JP5048783B2 - アイロン - Google Patents

アイロン Download PDF

Info

Publication number
JP5048783B2
JP5048783B2 JP2009540902A JP2009540902A JP5048783B2 JP 5048783 B2 JP5048783 B2 JP 5048783B2 JP 2009540902 A JP2009540902 A JP 2009540902A JP 2009540902 A JP2009540902 A JP 2009540902A JP 5048783 B2 JP5048783 B2 JP 5048783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
sleeve
switch
activated
plane defined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009540902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010512822A (ja
Inventor
ボワショフスキ,セルジュ
Original Assignee
ロラスタル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロラスタル ソシエテ アノニム filed Critical ロラスタル ソシエテ アノニム
Publication of JP2010512822A publication Critical patent/JP2010512822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5048783B2 publication Critical patent/JP5048783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F81/00Ironing boards 
    • D06F81/08Ironing boards  incorporating heating, steaming, or forced ventilation means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F75/00Hand irons
    • D06F75/34Handles; Handle mountings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F81/00Ironing boards 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Irons (AREA)

Description

本発明はアイロンの技術分野に属する。更に特定すると、アイロン台に関するスチーム生成、ブローイング/吸い込みの操作に関係する少なくとも一つのスイッチを持つアイロンに関する。
上記のアイロン掛けシステムは欧州特許EP0750066B1に記載されている。
更に、複数パラメータを検知することのできる複数のセンサを備えたアイロンは公知である。例えば、欧州特許出願EP0750066B1には、動作検知装置について記載されている。これがデアクティブのとき、即ちアイロンが休止しているときは、スチーム生成は中止する。
欧州特許出願EP 0433785 A1 及び EP 1690878 A1には、アクティブになるときに動作をトリガーさせるセンサを持つアイロンについて記載されている。
センサを備えるアイロン掛けシステムは、複数動作の自動化を行うという長所を有している。
しかしながら、このシステムを使う欠点もある。
センサを使用すると、アイロン掛けシステムの組立てを一層複雑化する。したがって、信頼度、精度が低下し、動作がより遅くなり、価格も高価になる。
米国特許US 1 365 186にはセンサを持たないシステムが記載されている。それには、アイロンの把持部分が残り部分に対して移動可能に構成されている。把持部分の位置によって、アイロンは動作を中止できる。
EP0750066B1 EP 0433785 A1 EP 1690878 A1 US 1 365 186
しかし、このメカニズムは複雑であって、又、把持部分全体が可動であるという事実はユーザを不快にする。
従って、従来のアイロン掛けシステムを改良する必要がある。特に自動的にアクティブにされる機能を備えるシステムを改良する必要がある。
本発明の目的の1つは、複数動作を自動化するためのセンサを省略することである。
本発明の他の目的は動作をアクティブにするためのメカニズムを単純にすることである。
本発明の別の目的はアイロンの取扱いをより快適にすることである。
[本発明の概要]
本発明によるアイロンのアイロン底は、把持部分を持つ本体に設けられている。前記本体は、スチーム生成のような動作に関係する少なくとも一つのスイッチを有している。本発明によるアイロンは、ユーザにより把持されるように設計されたスリーブを有しており、前記スリーブは本体に対し可動的に設けられている。前記スイッチは把持部分に連結している機械的要素によりオン(アクティブ)にされる。
“スイッチのアクティブ化”とはスチームの放出又は換気の開始のような動作のアクティブ化又はデアクティブ化を行うスイッチの状態変化を意味する。
スイッチと関連する動作が即時にアクティブ化又はデアクティブ化されるためには、本体に対してスリーブを相対的に動作させればよい。
本発明によるアイロンは複数の利点を持つ、特に、
―頑丈で、単純な構成;
―高い信頼性;
―低い部品コスト;
―押しボタンの無い把持部。
本発明の一つの実施例において、スリーブが本体に対し、アイロン底で規定される平面に実質的に平行な方向にスライドするように構成されている。この変形例を構成する簡易な方法は、スリーブがスライドできる水平部分を含む本体を使うことである。
別の方法として又は以下の変形例に加えて、スリーブが、本体に対し、アイロン底で定義される平面に実質的に垂直な方向にスライドするように構成されている。
この変形例の一つの実施例は、スリーブ端部が移動できる2つの垂直ガイドを持つ本体を備えている。
別の実施例は、回転する機械要素を使うものである。アイロンが持ち上げられるとき、機械要素は回転し、その1つの端部がスイッチをアクティブにする。
別の実施例では、アイロンは2つのスイッチを備えている。第1スイッチはアイロン底で規定される平面に実質的に平行な方向にスリーブが移動することによりアクティブになり、第2スイッチはアイロン底で規定される平面に実質的に垂直な方向にスリーブが移動することによりアクティブになる。
前記スリーブがアイロン底で規定される平面に実質的に平行な面で移動する場合で、アイロンが静止するときに、アイロンはスリーブを元の位置に復帰させる復帰手段を備えている。
又、スリーブが垂直に動くときに、復帰手段はスリーブを元の位置に復帰させるように使用される。
本発明は、前記のアイロン、およびスチーム生成手段を有するアイロン掛けシステムに関するもので、前記スリーブがアイロンの先端方向に移動するときに前記スチーム生成手段はアクティブにされることを特徴とする。
又、同システムは、例えばブローイング/吸入システムのような別の動作をアクティブにするための手段を有しており、前記他の動作をアクティブにするための手段は、前記スレーブがアイロン底と反対の方向に移動するときに、アクティブにされることを特徴とする。
これら手段は、前記スリーブがアイロンの方向に移動するときにアクティブになってもよい。
別の実施例によれば、前記スチーム生成手段は、前記スリーブがアイロン底の方向に移動するときに、アクティブになってもよい。
もちろん、前記の動作に代替して又は追加されて、本発明の範囲に如何なる別の動作が使われてもよい。例えば、アイロンの加熱を例示することができる。
これまで説明してきたように、本発明は所定の動作を行うためのセンサがないことを特徴とする。しかし、別の動作のためにセンサを使ってもよい。
図1に示されるアイロン1は、握りを形成している本体3、5に設けられているアイロン底2を有している。スリーブ4は本体3,5の水平部分の周りにスライドできるように設けられている。
ロッド形状の機械要素10はスリーブ4の後部に固定され、スリーブと同方向に伸びている。
機械要素10の移動、従って、スリーブ4の動きは止め具11によって前進が制限されている。止め具11は機械要素10の拘束要素(element de retenue)12を制止する。
復帰手段6、この場合バネが、止め具11と拘束要素12の間で、機械要素10の周りに置かれる。スリーブがアイロン1の前方向に移動するときに、復帰力がスリーブ4に働く。
アイロン1を先端方向8に動かすとき、機械要素10は移動し、バネ6を圧縮する。アイロン1を後退させるとき、スリーブが緩み、バネ6はスリーブ4を最初の位置に押し戻す。
本体の後部分3にスイッチ7が設けられている。該スイッチは機械要素10の延長上に位置している。スイッチ7は停止位置(図1にはこれが描かれている)とアクティブ位置(スリーブ4が先端8方向に移動するとき)との間を動くレバーにより表されている。
図示していない変形例において、スイッチ7はスチーム生成器のソレノイドバルブに接続されており、スリーブ4が前進するときにスチームが放出される。スリーブ4が元の位置に戻るときに、スチーム放出は停止する。
図1は概略的に、部分的に、アイロン底2と反対の方向にスリーブ4を移動させる可能性を示している。第2スイッチ9が機械要素10の下に設けられている。例えば、第2スイッチ9はアイロン板のファンに接続している。アイロン1が持ち上げられると、本体3に対するスリーブ4の垂直的動きが第2スイッチ9をアクティブにし、ファンがスタートする。
図2は本発明の変形例である。スリーブ4の水平方向の動きについては前記変形例とかなり類似している。しかし、機械要素10が直角の形状である点が異なっている。
復帰手段6がスリーブ4の中心部に位置している。アイロン1の先端方向にスリーブが動くと、復帰力がスリーブ4に作用する。
図1の実施例とは対照的に、スイッチ7はスリーブ4と同一ライン上に設けられておらず、その下に設けられている。
図2はスリーブ4をアイロン底2と反対方向に動かす可能性を示している。しかし、図1の実施例とは異なるやり方である。第2スイッチ9は本体の後部分3で、第2機械要素14の下に位置している。第2スイッチ9は、例えば、アイロン板のファンに接続されている。アイロン1が持ち上げられると、本体5に対してスリーブ4がアイロン底2と反対方向に動き、第2機械要素14の端部18をアイロン底2と反対方向に押す。機械要素14は、固定中央点15を中心として回転し、復帰手段13(このケースではバネ)を圧縮し、第2スイッチ9をアクティブにし、例えばファンの動作を開始させる。
本発明は、上記の実施例に限定されるものではない。
特に、本発明による、スイッチをアクティブにするメカニズムはどのような動作(スチーム生成、過熱、ブローイング、吸入等)にも応用できる。

Claims (7)

  1. 把持部分を持つ本体(3,5)に設けられるアイロン底(2)、及びスリーブ(4)を有するアイロンであって、
    前記本体(3,5)は、スチーム生成のような動作に関係する少なくとも一つのスイッチ(7、9)を有し、
    前記スリーブ(4)は、本体の把持部分の一部を構成し、かつ、前記本体(3,5)に対し可動的に設けられており、前記スイッチ(7、9)は前記スリーブ(4)に連結している機械的要素(10、14)によりオン(アクティブ)にされることを特徴とするアイロン(1)。
  2. 前記スリーブ(4)は前記本体(3,5)に対しアイロン底(2)で定義される平面に実質的に並行な方向に、スライドするように設けられることを特徴とする請求項1に記載のアイロン。
  3. 前記スリーブ(4)は前記本体(3)に対しアイロン底(2)で定義される平面に実質的に垂直な方向に、移動することができるように設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のアイロン。
  4. 2つのスイッチ(7,9)を持つアイロンであって、
    第1スイッチ(7)はアイロン底で規定される平面に実質的に平行な方向にスリーブ(4)が移動することによりアクティブになり、第2スイッチはアイロン底で規定される平面に実質的に垂直な方向にスリーブが移動することによりアクティブになることを特徴とする請求項3に記載のアイロン。
  5. アイロン(1)が静止するときに、前記スリーブ(4)を元の位置に復帰させるように構成された復帰手段(6,13)を備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載のアイロン。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載されたアイロン(1)を備えるアイロン掛けシステムであって、
    前記スリーブ(4)がアイロン(1)の先端(8)方向に移動するときに前記スチーム生成手段はアクティブになることを特徴とするアイロン掛けシステム。
  7. の動作をアクティブにするための手段を備えている請求項6に記載のアイロン掛けシステムであって、
    前記別の動作をアクティブにするための手段は前記スーブ(4)がアイロン底(2)と反対の方向に移動するときに、アクティブにされることを特徴とするアイロン掛けシステム。
JP2009540902A 2006-12-15 2007-11-10 アイロン Active JP5048783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06126287A EP1932966A1 (fr) 2006-12-15 2006-12-15 Fer à repasser
EP06126287.9 2006-12-15
PCT/IB2007/054574 WO2008075226A1 (fr) 2006-12-15 2007-11-10 Fer a repasser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010512822A JP2010512822A (ja) 2010-04-30
JP5048783B2 true JP5048783B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=38131615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540902A Active JP5048783B2 (ja) 2006-12-15 2007-11-10 アイロン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8099882B2 (ja)
EP (2) EP1932966A1 (ja)
JP (1) JP5048783B2 (ja)
KR (1) KR20090089455A (ja)
CN (1) CN101595257B (ja)
AU (1) AU2007335827B9 (ja)
HU (1) HUE043770T2 (ja)
PL (1) PL2122041T3 (ja)
TR (1) TR201904064T4 (ja)
WO (1) WO2008075226A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201568941U (zh) 2008-10-15 2010-09-01 尤罗普罗操作公司 蒸汽器具和蒸汽熨斗
US8402597B2 (en) * 2008-11-13 2013-03-26 Euro-Pro Operating Llc Steam appliance with motion switch
EP2213782A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ironing device
US10407821B2 (en) 2012-07-10 2019-09-10 Woodrow Scientific Ltd. Methods and apparatus for laser cleaning
EP2872687B1 (en) 2012-07-10 2018-05-09 Woodrow Scientific Limited Methods and apparatus for laser cleaning of fabric materials
ES2645475T3 (es) * 2014-11-08 2017-12-05 Westinghouse Electric Germany Gmbh Sistema de control de ranura estrecha

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1150431A (en) * 1914-07-06 1915-08-17 Arthur S Heineman Electric iron.
US1231056A (en) * 1916-12-18 1917-06-26 Charles S Palmer Electric iron.
US1365186A (en) * 1919-05-16 1921-01-11 Balda Jose A Oca Electric iron
US1458418A (en) * 1922-03-06 1923-06-12 Clarence L Johnston Safety device and switch
US2072217A (en) * 1935-04-08 1937-03-02 Thomas L Reed Lift for sadirons
US2736789A (en) * 1953-06-22 1956-02-28 Maurice H Cornellier Iron attachment
US3094798A (en) * 1961-07-12 1963-06-25 Billie E B Turner Pads for handles of irons
US4745260A (en) * 1986-01-22 1988-05-17 Black & Decker Inc. Automatic switching apparatus for an electric appliance
NL8900749A (nl) * 1989-03-28 1990-10-16 Philips Nv Stoomstrijkijzer.
DE3942347A1 (de) * 1989-12-21 1991-07-18 Braun Ag Dampfbuegeleisen
JPH08257299A (ja) * 1995-03-08 1996-10-08 Philips Electronics Nv 可動底板付アイロン
CH690443A5 (fr) * 1995-06-19 2000-09-15 Divelit S A Installation de repassage domestique.
US6307182B1 (en) * 1997-04-25 2001-10-23 Toastmaster, Inc. Electric appliance having a proximity sensor
IL145227A0 (en) * 2001-09-02 2002-06-30 Iscar Ltd Self-lifting electric iron
ITPN20020010U1 (it) * 2002-02-15 2003-08-18 Euro Star Srl Apparecchiatura per la stiratura a vapore
CN100507139C (zh) * 2002-07-24 2009-07-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有织物接触检测仪的熨斗
WO2005014917A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Laurastar S.A. Ironing system with sensor
ES2271933T3 (es) * 2005-02-11 2007-04-16 Laurastar S.A. Sistema de planchado.
EP2041360A1 (en) * 2006-06-20 2009-04-01 Dierre Finanziaria S.P.A. Ironing system

Also Published As

Publication number Publication date
US20100058624A1 (en) 2010-03-11
AU2007335827B9 (en) 2011-12-01
US8099882B2 (en) 2012-01-24
JP2010512822A (ja) 2010-04-30
EP2122041B1 (fr) 2019-01-02
EP1932966A1 (fr) 2008-06-18
CN101595257B (zh) 2011-04-20
PL2122041T3 (pl) 2019-07-31
WO2008075226A1 (fr) 2008-06-26
EP2122041A1 (fr) 2009-11-25
HUE043770T2 (hu) 2019-09-30
TR201904064T4 (tr) 2019-05-21
AU2007335827B2 (en) 2011-11-17
AU2007335827A1 (en) 2008-06-26
KR20090089455A (ko) 2009-08-21
CN101595257A (zh) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5048783B2 (ja) アイロン
JP6408944B2 (ja) 打ち込み工具
US20090108046A1 (en) Trigger Switch Mechanism for Nail Gun
JP2008540020A5 (ja)
EP2210804A3 (en) Bicycle control device
KR20180100202A (ko) 가정용 전기제품 및 그 부품
CN107107811B (zh) 机动车转向柱上的开关
RU2008116825A (ru) Система для ухода за одеждой
CN104391539A (zh) 用于地面运输工具的操纵元件
ATE406128T1 (de) Elektrisches gerät zum erhitzen von flüssigkeiten
US7562474B2 (en) Ironing system
WO2019235178A1 (ja) 打込機
EP2571037B1 (en) Electric motor-driven kitchen appliance
CA2513696A1 (en) Safety device with trigger mechanism
JP2020018637A5 (ja) スイッチ部材及びクリーナ
GB2456420A (en) Iron with Moveable Portion of Soleplate
JP2007097801A5 (ja)
US2573124A (en) Safety control for rocker-arm welders
CN220001915U (zh) 一种操作手柄和手术机器人
EP2031122B1 (en) Method for tensioning side portions of shirt and body tensioning device applied for the method
JP6371256B2 (ja) アイロン
JP2016536153A (ja) 作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット
WO2003010786A1 (fr) Unite de saisie a commutateur
JPWO2018079232A1 (ja) 動力工具
JPS6328769B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5048783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250