JP5061411B2 - ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5061411B2
JP5061411B2 JP2001203955A JP2001203955A JP5061411B2 JP 5061411 B2 JP5061411 B2 JP 5061411B2 JP 2001203955 A JP2001203955 A JP 2001203955A JP 2001203955 A JP2001203955 A JP 2001203955A JP 5061411 B2 JP5061411 B2 JP 5061411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonic acid
metal salt
polycarbonate resin
acid metal
organic sulfonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001203955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003012914A (ja
JP2003012914A5 (ja
Inventor
正昭 宮本
正規 山本
博 吉岡
博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority to JP2001203955A priority Critical patent/JP5061411B2/ja
Publication of JP2003012914A publication Critical patent/JP2003012914A/ja
Publication of JP2003012914A5 publication Critical patent/JP2003012914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5061411B2 publication Critical patent/JP5061411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリカーボネート樹脂組成物に関し、詳しくは、難燃性ポリカーボネート樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリカーボネート樹脂は優れた機械的性質を有しており、自動車分野、OA機器分野、電気・電子分野をはじめ工業的に広く利用されている。一方、OA機器、家電製品等の用途を中心に、使用する合成樹脂材料の難燃化の要望が強く、これらの要望に応えるために多数の難燃剤が開発検討されている。通常、ポリカーボネート樹脂の難燃化には主にハロゲン化合物、中でも臭素化合物が多く用いられているが、近年、機械的特性や発煙性、環境汚染等の問題から、有機スルホン酸金属塩を用いる方法が提案され(例えば特公昭47−40445号公報、特開昭50−98549号公報)、実施されている。有機スルホン酸金属塩のポリカーボネートへの混合は、通常、押出機や成形機中の溶融樹脂中で行われるが、有機スルホン酸金属塩はポリカーボネートの融解温度で融解しないものも多く、粒径の大きなものは、ポリカーボネート樹脂製品中の異物となり、その商品価値を大きく落とすという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、難燃性、生産性、透明性に優れ、異物の少ないポリカーボネート樹脂組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、レーザー回折・散乱法で測定した最大粒径が20μm以下の有機スルホン酸金属塩0.005〜5重量部を含み、かつ、該有機スルホン酸金属塩が、芳香族スルホンスルホン酸金属塩又はパーフルオロアルカンスルホン酸金属塩であるポリカーボネート樹脂組成物の製造方法において、レーザー回折・散乱法で測定した最大粒径が20μm以下の有機スルホン酸金属塩及び芳香族ポリカーボネート樹脂を、絶対濾過精度20μm以上のフィルターを装着した押出機を用いて溶融混練することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物の製造方法に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】
芳香族ポリカーボネート樹脂
本発明における芳香族ポリカーボネート樹脂とは、芳香族ヒドロキシ化合物と、ジフェニルカーボネート等の炭酸ジエステル又はホスゲンとを反応させることによって得られる芳香族ポリカーボネート重合体又は共重合体である。本発明に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂は、分岐していてもよく、その場合は、芳香族ジヒドロキシ化合物と芳香族ポリヒドロキシ化合物等が併用される。
【0006】
芳香族ジヒドロキシ化合物としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノールA)、テトラメチルビスフェノールA、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、ハイドロキノン、レゾルシノール、4,4−ジヒドロキシジフェニル等が挙げられ、好ましくはビスフェノールAが挙げられる。さらに、難燃性を高める目的で上記の芳香族ジヒドロキシ化合物は、スルホン酸テトラアルキルホスホニウムや、臭素原子、シロキサン構造を有する基で置換された構造を有していてもよい。
【0007】
分岐した芳香族ポリカーボネート樹脂を得るには、例えば、フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、2,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシフェニルヘプテン−3、1,3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒドロキシフェニル)エタン等のポリヒドロキシ化合物を、前記芳香族ジヒドロキシ化合物の一部として用いればよく、使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合物に対して、好ましくは0.01〜10モル%であり、更に好ましくは0.1〜2モル%である。
【0008】
また、分子量や末端基の調節等の目的で、一価芳香族ヒドロキシ化合物やそのクロロホルメート体等の一価芳香族ヒドロキシ化合物誘導体を用いることもでき、具体例としては、フェノール、m−クレゾール、p−クレゾール、p−プロピルフェノール、p−tert−ブチルフェノール及びp−長鎖アルキル置換フェノール等のアルキルフェノール、これらの誘導体等が挙げられる。
これら、一価芳香族ヒドロキシ化合物及び/又はその誘導体の使用量は、芳香族ジヒドロキシ化合物に対して、通常0.1〜10モル%であり、好ましくは1〜8モル%である。
【0009】
本発明に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂には、難燃性を高める目的でシロキサン構造を有するポリマー又はオリゴマーを共重合したり、成形時の流動性を改良する目的で、ジカルボン酸又はジカルボン酸クロライド等の誘導体を共重合することができる。
【0010】
本発明に用いられる芳香族ポリカーボネート樹脂の分子量は特に制限はないが、好ましくは、溶媒として塩化メチレンを用い、温度25℃で測定された溶液粘度より換算した粘度平均分子量で14000〜40000、さらに好ましくは16,000〜30,000、特に好ましくは18,000〜26,000である。
また、本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、2種以上の芳香族ポリカーボネート樹脂を混合して用いてもよい。
【0011】
有機スルホン酸金属塩
本発明に用いられる有機スルホン酸金属塩としては、脂肪族スルホン酸金属塩、芳香族スルホン酸金属塩等が挙げられ、中でも、芳香族スルホンスルホン酸金属塩、パーフルオロアルカン−スルホン酸金属塩が好ましく、特にはパーフルオロアルカン−スルホン酸金属塩が好ましい。
有機スルホン酸金属塩の金属としては、特に制限はないが、好ましくは、ナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金属、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等のアルカリ土類金属が挙げられる。中でも難燃性と耐加水分解性との観点からはカリウムが好ましい。これら有機スルホン酸金属塩は、2種以上を混合して使用することもできる。
【0012】
芳香族スルホンスルホン酸金属塩としては、好ましくは、芳香族スルホンスルホン酸アルカリ金属塩、芳香族スルホンスルホン酸アルカリ土類金属塩等が挙げられ、芳香族スルホンスルホン酸アルカリ金属塩、芳香族スルホンスルホン酸アルカリ土類金属塩は重合体であってもよい。
【0013】
芳香族スルホンスルホン酸金属塩の具体例としては、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸のナトリウム塩、ジフェニルスルホン−3−スルホン酸のカリウム塩、4・4’−ジブロモジフェニル−スルホン−3−スルホンのナトリウム塩、4,4’−ジブロモジフェニル−スルホン−3−スルホンのカリウム塩、4−クロロ−4’−ニトロジフェニルスルホン−3−スルホン酸のカルシウム塩、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸のジナトリウム塩、ジフェニルスルホン−3,3’−ジスルホン酸のジカリウム塩等が挙げられる。
【0014】
パーフルオロアルカン−スルホン酸金属塩としては、好ましくは、パーフルオロアルカン−スルホン酸のアルカリ金属塩、パーフルオロアルカン−スルホン酸のアルカリ土金属塩等が挙げられ、より好ましくは、炭素数4〜8のパーフルオロアルカン基を有するスルホン酸アルカリ金属塩、炭素数4〜8のパーフルオロアルカン基を有するスルホン酸アルカリ土金属塩等が挙げられる。
パーフルオロアルカン−スルホン酸金属塩の具体例としては、パーフルオロブタン−スルホン酸ナトリウム、パーフルオロブタン−スルホン酸カリウム、パーフルオロメチルブタン−スルホン酸ナトリウム、パーフルオロメチルブタン−スルホン酸カリウム、パーフルオロオクタン−スルホン酸ナトリウム、パーフルオロオクタン−スルホン酸カリウム、パーフルオロブタン−スルホン酸のテトラエチルアンモニウム塩等が挙げられる。
【0015】
有機スルホン酸金属塩の配合量は、芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、0.005〜5重量部、好ましくは0.008〜4重量部であり、より好ましくは0.01〜1重量部である。有機スルホン酸金属塩の配合量が0.005重量部未満であると充分な難燃性が得られにくく、5重量部を超えると熱安定性や耐加水分解性が低下する。
【0016】
本発明のポリカーボネート樹脂組成物中に含まれる有機スルホン酸金属塩のレーザー回折・散乱法で測定した最大粒径は20μm以下であることが必要で、中でも15μm以下、特には10μm以下が好ましい。最大粒径が20μmより大きいと、ポリカーボネート樹脂組成物中の有機スルホン酸金属塩由来の異物が多くなるばかりでなく、難燃性も低下する。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物中に含まれる有機スルホン酸金属塩の粒径分布は、例えばポリカーボネートは溶解するが、有機スルホン酸金属塩を溶解しない溶媒中にポリカーボネートを溶解させ、沈殿物を回収することにより測定することができる。
【0017】
ポリカーボネート樹脂組成物
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法としては、特に制限はないが、押出機等で芳香族ポリカーボネート樹脂と有機スルホン酸金属塩を溶融混練する方法が一般的である。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物中に含まれる有機スルホン酸金属塩のレーザー回折・散乱法で測定した最大粒径を20μm以下にする方法としては、例えば芳香族ポリカーボネートと有機スルホン酸金属塩を絶対濾過精度20μm以下のフィルターを装着した押出機等で混合しペレット化する方法や、あらかじめ添加前にレーザー回折・散乱法で測定した最大粒径を20μm以下に調整した有機スルホン酸金属塩を用い、押出機等で混合する方法等が挙げられるが、有機スルホン酸金属塩由来のフィルターの閉塞やフィルター閉塞物からの汚染を抑止するためには、あらかじめ添加前にレーザー回折・散乱法で測定した最大粒径を20μm以下に調整した有機スルホン酸金属塩を用い、押出機等で混合する方法が好ましく、中でも15μm以下、特には10μm以下に調整することが好ましい。
最大粒径の調整は、任意の方法で行うことができるが、例えば、ジェット式粉砕機による粉砕、ボールミルによる粉砕、篩い分け分級による分級、気流分級による分級、これらの組み合わせ等が挙げられ、中でもジェット式粉砕機を用いる方法が性能と収率の観点から好ましい。
【0018】
すなわち、本発明に従って、レーザー回折・散乱法で測定した最大粒径を20μm以下に調整した有機スルホン酸金属塩を用いれば、押出機には、絶対濾過精度20μm以上、好ましくは30μm以上のフィルターを装着するだけで、ポリカーボネート樹脂組成物中のヤケ等の異物除去と、有機スルホン酸金属塩由来のフィルターの閉塞やフィルター閉塞物からの汚染抑止とが、同時に達成できる。
【0019】
本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、必要に応じて、紫外線吸収剤、酸化防止剤等の安定剤、顔料、染料、滑剤、その他難燃剤、離型剤、摺動性改良剤等の添加剤、ガラス繊維、ガラスフレーク、炭素繊維等の強化材又はチタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等のウィスカーを添加することができる。また、芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂を添加配合することもできる。
【0020】
芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂としては、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートのようなポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、HIPS樹脂又はABS樹脂等のスチレン系樹脂、ポリオレフィン樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ、芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂の配合量は、好ましくは、芳香族ポリカーボネート樹脂と芳香族ポリカーボネート樹脂以外の樹脂の合計量の40重量%以下、より好ましくは30重量%以下である。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。実施例および比較例においては、次に記載の原材料を用いた。
(1)ポリカーボネート樹脂: ノバレックス7022J、三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、粘度平均分子量21,000。
(2)有機スルホン酸金属塩−1: ジフェニルスルホンスルホン酸カリウム塩、KSS、ユーシービージャパン製。
(3)有機スルホン酸金属塩−2: パーフルオロブタンスルホン酸カリウム塩、F−114、大日本インキ化学工業(株)製。
【0022】
なお、各測定は次に記載のように行った。
(1)有機スルホン酸金属塩の粒径分布
酢酸ブチル中に分散させて、セイシン企業製レーザー回折・散乱式粒度分布測定器(LMS−30)を用いて測定した。
(2)ポリカーボネート樹脂組成物中の有機スルホン酸金属塩の粒径分布
ポリカーボネート樹脂組成物を塩化メチレンに溶解させ、沈殿物を遠心分離で集め乾燥させた後、得られた粉体を酢酸ブチル中に分散させて、セイシン企業製レーザー回折・散乱式粒度分布測定器(LMS−30)を用いて測定した。
【0023】
(3)ポリカーボネート樹脂中のカリウム(K)濃度
ポリカーボネートペレット約5gを白金皿中に精秤し、石英管中赤外線加熱炉で窒素雰囲気下徐々に温度を上げ炭化させた後、620℃に達したところで空気雰囲気下とし完全に灰化させた。これに電子工業用高純度塩酸5mLを添加、灰分を溶解後加温しながら塩酸をドライアップさせ、そこに再び電子工業用高純度塩酸1.0mLを加え溶解させ、この液をイオン分析用スピッツ管に回収した。さらに白金皿は数回超純水で洗浄、回収し、完全に灰分を回収した。この液を必要に応じて超純水で希釈し、日本ジャーレル・アッシュ(株)製原子吸光・炎光分光分析装置、又はサーモクエスト社製高分解能ICP(Induced Coupled Plasma)−MS(Mass Spectrometer)を用いて、カリウム濃度を測定した。
【0024】
(4)異物数
得られたポリカーボネート樹脂組成物を、窒素雰囲気下、120℃で6時間以上乾燥した後、池貝鉄工(株)製単軸30mm押出機を用いて、厚み70μmのフィルムを製膜し、10cm×10m範囲を、三菱化学(株)製光学式欠陥検査装置(GX40K)を用いて、50〜500μmの異物数をカウントした。
(5)燃焼性
射出成形機にて成形した、アンダーライターズラボラトリーズ(Underwriter’s Laboratories Inc.)のUL−94規格の燃焼試験片(厚み:1/16inch)について、垂直燃焼試験を行い、評価した。総燃焼時間は5本10回燃焼時の燃焼時間の合計、最大燃焼時間は10回の燃焼で最大の燃焼時間を表す。評価結果において「NG」はV−2に合格しないことを示す。
【0025】
〔実施例1〕 ポリカーボネート樹脂を100重量部、シングルトラック・ジェットミル(セイシン企業(株)製、STJ−200)を用いて最大粒径10μmにあらかじめ調整した有機スルホン酸金属塩−1を0.05重量部配合し、タンブラーにて20分混合後、絶対濾過精度40μm、外径100mm、内径5.5mmの織金網製のリーフディスク型ポリマーフィルター6枚をセンターポストに装着した濾過装置を、先端に取り付けた30mm二軸押出機(日本製鋼(株)製TEX30)を用い、吐出量11kg/h、シリンダー温度270℃で混練、ペレット化する操作を3時間連続して行った。この時ポリマーフィルター入部の樹脂圧力をモニターし、押出圧上昇をもってポリマーフィルター閉塞程度の指標とした。
3時間後、同じ押出機に、有機スルホン酸金属塩を添加していない芳香族ポリカーボネート樹脂のみを、同様の条件で押出洗浄する操作に切替え、切替から10時間後に押出操作を終了した。この洗浄時に得られたペレット中に含まれるカリウムの濃度を測定し、100ppb以下になった時間を表−2に示した。この時間が長いほど、樹脂切替時の汚染が長引くことを意味する。
上記操作で得られたポリカーボネート樹脂組成物の燃焼性と異物数の結果を表−2に示す。
【0026】
〔実施例2〕 実施例1において、有機スルホン酸金属塩−1の量を変更した以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
〔実施例3〕 実施例1において、最大粒径14μmの有機スルホン酸金属塩−1を使用した以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
【0027】
〔実施例4〕 実施例1において、有機スルホン酸金属塩−2を用いた以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
〔実施例5〕 実施例1において、絶対濾過精度が20μmのポリマーフィルターを用いた以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
【0028】
〔比較例1〕 実施例1において、最大粒径55μmの有機スルホン酸金属塩−1を使用した以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
押出圧上昇が見られ、Kが100ppb以下になるまでの時間、総燃焼時間、最大燃焼時間、異物数が増加した。
〔比較例2〕 実施例1において、最大粒径300μmの有機スルホン酸金属塩−1を使用した以外は実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。
押出圧上昇が見られ、Kが100ppb以下になるまでの時間、総燃焼時間、最大燃焼時間、異物数が増加した。
【0029】
〔比較例3〕 ポリマーフィルターを用いなかった以外は比較例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。異物数が極端に増加した。
〔比較例4〕 有機スルホン酸金属塩−1を用いない以外は、実施例1と同様の方法で混練、ペレット化し、同様に評価を行った。結果を表−2に示す。UL−94規格のV−2に合格しなかった。
【0030】
【表1】
Figure 0005061411
【0031】
【表2】
Figure 0005061411
【0032】
【発明の効果】
本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、難燃性、透明性に優れ、かつ異物が少なく生産時のポリマーフィルター閉塞や他グレードへの汚染も少ないため、生産上の制限が少なく、各種用途、特に電気電子機器や精密機械分野における大型成形品や薄肉成形品として有用である。

Claims (2)

  1. 芳香族ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、レーザー回折・散乱法で測定した最大粒径が20μm以下の有機スルホン酸金属塩0.005〜5重量部を含み、かつ、該有機スルホン酸金属塩が、芳香族スルホンスルホン酸金属塩又はパーフルオロアルカンスルホン酸金属塩であるポリカーボネート樹脂組成物の製造方法において、レーザー回折・散乱法で測定した最大粒径が20μm以下の有機スルホン酸金属塩及び芳香族ポリカーボネート樹脂を、絶対濾過精度20μm以上のフィルターを装着した押出機を用いて溶融混練することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
  2. 絶対濾過精度30μm以上のフィルターを装着した押出機を用いて溶融混練することを特徴とする請求項1記載のポリカーボネート樹脂組成物の製造方法
JP2001203955A 2001-07-04 2001-07-04 ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP5061411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203955A JP5061411B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203955A JP5061411B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003012914A JP2003012914A (ja) 2003-01-15
JP2003012914A5 JP2003012914A5 (ja) 2008-06-26
JP5061411B2 true JP5061411B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=19040505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203955A Expired - Lifetime JP5061411B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5061411B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225994A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Teijin Chem Ltd 透明熱可塑性樹脂組成物の製造方法、および該方法により製造された透明熱可塑性樹脂組成物
JP5230363B2 (ja) * 2008-11-05 2013-07-10 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
CN103370373B (zh) * 2011-02-17 2015-08-26 三菱化学株式会社 聚碳酸酯树脂组合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103652B2 (ja) * 1992-02-27 2000-10-30 日本ジーイープラスチックス株式会社 光学用ポリカーボネート組成物の製造方法
JPH06136247A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性ポリカーボネート系樹脂の製造方法
JPH10204212A (ja) * 1997-01-16 1998-08-04 Chisso Corp 難燃剤およびそれを含有した熱可塑性樹脂組成物
JPH11181265A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物
JP2000336260A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4058862B2 (ja) * 1999-10-20 2008-03-12 大日本インキ化学工業株式会社 難燃剤、それを使用する難燃性ポリカーボネートの製造方法およびその成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003012914A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2354182B1 (de) Erzeugnisse mit verbesserter Flammwidrigkeit
JP6165334B2 (ja) 減少された溶剤含量を有するポリアリールエーテルスルホンポリマー(p)
EP2285865B1 (de) Alkylphenol zur einstellung des molekulargewichtes und copolycarbonat mit verbesserten eigenschaften
JPH0641522B2 (ja) ポリカーボネートにフルオロポリマーを混入する方法
KR100420881B1 (ko) 저휘발성방향족포스페이트에스테르화합물을함유하는카보네이트중합체수지
WO2009060986A1 (ja) 樹脂組成物
EP2242788B1 (de) Alkylphenol zur einstellung des molekulargewichtes und polycarbonatzusammensetzungen mit verbesserten eigenschaften
JP3403867B2 (ja) 赤外線透過性樹脂組成物、この樹脂組成物から形成された赤外線透過フィルター
JP2855572B2 (ja) ポリカーボネートペレット及びその製造方法
JP2000336260A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP5061411B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその製造方法
DE60305251T2 (de) Verfahren zur Herstellung von einem festen polymeren Phosphat
JPH0641413A (ja) ガラス繊維含有ポリカーボネート成形員の難燃性仕上げに対する、フタルイミドとの組合せにおける塩類の使用
US5762851A (en) Method of producing polycarbonate pellets
DE2755950A1 (de) Flammwidrige verstaerkte thermoplastische formmassen
DE102005040464A1 (de) Polycarbonat-Formmassen mit verbesserten rheologischen Eigenschaften
KR102007099B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 형성된 성형품
EP1651702B1 (de) Polyformale und copolyformale mit reduzierter wasseraufnahme, ihre herstellung und verwendung
JPS6220533A (ja) カ−ボンブラツク充てんされたポリカ−ボネ−ト成形製品の製造方法
JP5039842B1 (ja) ポリカーボネート樹脂用難燃剤およびその製造方法
JPH03237189A (ja) 粒状難燃剤の製造方法
JPH06329891A (ja) 耐候性樹脂組成物
JPH02202544A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
EP1660558B1 (de) Verzweigte polyformale und copolyformale, ihre herstellung und verwendung
KR102173027B1 (ko) 금속 불순물이 적은 폴리카보네이트 수지의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5061411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term