JP5051412B2 - 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法 - Google Patents

炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5051412B2
JP5051412B2 JP2005237801A JP2005237801A JP5051412B2 JP 5051412 B2 JP5051412 B2 JP 5051412B2 JP 2005237801 A JP2005237801 A JP 2005237801A JP 2005237801 A JP2005237801 A JP 2005237801A JP 5051412 B2 JP5051412 B2 JP 5051412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
carbon
nitrogen
type thermoelectric
polyboride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053259A (ja
Inventor
孝雄 森
聡之 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005237801A priority Critical patent/JP5051412B2/ja
Publication of JP2007053259A publication Critical patent/JP2007053259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051412B2 publication Critical patent/JP5051412B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

本発明は、一般式がREB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、RE=Sc、Y、Ho、Er、Tm、Lu)で示される、三斜晶系または菱面体系であることを特徴とする、高温(900K以上)でn型のゼーベック係数、低熱伝導率を示す、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料とその製造方法に関する。
さらに詳しくは、この発明は、多ホウ化物が2000K以上という高融点を有し、高温下にさらせても安定であり、また、極めて優れた耐酸性を有し、硝酸や硫酸環境下でも安定であるという性質に加えて多ホウ化物化合物で初めてのn型特性を示す炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系熱電変換材料とその製造方法に関する。
熱電材料は、現代社会において効率の良いエネルギーシステムを構築するため、新規で効率の良い材料開発、あるいはそのような材料を使用するシステム開発に関して、盛んに研究が行われ、信頼性の高い静かな冷却装置や発電機に使用するための大きな需要が築かれつつある。一方で、多ホウ化物は、特徴として、高融点を有し、高温においても極めて安定であるという劣悪環境下での魅力的な特性を有するけれども、高温でn型の優れた特性を示す化合物群は見つかってなかった。ベータホウ素にバナジウムをドープする試みが行われ、負のゼーベック係数が観測されたことが学術文献に報告されている(非特許文献1)。
しかし、この報告書には高温域における特性については全く報告されておらず、あくまでも300K以下の中低温における論文にすぎない。多くの熱電材料が高温(900K以上)で性能が劣化することを考えると、通常、この文献に記載されたものを高温域で使用することを示唆しているとは考えることはできず、あくまでも中、低温域での使用を示唆しているにすぎない。また、その多ホウ化物は、本発明者らが提供する化合物のような構成原子の原子配置が厳しく規定された化合物群ではなく、その開示した製造方法は確度において充分とはいえないものであった。
一方で、従来の熱電材料は、高温(900K以上)で性能の鈍化を示さず、安定性に優れた材料がないのが現状であり、特にそうした高温、劣悪な環境下で排熱を利用したような発電が資源や環境の保護に重点が置かれている現代社会で必要であり、その目的のために新しい素材を見出すことが期待されている状況にある。多ホウ化物においては本発明者らグループによって高温でp型の優れた熱電的性質を示す化合物については既に見出されているけれども(特許文献1)、実際の熱電的応用に重要なn型の化合物は見出されてない。
J.Solid State Chem.154(2000)13。 特開2005−159242号公報
この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、従来そのような希土類多ホウ化物には得られていない新しい機能として、高温(900K以上)で優れたn型の熱電的性質を有する新しい機能を示す多ホウ化物を提供することを目的としている。
本発明者らは多ホウ化物がクラスター固体として低い熱伝導率を持つことに注目して、また、伝導機構がホッピング則に従うために高温で急速に抵抗率が低くなることにも注目して、高温における熱電材料の可能性を考えた。また、これまで存在しないn型の特性を持ち得る多ホウ化物化合物群として、層状化合物に特に注目した。良く規定された非ドープの状態で、希土類金属の層が異なる数のホウ素クラスターの層で隔てられている化合物群として、三斜晶系のRE1-x l7CN(0≦x≦0.4)(特開2001−220130号公報)と菱面体系のRE1-X 223-y 1-z(0≦x≦0.7、0≦y≦2、0≦z≦1)(特開2002−68730号公報)とが存在するが、我々は驚くべきことに、これら関連する化合物群において、組成の変化により、通常のp型に加えて高温に至るまで優れたn型の特性が現れることを知見したものである。
例えば、RE1-X 223-y 1-z は、x=0.7、y=0.2、z=1の値では、p型の特性を示すことが明らかにされた(図1)が、本発明で規定する組成領域、すなわち、組成領域をREB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1)に設定することによって、高温に至るまで優れたn型の特性を示すことを知見した(図2)。本発明は、以上の知見に基づいてなされたものであり、その構成は、以下(1)ないし(6)に記載するとおりである。
(1) 一般式がREB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で示される、三斜晶系または菱面体系であることを特徴とする、高温(900K以上)でn型のゼーベック係数、低熱伝導率を示す、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料。
(2) 粉末固体からなるRE源、B源、炭素源、窒素源を混合して、一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で規定する化学量論的関係を満足する反応混合物を調整し、真空下または不活性ガス下で加熱して固相反応させることを特徴とした、一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
(3) 前記固相反応させる加熱温度が、1500oC以上1900oC以下であることを特徴とする、(2)に記載する一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、RE=Sc、Y、Ho、Er、Tm、Lu)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
(4) 前記固相反応がホットプレス下で行われることを特徴とする、(2)に記載する一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、RE=Sc、Y、Ho、Er、Tm、Lu)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
(5) 希土類元素に対するホウ素の比がV(Vは、4<V<15の範囲で示される任意の数値)となるように、希土類酸化物(RE23)にホウ素を混合し、その混合物を真空下で1200oC温度以上2200oC以下で固相反応し、ホウ素によって還元されて得られたREBV-3/2を用いて、希土類元素に対するホウ素の比が26+X(−10<X<10)で、希土類元素に対する炭素の比が4+Y(−3<Y<3)で、希土類元素に対する窒素の比が1+Z(−1<Y<1)となるように、REBV-3にホウ素と炭素と窒化ホウ素とを混合し、その混合物を真空下で1500oC温度以上1900oC以下で固相反応させる、2段階反応によることを特徴とする、(2)に記載する一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
(6) 前記固相反応がホットプレス下で行われることを特徴とする、(5)に記載する一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
以上詳しく説明した通り、本発明は、炭素、窒素をドープしてなる新規な希土類多ホウ化物を提供するものであり、これによって高温(900K以上)のn型の熱電変換材料が提供される。融点も高く、高温2000Kに至るまで安定であり、温度上昇に伴い熱電材料としての性能が高くなるので、900K以上で使用できる高温のn型熱電材料や高温と同時に酸性雰囲気下でも使用できるn型熱電材料としての応用が可能になった。
一般式がREB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で示される、三斜晶系または菱面体系であることを特徴とする、高温(900K以上)でn型のゼーベック係数、低熱伝導率を示す、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料を製造する好ましい反応プロセスを以下に示す。
反応プロセス1;
希土類元素に対するホウ素の比が22+X(−6<X<6)で、希土類元素に対する炭素の比が4+Y(−3<Y<3) で、希土類元素に対する窒素の比が1+Z(−1<Y<1)となるように、既知の希土類ホウ化物(REB2、REB4、REB6、REB12等)にホウ素と炭素と窒化ホウ素を混合し、その混合物を真空下または不活性ガス下で1500oC温度以上1900oC以下で固相反応する。なお、固相反応はホットプレス下の加圧下W気圧(0<W<40000)で行うこともありえる。
反応プロセス2;
2段階の反応を行う。希土類元素に対するホウ素の比がV(4<V<15)となるように、希土類酸化物(RE23)にホウ素を混合し、その混合物を真空下で1200oC温度以上2200oC以下で固相反応する。酸素がホウ素によって還元されて得られたREBV-3/2を用いて、希土類元素に対するホウ素の比が26+X(−10<X<10)で、希土類元素に対する炭素の比が4+Y(−3<Y<3)で、希土類元素に対する窒素の比が1+Z(−1<Y<1)となるように、REBV-3にホウ素と炭素と窒化ホウ素を混合し、その混合物を真空下で1500oC温度以上1900oC以下で固相反応する。なお、固相反応はホットプレス下の加圧下W気圧(0<W<40000)で行うこともありえる。
上記開示した反応プロセスによって、本発明の炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物の合成例と得られた生成物の同定結果を示す。
合成例;
まず、Ho23粉末とB粉末とを、Hoに対するBの比が8となる割合(重量)で混合し、これを加圧成形し、真空中、1500oCで4時間反応焼結した。得られた焼結体(酸素がホウ素により還元されてHoB5の組成の燒結体である)を粉砕して、Hoに対するBの比が29で、Hoに対するCの比が4になるようにBとCを添加して混合し、これを加圧成形したものを真空中、1700oCで10時間加熱した。得られた生成物を化学分析した結果、[B]/[Ho]=22、[C]/[Ho]=2、[N]/[Ho]=1となり、HoB22+X4+Y1+Z(X=0、Y=−2、Z=0)のほぼ所望の組成と近似するホルミウム多ホウ化物が得られたことが確認された。そして、これを粉末X線回折によって結晶を同定した結果、格子定数a=5.62Å、c=44.68Åの三斜晶系に属することが指数付けされた。
以下に実施例を示し、さらにこの発明について詳しく説明する。
実施例1;
既知の希土類ホウ化物REB6に、希土類元素に対するホウ素の比が22+X(−6<X<6)かつ窒素の比が1+Z(−1<Z<1)となるようにホウ素粉末のアモルファスホウ素と窒化ホウ素を混合し、希土類元素に対する炭素の比が4+Y(−3<Y<3)となるように炭素とを混合し、その混合物を不活性ガス下で1600oCで10時間固相反応した。得られた焼結体について高温に至るまで熱電特性について測定を行った。その結果、一般式REB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1)で示されてなる化合物は、n型特性を示し、1000K以上においても絶対値58μV/K以上の高いゼ−ベック係数を示し、高温に行くほど上昇して行くことが観測されたので高温900K以上で使用するn型の熱電材料としての応用が可能になった。
そして、このREB22+X4+Y1+Z(−6<X<6、−3<Y<3、−1<Z<1)は硝酸、硫酸下でも安定であることが確認された。これにより将来的には劣悪な環境、例えば、惑星無人探索等における発電システムとしての使用も考えられる。ちなみに、木星の月Europa上などにおいては硫酸が充満している環境であるといわれている。本発明による希土類多ホウ化物はそのような環境下でも長期間にわたって安定に機能しえ、n型の熱電材料として魅力的な特性が備わった化合物であるので、本発明に先んじて開発された高温安定性と耐酸性を有してなるp型多ホウ化物(特開2005−159242号公報)と組み合わせて、pn接合におけるn型熱電変換素子として設計可能である。勿論、この発明は、以上の例によって限定されることはない。細部については様々な様態が可能であることは言うまでもない。
以上詳しく説明した通り、この発明によって、炭素、窒素をドープしてなる
希土類多ホウ化物を創出することによって、高温のn型熱電素子が提供される。融点も高く、高温2000Kに至るまで安定であり、温度上昇に伴い熱電素子としての性能が高くなるので、900K以上で使用できる高温のn型熱電材料や高温と同時に酸性雰囲気下でも使用できるn型熱電材料としての応用が可能になった。将来的には劣悪な環境、例えば、他惑星無人探索等においての使用も考えられる。実際に、木星の月Europa上などにおいては硫酸が充満している環境である。当多ホウ化物はそのような環境下でも安定であり、熱電材料として魅力的な特性が備わった化合物であるので、特異性があり、素子として使用可能である。
本発明で規定する領域外で設定されたp型希土類多ホウ化物熱電材料の特性を示すグラフである。 本発明の実施例1で得られたn型希土類多ホウ化物熱電材料の特性を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 一般式がREB22+X4+YN(−5≦X<0、−3<Y≦−2、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で示される、三斜晶系または菱面体系であることを特徴とする、高温(900K以上)でn型のゼーベック係数、低熱伝導率を示す、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料。
  2. 粉末固体からなるRE源、B源、炭素源、窒素源を混合して、
    一般式REB22+X4+YN(−5≦X<0、−3<Y≦−2、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で規定する化学量論的関係を満足する反応混合物を調整し、真空下または不活性ガス下で加熱して固相反応させることを特徴とした、一般式REB22+X4+YN(−5≦X<0、−3<Y≦−2、REは、Sc、Y、Ho、Er、Tm、Luからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素)で表される、炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
  3. 前記RE源とB源とは希土類ホウ化物として与えられることを特徴とする、請求項2に記載する炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
  4. 前記固相反応における加熱温度が、1500oC以上1900oC以下であることを特徴とする、請求項2または3に記載する炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
  5. 前記固相反応がホットプレス下で行われることを特徴とする、請求項2から4の何れかに記載する炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系n型熱電変換材料の製造方法。
JP2005237801A 2005-08-18 2005-08-18 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法 Expired - Fee Related JP5051412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237801A JP5051412B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237801A JP5051412B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011221529A Division JP5273685B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料を使用したn型熱電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053259A JP2007053259A (ja) 2007-03-01
JP5051412B2 true JP5051412B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=37917497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237801A Expired - Fee Related JP5051412B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5051412B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900580B2 (ja) * 2006-10-11 2012-03-21 独立行政法人物質・材料研究機構 ディスプロジウムホウ炭化窒化物とその製造方法
JP5408567B2 (ja) * 2009-07-23 2014-02-05 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類多ホウ化物熱電素子とそれを用いた熱電発電素子
JP5713283B2 (ja) * 2010-05-28 2015-05-07 独立行政法人物質・材料研究機構 遷移金属をドープした希土類ホウ炭化物系熱電半導体、その製造方法及び熱電発電素子
CN114524440B (zh) * 2022-04-25 2022-07-12 天津包钢稀土研究院有限责任公司 一种高熵稀土共掺杂纳米低传热粉体材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504121B2 (ja) * 1997-09-16 2004-03-08 株式会社東芝 熱電発電システム
JP3094097B2 (ja) * 1998-11-09 2000-10-03 科学技術庁無機材質研究所長 ホウ炭化スカンジウム及びその製造方法
JP3412005B2 (ja) * 2000-01-31 2003-06-03 独立行政法人物質・材料研究機構 炭素及び窒素を含む希土類多ホウ化物とその製造方法
JP3527943B2 (ja) * 2000-08-28 2004-05-17 独立行政法人物質・材料研究機構 炭素および窒素、または炭素のみを含む希土類多ホウ化物とその製造方法
JP2004356404A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Japan Science & Technology Agency 多ホウ化物を使用した磁気メモリー素子及び磁場センサー素子
JP4081547B2 (ja) * 2003-11-28 2008-04-30 独立行政法人物質・材料研究機構 TbB44Si2で示されるテルビウム多ホウ化物熱電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007053259A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6219386B2 (ja) 熱電装置のための四面銅鉱構造に基づく熱電材料
Toberer et al. The Zintl compound Ca5Al2Sb6 for low‐cost thermoelectric power generation
US8716589B2 (en) Doped lead tellurides for thermoelectric applications
Barreteau et al. Studies on the thermal stability of BiCuSeO
Kuropatwa et al. Thermoelectric properties of stoichiometric compounds in the (SnTe) x (Bi2Te3) y system
Teranishi et al. Thermoelectric efficiency of reduced SrTiO 3 ceramics modified with La and Nb
KR101663183B1 (ko) 열전재료, 이를 포함하는 열전모듈과 열전장치
Nan et al. Synthesis and thermoelectric properties of (NaxCa1− x) 3Co4O9 ceramics
Maji et al. Effects of Rh on the thermoelectric performance of the p-type Zr0. 5Hf0. 5Co1− xRhxSb0. 99Sn0. 01 half-Heusler alloys
Cheng et al. Mg 2 Si-based materials for the thermoelectric energy conversion
Çetin Karakaya et al. Improvement of Bi 2 Sr 2 Co 2 O y thermoelectric performances by Na doping
JP5051412B2 (ja) 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法
Nan et al. Thermoelectric properties of La-doped Ca–Co–O misfit cobaltites
Park et al. Thermoelectric properties of Ca 0.8 Dy 0.2 MnO 3 synthesized by solution combustion process
Shiojiri et al. Enhancement of thermoelectric performance of Mg2Si via co-doping Sb and C by simultaneous tuning of electronic and thermal transport properties
Nag et al. Doping induced high temperature transport properties of Ca1− xGdxMn1− xNbxO3 (0≤ x≤ 0.1)
Sang et al. Thermoelectric properties of AgSbO3 with defect pyrochlore structure
Zhang et al. Influence of Ag substitution on thermoelectric properties of the quaternary diamond-like compound Zn2Cu3In3Te8
Goto et al. Electrical/thermal transport and electronic structure of the binary cobalt pnictides CoPn2 (Pn= As and Sb)
US10937939B2 (en) Thermoelectric conversion material and thermoelectric conversion element
JP4840755B2 (ja) 金属低ホウ化物がドープされた希土類多ホウ化物系熱電変換材料とその製造方法
JP4081547B2 (ja) TbB44Si2で示されるテルビウム多ホウ化物熱電素子
Kumar et al. Improved thermoelectric property of cation-substituted CaMnO3
JP5273685B2 (ja) 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料を使用したn型熱電変換素子
TWI546258B (zh) 熱電材料及其製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees