JP5053191B2 - 車輛ロール制御システム - Google Patents

車輛ロール制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5053191B2
JP5053191B2 JP2008184485A JP2008184485A JP5053191B2 JP 5053191 B2 JP5053191 B2 JP 5053191B2 JP 2008184485 A JP2008184485 A JP 2008184485A JP 2008184485 A JP2008184485 A JP 2008184485A JP 5053191 B2 JP5053191 B2 JP 5053191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic actuator
pressure
fluid
fluid chamber
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008184485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009023647A (ja
Inventor
フィリップ・ジャーメイン
Original Assignee
ビーダブリューアイ・カンパニー・リミテッド・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーダブリューアイ・カンパニー・リミテッド・ソシエテ・アノニム filed Critical ビーダブリューアイ・カンパニー・リミテッド・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2009023647A publication Critical patent/JP2009023647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5053191B2 publication Critical patent/JP5053191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/414Fluid actuator using electrohydraulic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/011Modular constructions
    • B60G2206/0116Integrated distribution control units with valves, accumulators, PCB's or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/50Pressure
    • B60G2400/51Pressure in suspension unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/22Magnetic elements
    • B60G2600/26Electromagnets; Solenoids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • B60G2800/9122ARS - Anti-Roll System Control

Description

本発明は、自動車用車輛ロール制御システムに関する。
EP−A−0783986には、液圧アクチュエータを賦勢することにより車輛に対してアクティブロール制御を提供するロール制御システムが記載されている。これらのアクチュエータは、車輛のトーションバーに張力を発生する。WO−A−02/83439には、各トーションバーに二つの液圧アクチュエータが取り付けられたアクティブロール制御システムが記載されている。EP−A−1103395には、一対の方向バルブ及び圧力制御バルブを使用して、自動車の前アクスル及び後アクスルと関連した液圧アクチュエータのピストンの移動を制御する車輛用ロール制御システムが開示されている。WO−A−03/093041には、一対の圧力制御バルブ及び方向バルブを使用し、自動車の前アクスル及び後アクスルと関連した液圧アクチュエータのピストンの移動を制御する車輛用ロール制御システムが開示されている。両方の場合において、各液圧アクチュエータは、ピストンの一方の側に位置決めされた第1流体チャンバと、ピストンの他方の側に位置決めされた第2流体チャンバとを有する。前後の液圧アクチュエータの第1流体チャンバは、ほぼ同じ圧力の液圧流体を受け取り、前後の液圧アクチュエータの第2流体チャンバは、ほぼ同じ圧力の液圧流体を受け取る。WO−A−2005/108128には、液圧回路用の制御手段が第1液圧アクチュエータの第1流体チャンバに、後液圧アクチュエータの第1流体チャンバに提供された流体圧力と異なる流体圧力を提供でき、及び/又は前液圧アクチュエータの第2流体チャンバに、後液圧アクチュエータの第2流体チャンバに提供された流体圧力と異なる流体圧力を提供できるロール制御システムが開示されている。
EP−A−0783986 WO−A−02/83439 EP−A−1103395 WO−A−03/093041 WO−A−2005/108128
本発明の目的は、周知の構成に対する改良であるロール制御システムを提供することである。
本発明によるロール制御システムは、請求項1の特徴部分に記載してある。
本発明は、動き、旋回、及び安定性(高速旋回時の制動)の向上に繋がる積極的ロール制御戦略及びバランス戦略を可能にするシステムを提供する。本発明は、更に、右旋回と左旋回との間に連続的な制御を提供し、負荷、速度、及び他のファクタと関連した適合前/後ハンドリングバランスを可能にする2チャンネルシステムであり、車輛の安定性及び制御を改善する。
次に、本発明を添付図面を参照して例として説明する。
図1は、自動車の一方のアクスル用の本発明によるロール制御システム10の一部を示す。ロール制御システム10は、第1液圧アクチュエータ12と、第2液圧アクチュエータ14と、トーションバー16とを含む。第1液圧アクチュエータ12は、トーションバー16の一端20に固定されたピストンロッド18と、車輛のアクスルと関連した一方のショックアブソーバー24に連結されたハウジング22とを有する。第2液圧アクチュエータ14は、トーションバー16の他端28に固定されたピストンロッド26と、車輛のアクスルと関連した他方のショックアブソーバー32に連結されたハウジング30とを有する。第1及び第2のアクチュエータ12、14は実質的に同じであり、以下に更に詳細に説明する。
図2は、図1のロール制御システム10を、車輛の前アクスル34及び後アクスル36と関連して更に詳細に示す。前アクスル34の第1及び第2のアクチュエータ12、14及びトーションバー16は、後アクスル36の第1及び第2のアクチュエータ12’、14’と実質的に同じである。各第1アクチュエータ12、12’は、ハウジング22、22’と、これらのハウジング内に密封をなして摺動自在に取り付けられたピストン38、38’と、ハウジング内にピストンによって形成された圧縮チャンバ40、40’及びリバウンドチャンバ42、42’と、リバウンドチャンバを通ってハウジングの外に延びるピストンロッド18、18’と、圧縮チャンバに連結された流体ライン44、44’と、リバウンドチャンバに連結された流体ライン46、46’とを含む。各第2アクチュエータ14、14’は、ハウジング30、30’と、これらのハウジング内に密封をなして摺動自在に取り付けられたピストン48、48’と、ハウジング内にピストンによって形成された圧縮チャンバ50、50’及びリバウンドチャンバ52、52’と、リバウンドチャンバを通ってハウジングの外に延びるピストンロッド26、26’と、圧縮チャンバに連結された流体ライン54、54’と、リバウンドチャンバに連結された流体ライン56、56’とを含む。
図3は、図1及び図2のロール制御システム10用の液圧システム62及び電気制御システム64の第1実施例を示す。この液圧システム62は、流体ポンプ66と、タンク即ちリザーバ68と、圧力制御バルブ70と、第1圧力逃がしバルブ72と、第2圧力逃がしバルブ74と、第3圧力逃がしバルブ76とを含む。電気制御システム64は、ポンプ66、圧力制御バルブ70、圧力逃がしバルブ72、74、76に電気的に接続された、これらの作動を制御する制御モジュール78を含む。この制御モジュール78は、更に、圧力逃がしバルブ72、74、76の各々と関連した圧力センサ80、82、84に接続されており、圧力制御バルブ70の制御下で流体ポンプ66から加えられた流体圧力を監視する圧力センサ85に接続されている。モジュール78は、更に、横Gセンサ86(車輛の側方加速度を監視する)、操向センサ88(前ホイールの操向角度を監視する)、車輛速度センサ90、及び/又は任意の他の関連したパラメータ用のセンサ等の他の車輛センサに接続されている。制御モジュール78は、様々なセンサからの信号から、ロール制御が必要かどうかを決定し、圧力制御バルブ70及び圧力逃がしバルブ72、74、76を適切に作動する。
この第1実施例では、各圧力逃がしバルブ72、74、76はソレノイド作動式であり、二つの位置を有する。圧力逃がしバルブ72、74、76が、図3に示すように第1位置即ち休止位置にある場合、全ての圧縮チャンバ40、40’、50、50’及び全てのリバウンドチャンバ42、42’、52、52’は、タンク68に連結されている。第1圧力逃がしバルブ72が賦勢され、その第2位置にまで移動したとき、加圧流体を受け取るため、第1アクチュエータ12、12’のリバウンドチャンバ42、42’及び第2アクチュエータ14、14’の圧縮チャンバ50、50’がタンク68から流動学的に断路され、ポンプ66に流動学的に連結される。第2圧力逃がしバルブ74が賦勢され、その第2位置にまで移動したとき、加圧流体を受け取るため、前第1アクチュエータ12の圧縮チャンバ44及び前第2アクチュエータ14のリバウンドチャンバ52がタンク68から流動学的に断路され、ポンプ66に流動学的に連結される。第3圧力逃がしバルブ76が賦勢され、その第2位置にまで移動したとき、加圧流体を受け取るため、後第1アクチュエータ12’の圧縮チャンバ44’及び後第2アクチュエータ14’のリバウンドチャンバ52’がタンク68から流動学的に断路され、ポンプ66に流動学的に連結される。ポンプ66が発生した流体の圧力は、圧力制御バルブ70によって制御される。圧力逃がしバルブ72−76は、アクチュエータ12、12’、14、14’のうちの一つ又はそれ以上のアクチュエータの圧縮チャンバ40、40’、50、50’とリバウンドチャンバ42、42’、52、52’との間に圧力差を発生し、一つ又はそれ以上アクチュエータを延ばしたり圧縮したりし(いずれの圧縮逃がしバルブが賦勢されているのかに応じて、及びポンプ66からの制御圧力に応じて)、これによって車輛のロール又はピッチに影響を及ぼす。圧力逃がしバルブ72−76は、個々に賦勢してもよいし、二つ又はそれ以上の圧力逃がしバルブを実質的に同時に賦勢してもよい。
図4は、図1及び図2のロール制御システム10用の液圧システム162及び電気制御システム164の参考例を示す。この液圧システム162は、第1実施例の液圧システム62と実質的に同じであり、同様の部分に同じ参照番号が付してある。電気制御システム164は、第1実施例の電気制御システム64と実質的に同じであり、同様の部分に同じ参照番号が付してある。
参考例では、第1圧力逃がしバルブ72の作動を補足するため、第4圧力逃がしバルブ73及びこのバルブと関連した圧力センサ81が追加してある。第1圧力逃がしバルブ72を賦勢してその第2位置まで移動したとき、加圧流体を受け取るため、前第1アクチュエータ12のリバウンドチャンバ42及び前第2アクチュエータ14の圧縮チャンバ50がタンク68から流動学的に断路され、ポンプ66に流動学的に連結される。第4圧力逃がしバルブ73を賦勢してその第2位置まで移動したとき、加圧流体を受け取るため、後第1アクチュエータ12’のリバウンドチャンバ42’及び後第2アクチュエータ14’の圧縮チャンバ50’がタンク68から流動学的に断路され、ポンプ66に流動学的に連結される。参考例のこの他の特徴、及びロール制御システムの作動は、第1実施例に関して上文中に説明したのと実質的に同じである。
両実施例において、圧力逃がしバルブ72−76は、好ましくは、図3及び図4に示すようにソレノイド作動式である。別の態様では、圧力逃がしバルブは、第1及び第2のパイロット(オン/オフ)バルブ(図示せず)によって液圧で作動されてもよい。両実施例では、圧力逃がしバルブ72−76は、流体チャンバがタンク68に流動学的に連結された第1(休止)位置と、流体チャンバが加圧流体を受け取ることができる第2(賦勢)位置とを有する。圧力逃がしバルブ72−76は、作動を逆にし、第1位置が賦勢位置であり且つ第2位置が休止位置であってもよいということは理解されよう。
ポンプ66は、車輛のエンジンによって駆動されてもよく、及び従って、連続的に賦勢されてもよい。別の態様では、ポンプ66は、電動モータ又は任意の他の適当な手段によって、連続的に又は可変に駆動されてもよい。圧力制御バルブ70を作動することにより、液圧システム内の圧力を所定の最小圧力と所定の最大圧力との間の調節してもよい。圧力制御バルブ70は、更に、液圧アクチュエータの圧縮チャンバとリバウンドチャンバとの間の圧力差を調節するように作動される(圧力逃がしバルブもまた必要に応じて作動される場合)。
上述の実施例のうちのいずれかにおいて、液圧アクチュエータは、第1チャンバ内の流体圧力が第2チャンバ内の流体圧力よりも高いときにだけ、第1流体チャンバから第2流体チャンバへ液圧流体を流すことができるチェックバルブ(図示していないが、好ましくは、ピストンに取り付けられる)を備えていてもよい。このような構成により、液圧流体から空気を抜くため、アクチュエータの作動中に第2流体チャンバをリザーバに連結できる。更に、チェックバルブを設けることにより、第2流体チャンバ内の流体圧力が第1流体チャンバ内の流体圧力よりも低下して圧力が下がった場合でも、空気を第2流体チャンバに吸い込む危険を減少し、乗り心地を更に改善する。
以上、自動車の前アクスル及び後アクスル用のロール制御システムの実施例を説明した。各液圧アクチュエータの配向を逆にし、ハウジングをトーションバーの一端に連結し、ピストンロッドをアクスルに取り付けることができてもよい。ドロップ−リンク式液圧アクチュエータを示したが、この他の設計の液圧アクチュエータを使用してもよいということは理解されよう。
図1は、自動車の一つのアクスル用の、本発明によるロール制御システムの液圧アクチュエータ及びトーションバーの図である。 図2は、明瞭化を図るために液圧システム及び電気制御システムを省略した、本発明によるロール制御システムの概略図である。 図3は、液圧システムの第1実施例を示す、本発明によるロール制御システムの概略図である。 図4は、液圧システムの参考例を示す、ロール制御システムの概略図である。
符号の説明
10 ロール制御システム
12 第1液圧アクチュエータ
14 第2液圧アクチュエータ
16 トーションバー
18 ピストンロッド
22 ハウジング
24 ショックアブソーバー
26 ピストンロッド
30 ハウジング
32 ショックアブソーバー
34 前アクスル
36 後アクスル
38 ピストン
40 圧縮チャンバ
42 リバウンドチャンバ
44、46 流体ライン
48 ピストン
50 圧縮チャンバ
52 リバウンドチャンバ
54、56 流体ライン
62 液圧システム
64 電気制御システム
66 流体ポンプ
68 タンク
70 圧力制御バルブ
72 第1圧力逃がしバルブ
74 第2圧力逃がしバルブ
76 第3圧力逃がしバルブ
78 制御モジュール
80、82、84 圧力センサ
85 流体圧力センサ
86 横Gセンサ
88 操向センサ
90 車輛速度センサ

Claims (5)

  1. 前アクスル(34)上で各々が回転自在の一対の前ホイール(58、60)及び後アクスル(36)上で各々が回転自在の一対の後ホイール(58、60)を持つ車輛用のロール制御システム(10)において、
    前トーションバー(16)と、
    前記前トーションバーの一端に取り付けられており、前記前アクスルに連結できる前第1液圧アクチュエータ(12)と、
    前記前トーションバーの他端に取り付けられており、前記前アクスルに連結できる前第2液圧アクチュエータ(14)と、
    後トーションバー(16)と、
    前記後トーションバーの一端に取り付けられており、前記後アクスルに連結できる後第1液圧アクチュエータ(12’)と、
    前記後トーションバーの他端に取り付けられており、前記後アクスルに連結できる後第2液圧アクチュエータ(14’)と、
    前記液圧アクチュエータに連結されており、所定の車輛状態が検出されたときに前記液圧アクチュエータの作動を制御する制御手段(62、64)とを含み、
    前記液圧アクチュエータの各々は、ハウジング(22、22’、30、30’)と、前記ハウジング内に密封摺動嵌着して第1流体チャンバ(40、40’、42、42’)及び第2流体チャンバ(50、50’、52、52’)を形成するピストン(38、38’、48、48’)と、前記ピストンに連結されており、前記第2流体チャンバを通って前記ハウジングの外に延びるピストンロッド(18、18’、26、26’)とを含み、
    前記制御手段は、流体圧力源(66)と、流体リザーバ(68)と、前記圧力源と前記リザーバとの間に流動学的に連結された圧力制御バルブ(70)と、三つの圧力逃がしバルブ(72、74、76)とを含み、これらの圧力逃がしバルブの各々は、前記液圧アクチュエータの前記流体チャンバを前記圧力源又は前記流体リザーバのいずれかに選択的に流動学的に連結する二つの位置を有し、
    前記圧力逃がしバルブは、前記所定の車輛状態を検出したとき、流体圧力を、前記前第1液圧アクチュエータ(12)の前記第1流体チャンバ(40)及び前記前第2液圧アクチュエータ(14)の前記第2流体チャンバ(52)に加え、及び/又は、流体圧力を、前記前第1液圧アクチュエータ(12)の前記第2流体チャンバ(42)及び前記前第2液圧アクチュエータ(14)の前記第1流体チャンバ(50)に加え、及び/又は、流体圧力を、前記後第1液圧アクチュエータ(12’)の前記第1流体チャンバ(40’)及び前記後第2液圧アクチュエータ(14’)の前記第2流体チャンバ(52’)に加え、及び/又は、流体圧力を、前記後第1液圧アクチュエータ(12’)の前記第2流体チャンバ(42’)及び前記後第2液圧アクチュエータ(14’)の前記第1流体チャンバ(50’)に加え、
    前記前第1液圧アクチュエータ(12)の前記第2流体チャンバ(42)、前記前第2液圧アクチュエータ(14)の前記第1流体チャンバ(50)、前記後第1液圧アクチュエータ(12’)の前記第2流体チャンバ(42’)、及び後第2液圧アクチュエータ(14’)の前記第1流体チャンバ(50’)は、単一の圧力逃がしバルブ(72)に流動学的に連結されている、ロール制御システム。
  2. 請求項1に記載のロール制御システムにおいて、
    前記圧力逃がしバルブ(72−76)の各々は、前記液圧アクチュエータ(12、12’、14、14’)の前記流体チャンバ(40、42、50、52、40’、42’、50’、52’)を前記流体リザーバ(68)に流動学的に連結する休止位置と、前記液圧アクチュエータの前記流体チャンバを前記圧力源(66)に連結する賦勢位置とを有する、ロール制御システム。
  3. 請求項1又は2のうちのいずれか一項に記載のロール制御システムにおいて、
    前記圧力逃がしバルブ(72−76)の各々はソレノイド作動式である、ロール制御システム。
  4. 請求項1乃至のうちのいずれか一項に記載のロール制御システムにおいて、
    前記制御手段は、前記流体圧力源(66)、前記圧力制御バルブ(70)、及び前記圧力逃がしバルブ(72−76)に電気的に接続されており且つこれらの作動を制御する電気制御モジュール(78)を含む、ロール制御システム。
  5. 請求項に記載のロール制御システムにおいて、更に、
    前記圧力逃がしバルブ(72−76)の各々と関連した圧力センサ(80−84)と、
    前記圧力制御バルブ(70)と関連した圧力センサ(85)とを含み、前記圧力センサは、前記電気制御モジュール(78)に接続されている、ロール制御システム。
JP2008184485A 2007-07-19 2008-07-16 車輛ロール制御システム Expired - Fee Related JP5053191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0714103.9A GB0714103D0 (en) 2007-07-19 2007-07-19 Vehicle roll control system
GB0714103.9 2007-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023647A JP2009023647A (ja) 2009-02-05
JP5053191B2 true JP5053191B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38476626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184485A Expired - Fee Related JP5053191B2 (ja) 2007-07-19 2008-07-16 車輛ロール制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7748720B2 (ja)
EP (1) EP2017101B1 (ja)
JP (1) JP5053191B2 (ja)
GB (1) GB0714103D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410355D0 (en) * 2004-05-10 2004-06-09 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
GB0714102D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Delphi Tech Inc Vehicle roll control
DE102011016540A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Audi Ag Federungsanordnung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
JP6194902B2 (ja) * 2015-01-13 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 スタビライザ装置
KR101907105B1 (ko) * 2016-07-18 2018-10-11 주식회사 만도 능동형 현가 시스템의 댐퍼 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60169314A (ja) * 1984-02-14 1985-09-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用スタビライザ
JPH0717135B2 (ja) * 1986-06-12 1995-03-01 日産自動車株式会社 車両用サスペンシヨン
GB2235168A (en) * 1989-08-24 1991-02-27 Gkn Technology Ltd A vehicle suspension system having an adjustable anti-roll bar
JPH04100723A (ja) * 1990-08-14 1992-04-02 Kayaba Ind Co Ltd 油圧調整バルブ
US5161822A (en) * 1990-11-26 1992-11-10 Tlc Suspension Tilt correction system
US5362094A (en) * 1993-06-09 1994-11-08 General Motors Corporation Hydraulically controlled stabilizer bar system
US5630623A (en) * 1994-08-15 1997-05-20 Kelsey Hayes Vehicle roll control system
US5480186A (en) * 1994-12-23 1996-01-02 Ford Motor Company Dynamic roll control system for a motor vehicle
GB2304652B (en) 1995-08-24 1999-08-18 Delphi France Automotive Sys Vehicle roll control system
EP1103395B1 (en) 1999-11-26 2009-05-06 Delphi Technologies, Inc. Vehicle roll control system
GB0108919D0 (en) 2001-04-10 2001-05-30 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
GB2388086B (en) 2002-05-02 2005-06-15 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
AU2003237356A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-19 Trw Automotive U.S. Llc Integrated control unit for an active roll control system for a vehicle suspension system
US7501786B2 (en) * 2004-02-12 2009-03-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stabilizer control apparatus
GB0410355D0 (en) 2004-05-10 2004-06-09 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
GB0410357D0 (en) * 2004-05-10 2004-06-09 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
DE102004058441A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-14 Trw Automotive Gmbh Aktives Fahrwerkstabilisierungssystem
DE102006012173A1 (de) * 2006-03-16 2007-09-20 Trw Automotive Gmbh Fahrwerksystem
GB0618178D0 (en) * 2006-09-14 2006-10-25 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090020964A1 (en) 2009-01-22
JP2009023647A (ja) 2009-02-05
EP2017101A1 (en) 2009-01-21
US7748720B2 (en) 2010-07-06
EP2017101B1 (en) 2019-08-14
GB0714103D0 (en) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7862052B2 (en) Vehicle roll control system
EP1379399B1 (en) Vehicle roll control system
JP3103514B2 (ja) アクティブ型アンチロール制御装置
JP5198279B2 (ja) 液圧式アンチロールシステム
JP4842257B2 (ja) 車輛ロール制御システム
JP4685847B2 (ja) 車輛ロール制御システム
JP2010208619A (ja) 車両挙動制御装置
JP5053191B2 (ja) 車輛ロール制御システム
US8226090B2 (en) Device for active wheel alignment
JP2008308161A (ja) ダンパ作動の能動的ロール制御
US7552929B2 (en) Active roll stabilization apparatus
JP2008074383A (ja) 流体圧制御回路
JP5620013B2 (ja) 2つの操舵車軸を有する自動車用のパワーステアリングシステム
EP1747106A1 (en) Vehicle roll control system
JP5043804B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2008126909A (ja) 車両の姿勢制御装置
JP4248215B2 (ja) 油圧サスペンション装置
JP2005329947A (ja) 車両用接地荷重制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5053191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees