JP5054618B2 - ネットワークファイル処理システム - Google Patents

ネットワークファイル処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5054618B2
JP5054618B2 JP2008151239A JP2008151239A JP5054618B2 JP 5054618 B2 JP5054618 B2 JP 5054618B2 JP 2008151239 A JP2008151239 A JP 2008151239A JP 2008151239 A JP2008151239 A JP 2008151239A JP 5054618 B2 JP5054618 B2 JP 5054618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
network
scanner
file
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008151239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009302601A (ja
Inventor
武史 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008151239A priority Critical patent/JP5054618B2/ja
Priority to US12/388,991 priority patent/US8526051B2/en
Priority to CN2009101352933A priority patent/CN101605194B/zh
Publication of JP2009302601A publication Critical patent/JP2009302601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054618B2 publication Critical patent/JP5054618B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32593Using a plurality of controllers, e.g. for controlling different interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32789Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Description

本発明は、ネットワークに接続されたスキャナ機器を用いて読み取った原稿の画像データをネットワーク上で保存したり、読み出したりするためのネットワークファイル処理システムに関する。
従来、ネットワークに接続された画像形成装置が有するハードディスクに保存ボックスを生成し、ネットワーク上に保存ボックスを分散配置して画像データを保存する画像処理システムの先行技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この先行技術では、ネットワーク上に分散配置された各保存ボックスのIDやボックス名、所有者を表すユーザ識別情報が関連付けられた管理テーブルを予め管理サーバに記憶しておき、ユーザが必要な画像データにアクセスする場合は、ユーザが保存ボックスのIDやボックス名等の情報を管理サーバから取得することで、目的の画像データが保存されている保存ボックスを指定することができる。
上記の先行技術によれば、ユーザはボックスIDやボックス名を指定するだけで目的の保存ボックスにアクセスできるので、目的の保存ボックスのネットワーク上での所在を事前に知っておく必要がない。このため、あるユーザが自己の保存ボックスを複数の画像形成装置に分散して設けている場合であっても、どの保存ボックスがどの画像形成装置に生成されているかを意識することなく、目的の保存ボックスにアクセスすることが可能である。
特開2005−39411号公報(段落0009〜0011)
しかしながら、先行技術では予めいずれかの画像形成装置に保存ボックスを生成しておき、それぞれに個別のIDやボックス名を割り振っておく必要があるため、それだけ運用前の準備(セットアップ)作業が煩雑である。また、ユーザが目的の画像データにアクセスするためには、先に管理サーバから保存ボックスの所在情報を取得し、その上で一々保存ボックスを指定しなければならないため、それだけユーザの手間がかかるという問題がある。
そこで本発明は、ネットワーク上に分散して画像データを容易に保存することができ、また、ネットワーク上に保存された画像データを簡単に利用することができる技術の提供を課題とする。
本発明は、所定のネットワークに接続されて原稿の読み取り動作を実行し、画像データを生成するスキャナ機器と、このスキャナ機器と同一のネットワークに接続されたデータの保存領域を有する複数のファイルサーバとを備えたネットワークファイル処理システムである。
特に本発明のファイル処理システムにおいて、スキャナ機器は、画像データを生成すると、ネットワークに接続された複数のファイルサーバに対して一斉に画像データの引取要求を発行する引取要求発行手段と、引取要求発行手段からの引取要求に最初に応じファイルサーバのみに対して画像データを送信して保存領域に画像データを保存させるとともに、ファイルサーバからネットワーク経由で画像データが保存領域に保存されたことが通知されると、画像データに関連付けられた情報として少なくとも原稿のページ番号を含む関連情報のみを保持する情報保持手段とを備えている。
本発明のファイル処理システムによれば、ネットワークに接続されている複数のファイルサーバに対して一斉(無差別)に画像データの保存要求を発行し、それに応えたいずれかのファイルサーバに画像データを保存するので、事前にファイルサーバごとに保存ボックスやそのID、ボックス名等の情報を割り当てておく必要がない。一方、スキャナ機器には、画像データの関連情報のみを保持するだけであり、画像データがネットワーク上のいずれのファイルサーバに保存されたかを一々記憶しておく必要がないため、それだけハードウェアによる管理負担を軽減することができる。
以上がファイル処理システムによるハードウェア上のメリットであるが、ユーザの利用に際しては以下の構成によりメリットを生じる。
すなわち本発明のファイル処理システムにおいて、スキャナ機器は、ネットワークに接続された外部機器から画像データの読み出し要求が発行されると、ネットワークに接続された全てのファイルサーバに対して一斉に関連情報が関連付けられた画像データの送信要求を発行する送信要求発行手段を備える。またファイルサーバは、送信要求が発行され画像データを保存領域に保存している場合、スキャナ機器に対してネットワーク経由で画像データを送信するデータ送信手段を備える。これに対してスキャナ機器は、データ送信手段により送信された画像データをネットワーク経由で受信すると、この受信した画像データを外部機器に対して提供するデータ提供手段をさらに備える。
上記の構成によれば、外部機器からスキャナ機器に対して画像データの読み取りを要求するだけで、後はスキャナ機器がネットワーク上のファイルサーバから目的の画像データを受信し、これを外部機器に提供する。このためユーザは、画像データの保存されているファイルサーバを一々指定する必要がなく、スキャナ機器に対して要求を投げかけるだけでよい。したがって、ユーザが画像データを取り出す操作が容易であり、その利便性は極めて高い。
なお画像データには、スキャナ機器にて複数枚の原稿を個別に読み取った複数のイメージが含まれており、関連情報には少なくとも個々のイメージごとに関連付けられた原稿のページ番号が含まれている。
この場合、スキャナ機器から複数のファイルサーバに対して一斉に画像データの送信を要求する際、関連情報に含まれる原稿のページ番号に基づいて、特定のページの画像データだけを要求することができる。このためユーザは、目的のページの画像データだけを外部機器で利用することができる。
本発明のネットワークファイル処理システムによれば、スキャナ機器で原稿の読み取り動作を実行すれば、あとはネットワークに接続された複数のファイルサーバを利用して画像データを大量に保存することができる。また、保存されている画像データを利用する際も、スキャナ機器から複数のファイルサーバに送信要求を発行するだけで目的の画像データがいずれかのファイルサーバからスキャナ機器に送信されるため、ユーザが一々保存場所を指定する手間は不要である。このため、あたかもスキャナ機器自身に大量の画像データが保存されており、そこからいつでも自由に画像データを取り出すことができるかのような利便性をユーザに提供することができる。
図1は、一実施形態のファイル処理システムが適用されたネットワーク10の構成例を示す概略図である。このネットワーク10は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークインフラとして構築されている。ネットワーク10には、例えばユーザが使用するパーソナルコンピュータ(以下PCと称する。)12をはじめ、ネットワーク対応型のスキャナ14や第1ファイルサーバ16、第2ファイルサーバ18、第3ファイルサーバ20等が接続されている。なお、図示のもの以外に第4以降のファイルサーバがあってもよい。また、PC12やスキャナ14は図示のもの以外に設けられていてもよい。
図2は、上記のスキャナ14や各ファイルサーバ16,18,20の機能的な構成を概略的に示すブロック図である。以下、それぞれの機能的な構成について説明する。
〔スキャナ〕
スキャナ14は、その構成要素として制御部14a、スキャン実行部14b、データ保存部14c、操作パネル14d及びネットワーク通信部14eを備えている。このうちスキャン実行部14bはスキャナ14の基本機能を実現するための構成要素であり、ここには読取ガラスや読取ヘッド、光学カメラ、原稿自動送り装置及びこれらの駆動機構等が含まれている。
スキャナ14は、スキャン実行部14bの機能を用いて原稿(例えば印刷物、写真等の紙媒体)の読み取り動作を実行する。スキャン実行部14bの読み取り動作に伴い、原稿画像をイメージ化した画像データが生成される。この生成された画像データはデータ保存部14cに記憶される。データ保存部14cは、例えば不揮発性メモリやハードディスク装置等の記録媒体である。操作パネル14dは、スキャナ14をローカルで操作するためのものであり、具体的には操作キーやスイッチ等を有している。
ネットワーク通信部14eは、スキャナ14をネットワーク10に接続するためのネットワークアダプタであり、そのドライバは例えば制御部14aにインストールされている。制御部14aはマイクロコンピュータとして機能する要素であり、例えば図示しないプロセッサ(CPU)やメモリ(ROM、RAM等)を実装した電子回路基板の形態でスキャナ14に内蔵されている。この制御部14aは、操作パネル14dからの入力を受け付けたり、ネットワーク通信部14eによる通信を制御したりするほか、スキャン実行部14bが行う読み取り動作を制御する機能を有している。
〔ファイルサーバ〕
第1〜第3ファイルサーバ16,18,20の構成は共通であり、ここでは第1ファイルサーバ16を例に挙げて説明する。第1ファイルサーバ16は、その構成要素として制御部16aを有するほか、データ保存領域16b及びネットワーク通信部16cを有する。制御部16aは第1ファイルサーバ16をサーバコンピュータとして機能させる要素であり、例えば図示しないプロセッサ(CPU)やメモリ(ROM、RAM等)、を実装した電子回路基板で構成されているほか、これに大容量のハードディスク装置を組み合わせた形態で第1ファイルサーバ16に内蔵されている。ハードディスク装置には基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)がインストールされており、制御部16aが基本ソフトウェアを実行することで第1ファイルサーバ16がサーバコンピュータとして機能する。
データ保存領域16bは、例えば上記のハードディスク装置内に確保されており、制御部16aは、ハードディスク装置の記憶領域の一部をデータ保存領域16bとして利用する。またネットワーク通信部16cは、第1ファイルサーバ16をネットワーク10に接続するためのネットワークアダプタである。制御部16aは、ネットワーク通信部16cによる通信を制御するほか、データ保存領域16bに対する画像データの書き込みや消去等の動作を制御する機能を有している。
〔動作例〕
次に、スキャナ14及び各ファイルサーバ16,18,20によるネットワーク10上での動作例について説明する。
〔データ保存時〕
図3は、スキャナ14で読み取った画像データを第1〜第3ファイルサーバ16,18,20のいずれかで保存する場合の動作例を示すシーケンス図である。以下、動作の手順に沿って説明する。
ステップS1:先ず、スキャナ14が原稿(例えば1枚目)の読み取り動作を実行する。この読み取り動作の実行に伴い、スキャナ14は原稿(1枚目)の画像データを生成し、これをデータ保存部14cに一時的に記憶する。
ステップS2:次にスキャナ14は、ネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、イメージ引取要求をマルチキャストで発行する。
ステップS3:スキャナ14からのイメージ引取要求に応えて、例えば第1ファイルサーバ16がイメージ読み込み応答を返す。なお、複数あるファイルサーバ16〜20のいずれが最初に応答を返すかは、そのときの通信事情や各ファイルサーバ16〜20の動作状況によって変動する。また、上記のイメージ引取要求や読み込み応答等のネットワーク10上でやり取りされるメッセージは、所定のプロトコル(例えばHTTP、SOAP等)で作成される。
ステップS4:読み込み応答を返した第1ファイルサーバ16は、スキャナ14から送信された画像データ(1枚目)をデータ保存領域16bに保存する。このとき第1ファイルサーバ16で保存される画像データには、少なくとも原稿名とページ番号が関連付けられる。すなわち第1ファイルサーバ16は、原稿名とそのページ番号をファイル名(例えば”user1doc_page1.bmp”等)として画像データを保存する(第2,第3ファイルサーバ18,20についても同様。)。ただし、これ以外の方法で画像データに原稿名やページ番号を関連付けてもよい。
ステップS5:保存が完了すると、第1ファイルサーバ16はスキャナ14に対してイメージ削除通知を発行する。
ステップS6:イメージ削除通知を受けたスキャナ14は、データ保存部14cに記憶していた画像データ(1枚目)を削除する。また合わせて、スキャナ14は画像データに関連付けられたメタ情報をデータ保存部14cに記憶する。このメタ情報には、例えば読み取り動作を実行した原稿のサイズ(例えばA4)、カラーモード(フルカラー又はモノクロの別)、ページ番号等の関連情報が含まれる。
以上のシーケンスを通じて、ネットワーク10上での1枚目の画像データの保存作業が終了する。
ステップS7:続いて、スキャナ14が原稿(例えば2枚目)の読み取り動作を実行する。この読み取り動作の実行に伴い、スキャナ14は原稿(2枚目)の画像データを生成し、これをデータ保存部14cに一時的に記憶する。
ステップS8:次にスキャナ14は、ネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、イメージ引取要求(2枚目)をマルチキャストで発行する。
ステップS9:スキャナ14からのイメージ引取要求に応えて、今度は第2ファイルサーバ18がイメージ読み込み応答を返したとする。
ステップS10:この場合も同様に、読み込み応答を返した第2ファイルサーバ18は、スキャナ14から送信された画像データ(2枚目)をデータ保存領域18bに保存する。また、このとき第2ファイルサーバ18で保存される画像データにも、上記と同様に少なくとも原稿名とページ番号が関連付けられる。
ステップS11:保存が完了すると、第2ファイルサーバ18はスキャナ14に対してイメージ削除通知を発行する。
ステップS12:イメージ削除通知を受けたスキャナ14は、データ保存部14cに記憶していた画像データ(2枚目)を削除する。また合わせて、スキャナ14は2枚目の原稿の画像データに関連付けられたメタ情報をデータ保存部14cに記憶する。
以上のシーケンスを通じて、ネットワーク10上で2枚目の画像データの保存作業が終了する。
ステップS13:そして、スキャナ14が原稿(例えば3枚目)の読み取り動作を実行する。この読み取り動作の実行に伴い、スキャナ14は原稿(3枚目)の画像データを生成し、これをデータ保存部14cに一時的に記憶する。
ステップS14:次にスキャナ14は、これまでと同様にネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、イメージ引取要求(3枚目)をマルチキャストで発行する。
ステップS15:スキャナ14からのイメージ引取要求に応えて、今度は第3ファイルサーバ20がイメージ読み込み応答を返したとする。
ステップS16:これまでと同様に読み込み応答を返した第3ファイルサーバ20は、スキャナ14から送信された画像データをデータ保存領域20bに保存する。同じく第3ファイルサーバ20で保存される画像データにも、少なくとも原稿名とページ番号が関連付けられる。
ステップS17:保存が完了すると、第3ファイルサーバ20はスキャナ14に対してイメージ削除通知を発行する。
ステップS18:イメージ削除通知を受けたスキャナ14は、データ保存部14cに記憶していた画像データ(3枚目)を削除する。また合わせて、スキャナ14は3枚目の原稿の画像データに関連付けられたメタ情報をデータ保存部14cに記憶する。
以上のシーケンスを通じて、ネットワーク10上で3枚目の画像データの保存作業が終了する。
ステップS19:スキャナ14は、予定した全ての原稿の読み取りと画像データの保存ジョブが終了したことを確認すると、これまでに保存したメタ情報をジョブ単位で再構成する。再構成したメタ情報には、例えば読み込んだ原稿名、保存日時、所有者名、総ページ数等の付加情報が含まれる。
ステップS20:そしてスキャナ14は、ジョブ単位に再構成したメタ情報をネットワーク10経由でPC12に提供する。
ステップS21:PC12は例えば管理用のアプリケーションを実行し、スキャナ14から提供されたジョブ単位のメタ情報を保存する。保存したメタ情報は、ユーザがPC12の画面上で閲覧したり、マウス等を用いて選択したりすることが可能である。
この間、スキャナ14はいずれかのファイルサーバ16,18,20を特に指定してイメージ引取要求を発行する必要がないので、スキャナ14が行う処理の内容を簡素化することができる。
〔データ利用時〕
次に、ユーザがPC12を通じて画像データを利用する場合の動作例について説明する。
図4は、第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に保存された画像データをユーザが利用する場合の動作例を示すシーケンス図である。以下、動作の手順に沿って説明する。
ステップS31:例えば、PC12が上記の管理用アプリケーションを実行しつつ、ユーザからのイメージ取得操作を受け付ける。イメージ取得操作は、例えば画面上でユーザが目的とする画像データのページ数(何枚目であるか)を指定することで行う。
ステップS32:例えば、ユーザが1枚目の画像データを指定すると、これを受けてPC12は、スキャナ14に対して1枚目の画像データのイメージ取得要求を通知する。
ステップS33:スキャナ14がイメージ取得要求を受け取ると、これに基づいてイメージ送信処理プロセスを起動する。送信処理プロセスは、例えば制御部14aのROMに記憶されている。
ステップS34:次にスキャナ14は、ネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、1枚目のイメージ送信要求をマルチキャストで発行する。この送信要求には、必要とする画像データのメタ情報が含まれている。
ステップS35:スキャナ14から送信されたイメージ送信要求に含まれるメタ情報に基づき、これに該当する画像データ(1枚目)を保存している第1ファイルサーバ16がイメージ送信処理プロセスを起動する。この送信処理プロセスもまた、例えば各制御部16a,18a,20aのROMに記憶されている。
ステップS36:第1ファイルサーバ16は、スキャナ14に対して画像データ(1枚目)を送信する。
ステップS37:スキャナ14は、ネットワーク10経由で画像データ(1枚目)を受信すると、この画像データを例えばメタ情報と照合し、要求されたイメージであることを確認する。
ステップS38:そしてスキャナ14は、要求された画像データ(1枚目)をPC12に対して提供(送信)する。
ステップS39:PC12は、提供された画像データ(1枚目)を管理用アプリケーション上で処理し、例えば画面上に表示したり、アイコン表示したりする。これにより、ユーザはPC12を用いて目的の画像データ(1枚目)を利用することができる。
ステップS40:続いてPC12はユーザの操作に基づき、スキャナ14に対して2枚目の画像データのイメージ取得要求を通知する。
ステップS41:2枚目のイメージ取得要求を受け取ると、引き続きスキャナ14はイメージ送信処理プロセスを実行する。
ステップS42:次にスキャナ14は、ネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、2枚目のイメージ送信要求をマルチキャストで発行する。
ステップS43:スキャナ14から送信されたイメージ送信要求に含まれるメタ情報に基づき、これに該当する画像データ(2枚目)を保存している第2ファイルサーバ18がイメージ送信処理プロセスを起動する。
ステップS44:第2ファイルサーバ18は、スキャナ14に対して画像データ(2枚目)を送信する。
ステップS45:スキャナ14は、ネットワーク10経由で受信した画像データ(2枚目)が要求されたイメージであることを確認する。
ステップS46:そしてスキャナ14は、要求された画像データ(2枚目)をPC12に対して提供(送信)する。
ステップS47:PC12は、提供された画像データ(2枚目)を管理用アプリケーション上で処理し、画面上に表示したり、アイコン表示したりする。
ステップS48:そしてPC12は、ユーザの操作に基づき、スキャナ14に対して3枚目の画像データのイメージ取得要求を通知する。
ステップS49:3枚目のイメージ取得要求を受け取ると、引き続きスキャナ14はイメージ送信処理プロセスを実行する。
ステップS50:次にスキャナ14は、ネットワーク10を通じて第1〜第3ファイルサーバ16,18,20に対し、3枚目のイメージ送信要求をマルチキャストで発行する。
ステップS51:スキャナ14から送信されたイメージ送信要求に含まれるメタ情報に基づき、これに該当する画像データ(3枚目)を保存している第3ファイルサーバ20がイメージ送信処理プロセスを起動する。
ステップS52:第3ファイルサーバ20は、スキャナ14に対して画像データ(3枚目)を送信する。
ステップS53:スキャナ14は、ネットワーク10経由で受信した画像データ(3枚目)が要求されたイメージであることを確認する。
ステップS54:そしてスキャナ14は、要求された画像データ(3枚目)をPC12に対して提供(送信)する。
ステップS55:PC12は、提供された画像データ(3枚目)を管理用アプリケーション上で処理し、画面上に表示したり、アイコン表示したりする。
以上のシーケンスを通じて、ユーザが目的とするイメージを利用することができる。この間、スキャナ14からのイメージ送信要求はマルチキャストで行い、該当する画像データを保存しているいずれかのファイルサーバ16,18,20が送信要求に応えて画像データを送信するシーケンスであるため、スキャナ14が一々対象のファイルサーバ16,18,20を指定して送信要求を発行する必要がない。したがって、この間にユーザは、必要なイメージがネットワーク10内のどのファイルサーバ16,18,20に保存されているのかを特に意識する必要がなく、PC12を通じて目的のイメージを指定するだけでよいので、画像データを容易に利用することができる。
なお、上記のシーケンスでは、スキャナ14からのイメージ引取要求に応えて第1ファイルサーバ16、第2ファイルサーバ18、第3ファイルサーバ20の順で画像データを保存しているが、特にこの順番は制約されるものではない。
また、一実施形態で挙げたネットワーク10の構成例はあくまで一例であり、ファイルサーバ16〜20の他に画像データの保存領域を有する機器が設けられていてもよい。
一実施形態のファイル処理システムが適用されたネットワークの構成例を示す概略図である。 スキャナや各ファイルサーバ16,18,20の機能的な構成を概略的に示すブロック図である。 スキャナで読み取った画像データを保存する場合の動作例を示すシーケンス図である。 ネットワーク内に分散して保存された画像データをユーザが利用する場合の動作例を示すシーケンス図である。
符号の説明
10 ネットワーク
12 PC
14 スキャナ
16 第1ファイルサーバ
18 第2ファイルサーバ
20 第3ファイルサーバ

Claims (3)

  1. 所定のネットワークに接続されて原稿の読み取り動作を実行し、画像データを生成するスキャナ機器と、このスキャナ機器と同一のネットワークに接続されたデータの保存領域を有する複数のファイルサーバとを備えたネットワークファイル処理システムであって、
    前記スキャナ機器は、
    前記画像データを生成すると、前記ネットワークに接続された複数の前記ファイルサーバに対して一斉に前記画像データの引取要求を発行する引取要求発行手段と、
    前記引取要求に最初に応じた前記ファイルサーバのみに対して前記画像データを送信して前記保存領域に前記画像データを保存させるとともに、前記ファイルサーバから前記ネットワーク経由で前記画像データが前記保存領域に保存されたことが通知されると、前記画像データに関連付けられた情報として少なくとも前記原稿のページ番号を含む関連情報のみを保持する情報保持手段と
    を備えたことを特徴とするネットワークファイル処理システム。
  2. 請求項1に記載のネットワークファイル処理システムにおいて、
    前記スキャナ機器は、
    前記ネットワークに接続された外部機器から前記画像データの読み出し要求が発行されると、前記ネットワークに接続された全ての前記ファイルサーバに対して一斉に前記関連情報が関連付けられた前記画像データの送信要求を発行する送信要求発行手段を備え
    前記ファイルサーバは、
    前記送信要求が発行され前記画像データを前記保存領域に保存している場合、前記スキャナ機器に対して前記ネットワーク経由で前記画像データを送信するデータ送信手段を備え
    前記スキャナ機器は、
    前記データ送信手段により送信された前記画像データを前記ネットワーク経由で受信すると、この受信した前記画像データを前記外部機器に対して提供するデータ提供手段をさらに備えたことを特徴とするネットワークファイル処理システム。
  3. 請求項1又は2に記載のネットワークファイル処理システムにおいて、
    前記画像データには、前記スキャナ機器にて複数枚の原稿を個別に読み取った複数のイメージが含まれており、
    前記関連情報には、少なくとも個々の前記イメージごとに関連付けられた原稿のページ番号が含まれていることを特徴とするネットワークファイル処理システム。
JP2008151239A 2008-06-10 2008-06-10 ネットワークファイル処理システム Expired - Fee Related JP5054618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151239A JP5054618B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 ネットワークファイル処理システム
US12/388,991 US8526051B2 (en) 2008-06-10 2009-02-19 Network file processing system for sending multicast acceptance requests for transmission of image data via a network
CN2009101352933A CN101605194B (zh) 2008-06-10 2009-05-20 网络文件处理系统以及扫描设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151239A JP5054618B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 ネットワークファイル処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302601A JP2009302601A (ja) 2009-12-24
JP5054618B2 true JP5054618B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41400032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151239A Expired - Fee Related JP5054618B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 ネットワークファイル処理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8526051B2 (ja)
JP (1) JP5054618B2 (ja)
CN (1) CN101605194B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8332526B2 (en) 2005-05-25 2012-12-11 Microsoft Corporation Data communication protocol including negotiation and command compounding
US9331955B2 (en) 2011-06-29 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Transporting operations of arbitrary size over remote direct memory access
US8856582B2 (en) 2011-06-30 2014-10-07 Microsoft Corporation Transparent failover
US20130067095A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Microsoft Corporation Smb2 scaleout
CN113760824B (zh) * 2021-08-30 2024-02-02 远光软件股份有限公司 扫描文件获取方法、计算机装置及计算机可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754308A (en) * 1995-06-27 1998-05-19 Panasonic Technologies, Inc. System and method for archiving digital versions of documents and for generating quality printed documents therefrom
JPH0937013A (ja) * 1995-07-25 1997-02-07 Fujitsu Ltd イメージスキャナ並びにイメージスキャナのネットワーク接続方式
US7058696B1 (en) * 1996-11-22 2006-06-06 Mangosoft Corporation Internet-based shared file service with native PC client access and semantics
US6463447B2 (en) * 1998-12-16 2002-10-08 Rstar Corporation Optimizing bandwidth consumption for document distribution over a multicast enabled wide area network
US6856989B1 (en) * 2000-04-07 2005-02-15 Arcsoft, Inc. Dynamic link
US7224491B2 (en) * 2001-03-28 2007-05-29 Minolta Co., Ltd. Data communication apparatus, data communication system, data communication method, control program, and computer readable storage medium stored with control program
JP4251629B2 (ja) * 2003-01-31 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像処理システム及び情報処理装置、並びに制御方法及びコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4161265B2 (ja) 2003-07-17 2008-10-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム
US7188292B2 (en) * 2003-09-26 2007-03-06 Nortel Networks Limited Data mirroring system
JP4994814B2 (ja) * 2006-12-05 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP4273355B2 (ja) * 2006-12-22 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 ネットワークスキャナ装置、ネットワークスキャナ装置の制御方法およびネットワークスキャナ装置の制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN101188544A (zh) * 2007-12-04 2008-05-28 浙江大学 分布式文件服务器基于缓冲区的文件传输方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101605194B (zh) 2012-06-20
JP2009302601A (ja) 2009-12-24
CN101605194A (zh) 2009-12-16
US20090303527A1 (en) 2009-12-10
US8526051B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854665B2 (en) Information processing system, registration device, and computer readable medium for identifying a user of a printer
US9069504B2 (en) Printing apparatus and method for increasing storage area
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8284443B2 (en) Apparatus and system for managing form data obtained from outside system
JP5054618B2 (ja) ネットワークファイル処理システム
JP6292009B2 (ja) システム、及び方法
US11307821B2 (en) Print control method, non-transitory recording medium, information processing apparatus, and printing system for pull printing
US8570556B2 (en) Image processing system, device, and method having a data management table storing print job setting data for multiple users
JP6981292B2 (ja) プリントシステム、ジョブリスト提供方法、プリントサーバ装置及びプログラム
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
US9081530B2 (en) Control system for forming and outputting image, control apparatus for forming and outputting image, and recording medium storing a control program for forming and outputting image
JP6911622B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像処理システム
KR100661170B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 제어방법
US20130155454A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3743184B2 (ja) プリントシステム、プリンタおよびプリントサーバ
JP6834761B2 (ja) 画像ログ保存システム、画像ログ保存方法、画像形成装置及びプログラム
JP6492948B2 (ja) 情報処理装置、出力システム及びプログラム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6878657B2 (ja) 印刷システム、画像形成装置、印刷システムの制御方法、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US9674381B2 (en) Electronic device including a job information generating device and access managing device, information management method to enable the electronic device to function, and a non-transitory computer-readable storage medium to store a program for the information management method
JP2006236006A (ja) 印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007237473A (ja) 印刷装置
JP2009087217A (ja) 文書管理装置、文書管理システムおよび文書管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees