JP5054994B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5054994B2
JP5054994B2 JP2007038302A JP2007038302A JP5054994B2 JP 5054994 B2 JP5054994 B2 JP 5054994B2 JP 2007038302 A JP2007038302 A JP 2007038302A JP 2007038302 A JP2007038302 A JP 2007038302A JP 5054994 B2 JP5054994 B2 JP 5054994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
route search
call
radio wave
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007038302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008203040A (ja
Inventor
真也 吉田
嵩志 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007038302A priority Critical patent/JP5054994B2/ja
Publication of JP2008203040A publication Critical patent/JP2008203040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054994B2 publication Critical patent/JP5054994B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、携帯電話と接続可能なナビゲーション装置に関する。
従来より、携帯電話を介してマイクより入力された音声を通話相手に送信し、通話相手の音声をスピーカより出力することでハンズフリー通話が可能なナビゲーション装置が市販されている。
ところが、このようなナビゲーション装置においては自動車の移動に伴い通話圏内から圏外へ移動することにより通話が途切れることがある。
そこで、自動車で走行中に電波環境の悪い地域に近づいたことを事前に使用者に報知することが考えられた(特許文献1)。
特開2006−157746号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載された技術は、単に携帯電話が取得した電界強度に応じたアイコンを表示することで使用者に電波環境の悪い地域に近づいたことを報知するだけであるため、そのまま走行を続けると通話が途切れ、再び通話圏内になると相手に電話をかけ直さなければならず、安全運転上好ましくない。
また、通話が途切れないようにする為には使用者は、一旦自動車を停止するなどして通話を行い、終話後再度運転を再開しなければならず使い勝手が悪くなってしまう。
本願発明のナビゲーション装置は、上記問題に鑑みなされたもので、携帯電話を介して通話を行っているときは、電界強度の強い経路を案内することで、通話中に走行を行っても通話の途切れることのないナビゲーション装置を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本願発明では、携帯電話を介して通話相手と通話可能なナビゲーション装置であって、現在位置を検出する現在位置検出手段と、地図データを記憶する地図データ記憶手段と、所定範囲毎の前記携帯電話と無線接続される基地局との電波の強度を記憶する電界強度記憶手段と、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、該経路探索手段に経路探索を指示する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせるナビゲーション装置において、前記制御手段は、検出された前記現在位置から前記目的地までの距離が検出された前記現在位置に基づくエリアに応じて異なる所定距離以下であるときは電波の強度に基づいた前記経路探索を行わせないことを特徴とする。
前記制御手段は、前記携帯電話を介して通話中でないときは、前記経路探索手段に使用者により指示された条件で経路探索を行わせ、前記携帯電話を介して通話中であるときは、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせることを特徴とする。
前記制御手段は、使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせることを特徴とする。
前記電波の強度に基づいた経路探索により探索された経路で経路案内中に、終話されると、使用者により指示された条件で経路探索を行うことを特徴とする。
使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、使用者により指示された条件で探索した経路案内と、前記電波の強度に基づいた経路案内との切り替えを行う切替手段を備えたことを特徴とする。
本願発明においては、制御手段は、検出された前記現在位置から前記目的地までの距離が所定距離以下であるときは電波の強度に基づいた前記経路探索を行わせないので、目的地までの距離が短く、経路探索に用いる経路の選択肢が限られた状態で経路探索を行った結果逆走して来た道を帰ってしまうといった問題を解消でき、更に所定距離は、検出された前記現在位置に基づくエリアに応じて異なるので、例えば、都会等、経路探索に用いる経路の選択肢が多数ある状態では、目的地までの距離が短くても目的地までの最適経路の探索を可能とする。
また、制御手段は、前記携帯電話を介して通話中でないときは、前記経路探索手段に使用者により指示された条件で経路探索を行わせ、前記携帯電話を介して通話中であるときは、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせるので、通話中か否かに応じて適切な経路で案内を行うことができる。
また、制御手段は、使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせるので、使用者により指示された条件で探索された経路を案内中であっても、通話中は通話に適した経路案内を行うことができる。
また、電波の強度に基づいた経路探索により探索された経路で経路案内中に、終話されると、使用者により指示された条件で経路探索を行うので、使用者の意図に即した経路案内が可能となる。
また、使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、使用者により指示された条件で探索した経路案内と、前記電波の強度に基づいた経路案内との切り替えを行う切替手段を備えるので、使用者が状況に応じて選択可能となる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための地図表示装置を例示するものであって、本発明をこの実施例の地図表示装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の地図表示装置にも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。
制御手段10は、ROM11に記憶された制御プログラムに基づいてナビゲーション装置1の各部の制御を行う。
RAM12は、制御手段10が行う制御動作の中で一時的に記憶が必要なデータ(例えば目的地)等を記憶する書き換え可能な記憶媒体である。
入力手段13は、使用者が目的地等の入力を行う等、使用者がナビゲーション装置1に対して指示を送るための手段であり、ナビゲーション装置1に設けられたハードキーや後述する表示手段14に表示されたアイコンに触れることで入力が可能なタッチパネル等で構成される。
表示手段14は、LCD等で構成され制御手段10の指示により地図や誘導経路などを表示する。
現在位置検出手段15は、ナビゲーション装置1の現在位置を特定するものであり、図示しないGPS受信部、ジャイロセンサ、車速センサ等の出力に基づいて現在位置を特定する。
地図データ記憶手段16には、経路案内を行うために必要な地図データが記憶されており、詳細には、表示の為のポリゴンデータと道路上の屈曲点、交差点の位置とするノードと、各ノードの接続関係を示すリンクとで構成されている。
経路探索手段17は、制御手段10の指示により、入力手段13を介して入力された例えば、最短距離、最短時間、等の条件で地図データを参照して出発地から目的地までの経路を探索する。そして更に、後述する電波の強度データを参照して経路を探索することも可能である。
電界強度記憶手段18は、書き替え可能なRAMで構成され、地図データ記憶部16に記憶されているリンクに対応付けられた各リンク毎の電波の強度が記憶されている。
接続手段19は、USBケーブル等が接続可能なコネクタであり、ナビゲーション装置1は接続手段19に接続されたケーブルを介して携帯電話20と接続され、マイク21より入力された音声を携帯電話20を介して通話相手に出力可能であり、更に携帯電話20を介して入力された音声をスピーカ22へ出力可能である。
電界強度取得手段23は、現在位置検出手段15により検出された現在位置における携帯電話20により検出された電波の強度を取得し、その位置に対応する地図データ記憶手段16に記憶されたリンクの電波の強度として電界強度記憶手段18に記憶する。
現在位置検出手段15において検出された現在位置における電波の強度が電界強度取得手段23により、通話中である携帯電話20を介して取得され、この取得された電波の強度が、取得された位置に対応する地図データ記憶手段に記憶されたリンクの電波の強度として電界強度記憶手段18に記憶されているのだが、電界強度取得手段23により携帯電話20を介して取得された電波の強度が既に電界強度記憶手段18に記憶されているとき、制御手段10は、電界強度取得手段23において取得された電波の強度と電界強度記憶手段18に記憶された電波の強度とを比較し、互いの電波の強度が異なるときは、電界強度取得手段23において取得された電波の強度を最新のデータとして電界強度記憶手段18に記憶を行う。これにより、電界強度取得手段23が電界強度記憶手段18に記憶された電波の強度を取得した時と、現在とで電波環境が変化しているときでも最新の電波の強度を取得し記憶しておくことであらゆる電波環境の変化にも対応することができるものである。
ここで、地図データ記憶手段16に記憶された地図データ及び電界強度記憶手段18に記憶された電波の強度について詳しく説明する。
地図データは図2に示すように、所定の領域毎に区切られた複数のブロックで構成され、各ブロックは道路の結節点や屈曲点を表すノードと各ノードを結ぶリンクで構成されている。例えば図2のブロックA,Bでは図3に示すように、ノード(a〜m)とリンク(a−b),(b−c)・・・(i−m)とで構成されている。
更に、図4に示すようにノード(f)とノード(h)とが、ノード(g)とノード(i)とが関連付けられ記憶されており、複数のブロックをまたいで経路探索を行うときであっても道路の接続関係が保たれる。
また、電界強度記憶手段18には図5に示す如く地図記憶手段16に記憶されたリンクに対応付けられた電波の強度が5段階で記憶されており、各リンクに電波の強度を対応付けて記憶することにより電波の強度をパラメータとして経路探索が可能となる。
次に経路探索の方法について説明する。本願発明のナビゲーション装置1における経路探索手段17は、従来のナビゲーション装置と同様に、使用者により選択された条件(例えば最短距離,最短時間)で目的地までの経路探索が可能であり、更に電波の強度をパラメータとして経路探索も可能である。電波の強度をパラメータとして経路探索を行う場合は、電波の強度が3以上のリンクを用いて経路を算出する。図5,図6を用いて説明すると、例えばノード(b)を出発地としノード(k)を目的地とする場合、リンク(e−gi)は電波の強度が2であるから電波の強度が5であるリンク(e−fh)を通りノード(k)に至る経路を算出する。
このように電波の強度が3以上のリンクを用いて経路探索を行う事で通話が途切れることのない経路を探索することができる。
次にナビゲーション装置1の動作を図のフローチャートを用いて説明する。
ナビゲーション装置1において経路探索を行うとき、まず、使用者により入力手段13を介してナビゲーション装置1に対して所望する目的地の入力と経路探索条件の入力とが行われると(ステップS1)、経路探索手段17は、現在位置検出手段15により検出された現在位置と、地図データ記憶手段16に記憶された地図データと、使用者の入力した経路探索条件とに基づき、使用者の入力した条件を満たした経路を算出し(ステップS2)、ステップS2の処理において算出された経路に基づき経路案内を開始する(ステップS3)。
ステップS3の処理において、使用者により設定された経路探索条件で経路案内を開始すると、次に、目的地へ到着したか否かの検出を行い(ステップS4)、ステップS4の処理において目的地への到着を検出すると経路案内を終了する(ステップS4のY)。
また、ステップS4の処理において、目的地への到着が検出されなかったときは(ステップS4のN)、次に、携帯電話20において通話が開始されたか否かの検出を行い(ステップS5)、ステップS5の処理において、携帯電話20において通話が開始されたことを検出すると(ステップS5のY)、経路探索手段17は、電波の強度をパラメータとして電波の強度が強い経路となるように経路探索を行い(ステップS6)、この新たな経路で経路案内する様に切替えを行う(ステップS7)。
また、ステップS5の処理において、携帯電話20において通話が開始されたことを検出しなかったときは(ステップS5のN)、ステップS4の処理に戻り、再度目的地へ到着したか否かの検出を行いながら継続してステップS3の処理において開始した経路案内を行う。
ステップS7の処理において、電波の強度をパラメータとして探索した経路案内に切り替えられると、ステップS4の処理と同様に、目的地へ到着したか否かの検出を行い(ステップS8)、ステップS8の処理において目的地への到着を検出すると(ステップS8のY)、経路案内を終了する。
ステップS8の処理において、目的地への到着を検出しなかったとき(ステップS8のN)、次に携帯電話20において通話が終了されたか否かの検出を行い(ステップS9)、ステップS9の処理において通話が終了されたことを検出すると(ステップS9のY)、ステップS2の処理に戻り、経路探索手段17により通話が終了した地点から目的地までの経路を、ステップS1において入力された経路探索条件に基づき経路探索を行い、この探索した経路で経路案内を行うように切替える。
また、ステップS9の処理において、通話が終了したことを検出しなかったとき(ステップS9のN)、ステップS8の処理に戻り、再度目的地へ到着したか否かの検出を行いながら継続して経路案内を行う。
次に、ナビゲーション装置1における他の実施例を図8のフローチャートを用いて説明する。
図8において、まず、使用者により入力手段13を介してナビゲーション装置1に対して所望する目的地の入力と経路探索条件の入力とが行われると(ステップS11)、次に、携帯電話20において通話中であるか否かの検出を行い(ステップS12)、ステップS12の処理において、現在通話中であることを検出すると(ステップS12のY)、経路探索手段17は、電波の強度をパラメータとして電波の強度が強い経路となるように経路探索を行い(ステップS13)、ステップS13の処理において経路探索手段17により探索された経路に基づき経路案内を開始する(ステップS14)。
ステップS14の処理において、経路案内を開始すると、次に、目的地へ到着したか否かの検出を行い(ステップS15)、ステップS15の処理において、目的地への到着を検出すると(ステップS15のY)、経路案内を終了する。
ステップS15の処理において、目的地への到着を検出しなかったときは(ステップS15のN)、次に、携帯電話20による通話が終了されたか否かの検出を行い(ステップS16)、ステップS16の処理において、通話を終了したことを検出すると(ステップS16のY)、経路探索手段17により、通話が終了した地点から目的地までの経路をステップS11において入力された経路探索条件に基づき探索され(ステップS17)、この探索された経路での経路案内に切替える(ステップS18)。
尚、ステップS12の処理において携帯電話20で通話中でないことを検出したとき(ステップS12のN)もステップS17の処理へ進み、経路探索手段17により現在位置から目的地までの経路を、ステップS11において入力された経路探索条件により探索され、この探索された経路に基づく経路案内に切替える。
また、ステップS16の処理において、通話の終了が検出されなかったときは、ステップS15に戻り、再度目的地へ到着したか否かの検出を行いながら継続してステップS14の処理において開始した経路案内を行う(ステップS16のN)。
ステップS18の処理において、経路案内を開始すると、次に、ナビゲーション装置1は目的地へ到着したか否かの検出を行い(ステップS19)、ステップS19の処理において目的地へ到着したことを検出すると(ステップS19のY)、経路案内を終了する。
ステップS19の処理において、目的地へ到着していないことを検出すると(ステップS19のN)、次に、携帯電話20において通話が開始されたか否かの検出を行い(ステップS20)、ステップS20の処理において、通話が開始されたことを検出すると(ステップS20のY)、ステップS21の処理へと進み、ステップS20の処理において通話の開始を検出しなかったときは(ステップS20のN)、ステップS19の処理へ戻り再度目的地へ到着したか否かの検出を行いながら継続して経路案内を行う。
また、ステップS20の処理において、通話が開始されたことを検出すると(ステップS20のY)、次に、ステップS18の処理において開始した経路案内と、電波の強度をパラメータとして探索した経路案内と、どちらの経路案内を行うか使用者に選択を促す(ステップS21)。
ステップS21の処理において、使用者が、電波の強度をパラメータとして探索した経路案内を選択したときはステップS13の処理に進み、経路探索手段17は、電波の強度をパラメータとして経路探索を行い(ステップS13)、ステップS13の処理において探索された経路に基づき経路案内を切替える(ステップS14)。
ステップS21の処理において、使用者が、ステップS18の処理において開始された使用者により入力された経路探索条件で探索した経路案内を選択したときは、ステップS19の処理に戻り、再度目的地へ到着したか否かの検出を行いながら継続して経路案内を行う。
尚、上記実施例において、使用者が目的地の入力を行ったときに(ステップS11)携帯電話20において通話中であることを検出すると(ステップS12)、自動的に電波の強度をパラメータとした経路探索を行うと説明したが、これに限ることはなく、目的地の入力を行ったときに携帯電話20において通話中であることを検出すると、使用者に対して、使用者が入力した経路探索条件に基づき経路探索を行うか、電波の強度をパラメータとした経路探索を行うかの選択を促すようにしてもよい。
これにより、携帯電話20において通話が開始された地点から目的地までの距離が近いときなど、通話中であっても使用者の判断において電波の強度をパラメータとして探索した経路案内を必要としないときなどに使用者が自由に経路案内の選択を行うことができるようになる。
このとき使用者には、表示手段14に選択を促すメッセージを表示することで報知を行い、表示手段14に選択を促すメッセージを表示すると同時に音声でも選択を促すメッセージを報知することもできる。
また、ナビゲーション装置1は、経路案内中に現在位置から目的地までの距離を随時監視し、例えば、携帯電話20において通話が開始されたときの現在位置から目的地までの距離が所定距離以下であることを検出すると、電波の強度をパラメータとした経路探索は行わず、自動的に使用者が入力した経路探索条件に基づいた経路探索を行うようにしてもよい。
電波の強度をパラメータとした経路探索を行おうとしたとき、現在位置から目的地までの距離が近すぎて経路探索手段17が経路探索を行うときに経路の選択肢が限られてしまい時として来た道を逆走する経路探索を行ってしまう恐れがあるからである。
電波の強度をパラメータとした経路探索を行わなくなる所定距離は走行するエリアにより異なり、現在位置が都市部であれば多数経路選択が可能であるため目的地近傍においても電波の強度をパラメータとした経路探索が可能となるが、現在位置が山間部であれば経路の選択肢も少なく目的地から離れた位置であっても電波の強度をパラメータとした経路探索が不可能となる可能性もある。
以上説明したように本発明のナビゲーション装置1では、携帯電話20において通話中に経路探索を行うとき、電波の強度をパラメータとして経路探索を行うため、途中で通話が途切れることのない電波環境の良好な経路で経路案内を行うことができるものである。

本ナビゲーション装置1における内部構成を示すブロック図である。 本ナビゲーション装置1における表示手段14に地図を表示した状態を示す図である。 本ナビゲーション装置1における地図データ記憶手段16に記憶された地図データを構成するノードとリンクを示す図である。 本ナビゲーション装置1における地図データ記憶手段16に記憶された地図データを構成するノードとリンクの関係を示した図である。 本ナビゲーション装置1における電界強度記憶手段18の内部構成を示す図である。 本ナビゲーション装置1における経路探索手段17が探索した経路を示した図である。 本ナビゲーション装置1における制御動作を示したフローチャートである。 本ナビゲーション装置1における別の制御動作を示したフローチャートである。
符号の説明
10・・・制御手段
11・・・ROM
12・・・RAM
13・・・入力手段
14・・・表示手段
15・・・現在位置検出手段
16・・・地図データ記憶手段
17・・・経路探索手段
18・・・電界強度記憶手段
19・・・接続手段
20・・・携帯電話
21・・・マイク
22・・・スピーカ
23・・・電界強度取得手段

Claims (5)

  1. 携帯電話を介して通話相手と通話可能なナビゲーション装置であって、
    現在位置を検出する現在位置検出手段と、地図データを記憶する地図データ記憶手段と、所定範囲毎の前記携帯電話と無線接続される基地局との電波の強度を記憶する電界強度記憶手段と、出発地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、該経路探索手段に経路探索を指示する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせるナビゲーション装置において、
    前記制御手段は、検出された前記現在位置から前記目的地までの距離が検出された前記現在位置に基づくエリアに応じて異なる所定距離以下であるときは電波の強度に基づいた前記経路探索を行わせないことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、前記携帯電話を介して通話中でないときは、前記経路探索手段に使用者により指示された条件で経路探索を行わせ、前記携帯電話を介して通話中であるときは、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記制御手段は、使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、前記経路探索手段に前記電波の強度に基づいた経路探索を行わせることを特徴とする請求項1からの何れかに記載のナビゲーション装置。
  4. 前記電波の強度に基づいた経路探索により探索された経路で経路案内中に、終話されると、使用者により指示された条件で経路探索を行うことを特徴とする請求項に記載のナビゲーション装置。
  5. 使用者により指示された条件で経路探索された経路で経路案内中に前記携帯電話を介して通話中になると、使用者により指示された条件で探索した経路案内と、前記電波の強度に基づいた経路案内との切り替えを行う切替手段を備えたことを特徴とする請求項に記載のナビゲーション装置。
JP2007038302A 2007-02-19 2007-02-19 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP5054994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038302A JP5054994B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038302A JP5054994B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008203040A JP2008203040A (ja) 2008-09-04
JP5054994B2 true JP5054994B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39780716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038302A Expired - Fee Related JP5054994B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5054994B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100268462A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Qualcomm Incorporated Method, system and apparatus for location-based navigation
EP3090588A4 (en) 2013-12-19 2017-08-16 Intel Corporation Technologies for providing information to a user while traveling
JP6847000B2 (ja) * 2017-07-13 2021-03-24 三菱電機株式会社 経路探索装置及び経路探索方法
JP7146714B2 (ja) * 2019-09-10 2022-10-04 Kddi株式会社 車両、地図データ作成装置、コンピュータプログラム及び地図データ作成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3598716B2 (ja) * 1997-02-24 2004-12-08 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション装置
JP3972461B2 (ja) * 1998-05-21 2007-09-05 ソニー株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JP2002090167A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP4506312B2 (ja) * 2004-07-06 2010-07-21 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置のナビゲーション処理方法
JP2006108921A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Toshiba Corp 車載端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008203040A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165477B2 (ja) ハンズフリーシステム
JP6433641B2 (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP2003156340A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、ナビゲーションシステムにおける移動体の変更方法および変更処理プログラム
JP2013148419A (ja) 誘導システム、携帯端末装置および車載装置
JP5054994B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2012165241A (ja) 近距離通信装置
JP2010136077A (ja) ハンズフリー機能付き車載装置及び携帯電話機
JP2012186742A (ja) 端末接続制御装置
JP5097638B2 (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、及びその制御方法
JP5055024B2 (ja) 車載通信装置
JP2009159237A (ja) 車載ハンズフリー装置
JP4794489B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2007051932A (ja) カーナビゲーション装置
JP2006303585A (ja) ハンズフリー通話装置
JP5637918B2 (ja) 携帯型情報端末およびこれを用いたハンズフリーシステム
JP2007085987A (ja) ナビゲーション装置及び経路案内制御方法
JP2011135122A (ja) 車載機及び車載機における接続先切り替え方法
JP5905227B2 (ja) ナビゲーション装置および自動チェックイン方法
JP2007085986A (ja) ナビゲーション装置、及び経路案内制御方法
JP2010028602A (ja) 車載ハンズフリー通話装置、及び、車載ハンズフリー通話装置の制御方法
JP2015002458A (ja) ハンズフリーシステム
JP2007121153A (ja) 携帯端末装置
JP2010038630A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2012074788A (ja) 端末発信制御装置
JP2012160843A (ja) ハンズフリー通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees