JP5054870B2 - 有機イソシアナト類の精製方法。 - Google Patents

有機イソシアナト類の精製方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP5054870B2
JP5054870B2 JP2001247947A JP2001247947A JP5054870B2 JP 5054870 B2 JP5054870 B2 JP 5054870B2 JP 2001247947 A JP2001247947 A JP 2001247947A JP 2001247947 A JP2001247947 A JP 2001247947A JP 5054870 B2 JP5054870 B2 JP 5054870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanato
compound
diisocyanate
hydrolyzable chlorine
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001247947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003055333A (ja
Inventor
哲也 加藤
和弘 畠中
賢一 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2001247947A priority Critical patent/JP5054870B2/ja
Publication of JP2003055333A publication Critical patent/JP2003055333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054870B2 publication Critical patent/JP5054870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加水分解性塩素分を含有する有機イソシアナト類の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機イソシアナト類の製造方法は、幾つか知られているが、工業的には対応するアミンまたはその塩酸塩を不活性溶媒中ホスゲンと反応させるのが一般的である。このようにして得られる有機イソシアナト類は、不純物として、容易に加水分解する活性な塩素原子を含む化合物、いわゆる加水分解性塩素分を蒸留等の精製工程後も含む場合がある。有機イソシアナト類は、ウレタンの製造に用いられるがこの不純物が存在する場合、反応性または保存安定性を悪くすることが知られており、なるべくこの不純物を含まない有機イソシアナト化合物が望まれている。
【0003】
加水分解性塩素分を除去する方法として、幾つか提案されており、例えば、特公昭41−7858号公報には、有機イソシアナトの分解点温度より低い温度において充分な量の鉄、銅、及び/または亜鉛の小片と一緒に加水分解性塩素が上記金属と反応するような条件下で加熱し、次いで有機イソシアナト類を分離する有機イソシアナト類の精製方法が記載されている。
【0004】
また、特公昭45−10329号公報には、有機イソシアナト類を特定の有機金属化合物で処理し、ついで蒸留する有機イソシアナト類の精製方法が記載されている。
【0005】
また、特公昭41−4137号公報には、有機イソシアナト類を特定の金属水素化物で処理する有機イソシアナト類の精製方法が記載されている。
【0006】
また、特開昭59−108753号公報には、加水分解性塩素化合物を含有するトリレンジイソシアナトを不活性溶媒の存在下または不存在下、飽和脂肪酸亜鉛を添加して、130〜220℃の温度で処理した後、この温度で、蒸留に付すトリレンジイソシアナトの品質改良方法が記載されている。
【0007】
特開昭59−172450号公報には、炭素数6〜9を有する脂肪酸亜鉛、またはナフテン酸亜鉛とヒンダートフェノール系抗酸化剤とを混合して70℃以上に加熱して液状となし、これを加水分解性塩素化合物が含有する有機イソシアナト化合物に添加し、100〜220℃の温度で処理した後、この温度で、蒸留に付す有機イソシアナト化合物の精製方法が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
金属化合物を用いる加水分解性塩素化合物の除去方法は、操作が簡便であることから上記のごとくよく用いられるが、有機金属化合物、金属水素化物は工業的に大量スケールでの製造に用いるには、その取扱いに問題があり、脂肪酸亜鉛等の化合物は、脂肪酸が最終的に遊離してくるため、その除去を行う必要がある等の問題があった。鉄等の金属を用いる場合、精製に用いる有機イソシアナト化合物によって、加水分解性塩素を低減できない場合があった。
本発明は、工業的スケールにおいて、安全でかつ簡便な、有機イソシアナト化合物から、加水分解性塩素化合物を除去する精製方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、加水分解性塩素を含む化合物が、塩化第二鉄等のルイス酸の存在下、フリーデルクラフツ型の反応を容易に引き起こし、別の化合物に変換でき、加水分解性塩素分を減少させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、
(1)加水分解性塩素分を含有する有機イソシアナト類の精製方法において、ルイス酸の共存下加水分解性塩素分を含有する有機イソシアナト類を加熱することを特徴とする有機イソシアナト類の精製方法に関し、
(2)ルイス酸が、塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とし、
(3)加熱しながら減圧蒸留することを特徴とし、
(4)有機イソシアナト類が、ポリイソシアナト類であることを特徴とし、
(5)ポリイソシアナト類が、炭化水素基で置換されていてもよいビフェニル骨格上にイソシアナト基を有する化合物であることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる有機イソシアナト類は、イソシアナト基を有する有機化合物であれば特に制限されない。具体的には、エチルイソシアナト、n−オクチルイソシアナト、n−ヘキシルイソシアナト、n−ドデシルイソシアナト、n−オクタデシルイソシアナト等の脂肪族モノイソシアナト、シクロヘキシルイソシアナト、テトラヒドロ−α−ナフチルイソシアナト、テトラヒドロ−β−ナフチルイソシアナト等の環状脂肪族モノイソシアナト、ベンジルイソシアナト、フェネチルイソシアナト等のアラルキルイソシアナト、フェニルイソシアナト、3,4−ジクロロフェニルイソシアナト、o−トリルイソシアナト、p−エチルフェニルイソシアナト、p−クロロフェニルイソシアナト、p−セチルフェニルイソシアナト、p−デシルフェニルイソシアナト、4−ドデシル−2−メチル−フェニルイソシアナト、3−ニトロ−4−ドデシル−フェニルイソシアナト等の芳香族モノイソシアナト、テトラメチレンジイソシアナト、ヘキサメチレンジイソシアナト、エチレンジイソシアナト、プロピレンジイソシアナト、ペンタメチレンジイソシアナト、オクタメチレンジイソシアナト、ウンデカメチレンジイソシアナト、ドデカメチレンジイソシアナト、3,3’−ジイソシアナトジプロピルエーテル等の脂肪族ジイソシアナト、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアナト、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメタン、シクロペンチレン−1,3−ジイソシアナト、シクロへキシレン−1,4−ジイソシアナト、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IPDI)、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IMCI)、ビス(イソシアナトメチル)−ノルボルナン等の環状脂肪族ジイソシアナト、m−キシレンジイソシアナト、p−キシレンジイソシアナト等のアラルキレンジイソシアナト、トルエン−2,4−ジイソシアナト、トルエン−2,6−ジイソシアナト、1,3−フェニレンジイソシアナト、キュメン−2,4−ジイソシアナト、4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、4,4’−ジイソシアナトジフェニルエーテル、1,5−ナフタレンジイソシアナト、4,4’−ジイソシアナトジフェニル、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニルメタン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル、5−クロロトルエン−2,4−ジイソシアナト、4−クロロフェニレン−1,3−ジイソシアナト、3,5−ジクロロトルエン−2,4−ジイソシアナト、4,4’−ジイソシアナト−1,3−ジフェニルプロパン等の芳香族ジイソシアナト、トルエン−2,4,6−トリイソシアナト、1,2,4−ベンゼントリイソシアナト、ジフェニル−4,6,4’−トリイソシアナト、4,6,4’−トリイソシアナト−ジフェニルエーテル、p,p’,p”−トリフェニルメタントリイソシアナト等の芳香族トリイソシアナト、4−イソシアナトメチル−1,8−オクタンジイソシアネート(ノナントリイソシアネート)、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、3−イソシアナトメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族トリイソシアナト、フルフリルイソシアナト、テトラヒドロフルフリルイソシアナト、フルフリデンジイソシアナト等の複素環イソシアナト等を例示することができ、これらは1種単独で、または2種以上を混合して使用することができる。
【0012】
本発明に用いられる有機イソシアナト類は、加水分解性塩素分を含むことを特徴とするが、このような有機イソシアナト類の製造方法として、一般的には、対応するアミンまたその塩酸塩に、ホスゲン等を反応させる方法が一般的である。
【0013】
加水分解性塩素分とは、水、アルコール等の活性水素化合物と接触した場合に容易に加水分解または置換反応して塩酸を発生しうる活性塩素原子を含む化合物をいい、その構造は上記製造方法で得られる各有機イソシアナト類によって異なるが、例えば、ベンジルクロライド型の化合物、カルバモイルクロライド型の化合物等を例示することができる。
【0014】
本発明の精製方法は、ルイス酸の共存下、加水分解性塩素分を含有する有機イソシアナト類を加熱することを特徴とする。
用いるルイス酸は、特に制限されないが、特に、フリーデルクラフツ型の反応を促進するルイス酸が好ましく、具体的には、塩化アルミニウム、塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化亜鉛、塩化第一錫、塩化第二錫、または前記例示した塩化物に対応する臭化物等を例示することができ、中でも、塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物を用いるのが好ましい。
用いるルイス酸の量は、加水分解性塩素分に対して触媒量以上あれば充分であり、通常、加水分解性塩素分に対して10〜500mol%の範囲で用いられる。本発明の精製方法は、一旦蒸留等の精製工程を経た有機イソシアナト類に対して、溶媒中、もしくは無溶媒中、塩化第一鉄等を添加して加熱する方法、または、対応するアミン等とホスゲンを反応させた精製工程前の粗反応生成物中に塩化第一鉄等を添加し加熱する方法等いずれの方法でも構わない。また、加熱しながら、または、加熱終了後、蒸留工程を行うこともできるが、加熱しながら蒸留を行う方が工業的には効率面で有利である。
加熱時間、加熱温度は、有機イソシアナト類の安定性、加水分解性塩素化合物の反応性により異なるが、通常、有機イソシアナト類の沸点以下で分解しない温度範囲で加熱される。
【0015】
また、本発明は、上述したように、フリーデルクラフツ型の反応を行わせるものであることから、有機イソシアナト化合物が、芳香族イソシアナトのように、加水分解性塩素化合物と反応性を有する化合物の場合、溶媒等の他の化合物を添加することなく加熱操作を行うことができるが、脂肪族イソシアナト等の場合、フリーデルクラフツ型の反応相手となる化合物、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の溶媒を用いる必要がある。
以下実施例を用いて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【0016】
【実施例】
参考例1
加水分解性塩素を60ppm、130ppm含有する3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアナト(TODI)1gに対して、塩化第一鉄、塩化第二鉄、塩化亜鉛をそれぞれ10mg添加し、150℃で1時間加熱した。加熱後、ガスクロマトグラフィーで加水分解性塩素原子を含む化合物に対応するピークの有無を検出したところ、すべての場合において、対応するピークは検出されなかった。
【0017】
実施例
500ml4口フラスコに乾燥した3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル(TODA)の21.3g(0.10モル)、モノクロルベンゼン(MCB)240mlとFeCl3の50mg(0.4ミリモル)を入れ、撹拌しながら昇温し、MCB50ml留出させ、水分を共沸脱水した。終了間際のMCB中の水分をカ−ルフィシャ−測定装置で測定したら0ppmであった。フラスコの温度を115℃にあげた後、無水塩化水素13.5gを60分で吹き込み、さらに同温度でさらに30分間撹拌し、TODA塩酸塩を生成させた。次に温度を80℃まで冷却し撹拌しながらホスゲンガス109.5g(1.11モル)を8時間で吹き込み、さらに、120℃、1時間でホスゲンガス10.9g(0.11モル)を吹き込み反応を完結させた。次に窒素ガスを130℃で1時間吹込、過剰に用いたホスゲンを追い出した。減圧下、溶媒を留去し、さらに精留管を用い、0.1kPa、200℃で、減圧蒸留を行いTODI26.12g(0.099モル)を得た。(収率98.8%)。得られたTODI中の加水分解性塩素を測定したところ、検出されなかった。
【0018】
参考
TODIの製造方法として、具体的には、モノクロロベンゼン(MCB)中、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル塩酸塩(TODA;純分換算で3.8kmol)を加熱条件下、ホスゲンを反応させた。反応終了後、反応液を濃縮した。あらかじめ蒸留缶に300gの塩化第二鉄を仕込み、約12〜16kPaに減圧し濃縮反応液を蒸留缶に減圧移送した。
【0019】
蒸発缶の油加熱器の設定温度を210℃にし真空度を徐々にあげて、3kPaまで吸引し、反応濃縮液中の残MCBを初留受槽に留出させる。真空度3kPa以上、蒸留缶温度110℃になった時点で、他の留分受槽も真空吸引を開始し、全系の真空度を1kPa以下にした。
【0020】
蒸留缶下温度が上がった時点で、真空ポンプに運転を切換え、蒸留缶温度が180〜220℃、真空度が、1〜10kPaの時点で留出する留分を中留分として分取した。さらに、真空度を1〜5kPaとし240℃まで昇温させ、その際に留出する留分を本留分とした。TODAを基準として収率90%であり、残渣は、蒸留前の重量と比較して3重量%であった。また、TODI中の加水分解性塩素を測定したところ、検出されなかった。
【0021】
比較例1
加水分解性塩素を50ppm、200ppm含有するTODI5gに対して鉄粉をそれぞれ20mg、50mg添加し180℃で2時間加熱した。加熱後、ガスクロマトグラフィ−で加水分解性塩素原子を含む化合物に対応するピ−クの有無を検出したところ、全ての場合において、対応するピ−クはそれぞれ47ppm、190ppmでほとんど減少していなかった。除去率はそれぞれ6%、5%であった。
【0022】
【発明の効果】
以上、述べたように、本発明の生成方法を行うことにより、製品中の加水分解性塩素分を低減でき、製品の品質を向上させることができる。有機イソシアナト類は、ポリウレタンの有用な原料であることから、本発明の産業上の利用価値は高いといえる。

Claims (3)

  1. ルイス酸の存在下に、3,3’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル塩酸塩とホスゲンとを、加熱条件下で反応させることを特徴とする3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアナトの製造方法。
  2. ルイス酸が、塩化第一鉄、塩化第二鉄、および塩化亜鉛からなる群から選ばれる少なくとも一種の化合物であることを特徴とする請求項1に記載の3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアナトの製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法で、ルイス酸および加水分解性塩素分を含有する3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアナトを得、次いでそれを加熱または加熱しながら減圧蒸留することを特徴とする3,3’−ジメチル−4,4’−ビフェニルジイソシアナトの精製方法。
JP2001247947A 2001-08-17 2001-08-17 有機イソシアナト類の精製方法。 Expired - Fee Related JP5054870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247947A JP5054870B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機イソシアナト類の精製方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247947A JP5054870B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機イソシアナト類の精製方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003055333A JP2003055333A (ja) 2003-02-26
JP5054870B2 true JP5054870B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=19077185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001247947A Expired - Fee Related JP5054870B2 (ja) 2001-08-17 2001-08-17 有機イソシアナト類の精製方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5054870B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110396057B (zh) * 2019-07-16 2022-02-18 万华化学集团股份有限公司 一种制备低氯含量的异氰酸酯的方法
CN111349020A (zh) * 2020-05-06 2020-06-30 江苏快达农化股份有限公司 光气连续法制备3,3-二甲基-4,4-联苯二异氰酸酯的合成方法
JPWO2022172906A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155699A (en) * 1960-03-30 1964-11-03 Mobay Chemical Corp Purification of isocyanates by reduction of the hydrolyzable chlorine and acid content

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003055333A (ja) 2003-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4014935A (en) Carbodiimides
US3734941A (en) Process for converting urethanes to isocyanates
US20100298596A1 (en) Process for the production of isocyanates
CA2320477A1 (en) Method for the production of methylenedi(phenylamine) and methylenedi(phenyl isocyanate)
JPS6117815B2 (ja)
US4399074A (en) Preparation of tertiary alkyl isocyanates
US4761498A (en) Diisocyanates and diisocyanate mixtures based on diphenylmethane, processes for their production and their use as isocyanate component in the production of polyurethane plastics by the isocyanate polyaddition process
JPS60186520A (ja) ビユレツト構造を有するポリイソシアネートの製造方法
JP5054870B2 (ja) 有機イソシアナト類の精製方法。
CA1116621A (en) Preparation of organic mono- and poly- isocyanates
US3210395A (en) Method of making toluene diisocyanate /x/cz e excejjx
JP5207730B2 (ja) イソシアネートをコンディショニングするための方法
JP3091979B2 (ja) 有機イソシアナートの精製法
EP0088223B1 (en) Manufacture of isocyanates
JPS5826337B2 (ja) イソシアネ−ト組成物の製法
US3759971A (en) Purification of isocyanates
CN114315648B (zh) 一种降低异氰酸酯中水解氯含量的方法
JP3229714B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP2004262835A (ja) 芳香族イソシアネートの製造方法
JP2915784B2 (ja) 脂肪族イソシアナートの精製方法
US4399073A (en) Preparation of tertiary alkyl isocyanates
JP3037065B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JP4307588B2 (ja) 脂肪族イソシアネート化合物の製造法
US4876376A (en) Process for the halogenation, nitration and fluorination of aromatic derivatives
US4870198A (en) Process for the preparation of isocyanates and their use for the preparation of polyisocyanates containing ester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5054870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees