JP5053289B2 - ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物 - Google Patents

ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物 Download PDF

Info

Publication number
JP5053289B2
JP5053289B2 JP2008547617A JP2008547617A JP5053289B2 JP 5053289 B2 JP5053289 B2 JP 5053289B2 JP 2008547617 A JP2008547617 A JP 2008547617A JP 2008547617 A JP2008547617 A JP 2008547617A JP 5053289 B2 JP5053289 B2 JP 5053289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cypermethrin
concentration
present
bifenthrin
zeta
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008547617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009521477A5 (ja
JP2009521477A (ja
Inventor
エイ スティツ,チャールス
エス ヤング,ヒュイ
ガルシア,ヒルサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FMC Corp
Original Assignee
FMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38218672&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5053289(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FMC Corp filed Critical FMC Corp
Publication of JP2009521477A publication Critical patent/JP2009521477A/ja
Publication of JP2009521477A5 publication Critical patent/JP2009521477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053289B2 publication Critical patent/JP5053289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof, directly attached to an aromatic ring system, e.g. acetophenone; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、殺虫剤および殺虫組成物の分野に関する。特に、本発明は、水により希釈されたとき物理的に安定なビフェントリンおよび強力(enriched)シペルメトリンからなる新規な殺虫組成物に関する。
農業および他の応用で望まない昆虫の能率的な排除およびコントロールを可能にするために、これらの望まない病害虫に有効な化学殺虫剤を使用することが望まれる。複数の殺虫剤を含む処方物は、経済的に重要な昆虫、ダニおよび殺滅またはコントロールされる他の病害虫のスペクトルを広げそして活性成分のそれぞれの個々の殺虫的特徴を利用するために望ましい。
2つ以上の殺虫剤を含む組成物は、当業者により用いられているが、水中のこれら混合物の物理的な安定性に関する問題は、適用および有効性に問題を生じさせている。従来の殺虫組成物が混合されるとき、両者の混合された成分(界面活性剤、粘度変性剤、湿潤剤)は、硬度の低いまたは中程度の水で希釈されたとき、混合物の物理的劣化(相分離)を加速させる。この物理的劣化は、植物またはコントロールが望まれる場所への適用前に、混合タンク中で生ずる。しばしば、この問題は、見落とされそして殺虫剤の混合物の均一な適用が達成されず、有効性を不適切にする。
典型的な例では、利益を目的とする適用において、殺虫剤処方物は、肉眼で認めうる総合的病状の利点のスペクトルを生じさせそしてそれを実施させつつ、処方のコストを下げるためにタンクの混合物の1%より少ない量である。水により希釈されたときの処方物の物理的安定性は、業界において重要な問題である。
本発明によれば、水により希釈されたとき物理的な安定性を顕著に改善した、ビフェントリンおよび強力シペルメトリンからなる新規な液状処方物が見いだされた。
本発明は、組成物が水により希釈されたとき顕著に改善された物理的安定性を有する殺虫処方物中のビフェントリンおよび強力シペルメトリンからなる新規な殺虫組成物に関する。
ゼータ−シペルメトリンは、広範囲の噛む昆虫、吸う昆虫および飛来する昆虫をコントロールする有力なしかも急速に作用する殺虫剤である。噛む昆虫、吸う昆虫および飛来する昆虫をコントロールすることに加えて、ピレスロイドビフェントリンも、多数の重要なダニ害虫に対して作用しそしてゼータ−シペルメトリンより長い残存活性を示す。
用語「ビフェントリン」は、2−メチルビフェニル−3−イルメチル(Z)−(1RS)−シス−3−(2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペ−1−エンイル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートを意味する。
用語「シペルメトリン」は、合成ピレスロイド(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル−(1RS)−シス−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(8つの異性体からなり、そのそれぞれはほぼ同じ量で存在する)を意味する。シペルメトリンの発見および工業化から、或る異性体の量が多い生成物が開発されてきている。
本明細書で使用されるとき、用語「強力シペルメトリン」は、以下のものをいう。(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1S)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートからなるラセミ体であるアルファ−シペルメトリン。約2:3の比の2つの鏡像異性対;(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1S)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、並びに(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(R)−α−トランス−3−フェノキシベンジル(1S)−シス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートからなる反応混合物であるベータ−シペルメトリン。鏡像異性体;(R)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートおよび(S)−α−トランス−3−フェノキシベンジル(1S)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートの1:1混合物であるシータ−シペルメトリン。1R−シス−Sおよび1R−トランス−Sの異性体の多い(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS)−シス−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートであるゼータ−シペルメトリン。
「ゼータ−シペルメトリン」の特別な形は、米国特許5164411、5028731および4997970に開示されている方法により1R−シス−Sおよび1R−トランス−S異性体の多い(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル(1RS)−シス−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレートである。「ゼータ−シペルメトリン」の最も好ましい形は、n−ヘプタン中の触媒量のトリカプリリルアンモニウムクロリド(Aliquat(商標)336、Aldrich Chemical Co.)および炭酸ナトリウムとともにシペルメトリンの55/45シス/トランス混合物から出発して、米国特許4997970に開示されている方法によって製造されるシペルメトリン異性体混合物である。この方法および後続の単離方法は、少量通常0.6%から1.3%の触媒を含むゼータ−シペルメトリンを生成する。この触媒の存在は、水により希釈されたとき、安定である処方物の製造を複雑にする。
本発明の好ましい態様では、ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの殺虫剤は、組成物中の全成分の全重量に基づいて、0.01重量%から40重量%、さらに特に0.05重量%から30重量%の組み合わされた濃度で存在する。ビフェントリン活性成分(AI)対強力シペルメトリンAIの比は、1/99から99/1である。好ましくは、ビフェントリンAI対強力シペルメトリンAIの比は、1/4から4/1である。さらに好ましくは、その比は、1/3から3/1である。
1つの側面では、本発明は、ビフェントリンおよび強力シペルメトリン、芳香族または脂肪族の溶媒、酸、溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油およびアルキルベンゼンスルホネート塩、エトキシル化ひまし油、およびエトキシル化脂肪酸またはポリエチレングリコール脂肪酸エステルからなる界面活性剤ブレンドからなる殺虫組成物(該ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの殺虫剤は、一緒にして、殺虫に有効な量で存在する)に関する。
好ましくは、芳香族溶媒は、アルキル化ナフタレン芳香族流体およびアルキル化ナフタレンを除いた芳香族流体、例えばAromatic 200 ND FluidおよびAromatic 200 Fluid(ともにExxonMobil Chemicalsから販売されている)から選択される。脂肪族溶媒は、脱芳香族化炭化水素流体例えばExxsol Dシリーズ流体(ExxonMobil Chemicalsから販売されている)、イソパラフィン系流体例えばIsopar流体(ExxonMobil Chemicalsから販売されている)、および非常に高い正パラフィン含量を有する炭化水素流体例えばNorpar流体(ExxonMobil Chemicalsから販売されている)から選択される。芳香族または脂肪族の溶媒は、組成物中の全成分の全重量に基づいて、10重量%から90重量%、そして好ましくは40重量%から55重量%の濃度で存在する。最も好ましい溶媒は、44%から47%の濃度で存在するアルキル化ナフタレンを除いた芳香族流体である。
好ましくは、アルキルベンゼンスルホネート塩は、分枝鎖または線状のアルキルベンゼンスルホネートのアミンまたはカルシウムの塩である。より好ましくは、アルキルベンゼンドデシルベンゼンスルホネートは、分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネートアミノエチルエタノールアミンまたはカルシウムの塩、例えばAgnique ABS 70AEおよびAgnique ABS 60BC(Cognis Corporationから販売されている)およびRhodecal 70(Rhodia Corporationから販売されている)である。ドデシルベンゼンスルホネートまたはその塩は、組成物中の全成分の全重量に基づいて、1.5重量%から4.5重量%の濃度で存在する。
エトキシル化ひまし油は、8から50のEO数を有するエトキシル化ひまし油の群から選ばれる1つ以上のエトキシル化ひまし油である。好ましくは、エトキシル化ひまし油は、15から40のEO数を有し、最も好ましくは、20から40のEO数を有し、例えばAgnique CSO−25およびAgnique CSO−36(Cognis Corporationから販売されている)である。エトキシル化ひまし油は、組成物の全成分の全重量に基づいて、1.5重量%から4.5重量%の濃度で存在する。
エトキシル化脂肪酸は、C−C20エトキシル化脂肪酸、例えばステアリン酸モノオレエート、ステアリン酸ジオレエート、およびステアリン酸モノステアレートである。ポリエチレングリコール脂肪酸エステルは、100から800の平均M、好ましくは300から500の平均Mそして最も好ましくは400の平均Mを有するポリエチレングリコールモノオレエート、例えばAgnique PEG 400MO(Cognis Corporationから販売されている)から選ばれる。エトキシル化脂肪酸またはポリエチレングリコール脂肪酸エステルは、組成物のすべての成分の全重量に基づいて、0.10重量%から0.60重量%の濃度で存在する。
溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油は、80容量%から100容量%の軽質パラフィン系石油および0容量%から20容量%の重質パラフィン系石油の混合物、例えばSunpray 6N(Sunoco、Inc.から販売されている)、Orchex 796(ExxonMobil USAから販売されている)およびBVA Spray 10(BVA OIlsから販売されている)である。十分に溶媒で精製された軽質および重質のパラフィン系石油混合物は、全処方物のすべての成分の20重量%から30重量%の濃度、好ましくは組成物中のすべての成分の全重量に基づいて24重量%から26重量%の濃度で存在する。
酸は、より活性の低い異性体へのエピマー化からゼータ−シペルメトリンを安定化するために、処方を緩衝するのに使用される。酸は、好ましくは酢酸または氷酢酸であり、そして組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、0.01重量%から0.15重量%の濃度で存在する。
殺虫処方物は、さらに、追加の成分例えば不凍剤、消泡剤および/または殺生物剤を含む。
本発明のこの側面の好ましい態様は、該ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの殺虫剤が1/4から4/1の比および0.05%から30%の全濃度で存在し、芳香族溶媒は、40%から55%の濃度で存在し、酢酸は、0.01%から0.15%の濃度で存在し、十分に溶媒で精製された軽質および重質のパラフィン系石油は、20%から30%の濃度で存在し、分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネート塩は、1.5%から4.5%の濃度で存在し、エトキシル化ひまし油またはひまし油の混合物は、1%から4.5%の濃度で存在し、そしてポリエチレングリコール脂肪酸エステルは、0.10%から0.60%の濃度で存在し、その際すべての%は全重量に基づく重量%である殺虫性の乳化可能な濃縮処方物である。
本発明の他の側面は、ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの水性混合物、芳香族溶媒、1つ以上の非イオン性ポリマー状界面活性剤、消泡剤、保存料およびグリセリンからなり、その際ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの殺虫剤は、少なくとも一緒にして、殺虫に有効な量で存在する殺虫組成物に関する。
芳香族溶媒は、アルキル化ナフタレン芳香族流体およびアルキル化ナフタレンを除いた芳香族流体、例えばAromatic 200 ND FluidおよびAromatic 200 Fluid(ともにExxonMobil Chemicalsから販売されている)から選択される。芳香族溶媒は、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、5重量%から30重量%、好ましくは12重量%から15重量%の濃度で存在する。
好ましくは、非イオン性ポリマー状界面活性剤は、アルキッドポリエチレングリコール例えばAtlox 4914(Uniqema Corporationから販売されている)およびポリアルキレングリコールエーテル例えばAtlas G−5000(Uniqema Corporationから販売されている)からなる群から選ばれる1つ以上の界面活性剤である。好ましくは、非イオン性ポリマー状界面活性剤は、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、3重量%から20重量%、好ましくは8重量%から12重量%の濃度で存在する。
消泡剤は、好ましくは、シリコーン含有消泡剤、例えばRhodorsilエマルション1824消泡剤(Rhodia Corporationから販売されている)およびDow Corning AF Emulsion(Dow Corning Corporationから販売されている)である。好ましくは、消泡剤は、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、0.001重量%から1.5重量%の濃度で存在する。
殺生物剤は、イソチアゾロン混合物、例えばKathon CG/ICP保存料またはLegend MK保存料(Rohm and Haas Corporationから販売されている)である。好ましくは、殺生物剤は、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、0.001重量%から1.5重量%の濃度で存在する。
グリセリンは、好ましくは、精製されたグリセリン、例えばAgnique GLY 99−Uグリセリン(Cognis Corporationから販売されている)である。グリセリンは、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、3重量%から15重量%、好ましくは5重量%から10重量%の濃度で存在する。
水は、希釈剤として使用され、そして好ましくは精製された水例えば脱イオン水または蒸留水であり、そして活性成分を望ましい濃度に希釈する量で存在する。好ましくは、水は、組成物中のすべての成分の全重量に基づいて、40重量%から60重量%の濃度で存在する。
本発明のこの側面の好ましい態様は、殺虫性の濃縮された水性エマルション処方物であり、その際、該ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの殺虫剤は、1/4から4/1の比および0.05%から30%の全濃度で存在し、芳香族溶媒は、12%から15%の濃度で存在し、非イオン性ポリマー状界面活性剤は、8%から12%の濃度で存在し、消泡剤は、0.001%から1.5%の濃度で存在し、保存料は、0.001%から1.5%の濃度で存在し、グリセリンは、5%から10%の濃度で存在し、水は40%から60%の濃度で存在し、ここですべての%は全重量に基づく重量%である。
用語「周囲温度」は、本明細書で使用されるとき、一般に、実験室または他の作業する場所において見られる任意の好適な温度を意味し、そして一般に約15℃より下ではなくまたは約30℃より高くない。
本発明の処方物は、以下の実施例によりさらに説明される。実施例は、本発明を説明するために過ぎず、そして開示された本発明のさらなる改変は当業者にとり明らかであるので、本発明を制限するものと解釈してはならない。このような改変のすべては、請求の範囲で規定された本発明の範囲内にあるものとみなされる。
本実施例は、本発明のビフェントリン対ゼータ−シペルメトリンが2/1の比の乳化可能な濃縮処方物の製造に関する1つのプロトコールを説明する。
42.32gのAromatic 200 NDに、8.34gの溶融ビフェントリン(活性成分95.9%)および11.11gのゼータ−シペルメトリン(活性成分36%、米国特許4997970に開示された方法により製造)を加えた。混合物を均一な溶液が形成されるまで、機械的攪拌機により周囲温度で攪拌し、次に2.52gの分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネート塩(Agnique ABS 70AE)、0.28gのポリエチレングリコールモノオレエート(Agnique PEG 400MO)、0.84gのエトキシル化ひまし油(Agnique CSO−36)、1.96gのエトキシル化ひまし油(Agnique CSO−25)、20.00gの溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油(Sunspray 6N)および0.08gの酢酸を加えた。添加完了後、攪拌を10分間続けて黄色がかった均一な溶液を得た。
以下の表1は、実施例1の方法で製造された追加の処方の例を示す。
希釈安定性の検討を、50mL容Nessler管中で、47.5mLの水(硬度342ppm)に加えられた実施例1の処方物2.5mLを用いて行った。Nessler管をゴム栓でシールし、管を10回転回することにより内容物を混合した。Nessler管を周囲温度で管の棚に置き、分離%を2.0時間および4.0時間で記録した。分離%は、先ずもしあるならば分離の高さを測り、次に混合物の全高さを測ることにより計算された。分離の高さを全高さにより除しそして100を乗ずることにより、分離%を得る。表2は、実施例1および表1に記載された処方物の希釈安定性の分離%を示す。処方物は、実施例1および表1のそれらに相当する処方物コードにより確認される。
コントロール実験として、6.0gのビフェントリンの市販されている処方物(FMC CCorporationから販売されているCapture 2EC(商標))および1.2gのゼータ−シペルメトリンの市販されている処方物(FMC CCorporationから販売されているMustang Max 0.8EC(商標))を、1.2gのAromatic 200中でともにブレンドした。AIの濃度は、処方物コードF2のAIの濃度に類似していた。希釈安定性のテストは、上記のように硬度342ppmの水47.5mL中の2.5mLのコントロールブレンドを使用して行われた。コントロール実験の希釈安定性の分離%の結果は、表2に示される。
本発明の新規な処方物は、コントロール希釈安定性テストに比べたとき、希釈安定性テストにおけるビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリンの混合物の物理的安定性を維持するのに優れている。
この実施例は、本発明のビフェントリン対ゼータ−シペルメトリンの比が3/1である乳化可能な濃縮処方物の製造に関する1つのプロトコールを説明する。
45.64gのAromatic 200に、11.84gの溶融ビフェントリン(活性成分95.9%)および10.42gのゼータ−シペルメトリン(活性成分36%、米国特許4997970に開示された方法により製造)を加えた。混合物を均一な溶液が形成されるまで、機械的攪拌機により周囲温度で攪拌し、次に3.48gの分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネート塩(Agnique ABS 70AE)、0.35gのポリエチレングリコールモノオレエート(Agnique PEG 400MO)、1.05gのエトキシル化ひまし油(Agnique CSO−36)、2.12gのエトキシル化ひまし油(Agnique CSO−25)、25.00gの溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油(Sunspray 6N)および0.1gの氷酢酸を加えた。添加完了後、黄色がかった均一な溶液を得られるまで、攪拌を続けた。
希釈安定性の検討を、50mL容Nessler管中で、47.5mLの水(硬度342ppm)に加えられた実施例3の処方物2.5mLを用いて行った。Nessler管をゴム栓でシールし、管を10回転回することにより内容物を混合した。合計3本のNessler管をこの方法で製造した。1つのNessler管を0℃に維持された管の棚に置き、1つを周囲温度に維持された管の棚に置き、そして1つを30℃に維持された管の棚に置き、すべてを24時間維持した。24時間後の分離%は、それぞれの温度で0%であった。
この実施例は、本発明のビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリンの比が3/1である濃縮水性エマルション処方物の製造に関する1つのプロトコールを説明する。
機械的攪拌機およびホモゲナイザーを備えた容器に、0.10gのシリコーン含有消泡剤(Rhodorsilエマルション1824消泡剤)、6.0gのポリアルキレングリコールエーテル非イオン性ポリマー状界面活性剤(Atlas G5000)および49.15gの脱イオン水を加えた。混合物を攪拌しそして50℃から55℃に加熱した。この温度に維持しつつ、ホモゲナイザーを動かし、13.63gのアルキル化ナフタレンを含まない芳香族溶媒(Aromatic 200 ND)、8.42gのゼータ−シペルメトリン(活性成分36%、米国特許4997970に開示された方法により製造)、10.10gのビフェントリン(活性成分95.5%)および4.00gのアルキッドポリエチレングリコール非イオン性界面活性剤(Atlox 4914)の加温された(50℃から55℃)混合物を徐々に添加した。90%タイルで3ミクロンより小さい粒径が得られるまで、混合物をホモゲナイズした。ホモゲナイザーを止め、攪拌した混合物を放冷して40℃より低くし、次に8.5gの精製したグリセリン(Agnique GLY99−U)および0.10gの保存料(Legend MK)を加えた。周囲温度に冷却しつつ、均一な溶液が得られるまで、得られた混合物を攪拌した。
希釈安定性の検討を、50mL容Nessler管中で硬度342の水47.5mLに添加された実施例5で製造された処方物2.5mLを使用して行った。Nessler管をゴム栓でシールし、管を10回転回させることにより内容物を混合した。合計3本のNessler管をこの方法で製造した。1本のNessler管を0℃に維持された管の棚に置き、1本を周囲温度に維持された管の棚に置き、そして1本を30℃に維持された管の棚に置き、すべてを24時間維持した。24時間後の分離%は、それぞれの温度で0%であった。
本発明は、好ましい態様に重点を置いて記述されたが、好ましい態様の変化が使用できそして本発明が本明細書で詳細に記述された以外に実施できることをめざしていることは、当業者により理解されるだろう。従って、本発明は、請求の範囲により限定された発明の範囲および趣旨内に含まれるすべての改変を含むものである。
本発明を要約して述べる。
1.(a)ビフェントリン、
(b)強力シペルメトリン、
(c)1つ以上の芳香族または脂肪族の溶媒、
(d)酸、
(e)溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油、
(f)(i)アルキルベンゼンスルホネート塩、(ii)エトキシル化ひまし油および(iii)ポリエチレングリコール脂肪酸エステルまたはエトキシル化脂肪酸からなる界面活性剤ブレンド
からなることを特徴とする殺虫組成物。
2.強力シペルメトリンが、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメトリンおよびゼータ−シペルメトリンからなる群から選ばれる上記1の殺虫組成物。
3.強力シペルメトリンが、ゼータ−シペルメトリンである上記2の殺虫組成物。
4.ビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリンが、合計した量で、処方物の全重量に基づいて0.05重量%から30重量%で存在する上記3の殺虫組成物。
5.ビフェントリン対ゼータ−シペルメトリンの比が、1/4から4/1である上記4の殺虫組成物。
6.芳香族溶媒が、アルキル化ナフタレン芳香族溶媒およびアルキル化ナフタレンを除いた芳香族溶媒から選ばれる上記1の殺虫組成物。
7.芳香族溶媒が、処方物の全重量に基づいて40重量%から55重量%の濃度で存在する上記6の殺虫組成物。
8.アルキルベンゼンスルホネート塩が、分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネートカルシウム塩および分枝鎖ドデシルベンゼンスルホネートアミノエチルエタノールアミン塩から選ばれる上記1の殺虫組成物。
9.アルキルベンゼンスルホネート塩が、処方物の全重量に基づいて1.5重量%から4.5重量%の濃度で存在する上記8の殺虫組成物。
10.エトキシル化ひまし油が、20から40のEO数を有するエトキシル化ひまし油から選ばれる上記8の殺虫組成物。
11.エトキシル化ひまし油が、処方物の全重量に基づいて1.5重量%から4.5重量%の濃度で存在する上記10の殺虫組成物。
12.ポリエチレングリコール脂肪酸エステルが、300から500の平均M を有するポリエチレングリコールモノオレエートグリコールから選ばれる上記1の殺虫組成物。
13.ポリエチレングリコール脂肪酸エステルが、処方物の全重量に基づいて0.10重量%から0.60重量%の濃度で存在する上記12の殺虫組成物。
14.溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油が、処方物の全重量に基づいて20重量%から30重量%の濃度で存在する上記1の殺虫組成物。
15.酸が、酢酸および氷酢酸からなる群から選ばれる上記1の殺虫組成物。
16.酸が、処方物の全重量に基づいて0.10重量%から0.15重量%の濃度で存在する上記15の殺虫組成物。
17.昆虫が存在するかまたは存在することが予想される場所に上記1の組成物を適用することからなることを特徴とする昆虫をコントロールする方法。
18.不凍剤、消泡剤および殺生物剤から選ばれる少なくとも1つの追加の成分をさらに含む上記1の組成物。
19.(a)1/4から4/1の比および0.05%から30%の全濃度で存在するビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリン、
(b)40%から55%の濃度で存在する芳香族溶媒、
(c)0.01%から0.15%の濃度で存在する酢酸、
(d)20%から30%の濃度の十分に溶媒で精製された軽質および重質のパラフィン系石油、
(e)a.1.5%から4.5%の濃度のアルキルベンゼンスルホネート塩、b.1.5%から4.5%の濃度のエトキシル化ひまし油、およびc.0.10%から0.60%の濃度で存在するポリエチレングリコール脂肪酸エステル
からなり、その際すべての%は全重量に基づく重量%であることを特徴とする殺虫組成物。
20.昆虫が存在するかまたは存在することが予想される場所に上記19の組成物を適用することからなることを特徴とする昆虫をコントロールする方法。
21.不凍剤、消泡剤および殺生物剤から選ばれる少なくとも1つの追加の成分をさらに含む上記19の組成物。
22.(a)ビフェントリン、
(b)強力シペルメトリン、
(c)1つ以上の芳香族溶媒、
(d)1つ以上の非イオン性ポリマー状界面活性剤、
(e)消泡剤、
(f)殺生物剤、
(g)グリセリンおよび
(h)水
からなることを特徴とする殺虫組成物。
23.強力シペルメトリンが、アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメトリンおよびゼータ−シペルメトリンからなる群から選ばれる上記22の殺虫組成物。
24.強力シペルメトリンが、ゼータ−シペルメトリンである上記23の殺虫組成物。
25.ビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリンが、処方物の全重量に基づいて0.05重量%から30重量%の合計した量で存在する上記24の殺虫組成物。
26.ビフェントリン対ゼータ−シペルメトリンの比が、1/4から4/1である上記25の殺虫組成物。
27.芳香族溶媒が、アルキル化ナフタレン芳香族溶媒およびアルキル化ナフタレンを除いた芳香族溶媒から選ばれる上記22の殺虫組成物。
28.芳香族溶媒が、処方物の全重量に基づいて12重量%から15重量%の濃度で存在する上記27の殺虫組成物。
29.非イオン性ポリマー状界面活性剤が、アルキッドポリエチレングリコールおよびポリアルキレングリコールエーテルからなる群から選ばれる上記22の殺虫組成物。
30.非イオン性ポリマー状界面活性剤が、処方物の全重量に基づいて8重量%から12重量%の濃度で存在する上記29の殺虫組成物。
31.消泡剤が、処方物の全重量に基づいて0.001重量%から1.5重量%の濃度で存在する上記22の殺虫組成物。
32.殺生物剤が、処方物の全重量に基づいて0.001重量%から1重量%の濃度で存在する上記22の殺虫組成物。
33.グリセリンが、処方物の全重量に基づいて5重量%から10重量%の濃度で存在する上記22の殺虫組成物。
34.水が、処方物の全重量に基づいて40重量%から60重量%の濃度で存在する上記22の殺虫組成物。
35.昆虫が存在するかまたは存在することが予想される場所に上記22の組成物を適用することからなることを特徴とする昆虫をコントロールする方法。
36.(a)1/4から4/1の比および0.05%から30%の全濃度で存在するビフェントリンおよびゼータ−シペルメトリン、
(b)12%から15%の濃度で存在する芳香族溶媒、
(c)8%から12%の濃度で存在する1つ以上の非イオン性ポリマー状界面活性剤、
(d)0.001%から1.5%の濃度で存在する消泡剤、
(e)0.001%から1.5%の濃度で存在する殺生物剤、
(f)5%から10%の濃度で存在するグリセリン、
(g)40%から60%の濃度で存在する水
からなり、その際すべての%は全重量に基づく重量%であることを特徴とする殺虫組成物。
37.昆虫が存在するかまたは存在することが予想される場所に上記36の組成物を適用することからなることを特徴とする昆虫をコントロールする方法。

Claims (6)

  1. (a)ビフェントリン、
    (b)アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメトリンおよびゼータ−シペルメトリンからなる群から選ばれる強力シペルメトリン、
    (c)1つ以上の芳香族または脂肪族の溶媒、
    (d)酸、
    (e)溶媒により十分に精製された軽質および重質のパラフィン系石油、
    (f)(i)アルキルベンゼンスルホネート塩、(ii)エトキシル化ひまし油および(
    iii)ポリエチレングリコール脂肪酸エステルまたはエトキシル化脂肪酸からなる界面活性剤ブレンド
    からなることを特徴とする殺虫組成物。
  2. 昆虫が存在するかまたは存在することが予想される場所に請求項1の組成物を適用することからなることを特徴とする昆虫をコントロールする方法。
  3. 不凍剤、消泡剤および殺生物剤から選ばれる少なくとも1つの追加の成分をさらに含む請求項1の組成物。
  4. (a)1/4から4/1の重量比および0.05%から30%の全濃度で存在するビフェン
    トリンおよびゼータ−シペルメトリン、
    (b)40%から55%の濃度で存在する芳香族溶媒、
    (c)0.01%から0.15%の濃度で存在する酢酸、
    (d)20%から30%の濃度の十分に溶媒で精製された軽質および重質のパラフィン系
    石油、
    (e)a.1.5%から4.5%の濃度のアルキルベンゼンスルホネート塩、b.1.5%から4.5%の濃度のエトキシル化ひまし油、およびc.0.10%から0.60%の濃度で存在するポリエチレングリコール脂肪酸エステル
    からなり、その際すべての%は全重量に基づく重量%であることを特徴とする殺虫組成物。
  5. (a)ビフェントリン、
    (b)アルファ−シペルメトリン、ベータ−シペルメトリン、シータ−シペルメトリンおよびゼータ−シペルメトリンからなる群から選ばれる強力シペルメトリン、
    (c)1つ以上の芳香族溶媒、
    (d)1つ以上の非イオン性ポリマー状界面活性剤、
    (e)消泡剤、
    (f)殺生物剤、
    (g)グリセリンおよび
    (h)水
    からなることを特徴とする殺虫組成物。
  6. (a)1/4から4/1の重量比および0.05%から30%の全濃度で存在するビフェン
    トリンおよびゼータ−シペルメトリン、
    (b)12%から15%の濃度で存在する芳香族溶媒、
    (c)8%から12%の濃度で存在する1つ以上の非イオン性ポリマー状界面活性剤、
    (d)0.001%から1.5%の濃度で存在する消泡剤、
    (e)0.001%から1.5%の濃度で存在する殺生物剤、
    (f)5%から10%の濃度で存在するグリセリン、
    (g)40%から60%の濃度で存在する水
    からなり、その際すべての%は全重量に基づく重量%であることを特徴とする殺虫組成物。
JP2008547617A 2005-12-22 2006-12-21 ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物 Active JP5053289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75297905P 2005-12-22 2005-12-22
US60/752,979 2005-12-22
PCT/US2006/049061 WO2007076027A2 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Novel formulations of bifenthrin and enriched cypermethrin

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009521477A JP2009521477A (ja) 2009-06-04
JP2009521477A5 JP2009521477A5 (ja) 2010-02-12
JP5053289B2 true JP5053289B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38218672

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547617A Active JP5053289B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物
JP2008547618A Expired - Fee Related JP5053290B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 ビフェントリン及びシアノピレトロイドの殺虫性及び殺ダニ性混合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547618A Expired - Fee Related JP5053290B2 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 ビフェントリン及びシアノピレトロイドの殺虫性及び殺ダニ性混合物

Country Status (12)

Country Link
US (6) US8153145B2 (ja)
EP (3) EP1962591B1 (ja)
JP (2) JP5053289B2 (ja)
KR (2) KR101353091B1 (ja)
CN (2) CN101384174B (ja)
AU (2) AU2006330917B2 (ja)
BR (3) BRPI0620131B1 (ja)
CA (2) CA2633730C (ja)
IL (2) IL192330A (ja)
RU (2) RU2414819C2 (ja)
UA (2) UA90440C2 (ja)
WO (2) WO2007076028A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8153145B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-10 Fmc Corporation Formulations of bifenthrin and enriched cypermethrin
US20090111873A1 (en) * 2006-06-30 2009-04-30 Fmc Corporation Novel Zeta-Cypermethrin Composition
AR075294A1 (es) * 2008-10-31 2011-03-23 Dow Agrosciences Llc Control de la dispersion de la pulverizacion de pesticidas con esteres auto emulsificables
US20100287817A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Fmc Corporation Method for Ant Control
BR112013024184A2 (pt) * 2011-03-23 2017-03-28 Makhteshim Chem Works Ltd método para controlar insetos agrícolas em uma cultura, uso de uma composição, composição e kit
GB201205562D0 (en) * 2012-03-29 2012-05-09 Reckitt & Colman Overseas Liquid insecticidal compositions
CN103238593B (zh) * 2013-05-22 2015-01-07 广西田园生化股份有限公司 一种农药液体制剂的稳定剂组合物及应用
UY35757A (es) 2013-09-30 2016-04-29 Fmc Corp Formulaciones de espuma y aparatos para suministro
US20150099627A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Fmc Corporation Co-Formulations of Bifenthrin with Encapsulated Crop Protection Agents For Use with Liquid Fertilizers
CN103688983A (zh) * 2013-12-06 2014-04-02 济南凯因生物科技有限公司 一种含有联苯菊酯的乳油及应用
CN103651555B (zh) * 2013-12-06 2015-04-29 济南凯因生物科技有限公司 一种含有氯唑磷的水乳剂及应用
CN103704246B (zh) * 2013-12-10 2015-06-17 徐茂航 一种增效杀虫剂组合物及应用
UY36181A (es) 2014-06-24 2016-09-30 Fmc Corp Formulaciones de espumas y concentrados emulsionables
CN104397011B (zh) * 2014-11-04 2017-03-22 江苏辉丰农化股份有限公司 具有增效作用的杀虫杀螨剂组合物
CN107105664A (zh) * 2015-03-05 2017-08-29 大日本除虫菊株式会社 加热蒸散用水性杀虫剂组合物和加热蒸散用水性杀虫剂组合物的加热蒸散方法
SG10201503805XA (en) * 2015-04-19 2016-11-29 Sabinsa Corp Calebin A For Hepatic Steatosis
RU2616392C1 (ru) * 2015-11-12 2017-04-14 Закрытое акционерное общество "ФПГ ЭНЕРГОКОНТРАКТ" Композиции, текстильный материал и изделия с инсектоакарицидными свойствами
RU2727021C2 (ru) 2015-12-23 2020-07-17 Фмк Корпорейшн In situ обработка семян в борозде
KR20220162860A (ko) * 2016-04-06 2022-12-08 에프엠씨 코포레이션 거미강 종의 번식을 제어하기 위한 조성물 및 방법
DE102016208567A1 (de) * 2016-05-19 2017-11-23 Heraeus Medical Gmbh Polymerlösung zur Viscosupplementation
CN106070298A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 刘园 一种防治玉米黑粉病的组合物及其制备方法
CN106376591A (zh) * 2016-08-30 2017-02-08 枣阳市先飞高科农药有限公司 一种甲氰菊酯高效杀虫剂的制备方法
CN106719782A (zh) * 2016-12-31 2017-05-31 新昌县云河虫害防治技术开发有限公司 茶树用杀虫剂
US10743535B2 (en) 2017-08-18 2020-08-18 H&K Solutions Llc Insecticide for flight-capable pests
US20190324548A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 JG Management Pty. Ltd. Gesture-based designation of regions of interest in images
RU2724514C1 (ru) * 2019-12-25 2020-06-23 АО "Щелково Агрохим" Инсектицидная композиция

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898267A (en) * 1955-09-07 1959-08-04 Witco Chemical Corp Emulsifiable toxicant compositions and emulsifying agents therefor
DE2329044A1 (de) * 1973-06-07 1975-01-02 Basf Ag Herbizid
JPS5710842B2 (ja) * 1973-10-18 1982-03-01
GB2012585B (en) * 1977-12-20 1982-04-15 Ici Ltd Insecticidal formulations
IT1123122B (it) * 1979-09-12 1986-04-30 Montedison Spa Composizioni liquide insetticide contenenti piretroidi sintetici
DE3343092A1 (de) * 1983-11-29 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Wasserloesliche pestizide formulierung
CA1314559C (en) * 1987-06-15 1993-03-16 John Winfrid Ager Conversion of pyrethroid isomers to more active species
US4997970A (en) 1987-06-15 1991-03-05 Fmc Corporation Conversion of pyrethroid isomers to move active species
US5028731A (en) * 1989-11-17 1991-07-02 Fmc Corporation Preparation of mixtures of cypermethrin or cyfluthrin isomers enriched in more active species
US5164411A (en) * 1991-01-25 1992-11-17 Fmc Corporation Pyrethroid compositions
US5443835A (en) * 1993-09-30 1995-08-22 Church & Dwight Co. Inc. Bicarbonate salt pesticide composition containing a clathrate spreader-sticker ingredient
EP2260707A3 (en) * 1994-06-08 2013-07-24 Syngenta Participations AG. Synergistic compositions comprising lufenuron
DE69713077T2 (de) * 1996-02-28 2003-01-23 Nippon Zeon Co Wachstumregulator für nutzpflanzen und verfahren zur wachstumsregulation von nutzpflanzen
BR9709181B1 (pt) * 1996-04-29 2012-03-20 composições pesticidas
JP4093509B2 (ja) * 1998-02-23 2008-06-04 住友化学株式会社 有害節足動物駆除組成物
US6379687B2 (en) * 1998-05-28 2002-04-30 Bayer Corporation Inhibiting phase separation in low viscosity water-based pesticide suspensions
FR2780857B1 (fr) * 1998-07-07 2006-09-22 Novartis Ag Agent pesticide
US6048542A (en) * 1999-03-08 2000-04-11 Bayer Corporation Inhibiting growth of microorganisms in water-based pesticide suspensions
US6713077B1 (en) * 1999-07-28 2004-03-30 Monsanto Technology, Llc Control of shoot/foliar feeding pests with pesticide seed treatments
FR2805971B1 (fr) * 2000-03-08 2004-01-30 Aventis Cropscience Sa Procedes de traitement et/ou de protection des cultures contre les arthropodes et compositions utiles pour de tels procedes
AR030412A1 (es) * 2000-03-22 2003-08-20 Fmc Corp Proceso novedoso para preparar formulaciones acuosas
AR029677A1 (es) * 2000-06-29 2003-07-10 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos con propiedades insecticidas y acaricidas
JP4904631B2 (ja) * 2000-10-27 2012-03-28 ソニー株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6541516B1 (en) * 2001-09-14 2003-04-01 Isp Investments Inc. Water miscible emulsions of pyrethroid insecticides or triazole fungicides
US20050049146A1 (en) * 2001-11-05 2005-03-03 Chiarello John F. Use of substituted dibenzothiepine derivatives as insecticidal, acaricidal and nematicidal agents
AU2002362096B2 (en) * 2001-12-12 2008-11-06 Fmc Corporation Improved effectiveness of invertebrate post-control agents
CN1622858A (zh) * 2002-01-21 2005-06-01 住友钛株式会社 光催化复合材料及其制备方法
US6794576B1 (en) 2002-06-04 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. Power entry apparatus and method
US20050215433A1 (en) * 2004-03-26 2005-09-29 Benitez Francisco M Aromatic fluid as agricultural solvent
TWI402034B (zh) * 2005-07-28 2013-07-21 Dow Agrosciences Llc 具有被層狀液晶覆膜包覆之油球之水包油乳化劑之農用組成物
US8153145B2 (en) * 2005-12-22 2012-04-10 Fmc Corporation Formulations of bifenthrin and enriched cypermethrin
US20080294502A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Eventmobile, Inc. System and Method for Providing Event-Based Services

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080078893A (ko) 2008-08-28
IL192330A0 (en) 2008-12-29
WO2007076027A2 (en) 2007-07-05
US9596857B2 (en) 2017-03-21
CN101442907A (zh) 2009-05-27
CA2633730C (en) 2014-09-09
US20090131518A1 (en) 2009-05-21
WO2007076027A3 (en) 2008-12-24
CA2633732A1 (en) 2007-07-05
CA2633732C (en) 2014-01-28
BR122015017095B1 (pt) 2016-05-10
EP3009000A1 (en) 2016-04-20
RU2008130062A (ru) 2010-01-27
WO2007076028A2 (en) 2007-07-05
KR20080078892A (ko) 2008-08-28
BRPI0620100A2 (pt) 2011-11-01
IL192347A (en) 2015-09-24
CN101384174A (zh) 2009-03-11
US9107416B2 (en) 2015-08-18
KR101353121B1 (ko) 2014-01-17
CN101442907B (zh) 2012-10-10
BRPI0620131A2 (pt) 2011-11-01
UA90780C2 (ru) 2010-05-25
EP1962591B1 (en) 2016-07-27
US20090170935A1 (en) 2009-07-02
BRPI0620100B1 (pt) 2016-01-12
EP1962591A2 (en) 2008-09-03
US8349344B2 (en) 2013-01-08
UA90440C2 (ru) 2010-04-26
US20120172428A1 (en) 2012-07-05
EP1962592A2 (en) 2008-09-03
RU2008130061A (ru) 2010-01-27
BRPI0620131B1 (pt) 2015-09-08
AU2006330917B2 (en) 2012-03-08
IL192330A (en) 2016-05-31
EP1962591A4 (en) 2013-04-03
JP5053290B2 (ja) 2012-10-17
IL192347A0 (en) 2008-12-29
RU2412594C2 (ru) 2011-02-27
CN101384174B (zh) 2012-07-04
WO2007076028A3 (en) 2008-11-20
CA2633730A1 (en) 2007-07-05
AU2006330918B2 (en) 2012-01-12
JP2009521478A (ja) 2009-06-04
US20150189874A1 (en) 2015-07-09
AU2006330918A1 (en) 2007-07-05
AU2006330917A1 (en) 2007-07-05
US20170156334A1 (en) 2017-06-08
KR101353091B1 (ko) 2014-01-17
JP2009521477A (ja) 2009-06-04
US8153145B2 (en) 2012-04-10
US20130012578A1 (en) 2013-01-10
RU2414819C2 (ru) 2011-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053289B2 (ja) ビフェントリンおよび強力シペルメトリンの新規な処方物
US9770031B2 (en) Method for producing emulsifiable pesticide solutions
KR101424240B1 (ko) 아버멕틴류의 수중유 제제
EP0500401B1 (fr) Microémulsions de pyréthroides et leur utilisation
EP0839448B1 (en) Pesticidal composition
JP2861076B2 (ja) 殺虫性水性液剤
EP2595479B1 (en) Agrochemical formulation composition
JPH08225414A (ja) 白蟻類防除用乳化性組成物及びその使用方法
AU2015210569A1 (en) An aqueous suspoemulsion containing lambda-cyhalothrin and methods for making and using the same
US20090111873A1 (en) Novel Zeta-Cypermethrin Composition
HU204393B (en) Insecticide aqouos solutions containing piretroides as active components and microemulsion compositions containing former solutions
JPH10120502A (ja) 農薬組成物
JP2006117538A (ja) 可溶化型水性乳剤
JP3838661B2 (ja) 昆虫類防除用の乳化性組成物
WO2020049493A1 (en) Stable agrochemical composition
JP7156862B2 (ja) 殺虫剤組成物
JP2013544284A (ja) 農薬調製物のための低毒性、低臭気、低揮発性溶媒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250