JP5060852B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060852B2 JP5060852B2 JP2007178710A JP2007178710A JP5060852B2 JP 5060852 B2 JP5060852 B2 JP 5060852B2 JP 2007178710 A JP2007178710 A JP 2007178710A JP 2007178710 A JP2007178710 A JP 2007178710A JP 5060852 B2 JP5060852 B2 JP 5060852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- time constant
- semiconductor device
- control terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B41/00—Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
- H05B41/14—Circuit arrangements
- H05B41/36—Controlling
- H05B41/38—Controlling the intensity of light
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Description
この場合、トリガ信号のタイミングで制御端子の電圧を判定することにより、そのタイミングの以降、制御端子の電圧は固定されている必要はないため、時定数キャパシタを自由に充電もしくは放電できる。
シンク電流とソース電流を生成可能な回路を設けることにより、時定数キャパシタの電圧を正負任意の方向に変化させることができる。
つまり、半導体装置100は、外部抵抗R10と共通のプリント基板上に実装され、かつ外部抵抗R10によってハイレベルまたはローレベルの電圧が供給されることを前提として設計される。
充放電回路14は、制御端子P1に接続される時定数キャパシタC10を充電または放電する。「キャパシタを充電する」とは、キャパシタの両端間の電位差が増加するように、キャパシタの電極の電荷を変化させることをいう。また、「キャパシタを放電する」とは、キャパシタの両端間の電位差が減少するように、キャパシタの電極の電荷を変化させることをいう。充放電回路14は、少なくとも充電または放電のいずれかが可能に構成されていればよい。
制御部10は、判定部10a、ロジック部10bを含む。判定部10aは、判定コンパレータCMP3、判定ラッチ回路12を含む。判定コンパレータCMP3は、制御端子P1の電圧V1をしきい値電圧Vth3と比較し、比較結果に応じてハイレベルまたはローレベルとなる判定信号S3を出力する。しきい値電圧Vth3は、安定化電圧VREGを第1抵抗R1、第2抵抗R2によって分圧することにより生成される。
第1時定数回路20は、制御端子P1からシンク電流Ic1を引き込み、制御端子P1に時定数電圧V2を発生させる。第1時定数回路20は、時定数電圧V2を第1しきい値電圧Vth1と比較し、所定の時間(以下、第1時定数という)τ1を計測する。第1しきい値電圧Vth1は、安定化電圧VREGを第3抵抗R3、第4抵抗R4によって分圧することにより生成される。
(1)外部回路110aと外部回路110c
(2)外部回路110aと外部回路110d
(3)外部回路110bと外部回路110c
(4)外部回路110bと外部回路110d
この場合、初期状態においてV2=V1(=VREG)となる。時定数τの計測を開始するために第1時定数回路20をアクティブとすると、時定数キャパシタC10から半導体装置100の内部にシンク電流Ic1が引き込まれるため、制御端子P1の電位が時間とともに低下していき、時定数電圧V2が生成される。第1時定数回路20は、時定数電圧V2がVREGからVth1に低下するまでの時間を時定数τ1とする。
この場合、初期状態においてV2=V1(=0V)となる。時定数τの計測を開始するために第2時定数回路30をアクティブとすると、時定数キャパシタC10に対して半導体装置100からソース電流Ic2が流れ込み、制御端子P1の電位が時間とともに上昇していき、時定数電圧V2が生成される。第2時定数回路30は、時定数電圧V2が0VからVth1に上昇するまでの時間を時定数τ2とする。
もっとも、時定数τのばらつきが許容できる場合、あるいは半導体装置100が電圧源40を有さない場合には、電池電圧や外部電源からの電源ラインに接続してもよい。
駆動回路200、出力回路6はインバータを構成する。駆動回路200はパルス変調された駆動信号Sdrvを生成し、出力回路6へと供給する。出力回路6は、Hブリッジやハーフブリッジなどのスイッチング回路と、トランスを含んでおり、駆動信号Sdrvにもとづいてスイッチング回路を制御し、交流電圧Vacを生成して、蛍光ランプ8に供給する。インバータの構成は公知であるため詳細な説明は省略する。
調光回路4は、半導体装置100の判定部10aによる判定結果である判定信号S5(つまり制御電圧V1)に応じて、バースト調光の極性を切り替える。すなわち、第1の極性のとき、アナログ電圧Vdimが高いほど、蛍光ランプ8の点灯期間が長く設定し、第2の極性のとき、アナログ電圧Vdimが低いほど、蛍光ランプ8の点灯期間が長く設定する。
Claims (5)
- 一端が固定電圧端子に接続された外部抵抗の他端が接続されるとともに、時定数キャパシタが接続される制御端子と、
前記制御端子の電圧を所定のしきい値電圧と比較し、比較結果に応じて本半導体装置の機能を切り替える制御部と、
前記制御端子に接続される前記時定数キャパシタを充電または放電する充放電回路と、
を備え、
前記充放電回路は、
前記制御端子からシンク電流を引き込み、前記制御端子の電圧を第1しきい値電圧と比較する第1時定数回路と、
前記制御端子に対してソース電流を吐き出し、前記制御端子の電圧を第2しきい値電圧と比較する第2時定数回路と、
を含み、前記制御部による比較結果に応じて、前記第1時定数回路と前記第2時定数回路のいずれかを選択可能に構成され、
前記充放電回路による充電または放電に応じて変化する前記制御端子の電圧を、時定数電圧として利用することを特徴とする半導体装置。 - 前記制御部は、
前記制御端子の電圧を前記しきい値電圧と比較する判定コンパレータと、
前記判定コンパレータの出力を、本半導体装置の起動時に発生するトリガ信号のタイミングでラッチするラッチ回路と、
を含み、前記ラッチ回路の出力に応じて本半導体装置の機能を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 所定の電圧を生成する電圧源と、
生成した電圧を外部に出力するための電圧出力端子と、
をさらに備え、
前記外部抵抗の前記一端は、前記電圧出力端子または接地端子のいずれかに接続されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記時定数キャパシタは、前記制御端子と前記電圧出力端子との間に接続されることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
- 本半導体装置は、蛍光ランプの駆動回路であって、
回路異常が所定の異常検出時間の間、継続的に発生したことを検出する異常検出部をさらに備え、
前記充放電回路による充電または放電に応じて変化する前記制御端子の電圧を、前記異常検出時間を測定するために利用することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178710A JP5060852B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 半導体装置 |
US12/168,802 US20090021176A1 (en) | 2007-07-06 | 2008-07-07 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007178710A JP5060852B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009017387A JP2009017387A (ja) | 2009-01-22 |
JP5060852B2 true JP5060852B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40264305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007178710A Expired - Fee Related JP5060852B2 (ja) | 2007-07-06 | 2007-07-06 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090021176A1 (ja) |
JP (1) | JP5060852B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8347562B2 (en) | 2010-04-02 | 2013-01-08 | Morris Kevin D | Radiant barrier rafter vent |
JP7057630B2 (ja) | 2017-06-23 | 2022-04-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 放射線検出装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58178629A (ja) * | 1982-04-13 | 1983-10-19 | Fujitsu Ten Ltd | 集積回路 |
JP2693874B2 (ja) * | 1991-03-18 | 1997-12-24 | 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 | 遅延パルス発生回路 |
US5923129A (en) * | 1997-03-14 | 1999-07-13 | Linfinity Microelectronics | Apparatus and method for starting a fluorescent lamp |
DE19819510B4 (de) * | 1997-04-30 | 2009-04-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp. | Schaltungsanordnung zum Zünden und Betreiben einer Entladungslampe |
JP4094408B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2008-06-04 | ローム株式会社 | 直流−交流変換装置、制御回路、制御装置、及びそのコントローラic |
US6771138B1 (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-03 | Semiconductor Component Industries, L.L.C. | Method of forming a bi-directional synchronization controller |
KR101255509B1 (ko) * | 2006-06-30 | 2013-04-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 램프 구동방법 및 장치 |
-
2007
- 2007-07-06 JP JP2007178710A patent/JP5060852B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-07 US US12/168,802 patent/US20090021176A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090021176A1 (en) | 2009-01-22 |
JP2009017387A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8044617B2 (en) | Motor control circuit and operation method thereof | |
KR102062566B1 (ko) | Led 발광 장치 및 그 구동 방법 | |
US9520791B2 (en) | Power controller with multi-function pin and power supply using the same | |
JP6545946B2 (ja) | スイッチングコンバータおよびその制御回路、それを用いた照明装置、電子機器 | |
KR20130123230A (ko) | Led 드라이버 ic, 그 구동 방법, 및 이를 이용한 led 발광 장치 | |
TW201212712A (en) | Open LED bypass circuit | |
US8482891B2 (en) | Electrostatic discharge protection circuit | |
JP5109946B2 (ja) | Led駆動装置 | |
JP2009095164A (ja) | 自励式のキャパシタ充電回路の制御回路、制御方法およびそれを用いたキャパシタ充電回路、電子機器 | |
JP5428254B2 (ja) | Led駆動装置 | |
JP5060852B2 (ja) | 半導体装置 | |
TW202119745A (zh) | 升壓轉換器 | |
JP5525393B2 (ja) | Led点灯装置及びそれを用いた照明器具 | |
TWI398189B (zh) | 用以驅動電流驅動元件之驅動電路與其方法 | |
TWI591929B (zh) | 充電系統 | |
TWI395515B (zh) | 具電壓偵測之開關控制電路與相關閃光燈充電器 | |
JP2010015879A (ja) | 発光素子の輝度設定方法およびインタフェース回路 | |
JP2010063340A (ja) | Led駆動装置 | |
CN109785874B (zh) | 电源重置电路 | |
JP5111819B2 (ja) | 許可信号生成回路及びそれを用いた閃光放電管用電源回路 | |
TWM522537U (zh) | 開回路定電流驅動電路 | |
US6559624B1 (en) | Voltage converter capable of outputting a stable output voltage | |
JP6792027B2 (ja) | スイッチングコンバータの制御回路 | |
JP4899112B2 (ja) | Led駆動装置 | |
TWI406592B (zh) | 低接腳數led驅動器積體電路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |