JP2008074383A - 流体圧制御回路 - Google Patents

流体圧制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008074383A
JP2008074383A JP2007168343A JP2007168343A JP2008074383A JP 2008074383 A JP2008074383 A JP 2008074383A JP 2007168343 A JP2007168343 A JP 2007168343A JP 2007168343 A JP2007168343 A JP 2007168343A JP 2008074383 A JP2008074383 A JP 2008074383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
pressure
fluidly connected
fluid pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007168343A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Germain
フィリップ・ジェルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2008074383A publication Critical patent/JP2008074383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/912Attitude Control; levelling control
    • B60G2800/9122ARS - Anti-Roll System Control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】流体圧制御回路を提供すること。
【解決手段】流体圧制御回路(100)は、流体入口(201)および流体出口(202)を有する流体圧力源(180)と、圧力源の流体入口に流体接続される流体容器(181)と、圧力源の流体出口に流体接続される流体入口(203)および流体出口(204)を有する減衰手段(111)と、減衰手段の流体入口および流体容器または圧力源の流体入口に流体接続される圧力制御弁(199)と、減衰手段の流体出口に流体接続される1つ以上の弁(82〜84)とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、流体圧制御回路に関し、より詳細には、自動車の横揺れ制御システムのための流体圧制御回路に関する。
国際公開第2005/108128号は、流体圧制御回路を含む自動車のための横揺れ制御システムを記載している。流体圧制御回路は、流体圧力源と、流体容器と、圧力制御弁と、多数の他の弁とを含み、それら全ては、流体圧作動器のチャンバへの流体流れおよびチャンバ内の流体圧力を制御する。流体圧力源は、車両機関によって連続して駆動されるか、または電気的に駆動されるポンプである。国際公開第2005/108128号に、説明は記載されていないが、示されるように、流体圧制御回路は、ポンプと、圧力制御弁および他の弁との間に配置される減衰ホースを含む。減衰ホースは、ポンプからの圧力パルスによって生じるまたは作られる全ての雑音、振動、および不快な効果を低減することを目的とする。減衰ホースは、異なる周波数での圧力パルスを低減することを目的とする、複雑な設計特徴(制限体、螺旋体、特定の膨張速度、異なる長さの相互接続されたホース)を含むことがある。しかしながら、減衰ホースの存在は、著しい圧力低下(10barから20bar(1000kPaから2000kPa))を生じる。この圧力低下は、完全なポンプ流れが必要ではないときでも、ポンプに関するパワー損失およびパワー消費に対して悪影響を有する。
仏国特許出願公開第2775024号および米国特許第5492451号の両方は、弁が、流体容器と、ポンプ出口を減衰手段の入口に接続する流体ラインとの間に流体接続される流体圧制御回路を開示する。しかしながら、これら実施例の両方において、弁は、過剰な流体圧力が流体圧回路の達することを妨げるために、安全デバイスとして作用する単一の目的を有する圧力逃がし弁である。
国際公開第2005/108128号パンフレット 仏国特許出願公開第2775024号明細書 米国特許第5492451号明細書
本発明の目的は、上述の問題を解消することである。
本発明に関する流体圧制御回路は、流体入口および流体出口を有する流体圧力源と、圧力源の流体入口に流体接続される流体容器と、圧力源の流体出口に流体接続される流体入口および流体出口を有する減衰手段と、減衰手段の流体入口および流体容器または圧力源の流体入口に流体接続される圧力制御弁と、減衰手段の流体出口に流体接続される1つ以上の弁とを備える。
本発明において、圧力制御弁は、減衰手段の上流側の位置で圧力源に流体接続される。これは、圧力源によるパワー消費および減衰手段の単純化に関する利点を提供する。
本発明は、添付の図面を参照して、実施例として以下に記載される。
図1を参照すると、車両10が、概略的に示され、それぞれ車軸14に回転可能に搭載される一対の前輪12、それぞれ車軸18に回転可能に搭載される一対の後輪16、および各車輪に結合される衝撃吸収システム20を備える。車両横揺れ制御システムの部分22は、前輪12に結合され、車両横揺れ制御システムの部分24は、後輪16に結合される。部分22、24は、実質的に同一であるが、車両10への取り付けを可能にするためにだけ修正が行われる。
図2から図4をより詳細に参照すると、車両の前部のための車両横揺れ制御システムの部分22は、トーションバー26、第1の腕部28、第2の腕部30、レバー腕部32、および流体圧作動器34を備える。トーションバー26は、車輪12間に長手方向に延びるように従来の方法で、一対の弾力マウント36によって車両に搭載される。第1の腕部28(図3)は、スプライン接続部40によって一端部38でトーションバー26に固定される。第1の腕部28の他端部42は、タイロッド43によって一方の前輪12の車軸14に接続される。第2の腕部30(図4)は、軸受け46によってトーションバー26上の一端部44に回転可能に搭載される。第2の腕部30の他端部48は、タイロッド49によって他方の前輪12の車軸14に接続される。第1の腕部28および第2の腕部30は、車両が静止しているとき互いに実質的に平行に延び、トーションバー26に実質的に垂直に延びる。
レバー腕部32(図4)は、第2の腕部30の一端部44および軸受け46に実質的に隣接するスプライン接続部52によって、トーションバー26に一端部50で固定される。レバー腕部32は、自由端部54に、トーションバー26に実質的に垂直に延びる。前部流体圧作動器34(図4)は、レバー腕部32の自由端部54と第2の腕部30の他端部48との間に延び、かつレバー腕部32の自由端部54と第2の腕部30の他端部48との間に接続される。前部流体圧作動器34は、筐体56を備え、筐体56は、筐体と密閉して滑動的に取り付けられるピストン62によって分離される、第1の流体室58および第2の流体室60を画定する。図4に示されるように、筐体56は、第2の腕部30の他端部48に接続され、ピストン62は、第2の流体室60を通って延びるピストンロッド64によって、レバー腕部32の自由端部54に接続される。これら接続部は、逆にされ得ることは理解されるであろう。流体室58、60は、流体圧流体を含み、それぞれ流体ライン66、68に流体接続される。車両の後部のための車両横揺れ制御システムの部分24は、実質的に同一であるが、異なる配置を有する(プライム記号が付けられた)構成部品を有する。後部流体圧作動器34’は、前部流体圧作動器34と実質的に同一である。
図1から図4の車両横揺れ制御システムの流体圧および電子制御回路は、図5に示される。流体圧回路は、流体ポンプ80、流体容器81、減衰ホース11、方向性弁82、第1の圧力逃がし弁83、第2の圧力逃がし弁84、および圧力制御弁99を含む。方向性弁82は、8つのポート85〜92を有する。第1の圧力逃がし弁83は、3つのポート93〜95を有する。第2の圧力逃がし弁84は、3つのポート96〜98を有する。圧力制御弁99は、ポンプ80と容器81との間に流体接続される。流体フィルタは、ポンプ80の後および/または容器81の前に配置されることができる。
方向性弁82は、減衰ホース11によって流体ポンプ80に流体接続される第1のポート85と、第1の圧力逃がし弁83の第1のポート93に流体接続される第2のポート86と、減衰ホース11によって流体ポンプ80に流体接続される第3のポート87と、第2の圧力逃がし弁84の第1のポート96に流体接続される第4のポート88と、流体ライン66’によって後部作動器34’の第1の室58’に流体接続される第5のポート89と、流体ライン68’によって後部作動器34’の第2の室60’に流体接続される第6のポート90と、流体ライン66によって前部作動器34の第1の室58に流体接続される第7のポート91と、流体ライン68によって前部作動器34の第2の室60に流体接続される第8のポート92とを有する。方向性弁82は、ソレノイド作動され、かつ非作動状態(図5に示される)を有し、非作動状態において、第1のポート85および第2のポート86は流体接続され、第3のポート87および第4のポート88は流体接続され、第5のポート89および第7のポート91は流体接続され、第6のポート90および第8のポート92は流体接続される。方向性弁82の作動状態において、第1のポート85および第8のポート92は流体接続され、第2のポート86および第7のポート91は流体接続され、第3のポート87および第6のポート90は流体接続され、第4のポート88および第5のポート89は流体接続される。代わりの構成において、方向性弁82は、第1および第2のパイロット(オン/オフ)弁(図示せず)によって流体圧作動されることができる。
第1の圧力逃がし弁83の第2のポート94は、減衰ホースによって流体ポンプ80に流体接続される。第1の圧力逃がし弁83の第3のポート95は、容器81に流体接続される。第1の圧力逃がし弁83の非作動状態(図5に示される)において、第1のポート93は、第3のポート95に流体接続され、第2のポート86は、流体分離される。第1の圧力逃がし弁83の作動状態において、第1のポート93は、第2のポート94に流体接続され、第3のポート95は、流体分離される。
第2の圧力逃がし弁84の第2のポート97は、減衰ホース11によってポンプ80に流体接続される。第2の圧力逃がし弁84の第3のポート98は、容器81に流体接続される。第2の圧力逃がし弁84の非作動状態(図5に示される)において、第1のポート96は、第3のポート98に流体接続され、第2のポート97は、流体分離される。第2の圧力逃がし弁84の作動状態において、第1のポート96は、第2のポート97に流体接続され、第3のポート98は、流体分離される。
第1の圧力逃がし弁83および第2の圧力逃がし弁84は、好ましくは図5に示されるようにソレノイド作動される。代わりに、圧力逃がし弁83、84は、第1および第2のパイロット(オン/オフ)弁(図示せず)によって流体圧作動されることができる。
ポンプ80は、車両機関によって駆動されることができ、したがって連続して作動される。代わりに、ポンプ80は、電気モータまたは任意の適切な手段によって、連続してまたは可変で駆動されることができる。圧力制御弁99は、所定の最小圧力と所定の最大圧力との間に流体圧システム内の流体圧力を調整するために作動される。圧力制御弁99は、また、(方向性弁82および圧力逃がし弁83、84も、必要に応じて作動されるとき)それぞれ流体圧作動器34、34’の第1の室58、58’と第2の室60、60’との間の圧力差を調整するために作動される。
電子制御回路は、電子および/またはコンピュータ化された制御モジュール70を含む。制御モジュール70は、必要なときに、流体ポンプ80、方向性弁82、圧力制御弁99、および圧力逃がし弁83、84を動作させる。制御モジュール70は、第1の圧力センサ76(前部流体圧作動器34の第1の室58に関連付けられる流体圧力を検出する)、第2の圧力センサ77(後部流体圧作動器34’の第1の室58’に関連付けられる流体圧力を検出する)、第3の圧力センサ75(作動器34、34’の第2の室60、60’に関連付けられる流体圧力を検出する)、側方重力センサ74(車両の側方の加速を監視する)、ステアリングセンサ72(前輪12のステアリング角度を監視する)、車両速度センサ78、および/または任意の他の関連パラメータなどの1つ以上のサンサからの信号によって決定される所定の車両状態に応じて、弁82〜84、99を作動させる。
制御モジュール70が、横揺れ制御が必要である(例えば、自動車10のコーナリングのために)ことを検出すると、制御モジュールは、モジュールが、前部作動器34および/または後部作動器34’を延長するため、または軸方向に前部および/または後部作動器を圧縮するために、それぞれピストンロッド64、64’に作用する力F、F’を生成しなければならないかどうかを決定する。本発明において、前部作動器34上の力Fは、圧力逃がし弁83、84の作動に応じて後部作動器34’上の力F’とは異なることができ、圧力差の値は、圧力制御弁99によって設定される。
この構成において、横揺れ制御システムは、方向性弁82が作動され、かつ圧力制御弁99が作動されるとき、4つの異なるモードで動作されることができる。第1のモードにおいて、第1の圧力逃がし弁83が作動され、かつ第2の圧力逃がし弁84が非作動にされるとき、前部作動器34および後部作動器34’の第2の流体室60、60’は、実質的に同じ圧力であり、前部流体圧作動器の第1の流体室58は、圧力逃がし弁83に応じて、実質的に第2の室内の圧力以下である圧力にあり、後部流体圧作動器の第1の流体室58’は、異なる圧力にある。第2のモードにおいて、第1の圧力逃がし弁83が非作動にされ、かつ第2の圧力逃がし弁84が作動されるとき、前部作動器34および後部作動器34’の第2の流体室60、60’は、実質的に同じ圧力であり、後部流体圧作動器の第1の流体室58’は、圧力逃がし弁84に応じて、実質的に第2の室内の圧力以下である圧力にあり、前部流体圧作動器の第1の流体室58は、異なる圧力にある。第3のモードにおいて、圧力逃がし弁83、84が非作動にされるとき、流体圧作動器34、34’の第1の流体室58、58’は、実質的に同じ圧力にあり、流体圧作動器の第2の流体室60、60’は、実質的に同じ圧力であるが、第1の流体室とは異なる圧力にある。第4のモードにおいて、圧力逃がし弁83、84が作動されるとき、前部流体圧作動器34および後部流体圧作動器34’の第2の流体室60、60’は、実質的に同じ圧力にあり、前部流体圧作動器の第1の流体室58は、圧力逃がし弁83に応じて実質的に第2の室内の圧力以下である圧力にあり、後部流体圧作動器の第1の流体室58’は、圧力逃がし弁84に応じて実質的に第2の室内の圧力以下である圧力にある。また、この第4のモードにおいて、第1の室58、58’内の圧力は、圧力逃がし弁83、84に応じて互いに異なることができる。上記全てのモードにおいて、任意の圧力差の値は、圧力制御弁99および圧力逃がし弁83、84によって制御される。この構成は、流体圧作動器の圧縮または膨張の管理に改善を提供し、したがって車両の改善された横揺れ制御を提供する。
図5を参照すると、知られている流体圧制御回路は、その動作のさらなる詳細に関して参照によって本明細書に組み込まれる、国際公開第2005/108128号に示される流体圧制御回路の1つと実質的に同一である。また国際公開第2005/108128号に記載されるように、代替構成が、参照によって本明細書に組み込まれる、方向性および圧力逃がし弁の構成に関して、ならびに流体圧作動器に関して行われることができる。この知られている流体圧制御回路は、流体圧力源(ポンプ80)と、流体容器81と、減衰ホース11と、圧力制御弁99と、多数の他の弁82〜84と、自動車10の横揺れ制御システムのための前部流体圧作動器34および後部流体圧作動器34’とを含む。見られるように、圧力制御弁99は、減衰ホースが、ポンプ80と圧力制御弁との間に配置され、かつ圧力制御弁が、減衰ホースから出て流体容器81へ流れる流体流れを制御するように、減衰ホース11の流体出口に流体接続される。
図6を参照すると、本発明による流体圧制御回路100は、流体入口201および流体出口202を有する流体圧力源180と、圧力源の流体入口に流体接続される流体容器181と、圧力源の流体出口に流体接続される流体入口203および流体出口204を有する、好ましくはホースの形態の減衰手段111と、圧力制御弁199と、1つ以上の弁82〜84とを備える。流体圧力源180は、好ましくは、機関によって連続的に駆動されか、または電気駆動されるポンプである。減衰手段は、代わりに、制限された流れオリフィスまたは他の適切な減衰デバイスであることができる。圧力制御弁199は、ポンプ180からの流体出口202と減衰ホース111への流体入口203との間に流体接続され、ポンプから流体容器181への流体流れを制御する。1つ以上の他の弁82〜84は、減衰ホース111からの流体出口204、流体圧作動器34、34’、および流体容器181間に流体接続される。流体圧作動器の動作は、1つ以上の弁82〜84および圧力制御弁199(実質的に図5に関して上述され、かつ国際公開第2005/108128号に記載されているように)の作動によって制御される。また国際公開第2005/108128号に記載されるように、弁82〜84の構成は、他の構成をとることができる。
圧力制御弁199が、減衰ホースの出口側に流体接続されるよりむしろ、減衰ホース111の入口側に流体接続されるように、圧力制御弁199を移動することによって、ポンプ180からの大部分の流体流れは、圧力制御弁199によって再循環され、流体容器181に戻る(または場合によってポンプの流体入口に直接戻る)。その結果、減衰ホース111を通る流体流れは、一般に、1つ以上の弁82〜84が、作動器34、34’に加圧流体を提供するために作動されるときだけ生じる。知られている従来技術とは対照的に、減衰ホース111を通る流体流れは、一般的に、一定の付勢で生じるよりむしろ、実際に必要なときにだけ生じる。(図5と比較するとき)図6の構成は、燃料消費における低減を提供し、雑音、振動、または不快な効果を解消することをより容易にし、減衰ホースのより容易な設計を提供する。
本発明は、上述された車両横揺れ制御システムでのその使用に関して記載されたが、本発明は、単一のトーションバーおよび流体圧作動器を備えるもの、異なるタイプの流体圧作動器を有するもの、または異なる弁配置を有するものなど、車両横揺れ制御システムの他の構成で使用されることもできる。まださらに、本発明は、車両横揺れ制御システム以外の代わりの応用を有する流体圧制御回路のために使用されることもできる。
車両横揺れ制御システムを組み込む車両の概略図である。 図1に示される車両横揺れ制御システムの前方部分および後方部分の拡大図である。 図2に示される車両横揺れ制御システムの第1の腕部の側面図である。 図2に示される車両横揺れ制御システムの第2の腕部、流体圧作動器(断面で示される)、およびレバー腕部の側面図である。 方向性弁および圧力逃がし弁が、作動しないまたはそれらの安全保障モードにあるとき、図1に示される車両横揺れ制御システムの知られている流体圧および電子制御回路の概略図である。 方向性弁および圧力逃がし弁が、作動しないまたはそれらの安全保障モードにあるとき、図1に示される車両横揺れ制御システムのための本発明による流体圧制御回路の概略図である。
符号の説明
10 車両
11 減衰ホース
12 前輪
14、18 車軸
16 後輪
20 衝撃吸収システム
22、24 部分
26 トーションバー
28 第1の腕部
30 第2の腕部
32 レバー腕部
34 流体圧作動器
34’ 後方作動器
36 弾力マウント
38、42、44、48、50 端部
40、52 スプライン接続部
43 タイロッド
46 軸受け
54 自由端部
56 筐体
58、58’ 第1の流体室
60、60’ 第2の流体室
62 ピストン
64、64’ ピストンロッド
66、66’、68、68’ 流体ライン
70 制御モジュール
72 ステアリングセンサ
74 側方重力センサ
75 第3の圧力センサ
76 第1の圧力センサ
77 第2の圧力センサ
78 車両速度センサ
80 流体ポンプ
81、181 流体容器
82 方向性弁
83 第1の圧力逃がし弁
84 第2の圧力逃がし弁
85、93、96 第1のポート
86、94、97 第2のポート
87、95、98 第3のポート
88 第4のポート
89 第5のポート
90 第6のポート
91 第7のポート
92 第8のポート
99、199 圧力制御弁
100 流体圧制御回路
111 減衰ホース
180 流体圧力源
201、203 流体入口
202、204 流体出口
F、F’ 力

Claims (5)

  1. 流体圧制御回路であって、流体入口および流体出口を有する流体圧力源と、前記圧力源の前記流体入口に流体接続される流体容器と、前記圧力源の前記流体出口に流体接続される流体入口および流体出口を有する減衰手段と、前記減衰手段の前記流体入口および前記流体容器または前記圧力源の前記流体入口に流体接続される圧力制御弁と、前記減衰手段の前記流体出口に流体接続される1つ以上の弁とを備える流体圧制御回路。
  2. 前記流体圧力源は、ポンプである請求項1に記載の流体圧制御回路。
  3. 前記減衰手段は、減衰ホースである請求項1または2に記載の流体圧制御回路。
  4. 前記減衰手段は、制限された流れオリフィスである請求項1または2に記載の流体圧制御回路。
  5. それぞれ車軸に回転可能な一対の車輪を有する車両のための車両横揺れ制御システムであって、トーションバー、第1の腕部の一端部で前記トーションバーに取り付けられ、かつ前記第1の腕部の他端部で前記車輪の前記軸の1つに接続可能である第1の腕部と、前記トーションバーに取り付けられた流体圧作動器と、前記流体圧作動器に接続され、かつ所定の車両状態の検出時にその動作を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、請求項1から4のいずれか一項に記載の流体圧制御回路を備える車両横揺れ制御システム。
JP2007168343A 2006-09-19 2007-06-27 流体圧制御回路 Pending JP2008074383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0618333.9A GB0618333D0 (en) 2006-09-19 2006-09-19 Hydraulic control circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008074383A true JP2008074383A (ja) 2008-04-03

Family

ID=37310110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168343A Pending JP2008074383A (ja) 2006-09-19 2007-06-27 流体圧制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7735846B2 (ja)
EP (1) EP1902875B1 (ja)
JP (1) JP2008074383A (ja)
GB (1) GB0618333D0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0410355D0 (en) * 2004-05-10 2004-06-09 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
GB0714102D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Delphi Tech Inc Vehicle roll control
US9751374B2 (en) * 2014-09-22 2017-09-05 GM Global Technology Operations LLC Vehicle and a height adjustment system for the vehicle
KR20170120005A (ko) * 2016-04-20 2017-10-30 주식회사 만도 액티브 롤 제어장치
US11446975B2 (en) * 2019-09-20 2022-09-20 Shock Therapy Suspension, Inc. Convertible link for an anti-sway bar

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293108U (ja) * 1989-01-12 1990-07-24
JP2001508525A (ja) * 1996-07-01 2001-06-26 デイコ プロダクツ,インコーポレイテッド 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置
WO2005108128A2 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle roll control system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511907A (en) * 1978-07-07 1980-01-28 Daikin Ind Ltd Power steering device
DE4004059A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Bosch Gmbh Robert Hydraulische fahrzeugbremsanlage mit einer blockierschutzvorrichtung
GB9324551D0 (en) * 1993-11-30 1994-01-19 Acg France Vehicle roll control system
JPH07186673A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Aisin Seiki Co Ltd サスペンションの制御装置
US5492451A (en) * 1994-10-03 1996-02-20 Caterpillar Inc. Apparatus and method for attenuation of fluid-borne noise
US5539164A (en) * 1994-12-12 1996-07-23 Dayco Products, Inc. Power steering attenuation hose construction and method of making the same
JP3682933B2 (ja) * 1995-12-28 2005-08-17 カヤバ工業株式会社 車両のロール制御装置
GB9626045D0 (en) * 1996-12-14 1997-01-29 Rover Group A vehicle roll stabilising system
JP2922488B1 (ja) * 1998-02-13 1999-07-26 三菱電機株式会社 高圧燃料ポンプのフィード圧脈動低減装置
GB9812274D0 (en) * 1998-06-09 1998-08-05 Rover Group Hydraulic control systems
EP1103397B1 (en) * 1999-11-26 2014-07-02 BWI Company Limited S.A. Hydraulic actuator for a vehicle roll control system
GB0108919D0 (en) * 2001-04-10 2001-05-30 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
US6663114B2 (en) * 2001-12-27 2003-12-16 Case, Llc Manual suspension locking of a skid steer vehicle having a sprung suspension
US6634445B2 (en) * 2001-12-27 2003-10-21 Case Corporation Skid steer vehicle having suspensions that are locked based on vehicle speed
GB2388086B (en) * 2002-05-02 2005-06-15 Delphi Tech Inc Vehicle roll control system
WO2004085178A1 (de) * 2003-03-26 2004-10-07 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co. Kg Anti-wank-system
US7475895B2 (en) * 2004-06-15 2009-01-13 Delphi Technologies, Inc. Hydraulic circuit for a stabilizer bar
DE102004058441A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-14 Trw Automotive Gmbh Aktives Fahrwerkstabilisierungssystem
EP1785293A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-16 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Hydraulic anti-roll system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293108U (ja) * 1989-01-12 1990-07-24
JP2001508525A (ja) * 1996-07-01 2001-06-26 デイコ プロダクツ,インコーポレイテッド 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置
WO2005108128A2 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Delphi Technologies, Inc. Vehicle roll control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1902875B1 (en) 2012-03-28
GB0618333D0 (en) 2006-10-25
EP1902875A3 (en) 2010-02-24
EP1902875A2 (en) 2008-03-26
US20080067770A1 (en) 2008-03-20
US7735846B2 (en) 2010-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1103397B1 (en) Hydraulic actuator for a vehicle roll control system
US7475895B2 (en) Hydraulic circuit for a stabilizer bar
US7862052B2 (en) Vehicle roll control system
JP5830379B2 (ja) 陸上車用多点油圧懸架システム
JP4842257B2 (ja) 車輛ロール制御システム
EP1503913B1 (en) Vehicle roll control system
JP4685847B2 (ja) 車輛ロール制御システム
JP2008074383A (ja) 流体圧制御回路
EP2017101B1 (en) Vehicle roll control system
EP1747106A1 (en) Vehicle roll control system
JP2008126909A (ja) 車両の姿勢制御装置
GB2356606A (en) Vehicle roll control system having an adjustable torsion bar
JP2007161033A (ja) ハイドロニューマチックサスペンション
JPH0885325A (ja) アライメント制御装置
JPH02303919A (ja) 能動型サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100901