JP2001508525A - 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置 - Google Patents

流体搬送管のためのエネルギー減衰装置

Info

Publication number
JP2001508525A
JP2001508525A JP50453198A JP50453198A JP2001508525A JP 2001508525 A JP2001508525 A JP 2001508525A JP 50453198 A JP50453198 A JP 50453198A JP 50453198 A JP50453198 A JP 50453198A JP 2001508525 A JP2001508525 A JP 2001508525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose section
spring
energy
attenuating device
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50453198A
Other languages
English (en)
Inventor
クーパー,ジャック,アール.
チェン,ユングルウェイ
Original Assignee
デイコ プロダクツ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイコ プロダクツ,インコーポレイテッド filed Critical デイコ プロダクツ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001508525A publication Critical patent/JP2001508525A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/0332Noise absorbers by inserting a body of compressible material in the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】 流体搬送管(12,14)のためのエネルギー減衰装置、及び、流体搬送管(12,14)においてエネルギーを減衰させるエネルギー減衰方法を提供する。このエネルギー減衰装置は、流体搬送管(12,14)に設けられた1つ又はそれ以上のホースセクション(22,22’)を有し、該ホースセクションの少なくとも一部分内に配設されたばね(21)を備えていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置技術分野 本発明は、流体搬送管のための新規なエネルギー減衰装置、及び、流体搬送管 においてエネルギーを減衰させる方法に関する。本発明は、特に、自動車のパワ ーステアリングユニット(動力かじ取り装置)の液圧系統に設置するのに適して いるが、その他の任意の流体搬送管に適用することができる。背景技術 動作流体がポンプによって循環されるようになされた液圧系統においては、ポ ンプによって惹起される圧力パルス(脈動)が導管を通して伝達され、その結果 、液圧流体によって騒音や振動が惹起される。自動車のパワーステアリング用流 体の場合、そのような騒音や振動は、例えば、自動車がアイドリング状態で駐車 しているとき、又は、駐車スペースから出入りするときのようにパワーステアリ ング機構によって車輪を転回(操舵)しながら非常な低速で動かされているとき に生じる。特に、そのような状況下でパワーステアリング用流体がポンプからパ ワーステアリング機構を通して実効スアリング機構へ流れるときに、大きな騒音 や振動が生じる。この分野における更に詳しい技術背景は、米国特許第3,32 3,305号に記載されている。 燃料噴射装置において圧縮波(圧力波)の共鳴を制御 するためのシステムは周知である。例えば、米国特許第5,168,855号に 開示されたシステムでは、直接又はバイパス管に設けられた流れ制限器を備えた 逆止弁を通して流体を搬送するようになされている。又、米国特許第5,509 ,391号は、入ロポートと出口ポートの間で流れを制御するためのスプール弁 を開示している。発明の開示 従って、本発明の目的は、流体搬送系においてエネルギーを減衰させるための 装置及び方法を提供することである。 流体搬送管にホースセクションを設け、そのホースセクションの少なくとも一 部分にばねを配設したことを特徴とする本発明のエネルギー減衰装置によって達 成される。 従って、本発明の目的は、上述した、又は、以下に述べる本発明の特徴の1つ 又はそれ以上の特徴を有する新規なエネルギー減衰装置を提供することである。 本発明の他の目的は、流体搬送管においてエネルギーを減衰させるための方法 であって、上述した、又は、以下に述べる本発明の特徴の1つ又はそれ以上の特 徴を有する新規なエネルギー減衰方法を提供することである。図面の簡単な説明 本発明の上記及びその他の目的並びに特徴、及びそれらを達成する態様は、以 下に添付図を参照して述べる本 発明の実施形態の説明から一層明かになろう。 図1は、本発明のエネルギー減衰装置を組み入れるように構成された基本的な 自動車のパワーステアリング系統を示す概略図である。 図2は、本発明のエネルギー減衰装置の一実施形態を示す概略図である。 図3は、本発明のエネルギー減衰装置の他の実施形態を一部断面図で示す。 図4は、本発明のエネルギー減衰装置のばねの一実施形態を示す。 図5〜8は、それぞれ、本発明のエネルギー減衰装置の変型実施形態を一部断 面図で示す。 図9及び10は、本発明のエネルギー減衰装置をパワーステアリング系統の流 体戻り管内に設ける、それぞれ異なる態様を示す。 図11は、本発明のエネルギー減衰装置を組み入れていないパワーステアリン グ系統の流体戻り管に生じる振動の大きな移行及びスパイクを示すグラフである 。 図12は、本発明のエネルギー減衰装置を組み入れたパワーステアリング系統 の流体戻り管に生じる振動が大幅に減少された態様を示すグラフである。発明を実施するための最良の形態 以下の説明では本発明の各特徴は、自動車のパワーステアリング系統のための エネルギー又は音響減衰装置を構成するためのものとして図示され説明されるが 、本発 明の各特徴は、流体を搬送する他のいろいろな装置のためのエネルギー減衰装置 を構成するために単独で又はいろいろな組み合わせで利用することができること を理解されたい。 従って、本発明は、添付図に示された実施形態のみに限定されるものではない 。添付図は、単に、本発明の広範囲の用途のうちの1つを示すためのものにすぎ ない。 図1は、本発明のエネルギー減衰装置を組み入れるように設計された基本的な 自動車のパワーステアリング系統(以下、単に「系」とも称する)を示す。作動 において、パワーステアリングポンプ11(パワーステアリング用液圧流体ポン プ、以下、単に「ポンプ11」とも称する)は、圧力リプル(脈動圧力)を発生 し、圧力リプルは、スチール管のような配管Tを通して圧力流体ホース組立体又 は圧力流体導管12、パワーステアリングギア13、流体戻りホース組立体又は 戻り導管14及び流体貯留器15へ送られ、最後に流体供給導管16を経てポン プ11へ戻る。貯留器15とポンプ11とは、ホース又はそれに類する管によっ て分離されたものとしてではなく、実際上単一のユニットとすることができる。 特に戻り導管14内における、共鳴などに起因する騒音を大幅に減少させ、そ れによって、パワーステアリングポンプ11が発生する騒音又は振動をなくすか 、又は少なくとも大幅に減少させるために、本発明のエネルギー減衰装置20は 、ギア13と貯留器15又はポンプ1 1との間に配置される。あるいは別法として、本発明エネルギー減衰装置20は 、圧力流体導管12に、又は、圧力流体導管12と戻り導管14の両方に設ける ことも考えられる。エネルギー減衰装置20のいろいろな実施形態及びその構成 部品及び構成が図2〜10に示されており、以下にそれらについて詳述する。 図2は、本発明のエネルギー減衰装置20の一実施形態を示す。このエネルギ ー減衰装置20は、図1の系の例えば戻り導管14又は圧力流体導管12に設け られたばね21を含む。ただし、ばね21は、図3及び図5〜8の実施形態に示 されるように戻り導管14又は圧力流体導管12に設けられた別個のホースセク ションに設けることもできる。図3及び図5〜8の実施形態では、ホースセクシ ョン22に設けられている。 図10は、本発明のエネルギー減衰装置20をパワーステアリング系統の流体 戻り導管14又は戻り導管14に設けられたホースセクション22内に配設され る態様を示す。戻り導管14又はホースセクション22は、随意選択のフィルタ 素子24に通じている。パワーステアリング系統の戻り導管14の実際上一セグ メントとして設けられるこの実施形態では、ばね21は、戻り導管14又はホー スセクション22の全長に亘っては延設されておらず、戻り導管14又はホース セクション22内で自由に浮動することができるので、系内を流体が流れると、 自動的に復心する(中心に戻る)か、ホースセクシ ョンの一端に当接して落ち着く。いろいろな異なる構成を示す目的で例示された 他の実施形態においてもばね21は所与のホースセクション22の全長ではない にしても大部分を占めるものととして示されているが、実際にはばね21は、ホ ースセクション22の全長に亘っては延設されておらず、図10に示されたよう な構成を有している。 図3に示された実施形態では、例えばゴム又はその他のエラストマ材製の可撓 性ホースであるホースセクション22が、2つの配管部材Tの間に介設され、ホ ースセクション22の両端はそれぞれ対応する配管部材Tにカプリング25を介 して接続されている。ホースセクション22内におけるばね21の動きは、例え ばホースセクション22の一端又は両端、又はホースセクション内の他の適当な 部位にワッシャ26を設けることによって制限することができる。あるいは、例 えば図5〜8の実施形態に示されるように、カプリング25自体をばね21の動 きを制限するのに用いることもできる。更に、ホースセクション22をばね21 に被せて直接金型成形することもできる。その場合、ばね21は、ホースセクシ ョンの内径より僅かに大きい直径を有するものとするが、ばね21は、先に述べ たように、ホースセクション22内で自由に浮動することができるようにするこ とが好ましい。 図10に関連して先に述べたように、ばね21は、ホ ースセクション22の全長に亘っては延長しないような長さとすることが好まし いが、ホースセクション22の全長に亘って、又は全長の大部分に亘って、又は ホースセクションの長さの短い一部分に亘って延長するようにしてもよい。ばね 21ホースセクション22の全長に亘っては延長させないばね21をホースセク ション22内に固定する場合は、ホースセクション内の任意の適当な位置に固定 することができる。更に、戻り導管14又は圧力導管12内に1つ以上のばね2 1を設けることも可能である。例えば、図8は、ホースセクション22内に第1 ばね21を配設し、第2ホースセクション22’内に第2ばね21’を配設した 実施形態を示す。この実施形態では、2つのばね21と21’とは、後に詳述す るように別のホースセクション28によって互いに分離されている。 本発明のエネルギー減衰装置20は、又、図6及び8の1/4波スチールケー ブルデバイスのようなスチールケーブルデバイス30と連携して用いることもで きる。図6及び8のデバイスにおいては、スチールケーブル30は、それぞれホ ースセクション22及びホースセクション22’にカプリング25によって連結 された追加のホースセクション31,28内に配設されている。図7のデバイス は、スチールケーブルではなく、テフロン等のプラスチック製のケーブル30’ であるという点で図6のものとは異なる。この実施形態では、ケーブル30’ に複数個の穴32が形成されている。図8の実施形態では、スチール製のケーブ ル30又は図7に示されたようなプラスチック製のケーブル30が配設されてい る追加のホースセクション28は、それぞればね21,21’を収容した2つの ホースセクション22と22’の間に介設され、ホースセクション22及び22 ’とカプリング25を介して連結されている。 更に、ホースセクション22内にばね21を有する本発明のエネルギー減衰装 置20は、図6〜8煮染めされたケーブルの他に、例えば、米国特許第4,61 1,633号、5,172,729号及び5,201,343号に開示されてい るような追加のチャンバー及び追加のホースセクションを含むいろいろな従来周 知の音響及び振動減衰装置と組み合わせて使用することもできる。 図9は、流体戻り管14内に配設された本発明のエネルギー減衰装置20の更 に別の実施形態を示す。 本発明のエネルギー減衰装置20のばね21の長さ、太さ、張力、単位長さあ たりの巻き数等の特性は、既知の要件に合わせていろいろに変更することができ ることは明らかであろう。又、このばねは、特にステンレス鋼のような金属や、 プラスチック等の適当な材料で形成することができる。例えば、そのようなばね 21の一例が図4に示されている。このばねはステンレス鋼製であるから、パワ ーステアリング用液圧流体の環境に特に適している。この特定用途のばねは、太 さ約0.061cm (0.024in)のワイヤで形成され、外径約0.86cm(0.34in) 、1インチあたりの巻き数6巻きとして設計されている。先に述べたように、ば ねの特性は、ポンプの特定の用途に応じて決められる。従って、ここに例示され た各実施形態は、ホースセクション及びばねともに、それらの直径及びサイズを いろいろに変更することができる。 先に述べたように、ボンプの回転に起因する圧力パルスが振動や騒音を惹起す る。この現象と、本発明のエネルギー減衰装置によってもたらされる改善が図1 1及び12のグラフに示されている。これらのグラフは、時間に対してプロット された振動(m/秒2)を示す。図11のグラフは、本発明のエネルギー減衰装置 を備えていないパワーステアリング系統のタイロッドのところに生じる振動測定 値を示すが、この振動測定値から、発生した振動の移行が非常に大きいことが分 かる。これに対して、図12は、パワーステアリング系統の戻り導管に挿入され た本発明のエネルギー減衰装置の下流における振動状況を示す。このグラフに示 される曲線は、振幅の小さい正弦波状であり、振動の大きなスパイクや移行がな いこを示している。 以上の説明から分かるように、本発明は、新規なエネルギー減衰装置を提供す るとともに、流体搬送系統においてエネルギーを減衰させる新規な方法を提供す る。 以上、本発明を実施形態に関連して説明したが、本発 明は、ここに例示した実施形態の装置及び方法に限定されるものではなく、本発 明の精神及び範囲から逸脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、い ろいろな変更及び改変を加えることができることを理解されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,BR,CA,J P,KR,MX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.流体搬送管(12,14)のためのエネルギー減衰装置であって、 該流体搬送管(12,14)にホースセクション(22,22’)を設け、該 ホースセクションの少なくとも一部分内にばね(21)を配設したことを特徴と するエネルギー減衰装置。 2.前記ばね(21)は、前記ホースセクション(22,22’)の一部分 にのみ配設されており、該ばね(21)は、該ホースセクション(22,22’ )の一端の近傍、及び/又は該ホースセクションの中間部分に配設されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 3.前記ホースセクション(22,22’)内に第2のばね(21’)が配 設されていることを特徴とする請求の範囲第2項に記載のエネルギー減衰装置。 4.前記ばね(21)は、前記ホースセクション(22)の全長に亘って延 長していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 5.前記流体搬送管(12,14)に第2のホースセクション(22’)が 設けられ、該第2のホースセクション(22’)内に第2のばね(21’)が配 設されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 6.前記ホースセクション(22)と第2のホース セクション(22’)との間に第3のホースセクション(28)が設けられ、該 第3のホースセクション(28)内に複数の穴(32)を備えた、又は備えてい ないチューニングケーブル(30’,30)が配設されていることを特徴とする 請求の範囲第5項に記載のエネルギー減衰装置。 7.前記流体搬送管(12,14)に第2のホースセクション(31)が設 けられ、該第2のホースセクション(31)内にチューニングケーブル(30’ )が配設されており、それによって該チューニングケーブル(30’)に複数の 穴(32)を設けることができるようになされていることを特徴とする請求の範 囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 8.前記ばね(21)を前記ホースセクション(22)内の所定位置に保持 するためのワッシャ(26)が該ばねの一端に設けられているか、あるいは、該 ホースセクション(22)が該ばね(21)を被って直接金型成形されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 9.前記ばね(21)は、前記ホースセクション(22)の内径より僅かに 大きい外径を有しているか、あるいは、該ばね(21)は、該ホースセクション (22)内で自由に浮動することができるように直径及び長さを定められている ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のエネルギー減衰装置。 10.流体搬送管(12,14)においてエネルギーを減衰させるエネルギー 減衰方法であって、 該流体搬送管(12,14)にホースセクション(22,22’)を設け、該 ホースセクションの少なくとも一部分内にばね(21)を配設し、好ましくは、 該ばね(21)が該ホースセクション(22)内で自由に浮動することができる ように該ばねの直径及び長さを定めることを特徴とするエネルギー減衰方法。
JP50453198A 1996-07-01 1997-06-27 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置 Ceased JP2001508525A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2094596P 1996-07-01 1996-07-01
US60/020,945 1996-07-01
US08/853,770 US6125890A (en) 1996-07-01 1997-05-09 Energy attenuation device for a fluid-conveying line and method of attenuating energy in such a line
US08/853,770 1997-05-09
PCT/US1997/012763 WO1998000664A1 (en) 1996-07-01 1997-06-27 Energy attenuation device for a fluid-conveying line

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001508525A true JP2001508525A (ja) 2001-06-26

Family

ID=26694075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50453198A Ceased JP2001508525A (ja) 1996-07-01 1997-06-27 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6125890A (ja)
EP (1) EP0907856B1 (ja)
JP (1) JP2001508525A (ja)
KR (1) KR20000022524A (ja)
AU (1) AU741113B2 (ja)
BR (1) BR9710123A (ja)
CA (1) CA2258761C (ja)
DE (1) DE69733949T2 (ja)
ES (1) ES2247636T3 (ja)
WO (1) WO1998000664A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074383A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Delphi Technologies Inc 流体圧制御回路
JP2018105473A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ニチリン フレキシブル管

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269841B1 (en) * 1997-04-30 2001-08-07 Dayco Products Llc Energy attenuation apparatus for a system conveying liquid under pressure and method of attenuating energy in such a system
US7007718B2 (en) * 1997-11-24 2006-03-07 Dayco Products, Llc Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US20080053547A1 (en) * 1997-11-24 2008-03-06 Yungrwei Chen Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US7380572B2 (en) * 1997-11-24 2008-06-03 Fluid Routing Solutions, Inc. Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
DE19942855A1 (de) * 1999-09-08 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffhochdruckspeicher
US7036530B2 (en) * 1999-12-22 2006-05-02 Dayco Products, Llc Energy attenuation device for a fluid-conveying line and method of attenuating energy in such a line
US7311518B2 (en) * 2000-11-03 2007-12-25 Bic Corporation Multi-mode lighter
US6916171B2 (en) * 2000-11-03 2005-07-12 Bic Corporation Multi-mode lighter
US6745798B2 (en) * 2001-09-06 2004-06-08 Siemens Vdo Automotive Corporation Apparatus, system, and method for reducing pressure pulsations and attenuating noise transmission in a fuel system
NL1021122C2 (nl) 2002-07-22 2004-01-23 David Den Braver IJsschaats, meer in het bijzonder wedstrijdschaats.
US7325570B1 (en) * 2004-12-06 2008-02-05 Coupled Products, Llc Method and apparatus for noise suppression in a fluid line
KR100610977B1 (ko) 2005-07-04 2006-08-10 기아자동차주식회사 스티어링 장치의 고압호스 구조
JP2007187099A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 燃料配管の防振構造
US7249613B1 (en) 2006-02-03 2007-07-31 Dayco Products, Llc Energy attenuation device
US7717135B2 (en) * 2006-02-03 2010-05-18 Yh America, Inc. Energy attenuation device
US20080210486A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Dayco Products, Llc Energy attenuation device
DE102007035350A1 (de) * 2007-07-27 2009-01-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Förderleitung für ein Hydrauliksystem und Hydrauliksystem
CN101205998B (zh) * 2007-12-05 2010-10-27 奇瑞汽车股份有限公司 动力转向高压管的降噪装置
CN101927787A (zh) * 2010-08-31 2010-12-29 安徽中鼎金亚汽车管件制造有限公司 汽车动力转向高压油管的扩张室式抗性消音结构
US11680671B2 (en) 2017-03-01 2023-06-20 Fmc Technologies, Inc. Erosion-resistant inserts for flow equipment
US11613978B2 (en) * 2017-03-01 2023-03-28 Fmc Technologies, Inc. Erosion-resistant inserts for flow equipment

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273596A (en) * 1966-09-20 Hydraulic pulsation absorber
US2467559A (en) * 1949-04-19 Ventilating tubing
US593726A (en) * 1897-11-16 Mark m
US790971A (en) * 1904-06-01 1905-05-30 F P Noera Flexible tube and connection.
US889423A (en) * 1904-10-17 1908-06-02 William M Wood Antifluctuator for gas-service pipes.
US2858854A (en) * 1954-11-08 1958-11-04 Flexible Tubing Corp Flexible tubing
US2986169A (en) * 1957-03-18 1961-05-30 Lee Rubber & Tire Corp Flexible hose
US2875789A (en) * 1957-11-26 1959-03-03 Lawson W Wright Water shock absorber
NL258016A (ja) * 1959-12-29
US3323305A (en) * 1964-10-16 1967-06-06 Gen Motors Corp Attenuating device
US3376625A (en) * 1965-07-19 1968-04-09 Mac Bee Engineering Inc Method of making fluid pulsation dampeners
GB1162431A (en) * 1967-03-03 1969-08-27 Trevor Frederick Moss Improvements in or relating to Extensible Coiled Airlines
US3527258A (en) * 1969-04-28 1970-09-08 Owens Corning Fiberglass Corp Flexible tubing
US3889717A (en) * 1973-12-14 1975-06-17 Deere & Co Reinforced flexible tube
WO1979001016A1 (en) * 1978-05-02 1979-11-29 Tigers Polymer Corrugated hose
US4456034A (en) * 1980-02-19 1984-06-26 Bixby Guy T Formable hose
JPH025799Y2 (ja) * 1986-02-07 1990-02-13
DE3809310A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Volkswagen Ag Dehnschlauch zur reduzierung von druckpulsationen
DE3922101A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-10 Aeroquip Gmbh Dehnschlauchleitung zur reduzierung der in hydraulikkreislaeufen durch hydropumpen hervorgerufenen druckpulsationen
DE9003635U1 (ja) * 1990-03-06 1990-07-05 Ingenieurbuero H. Luethin Ag, Wettingen, Ch
US5168855A (en) * 1991-10-11 1992-12-08 Caterpillar Inc. Hydraulically-actuated fuel injection system having Helmholtz resonance controlling device
US5509391A (en) * 1994-10-03 1996-04-23 Caterpillar Inc. Helmoltz isolation spool valve assembly adapted for a hydraulically-actuated fuel injection system
US5495711A (en) * 1994-12-07 1996-03-05 General Motors Corporation Tuner hose assembly for power steering system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074383A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Delphi Technologies Inc 流体圧制御回路
JP2018105473A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社ニチリン フレキシブル管

Also Published As

Publication number Publication date
BR9710123A (pt) 1999-08-10
US6125890A (en) 2000-10-03
EP0907856A4 (en) 2002-07-10
WO1998000664A1 (en) 1998-01-08
DE69733949D1 (de) 2005-09-15
ES2247636T3 (es) 2006-03-01
CA2258761C (en) 2007-12-18
DE69733949T2 (de) 2006-05-24
KR20000022524A (ko) 2000-04-25
CA2258761A1 (en) 1998-01-08
EP0907856A1 (en) 1999-04-14
AU741113B2 (en) 2001-11-22
EP0907856B1 (en) 2005-08-10
AU3735897A (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001508525A (ja) 流体搬送管のためのエネルギー減衰装置
US6073656A (en) Energy attenuation device for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US5417481A (en) Hydraulic vehicle brake system with a hydraulic unit for wheel slop control
US5983946A (en) Energy attenuation apparatus for a system conveying liquid under pressure and method of attenuating energy in such a system
US5728981A (en) Power steering attenuation hose construction and method of making the same
US5495711A (en) Tuner hose assembly for power steering system
US7007718B2 (en) Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
US6240964B1 (en) Energy attenuation device for a fluid conveying line and method of attenuating energy in such a line
US7380572B2 (en) Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
WO1997038233A1 (en) Method and apparatus for reduction of fluid borne noise in hydraulic systems
EP1309814A1 (en) Energy attenuation apparatus for a system conveying liquid under pressure and method of attenuating energy
AU2001281229A1 (en) Energy attenuation apparatus for a system conveying liquid under pressure and method of attenuating energy
US7036530B2 (en) Energy attenuation device for a fluid-conveying line and method of attenuating energy in such a line
JPH07119575A (ja) 燃料フィルタ用固定装置
CA2576977A1 (en) Energy attenuation device for a fluid-conveying line
US20080210486A1 (en) Energy attenuation device
US20080053547A1 (en) Energy attenuation apparatus for a conduit conveying liquid under pressure, system incorporating same, and method of attenuating energy in a conduit
JPH0117495Y2 (ja)
JPH0346314Y2 (ja)
JPS63275479A (ja) 動力舵取り装置用高圧配管
JPH0727283A (ja) 脈動吸収デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826