JP2016536153A - 作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット - Google Patents

作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2016536153A
JP2016536153A JP2016530138A JP2016530138A JP2016536153A JP 2016536153 A JP2016536153 A JP 2016536153A JP 2016530138 A JP2016530138 A JP 2016530138A JP 2016530138 A JP2016530138 A JP 2016530138A JP 2016536153 A JP2016536153 A JP 2016536153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
contact switch
control means
pick
pickup member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016530138A
Other languages
English (en)
Inventor
コレダニ フレデリク
コレダニ フレデリク
ペロション ブノワ
ペロション ブノワ
Original Assignee
コミサリヤ ア レネルジ アトミク エ ウ エネルジ アルタナティブ
コミサリヤ ア レネルジ アトミク エ ウ エネルジ アルタナティブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリヤ ア レネルジ アトミク エ ウ エネルジ アルタナティブ, コミサリヤ ア レネルジ アトミク エ ウ エネルジ アルタナティブ filed Critical コミサリヤ ア レネルジ アトミク エ ウ エネルジ アルタナティブ
Publication of JP2016536153A publication Critical patent/JP2016536153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J1/00Manipulators positioned in space by hand
    • B25J1/02Manipulators positioned in space by hand articulated or flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • B25J13/084Tactile sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0212Circular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

本発明は把持装置(5)に関し、把持装置(5)は、操作される対象物(100)と接触するように設計されている把持部材(10)と、把持部材と、操作される対象物と、の間の接合及び分離を制御するための制御手段と、備えており、制御手段は、接触子(16)と関連付けられており、接触子は、起動されたときに、制御手段宛ての、接合及び/又は分離制御信号を、発生することができる。本発明によれば、把持部材は、この装置において、非押し下げ位置と押し下げ位置の間に摺動可能に搭載されており、接触子は、この装置において、把持部材が押し下げ位置のとき、把持部材により起動されるように配置されている。本発明はまた、このような装置を備える作業支援ロボットにも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、作業支援ロボット(co−handling robot)用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボットに関する。
コボット(cobots)又は力支援機械とも呼ばれ、種々の作業においてオペレータを支援するために使用可能な作業支援ロボットが存在している。これらの作業支援ロボットは有益であることが判明しており、特に、オペレータが重い荷を処理すること、又は、より軽い荷を迅速且つ反復的に処理することを支援するために有益であることが判明している。
このような作業支援ロボットは、例えば、処理される対象物と接触するようにされているピックアップ部材と、ピックアップ部材と処理される対象物との間の付着及び分離を制御する制御手段と、を備える把持装置を含んでおり、制御手段は、接触スイッチと関連付けられており、接触スイッチは、起動されたときに制御手段に送られる、付着及び分離のための制御信号を発生することができる。
接触スイッチは、通常は、ピックアップ部材の操縦のためのハンドル上に搭載されている、ボタン又はレバーである。
例えば、ピックアップ部材と対象物とを互いに付着させるためには、オペレータは、ピックアップ部材を対象物に接近させなければならない。ピックアップ部材が対象物と接触しているとき、オペレータは、接触スイッチを起動することができる。同様に、ピックアップ部材と対象物とを互いから分離するためには、オペレータは、対象物を支持体上に置かなければならない。対象物が支持体と接触しているとき、オペレータは、接触スイッチを起動可能である。
しかし、オペレータが、自身が接触スイッチを制御している間に、持ち上げられる対象物にピックアップ部材を接近させることは困難である。同様に、オペレータが、自身がリモート接触スイッチを制御している間に、切り離される対象物を支持体に接近させることは困難であることが判明している。
本発明の1つの目的は、作業支援ロボット用把持装置を提案することであり、これにより、把持装置により処理される対象物を、より容易に把持及び/又は切り離すことが可能であり、好ましくは、オペレータの精神的負担を削減しながら、把持及び/又は切り離すことが可能な、作業支援ロボット用把持装置を提案することである。
この目的を達成するために、作業支援ロボット用把持装置が提案され、把持装置は、処理される対象物と接触するようにされているピックアップ部材と、ピックアップ部材と処理される対象物との間の付着及び分離を制御する制御手段と、を備えており、制御手段は、接触スイッチと関連付けられており、接触スイッチは、起動されたときに制御手段に送られる、付着及び/又は分離のための制御信号を発生することができる。
本発明によれば、ピックアップ部材は、この装置において、非押し下げ位置と押し下げ位置の間に摺動可能に搭載されており、接触スイッチは、この装置において、ピックアップ部材が押し下げ位置のときに、ピックアップ部材により起動されるように配置されており、ピックアップ部材は、対象物がピックアップ部材に吊るされているとき、非押し下げ位置に保たれる。
接触スイッチとピックアップ部材との間の相互作用のため、オペレータはピックアップ部材と、対象物に向いているピックアップ部材の位置、又は対象物が静止している、又は対象物が置かれることになる支持体に向いているピックアップ部材の位置の制御に専念することができる。これは、ピックアップ部材を対象物上に押し付けることにより、及び/又は、対象物を支持体上に押し付けることにより、オペレータは自動的にピックアップ部材をその非押し下げ位置から押し下げ位置へ移動させ、そのため、付着及び/又は分離のための制御信号を、接触スイッチを介して送らせるからである。
ピックアップ部材と対象物を互いに付着させること、及び/又は、互いから分離させることはこのように簡単で迅速である。従って、ピックアップ部材の制御は、直感的であり、特にユーザフレンドリである。
本発明による把持装置を備える作業支援ロボットも提案される。
本発明は、本発明の特別な非制限的実施の形態の下記の記載を参照して、より容易に理解されるであろう。
付随する図面を参照する。
本発明による把持装置を備える作業支援ロボットの概略図である。 ピックアップ部材が非押し下げ位置のときの、図1の把持装置を示す図である。 ピックアップ部材が押し下げ位置のときの、図2の把持装置を示す図である。
図を参照すると、本発明による作業支援ロボット1は、ここでは、関節接続アーム2を備えており、関節接続アーム2の第1の端部3は固定されており、一方、関節接続アーム2の第2の端部4は、本発明による把持装置5に接合されている。
好ましくは、把持装置5は、オペレータが関節接続アーム2により把持装置5を動かすことを可能にする、ハンドル6を備えている。
把持装置5は、ここでは、本体部7を備えており、本体部7の中にはチャンバー8が形成されている。本体部7はまた、チャンバー8と本体部7の外部との間で、本体部7を通して方向Xに延伸する開口部9も備えている。
装置は更に、処理される対象物100と接触するようにされているピックアップ部材10も備えており、ここでは、対象物100は、支持体101上で静止している。特別な実施の形態によれば、ピックアップ部材10は、対象物100と接触するようにされている吸引カップ11と、1つの端部12aが吸引カップに接続され、他方の端部12bが自由であるロッド12と、を備えている。
特別な実施の形態によれば、吸引カップ11は、磁気式であり、すなわち、吸引カップ11は、磁場を発生する手段を備えており、この手段は、吸引カップ11が起動されたときに、対象物100を吸引カップ11に付着させることができる磁場を発生する。
ピックアップ部材10は把持装置において、ロッド12が開口部9に、(図2に示されているような)非押し下げ位置と、(図3に示されているような)押し下げ位置の間に摺動可能に搭載されるように配置されている。ピックアップ部材10は、ピックアップ部材の非押し下げ位置を画定する第1の停止部を備えている。この目的のため、ロッド12は肩部13を備えており、肩部13はチャンバー8の壁と相互作用して、ロッド12の開口部9を通しての移動を停止し、これにより、非押し下げ位置を画定している。ピックアップ部材10は、非押し下げ位置においては、ロッド12の自由端部12bがチャンバー8内に位置し、吸引カップ11が本体部7の外側に位置するような形状にされている。
好ましくは、ピックアップ部材10は更に、ピックアップ部材10の押し下げ位置を画定するための第2の停止部も備える。この目的のため、吸引カップ11は、対象物100と接触するようにされている吸引カップの表面と反対側の平坦表面14を備えており、平坦表面14は、開口部9の断面よりも大きな面積を有している。このため、平坦表面は本体部7の壁と相互作用し、開口部9を通してのロッド12の移動を停止し、これにより、押し下げ位置を画定している。
装置は更に、ピックアップ部材10と対象物100との間の付着及び分離を制御するための手段(図示せず)も備えている。例えば、制御手段は、吸引カップ11の起動を制御し、これにより、磁場の発生の制御を可能にしている。
従って、装置は、制御手段と関連付けられている接触スイッチ16であって、起動されたときに制御手段に送られる、付着及び分離のための制御信号を発生可能な接触スイッチ16を備えている。
本発明によれば、接触スイッチ16は装置において、ピックアップ部材10が押し下げ位置のときにピックアップ部材10と相互作用して、制御手段において制御信号が発生されることを可能にするように配置されている。好ましくは、接触スイッチ16はプッシュボタンであり、プッシュボタンが押し込まれる第1の安定位置と、プッシュボタンが突出する第2の安定位置を有しているプッシュボタンである。特別な実施の形態によれば、接触スイッチ16は、第2の安定位置から第1の安定位置への変化が、付着のための制御信号を制御手段に送信させ、第1の安定位置から第2の安定位置への変化が、分離のための制御信号を制御手段に送信させるように構成されている。
この場合、接触スイッチ16はチャンバー8において、開口部9が開口している壁と反対側のチャンバー8の壁上に配置されており、これにより、ピックアップ部材10が押し下げ位置のとき、ロッド12の自由端部12bは、接触スイッチ16と接触している。
本発明による装置の動作を、ここで図2と図3を参照して説明する。
オペレータが、対象物100をピックアップ部材10に付着させることを所望するとき、オペレータは、把持装置5を操縦して、吸引カップ11を、支持体上で静止している対象物100上に置き、これにより、ロッド12の動きを引き起こし、従って、ピックアップ部材10の非押し下げ位置から押し下げ位置への動きが引き起こされる。そして、ロッド12の自由端部12bは接触スイッチ16を圧迫するようになり、その結果、接触スイッチ16をその第2の安定位置から第1の安定位置に移動させる。接触スイッチ16の起動は、付着のための制御信号を制御手段に送信させる。そして、制御手段は、吸引カップ11が起動するように吸引カップ11の起動を制御する。発生される磁場は、対象物100が吸引カップ11に付着することを可能にする。
そして、オペレータは、作業支援ロボット1の支援により対象物100を移動可能である。
対象物100と支持体101との間の接触がないので、ロッド12は再び移動し、ピックアップ部材10は自然に、停止される非押し下げ位置に戻り、対象物はピックアップ部材10に吊るされている。
オペレータが、対象物100をピックアップ部材10から分離することを所望するとき、オペレータは把持装置5を操作して、対象物100を支持体101上に置き、これにより、ロッド12の動きを引き起こし、従って、ピックアップ部材10の非押し下げ位置から押し下げ位置への動きが引き起こされる。そして、ロッド12の自由端部12bは接触スイッチ16を圧迫するようになり、その結果、接触スイッチ16を、その第1の安定位置から第2の安定位置へ移動させる。接触スイッチ16の起動は、分離のための制御信号を制御手段に送信させる。そして、制御手段は、吸引カップ11の起動が停止するように吸引カップ11の起動を制御する。磁場がないので、対象物100は吸引カップ11から分離される。
そして、オペレータは、作業支援ロボット1の支援により把持装置5を独力で移動可能である。
吸引カップ11と対象物100との間の接触がないので、ロッド12は再び移動し、ピックアップ部材10はその非押し下げ位置に戻る。
そして、新しい把持サイクルを開始することができる。
このように、本発明による把持装置5は、オペレータによる対象物の簡単且つ迅速な処理を可能にする。
追加的に、第2の停止部は、ロッド12が接触スイッチ16を過度に圧迫することを防止するが、過度の圧迫は接触スイッチ16を損傷する可能性があるので、これは利点である。
明白なことであるが、本発明は、ここに記載してきた実施の形態には制限されず、変形の実施の形態を、請求項で定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく考案することができる。
特に、ピックアップ部材は、ここに記載したものと異なっていてよい。このため、ここでの場合は、ピックアップ部材は磁気式の吸引カップを備えているが、吸引カップは、空気式であってよい。ピックアップ部材はまた、電磁石を備えることもできる。変形例においては、ピックアップ部材は、対象物を把持するための把持器を備えることができ、この場合は、制御手段は把持器の開閉を制御して、把持器と対象物との間の付着及び分離を、それぞれ行わせる。
停止部は、ここに記載した形とは異なる形を有することができる。例えば、ロッドは、弾性リングを内部に置いて停止部を形成するための溝を備えることができる。停止部は、ロッドではなく本体部に収容できる。
ここでの場合は、接触スイッチとピックアップ部材との間の相互作用は、ピックアップ部材と対象物との間の付着と分離の両方を制御するために使用されるが、この相互作用は、付着のみ、又は分離のみを制御するために使用することもできる。この場合は、付着又は分離それぞれのための制御信号は、オペレータにより手動で制御される外部制御装置、例えば、レバー又はスイッチにより発生される。
接触スイッチは、ここに記載したものとは異なっていてよい。このため、接触スイッチは、異なる数の安定位置を有することができ、特に、単一の安定位置を有することができる。
装置はまた、対象物とピックアップ部材との間の付着及び/又は分離を確認するための手段も備えることができる。この目的のために、確認手段は、対象物が実際に吸引カップに付着されたかどうかを判定するために吸引カップのくぼみに配置される、圧力センサー又は圧力スイッチを備えることができる。確認手段はまた、ピックアップ部材上に位置して、対象物と接触することが可能で、対象物が実際に吸引カップに付着されたかどうかを判定するための、感触器も備えることができる。
ここでの場合は、ピックアップ部材はその非押し下げ位置へ自然と戻るが、ピックアップ部材は、例えば、ピックアップ部材をその押し下げ位置から非押し下げ位置へ戻すためのバネを備えている戻し手段を備えることができる。

Claims (11)

  1. 作業支援ロボット(1)用の把持装置(5)であって、
    処理される対象物(100)と接触するようにされている、ピックアップ部材(10)と、
    ピックアップ部材と処理される対象物との間の付着及び分離を制御する、制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、接触スイッチ(16)と関連付けられており、前記接触スイッチは、起動されたときに前記制御手段に送られる、付着及び/又は分離のための制御信号を発生することができ、
    前記装置は、
    前記ピックアップ部材が、前記把持装置において、非押し下げ位置と押し下げ位置の間に摺動可能に搭載されており、前記接触スイッチが、前記把持装置において、前記ピックアップ部材が前記押し下げ位置のときに、前記ピックアップ部材によって起動されるように配置されており、前記ピックアップ部材が、前記対象物が前記ピックアップ部材に吊るされているとき、非押し下げ位置に保たれる、
    ことを特徴とする、装置。
  2. 前記接触スイッチ(16)が、付着及び分離のための制御信号を発生するように構成されており、前記制御信号が、前記接触スイッチが起動されるときに前記制御手段に送られる、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記ピックアップ部材(10)が、
    前記対象物(100)と接触するようにされている、吸引カップ(11)と、
    ロッド(12)であって、ロッド(12)の1つの端部(12a)は前記吸引カップに接続され、他の端部(12b)は自由端部であり、前記自由端部は、前記接触スイッチと相互作用するために、前記接触スイッチ(16)と接触するようにされている、ロッド(12)と、
    を備える、
    請求項1に記載の装置。
  4. チャンバー(8)が形成されている本体部(7)を備え、前記本体部はまた、開口部(9)も備え、前記開口部(9)が、前記チャンバーと前記本体部の外側との間で、前記本体部を通して延伸し、前記ロッド(12)が、前記開口部に摺動可能に搭載されている、
    請求項3に記載の装置。
  5. 前記接触スイッチ(16)は、前記チャンバー(8)において、前記開口部(9)が開口している壁とは反対側の前記チャンバーの壁上に配置されており、前記ピックアップ部材が前記押し下げ位置のとき、前記ロッドの前記自由端部が、前記接触スイッチと接触している、
    請求項4に記載の装置。
  6. 前記ピックアップ部材(10)及び/又は前記本体部(7)が、前記ピックアップ部材の前記押し下げ位置を画定するための少なくとも1つの停止部を備えている、
    請求項4に記載の装置。
  7. 前記吸引カップ(11)が、磁気式である、
    請求項3に記載の装置。
  8. 前記吸引カップ(11)が、空気式である、
    請求項3に記載の装置。
  9. 前記ピックアップ部材(10)が、把持器を備え、前記制御手段が、前記把持器の開閉を制御して、前記把持器と前記対象物との間の付着及び/又は分離を、それぞれ行わせることができる、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記対象物と前記ピックアップ部材との間の前記付着及び/又は分離を確認するための手段を更に備える、
    請求項1に記載の装置。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の把持装置(5)を備える、
    作業支援ロボット(1)。
JP2016530138A 2013-11-14 2014-11-06 作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット Pending JP2016536153A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1361135 2013-11-14
FR1361135A FR3012990B1 (fr) 2013-11-14 2013-11-14 Dispositif de prehension pour robot co-manipulateur et robot co-manipulateur equipe d'un tel dispositif.
PCT/EP2014/073897 WO2015071161A1 (fr) 2013-11-14 2014-11-06 Dispositif de prehension pour robot co-manipulateur et robot co-manipulateur equipe d'un tel dispositif

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016536153A true JP2016536153A (ja) 2016-11-24

Family

ID=50179696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530138A Pending JP2016536153A (ja) 2013-11-14 2014-11-06 作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160250756A1 (ja)
EP (1) EP3068589A1 (ja)
JP (1) JP2016536153A (ja)
FR (1) FR3012990B1 (ja)
WO (1) WO2015071161A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109465812A (zh) * 2018-11-26 2019-03-15 广东工业大学 一种磁性物体和非磁性物体分堆机械臂以及控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583590A (en) * 1978-12-12 1980-06-24 Fuji Electric Co Ltd Handling device
JPS55112787A (en) * 1979-02-16 1980-08-30 Fuji Electric Co Ltd Handling device
JPS61172907U (ja) * 1985-04-15 1986-10-27
JPH0537485U (ja) * 1991-10-17 1993-05-21 コパル電子株式会社 吸着パツド
JP2009262271A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置およびその制御方法
EP2236449A1 (fr) * 2009-03-31 2010-10-06 Sapelem Dispositif de manutention équipé d'un préhenseur de charge et de moyens de commande d'activation et de désactivation dudit préhenseur

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557659A (en) * 1982-09-14 1985-12-10 M. Scaglia S.P.A. Device for supporting and handling loads by means of vacuum operated suction pads
CA1246121A (en) * 1984-11-15 1988-12-06 Westinghouse Electric Corporation Robotic end effector
DE102009010694A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-02 Audi Ag Greiferanordnung, Greifer und Verfahren zum Aufnehmen eines Gegenstands

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583590A (en) * 1978-12-12 1980-06-24 Fuji Electric Co Ltd Handling device
JPS55112787A (en) * 1979-02-16 1980-08-30 Fuji Electric Co Ltd Handling device
JPS61172907U (ja) * 1985-04-15 1986-10-27
JPH0537485U (ja) * 1991-10-17 1993-05-21 コパル電子株式会社 吸着パツド
JP2009262271A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Toyota Motor Corp パワーアシスト装置およびその制御方法
EP2236449A1 (fr) * 2009-03-31 2010-10-06 Sapelem Dispositif de manutention équipé d'un préhenseur de charge et de moyens de commande d'activation et de désactivation dudit préhenseur

Also Published As

Publication number Publication date
FR3012990A1 (fr) 2015-05-15
FR3012990B1 (fr) 2016-03-04
WO2015071161A1 (fr) 2015-05-21
EP3068589A1 (fr) 2016-09-21
US20160250756A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11040456B2 (en) Robot operating apparatus provided with handles for operating robot
US9376299B2 (en) Systems and methods for moving a pallet truck and raising a load
CA2549670A1 (en) Robot control system
US10807247B2 (en) Robot operation apparatus
WO2009034962A1 (ja) パワーアシスト装置およびその制御方法
JP2019010723A5 (ja)
WO2018217524A3 (en) PEDAL CONTROL FOR ROBOTIC SURGICAL SYSTEMS
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
JP2016536153A (ja) 作業支援ロボット用把持装置及びこのような装置を備える作業支援ロボット
JP5446574B2 (ja) ロボットの操作方法及びロボット操作用デバイス
JP5048783B2 (ja) アイロン
JP2011131340A (ja) ハンド装置
JP2019055458A (ja) ロボットの教示システム
JP5446573B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット操作用デバイス
WO2015069709A1 (en) Method and apparatus for using vibration to release parts held by a robotic gripper
JP6342973B2 (ja) 手動パルス発生装置
CN114466724A (zh) 具有优化控制的协作装置
JP6527658B2 (ja) アームの操作方法及び操作装置
CN110788879A (zh) 一种自动快换装置安全使用控制系统及方法
US20050207872A1 (en) Electronic lift interface using linear variable differential transducers
KR101741689B1 (ko) 탈착이 용이한 케이블 로봇용 엔드 이펙터
JP5062424B2 (ja) ロボット制御システム
CN204149161U (zh) 一种机械手示教3d传感手柄
KR101490627B1 (ko) 근력지원 로봇용 손잡이유닛 및 이를 포함하는 근력지원 로봇
JPH0320021Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109