JP5057919B2 - 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法 - Google Patents

文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5057919B2
JP5057919B2 JP2007256349A JP2007256349A JP5057919B2 JP 5057919 B2 JP5057919 B2 JP 5057919B2 JP 2007256349 A JP2007256349 A JP 2007256349A JP 2007256349 A JP2007256349 A JP 2007256349A JP 5057919 B2 JP5057919 B2 JP 5057919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
document
terminal device
document information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007256349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009087070A (ja
Inventor
佳子 椎森
英生 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007256349A priority Critical patent/JP5057919B2/ja
Publication of JP2009087070A publication Critical patent/JP2009087070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057919B2 publication Critical patent/JP5057919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、文書管理システム、文書管理サーバ、及び文書管理方法に関し、特に文書を携帯端末装置等の外部機器に表示させるための文書管理システム、文書管理サーバ、及び文書管理方法に関する。
企業内の文書ファイルを一元管理し企業活動の活性化、効率化を図るためのECM(Enterprise Content Management)ソリューションが普及しつつある。
また、携帯電話にてPDF等のドキュメントの表示が可能になる等、携帯電話を活用した出先での営業活動を考慮した製品なども整いつつある。
これらの技術に関連して、特許文献1には、携帯端末装置で使用するデータを複数のデータの中から選択する場合に、煩雑な処理を行うことなく容易に閲覧して簡単に選択できるようにする技術が開示されている。
また、特許文献2には、既存のHTML文書を変換する際に、Web用携帯電話端末向けの文書に最適化に変換するモバイルイントラネットシステムが開示されている。
特開2003−316677号公報 特開2001−337887号公報
このような技術背景において、一元管理された各種文書ファイルを、対外的なプレゼン、営業活動を実施する場面で活用したいにもかかわらず、出先で利用する機会の多いモバイル環境に適したソリューションがほとんどないのが実情である。
また、上述したように携帯電話を活用し、出先で文書を表示することは可能であっても、携帯端末装置の表示画面は小さいため、ユーザが読めない部分や読みにくい部分があるという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、携帯端末で当該携帯端末以外の装置に記憶されている文書情報を、ユーザが容易に読み取ることを可能とする文書管理システム、文書管理サーバ、及び文書管理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の文書管理システムは、文書管理サーバ、及び携帯端末装置を有する文書管理システムであって、前記文書管理サーバは、各々の文書情報が前記携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段と、前記記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信手段と、前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信手段と、前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信手段と、前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信手段と、前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索手段と、前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信手段と、を有し、前記携帯端末装置は、情報を表示する表示手段と、前記文書管理サーバから受信した前記文書情報が示す文書を前記表示手段により表示する文書表示手段と、前記文書表示手段により前記表示手段によって表示された前記文書において、文書情報のデータ形式をユーザにより指定させる指定手段と、前記指定手段により指定されたデータ形式を前記文書管理サーバに送信するデータ形式送信手段と、前記検索画面情報を受信する検索画面情報受信手段と、前記検索画面情報受信手段により受信された前記検索画面情報が示す検索画面を前記表示手段により表示する検索画面表示手段と、前記検索画面表示手段により表示された検索画面でユーザにより入力された前記検索情報を取得する検索情報取得手段と、前記検索情報取得手段により取得された前記検索情報を前記文書管理サーバに送信する検索情報送信手段と、前記検索情報送信手段により送信された前記文書情報を前記文書管理サーバから受信する検索結果情報受信手段と、前記検索結果情報受信手段により受信された前記文書情報を前記表示手段により表示する検索結果表示手段と、を有する。
ここで本発明の文書管理システムは、前記文書管理サーバでは、記憶手段に前記携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式の文書情報が記憶され、文書情報送信手段が前記記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信し、受信手段が前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信し、指定データ形式文書情報送信手段が前記受信手段により受信された前記データ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信し、検索画面情報送信手段が前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信し、検索情報受信手段が前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信し、検索手段が前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索し、検索結果情報送信手段が前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置では、文書表示手段が前記文書管理サーバから受信した前記文書情報が示す文書を表示手段により表示し、指定手段が前記文書表示手段により前記表示手段によって表示された前記文書において、文書情報のデータ形式をユーザにより指定させ、データ形式送信手段が前記指定手段により指定されたデータ形式を前記文書管理サーバに送信し、検索画面情報受信手段が前記検索画面情報を受信し、検索画面表示手段が前記検索画面情報受信手段により受信された前記検索画面情報が示す検索画面を前記表示手段により表示し、検索情報取得手段が前記検索画面表示手段により表示された検索画面でユーザにより入力された前記検索情報を取得し、検索情報送信手段が前記検索情報取得手段により取得された前記検索情報を前記文書管理サーバに送信し、検索結果情報受信手段が前記検索情報送信手段により送信された前記文書情報を前記文書管理サーバから受信し、検索結果表示手段が前記検索結果情報受信手段により受信された前記文書情報を前記表示手段により表示するので、携帯端末で当該携帯端末以外の装置に記憶されている文書情報を、ユーザが容易に読み取ることを可能とする。
また、本発明の文書管理システムによれば、ユーザは文書内の情報を検索することが可能となる。
上記目的を達成するために、本発明の文書管理サーバは、各々の文書情報が携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段と、前記記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信手段と、前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信手段と、前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信手段と、前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信手段と、前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索手段と、前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信手段と、を有する。
ここで、本発明の文書管理サーバは、文書情報送信手段が携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式の文書情報が記憶された記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信し、受信手段が前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信し、検索画面情報送信手段が前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信し、検索情報受信手段が前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信し、検索手段が前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索し、検索結果情報送信手段が前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信するので、携帯端末で当該携帯端末以外の装置に記憶されている文書情報を、ユーザが容易に読み取ることを可能とする。
また、本発明の文書管理サーバによれば、ユーザは文書内の情報を検索することが可能となる。
上記目的を達成するために、本発明の文書管理方法は、各々の文書情報が携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信段階と、前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信段階と、前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信段階と、前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信段階と、前記検索情報受信段階により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索段階と、前記検索段階による検索結果に基づいて、前記検索段階によって検索された検索対象の文書情報から前記受信段階で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信段階と、を有する。
本発明の文書管理方法は、本発明の文書管理サーバと同様に作用するので、本発明の文書管理サーバと同様の効果が得られる。
本発明によれば、携帯端末で当該携帯端末以外の装置に記憶されている文書情報を、ユーザが容易に読み取ることを可能とする文書管理システム、文書管理サーバ、及び文書管理方法を提供することができるという効果が得られる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1には、本実施の形態に係る文書管理システム10が示されている。同図に示されるように、文書管理システム10は、携帯端末60、及び文書管理サーバ80で構成される。上記携帯端末60とサーバ80は、ネットワークや携帯端末60の基地局により通信可能である。
なお、携帯端末60は、携帯電話、PDA、ノートパソコン等、後述する処理が実行でき、携帯可能なものであればよい。
以下、上記携帯端末60、及び文書管理サーバ80の構成について説明する。
まず、図2を用いて、携帯端末60の構成について説明する。携帯端末60は、CPU61と、RAM63と、通信部64と、ROM65と、表示部66と、操作入力部67と、バス68とを含む。
CPU61は、携帯端末60の全体の動作を司るものであり、後述する携帯端末60の処理を示すフローチャートは、CPU61により実行される。RAM63は、OSやプログラムやデータが展開される揮発性の記憶装置である。通信部64は、上記ネットワークに接続するためのものである。
ROM65は、本実施の形態ではフラッシュメモリであり、携帯端末60の起動時に動作するブートプログラムや、後述するフローチャートに示される処理を行うためのプログラム等が記憶されている不揮発性の記憶装置である。表示部66は、携帯端末60に関する情報を表示するものである。操作入力部67は、ユーザが携帯端末60の操作や情報を入力する際に用いられるものである。バス68は、情報のやりとりが行われる際に使用される。
次に、図3を用いて、文書管理サーバ80の構成について説明する。文書管理サーバ80は、CPU81と、HDD82と、RAM83と、通信部84と、ROM85と、表示部88と、操作入力部87と、バス88とを含む。
CPU81は、文書管理サーバ80の全体の動作を司るものであり、後述する文書管理サーバ80の処理を示すフローチャートは、CPU81により実行される。HDD82は、後述する各種データベース(以下、DBと記す)、文書情報、プログラム、OSなどが記録される不揮発性の記憶装置である。RAM83は、OSやプログラムやデータが展開される揮発性の記憶装置である。通信部84は、ネットワークに接続するためのものであり、NICやそのドライバで構成される。ROM85は、文書管理サーバ80の起動時に動作するブートプログラムなどが記憶されている不揮発性の記憶装置である。表示部88は、文書管理サーバ80に関する情報をユーザに表示するものである。操作入力部87は、ユーザが文書管理サーバ80の操作や情報を入力する際に用いられるものである。バス88は、情報のやりとりが行われる際に使用される。
次に、上記HDD82に記憶されている各種DBについて、図4を用いて説明する。図4(A)は、ユーザ管理DBを示している。同図に示されるように、ユーザ管理DBは、ユーザID、パスワード、及びユーザ名で構成される。ユーザIDはユーザを識別するものであり、パスワードは後述する認証処理で用いられるものであり、ユーザ名はユーザの名称を示すものである。
同図(B)は、文書管理DBを示している。同図に示されるように、文書管理DBは、文書ID、ファイル名、作成日、及び作成者で構成される。文書IDは文書情報を識別するための識別情報である。ファイル名は、文書情報の名称を示すものであり、同図の場合は、パスも含まれている。作成日は、文書情報が作成された日を示し、作成者は文書情報を作成したユーザのユーザIDを示すものである。
同図(C)は、閲覧文書管理DBを示している。同図に示されるように、閲覧文書管理DBは、文書ID、文書ファイル名、データ形式、及び優先で構成される。文書IDは上述したとおりである。文書ファイル名は、文書情報の名称を示すものであり、同図の場合は、パスも含まれている。データ形式は、その文書情報のデータ形式を示すもので、同図の場合はテキスト、画像、データベースのデータ形式が示されている。
優先はユーザに表示する予め定められたデータ形式の文書情報であるか否かを示すものである。同図の場合、「1」が予め定められたデータ形式の文書情報であることを示し、「0」がそうではない文書情報であることを示している。携帯端末からデータ形式が指定されていない場合には、予め定められたデータ形式の文書情報が携帯端末に送信される。
このように、HDD82には、所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式の文書情報が記憶されている。例えば、文書ID1の文書は、2つのデータ形式で記憶されている。
以下、文書管理サーバ80、及び携帯端末60で行われる処理を、フローチャートを用いて説明する。
まず最初に、図5のフローチャートを用いて文書管理処理におけるサーバ処理(その1)について説明する。
ステップ101で、文書管理サーバ80と携帯端末60との間で認証処理が行われる。この認証処理は、携帯端末60のユーザが正当なユーザか否かを上記ユーザ管理DBを用いて行うものである。
次のステップ102で、HDD82により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を携帯端末60に送信する。次のステップ103で、携帯端末60においてユーザにより指定されたデータ形式を受信した場合に、ステップ104で、受信されたデータ形式の文書情報を携帯端末60に送信し、処理を終了する。
上記図5に対応する携帯端末60の処理を、図6を用いて説明する。まず、ステップ201で、上記認証処理を行う。次のステップ202で、文書管理サーバ80から受信した文書情報が示す文書を表示部66により表示する。次に、ステップ203で表示部66によって表示された文書において、文書情報のデータ形式をユーザにより指定されると、ステップ204で、指定されたデータ形式を文書管理サーバ80に送信する。
次のステップ205で、送信されたデータ形式の文書情報を文書管理サーバ80から受信すると、ステップ206で、受信された文書情報が示す文書を表示部66により表示し、処理を終了する。
次に、図7を用いて、サーバ処理(その2)について説明する。まず、ステップ301で、文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を携帯端末60に送信する。次のステップ302で、携帯端末60から、文書情報に対する検索対象を示す情報である検索情報を受信すると、ステップ303で、受信された検索情報を文書情報から検索し、この検索による検索結果を示す検索結果情報をステップ304で携帯端末60に送信し、処理を終了する。
上記図7に対応する携帯端末60の処理を、図8を用いて説明する。まず、ステップ401で、検索画面情報を受信すると、受信された検索画面情報が示す検索画面をステップ402で表示部66により表示する。
次のステップ403で、表示された検索画面でユーザにより入力された検索情報を取得し、取得された検索情報をステップ404で文書管理サーバ80に送信する。送信された検索情報に対応する検索結果情報を、ステップ405で文書管理サーバ80から受信すると、受信された検索結果情報が示す検索結果をステップ406で表示部66により表示し、処理を終了する。
次に、上記文書管理処理における携帯端末60の表示部66における表示例について、図9、図10を用いて説明する。
図9には、画面(A)から画面(H)までの表示例が示されている。まず、画面(A)において、ユーザがデータ切り替えボタンを選択すると、画面(B)に遷移する。この画面(B)によりユーザはデータ形式を指定することができる。この例ではデータ形式として、テキスト、画像、画像(高画質)の3つのうちから指定できるようになっている。
この画面によりデータ形式が指定されると、画面(C)に遷移する。指定されたデータ形式で表示される画面(C)において、今度はユーザが検索ボタンを選択すると、画面(D)に示される検索画面が表示される。
この検索画面において、ユーザにより入力された検索情報は、「環境マネジメント」となっており、ここで検索ボタンをユーザが選択すると、画面(E)に示されるように検索結果情報が表示される。ここで更に次ボタンをユーザが選択すると、画面(E)に示されるように、検索結果を次々表示することとなる。
画面(A)でも同様に検索ボタンをユーザが選択すると、画面(D)と同じ画面(G)が表示される。ここでも同様に検索情報を「環境マネジメント」とし、ここで検索ボタンをユーザが選択すると、画面(H)に示されるように検索結果情報が表示される。
この画面(H)と上記画面(E)(F)は、データ形式が異なるため表示される画面も異なるものとなっている。
次に、図10の表示例について説明する。画面(A)には、表が表示されている。ここで、ユーザがデータ切り替えを選択すると、画面(B)に遷移する。この画面(B)によりユーザはデータ形式を指定することができる。この例ではデータ形式として、テキスト、画像、画像(高画質)に加え、データベースの4つのうちから指定できるようになっている。
この画面(B)でユーザがデータベースを選択すると、画面(C)に遷移する。画面(C)は、閲覧項目選択画面であり、ラジオボタンにより閲覧項目をユーザが選択可能となっている。同図の場合、ユーザは発明・考案の名称と出願番号を選択したことが表示されている。この状態で決定ボタンをユーザが選択すると、画面(D)に遷移する。
画面(D)は更に検索項目を選択する画面であり、これもラジオボタンにより検索項目をユーザが選択可能となっている。同図の場合、ユーザは出願人を選択したことが示されている。この状態で決定ボタンをユーザが選択すると、画面(E)に遷移する。この画面(E)は検索画面を示しており、この検索画面において、ユーザにより入力された検索情報は、「○○○○」となっており、ここで検索ボタンをユーザが選択すると、画面(F)に示されるように検索結果情報が表示される。ここで更に次ボタンをユーザが選択すると、画面(G)に示されるように、検索結果を次々表示することとなる。
このように本実施の形態に係る文書管理システムでは、携帯端末で当該携帯端末以外の装置に記憶されている文書情報を、ユーザが容易に読み取ることを可能とすることができる。また、ユーザは文書内の情報を検索することが可能となっている。
なお、以上説明した各フローチャートの処理の流れは一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で処理順序を入れ替えたり、新たなステップを追加したり、不要なステップを削除したりすることができることは言うまでもない。
本実施の形態に係る文書管理システムを示す図である。 携帯端末の構成を示す図である。 文書管理サーバの構成を示す図である。 各種DBを示す図である。 サーバ処理を示すフローチャートである(その1)。 携帯端末処理を示すフローチャートである(その1)。 サーバ処理を示すフローチャートである(その2)。 携帯端末処理を示すフローチャートである(その2)。 表示例を示す図である(その1)。 表示例を示す図である(その2)。
符号の説明
60 携帯端末
61、81 CPU
63、83 RAM
64、84 通信部
65、85 ROM
66、88 表示部
67、87 操作入力部
80 文書管理サーバ
82 HDD

Claims (3)

  1. 各々の文書情報が携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信手段と、
    前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信手段と、
    前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信手段と、
    前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信手段と、
    前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索手段と、
    前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信手段と、
    を有する文書管理サーバ。
  2. 文書管理サーバ、及び携帯端末装置を有する文書管理システムであって、
    前記文書管理サーバは、
    各々の文書情報が前記携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段と、
    前記記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信手段と、
    前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信手段と、
    前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信手段と、
    前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信手段と、
    前記検索情報受信手段により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索手段と、
    前記検索手段による検索結果に基づいて、前記検索手段によって検索された検索対象の文書情報から前記受信手段で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信手段と、
    を有し、
    前記携帯端末装置は、
    情報を表示する表示手段と、
    前記文書管理サーバから受信した前記文書情報が示す文書を前記表示手段により表示する文書表示手段と、
    前記文書表示手段により前記表示手段によって表示された前記文書において、文書情報のデータ形式をユーザにより指定させる指定手段と、
    前記指定手段により指定されたデータ形式を前記文書管理サーバに送信するデータ形式送信手段と、
    前記検索画面情報を受信する検索画面情報受信手段と、
    前記検索画面情報受信手段により受信された前記検索画面情報が示す検索画面を前記表示手段により表示する検索画面表示手段と、
    前記検索画面表示手段により表示された検索画面でユーザにより入力された前記検索情報を取得する検索情報取得手段と、
    前記検索情報取得手段により取得された前記検索情報を前記文書管理サーバに送信する検索情報送信手段と、
    前記検索情報送信手段により送信された前記文書情報を前記文書管理サーバから受信する検索結果情報受信手段と、
    前記検索結果情報受信手段により受信された前記文書情報を前記表示手段により表示する検索結果表示手段と、
    を有する文書管理システム。
  3. 各々の文書情報が携帯端末装置により表示される所定の内容を表現するための複数の異なるデータ形式で表された複数の文書情報が記憶された記憶手段により記憶された文書情報のうち、予め定められたデータ形式の文書情報を前記携帯端末装置に送信する文書情報送信段階と、
    前記携帯端末装置においてユーザにより指定されたデータ形式を受信する受信段階と、
    前記文書情報に含まれる情報を検索するための検索画面を示す検索画面情報を前記携帯端末装置に送信する検索画面情報送信段階と、
    前記携帯端末装置から、前記複数の文書情報から検索対象の文書情報を検索する情報である検索情報を受信する検索情報受信段階と、
    前記検索情報受信段階により受信された前記検索情報に基づいて、前記検索対象の文書情報から検索する検索段階と、
    前記検索段階による検索結果に基づいて、前記検索段階によって検索された検索対象の文書情報から前記受信段階で受信されたデータ形式の文書情報を選択して前記携帯端末装置に送信する検索結果情報送信段階と、
    を有する文書管理方法。
JP2007256349A 2007-09-28 2007-09-28 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法 Expired - Fee Related JP5057919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256349A JP5057919B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007256349A JP5057919B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087070A JP2009087070A (ja) 2009-04-23
JP5057919B2 true JP5057919B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=40660403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007256349A Expired - Fee Related JP5057919B2 (ja) 2007-09-28 2007-09-28 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5057919B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08161342A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Fujitsu Ltd データベース表示装置
JPH09237233A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 通信システム及びデータ通信方法
JP2004110385A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 文書表示方法と文書表示装置とプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009087070A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108153551B (zh) 一种业务流程页面的展现方法和装置
US9330139B2 (en) Automatic reuse of user-specified content in queries
CN104471917B (zh) 共享应用信息方法和装置
US7974980B2 (en) Data processing device capable of performing data transmission in a predetermined access method
EP2151089A1 (en) Method and system for automatically generating web page transcoding instructions
US9158559B2 (en) Roaming of note-taking application features
US20210019106A1 (en) Desktop Sharing Method and Mobile Terminal
JP2009020865A (ja) 文字入力支援方法、文字入力支援システム、文字入力支援プログラム、ユーザ端末、文字変換方法及び文字変換プログラム
JP2010152746A (ja) 携帯端末機器、サーバ、通信システム及び表示方法
JP5982962B2 (ja) データ処理装置、データ処理システム及びプログラム
JP6015546B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP4916936B2 (ja) コンテンツ管理システム
JP2010152699A (ja) データ再利用方法、データ再利用システム、データ再利用装置およびデータ再利用プログラム
JP5057919B2 (ja) 文書管理システム、文書管理サーバ、文書管理方法
US9552044B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP2010072805A (ja) 投稿・閲覧支援システム
JP5900050B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2007115049A (ja) データサーバ、情報提供システム及び情報提供方法
JP2002132825A (ja) 画像検索システム、画像検索方法、画像検索プログラム、画像検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、および画像検索装置
JP2008250941A (ja) 文書収集方法、文書収集プログラム及び文書収集装置
JP2015087963A (ja) 文書推薦プログラム及び装置
TWI453611B (zh) 在資訊源中自動執行用於找尋選定資訊的語意搜尋需求之裝置及方法
JP2011248716A (ja) 表示装置、表示方法、表示システム、及び表示プログラム
JP2009176015A (ja) データベース検索システム、検索画面提供方法及びプログラム
JP2007133751A (ja) 分割ページ情報提供装置、分割ページ表示システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees