置10の箱体の一部を構成する部材10Bには、補助排紙トレイ20bの側面に当接し、補助排紙トレイ20bの回動角を規制する規制部材23が矢印d方向に突出/後退可能に設けられ、排出される記録紙Pのサイズにより突出長さ寸法が変更されるように構成されている。
規制部材23は、ゴムその他の弾性材で構成され、補助排紙トレイ20bの側面が規制部材23に当接するとき、補助排紙トレイ20bに加わる衝撃を緩和するように構成されている。
図4は、規制部材23と補助排紙トレイ20bの側面が当接する部分の拡大平面図で、規制部材23は、前記したとおり、矢印d方向に突出/後退可能に設けられており、記録紙Pのサイズに応答して駆動される図示しない駆動機構により、記録紙Pのサイズに応じた突出長さ寸法が設定される。
大きいサイズの記録紙Pでは規制部材23の突出長さ寸法を長く設定し、補助排紙トレイ20bの回動角θを小さく規制する。また、小さいサイズの記録紙Pでは規制部材23の突出長さ寸法を短く設定し、補助排紙トレイ20bの回動角θを大きく規制する。これにより記録紙Pのサイズに適した回動角を設定し、補助排紙トレイ20bに無駄な回動をしないように規制している。
図5は、規制部材23の先端部の構成の変形例を説明する図で、規制部材23の先端部に延長部23aを形成し、延長部23aの先端に小突起23bを設けている。補助排紙トレイ20bの側面が規制部材23に当接するとき、補助排紙トレイ20bの側面が小突起23bを乗り越えるように構成するときは、操作者がレバー22を操作して補助排紙トレイ20bを引き出し位置に移動させたときにクリック感を与え、補助排紙トレイ20bの回動角が限界位置にあることを知らせることができる。
画像形成装置の本体内部に形成された空間に、画像記録済みの記録紙を収容する排紙トレイを備えた画像形成装置であって、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動自在に配置された補助排紙トレイを備え、画像記録済みの記録紙を容易に取り出すことができる画像形成装置である。
この発明の実施の形態の排紙トレイを備えた画像形成装置の構成の概略を説明する断面図。 排紙トレイとその付近の構成を説明する平面図(補助排紙トレイが排紙積載位置にある状態)。 排紙トレイとその付近の構成を説明する平面図(補助排紙トレイが排紙取り出し位置にある状態)。 規制部材の長さ寸法が変更される構成を説明する図。 規制部材の先端部の構成を説明する図。
符号の説明
10 画像形成装置
10A、10B 画像形成装置の箱体の一部を構成する部材
10C 開口部
10D カバー部材
11 プラテンガラス
12 スキャナ
13 作像部
14 給紙カセット
15 排紙ローラ対
20 排紙トレイ
20a 主排紙トレイ
20b 補助排紙トレイ
21 回動軸
22 レバー
23 規制部材
23a 延長部
23b 小突起

Claims (3)

  1. 画像形成装置の本体内部に形成された空間に、画像記録済みの記録紙を収容する排紙トレイを備えた画像形成装置において、
    前記排紙トレイは、主排紙トレイと補助排紙トレイとから構成され、補助排紙トレイは主排紙トレイの上面に、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動自在に配置され
    前記補助排紙トレイは、排紙積載位置から排紙取り出し位置に回動するとき、規制部材により排紙取り出し位置が規制され、
    前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、排紙される記録紙のサイズにより排紙取り出し位置への回動角が規制されること
    を特徴とする画像形成装置。
  2. 前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、弾性材料で構成されていること
    を特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  3. 前記補助排紙トレイの排紙取り出し位置を規制する規制部材は、補助排紙トレイが排紙取り出し位置に回動して規制部材に当接したとき、補助排紙トレイが乗り上げる小突起を備えること
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置
JP2007136343A 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5061720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136343A JP5061720B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007136343A JP5061720B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008292630A JP2008292630A (ja) 2008-12-04
JP5061720B2 true JP5061720B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40167427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136343A Expired - Fee Related JP5061720B2 (ja) 2007-05-23 2007-05-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2938499B1 (en) * 2012-12-28 2019-11-27 Shenzhen Pu Ying Innovation Technology Corporation Limited Printer with improved paper board

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352765Y2 (ja) * 1985-10-31 1991-11-15
JP3473740B2 (ja) * 1998-07-31 2003-12-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2000351516A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Konica Corp 排紙装置、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2002060119A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Canon Inc 画像形成装置
JP4808981B2 (ja) * 2005-03-23 2011-11-02 京セラミタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008292630A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246963B2 (en) Image forming device
CN100520619C (zh) 传送装置和图像形成设备
US7843614B2 (en) Image forming apparatus
CN100451870C (zh) 图像形成装置
JP5976057B2 (ja) シート収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP2005041645A (ja) 画像形成装置
JP5061720B2 (ja) 画像形成装置
US7469897B2 (en) Position control device for moving member
JP4613538B2 (ja) 画像形成装置
EP2738120B1 (en) Paper feeder and image forming apparatus with the same
JP2006030418A (ja) 画像形成装置
JP2020033115A (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP2007225799A (ja) 定着装置
JP5061721B2 (ja) 画像形成装置
US8626022B2 (en) Image forming apparatus having overturning prevention parts
JP6319978B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5352724B2 (ja) トナーコンテナ
JP2006117382A (ja) 自動原稿搬送装置、その自動原稿搬送装置を備える読取ユニット及び画像形成装置
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP3433740B2 (ja) 画像形成装置
JP2006039170A (ja) 画像形成装置
US20240106944A1 (en) Reading device and image forming apparatus
JP2006220728A (ja) 画像形成装置
JPH11352595A (ja) インスタントフイルムのプリンタ装置
JP2023146482A (ja) 媒体案内装置、画像形成装置、画像読取装置および後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5061720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees